新着情報

2011-07-31

【ゲーム】タクティクスオウガ 運命の輪 レビュー

とりあえず、今年の1月から半年以上にわたってプレイしていた「タクティクスオウガ 運命の輪」が一区切り迎えました。ウォーレンレポートはこんな感じ。

それにしても613回か…たぶんひとつのSRPGでここまでやりこんだものはないでしょうね。サモナイとか何周もしているのもありますけど、それでも200回は超えてないでしょうし。あと一度も撤退、C.H.A.R.I.O.T.使用がないのと、戦死者がない(称号取得とエンディング調整のために負傷者と戦死者が出てますけど、事故死はないです)のが見どころでしょうか。

さて、ゲームについて言えば、ものすごい面白かったかというとそんなことはないです。ストーリーは暗いし、僕が好きなファンタジー要素は薄いし、キャラデザもさほど好きではないし、後半作業だし。なのに、なのに暇な時間があるとついついプレイしてしまう、という恐ろしい作品でした。これまで半年とかプレイしたゲームはないと思う。大抵途中で飽きるもん。

良かった点:

  • ゲームバランスがよい…僕はこの手のゲームはもちろん得意なので、パーティの職業をばらけさせてレベルを上がりにくくすると言う一種の縛りを楽しみましたが、これが絶妙でした。他にもC.H.A.R.I.O.T.などプレイを楽にする要素はいくらでもあるので、初心者から上級者まで好きなように楽しめると思います。
  • 好きなようにパーティが組める…職業間のバランスもよく、使い物にならない職はないので、好きなようにすればいいと思います。やっぱりSRPGは汎用キャラだよね!ただ、一部転職証が非常に手に入りにくいキャラがいるのが残念。フォリナー四姉妹とか。
  • ストーリーがシリアス…まぁこれは良くも悪くもあるところです。カチュア死亡エンドとか救いないし、バカスカ人死ぬし。だからこそ、CC終了時のすっきり感もありますけどね。あと萌えはないぞ。
  • セーブロードが超早い(DL版)…セーブロードを頻繁にするゲームなので、これは大事。

気になった点:

  • キャラが育ちきると完全に作業ゲーに。まぁこれは仕方ないにしても、レベルが上がると物理が圧倒的に強いので、魔法職は用なしに。
  • パーティ上限人数が低い…固定キャラだけで40人います。上限が50人なので、僕のように汎用キャラが好きでも、パーティ全員(主人公除いて最大11名)を投入することが出来ません。ひどい…
  • 汎用キャラは人間以外命名できない…これは痛い。このせいで人間パーティにならざるをえなかった。
  • うぃっちデネブの加入条件や十二神将討伐など、無理ゲーとしか思えないやり込み要素がある。
  • カオスフレームの仕様がイミフ…なぜ同士討ちで上がる?
  • 武器間の差が大きい…一部武器(格闘や銃)は高ランクのものが手に入りにくく、火力に泣かされることがありました。
  • 忠誠度システム…いらない。アロセールさんがかわいそうだろ!

一般的には、レベルアップボーナスの仕様のせいで、あとから加入する固有ユニットが使いづらいなどのことが批判されてますけど、汎用中心の僕は気になりませんでした。オズマとかかなり後半に加入しましたけどバリバリ使ってましたし(まぁ彼女は素が強いのだが)。

うちのパーティについてはそのうち。

お役立ちサイト

2011-07-30

これがkonozamaってやつか

結局シュタゲBDは届きませんでした。

Amazonの注文履歴のページを見に行ったら、いつの間にかお届け日が8/2に変更されていました…orz
このままあと3日も待つなんて生殺しか…とがっくり来ていたんですけど、諦める前にひとまずAmazonに言うべき事はきちんと言っておこうと思って、「配達が遅れるのは仕方ないけど、お届け日を変更したならせめて変更になったことを顧客に通知すべきでは?」ということをもう少し慇懃にメールしました。

どうせ無視されるんだろうなぁ…と思ったら、返事が来ましたよ。なになに…

予約商品については、初回の入荷数により、当初の予定よりもお届けが遅くなる場合もございますことを、ご了承くださいますようお願いいたします。なお、当サイトでは、入荷情報に変更が生じた際には、過去の入荷実績をもとに設定した新しい発送予定日をEメールでご案内させていただいております。しかしながら、ご注文時、未発売の商品につきましては、過去の入荷実績がないことから新しい発送予定日を設定するまでに時間がかかるため、現時点では、システム上、発売日後すぐにご案内をお送りすることができません。なお、発売日から起算して7-10日程度での入荷が見込まれないことが判明した場合には、発送予定日を別途ご案内させていただきます。』

つまり、予約商品はお届けが遅くなることがあるけど、それについてはアナウンスできないことがあるよってことですね。それはいい、そういうシステムなら仕方ないことだと思うんですけど、それならそう注意書きしてくれればいいのに。FAQをみても、

『Amazon.co.jp では、ご予約商品をできる限り発売日当日にお届けするよう努めておりますが、商品の詳細ページに発売日当日のお届けの記載がある場合を除き、発売日当日にお届けできないことがあります。注文確定画面でお届け予定日をご確認ください。

とあって、どこにもお届け予定日をAmazonの都合で一方的に変更することがあるとは書いてないんだよな…まあ見落としているだけかも知れんが。

そんなわけで、皆さんも予約注文にはご注意を。

2011-07-29

絶対に許さない、絶対に…ってこれ前も言ったな

シュタインズ・ゲートのBD2巻がまだ届かないよー。

今回はお届け日が7/28-30になってたから、いくらなんでも今日中には発送通知が来るだろうと思っていたのに、まったく連絡ナッシング!本当に明日までに来るんだろうか。それにしてもノスタルジア・フィルムには今度こそ助手が写っているとうれしいなぁ。こんだけ待たせて背景画とかだったらこちとらどんな行動に出るかわかりませんぜゲヘヘ。

一緒に注文した仕事の本は届きました。8月に中小企業経営者向けの講演を頼まれているんですけど、そのネタ本です。僕は大抵講演を作る時には1冊の本をベースにするんですけど、その本もあまり一般向けの情報だと僕が話す意味ないし(それこそ「この本読んでください」で終わっちゃう)、かといってあまり専門的だと情報の取捨選択が難しくなるので、ネタ本の選択には気を遣います。近くに大きな本屋があると比較しながら選べるんですが、田舎だとネットに頼るしかないので、レビューを読んで良さそうなのを買ったのに、時々すごい地雷を引いたりします。そういう意味ではAmazonの中身が一部だけ読めるサービスはありがたいです。

 あと、一般向けの本は全く情報が不正確なこともあるので、要注意ですよ。特に法律とか判例の出典をきちんと示せてない本は要注意です。

2011-07-28

証明写真ってけっこう高いですよね

弁護士会から、ウェブサイトの弁護士紹介のページに載せる写真を持ってこい!というお達しがあったので、事務所のはす向かいにある写真屋さんで写真を撮ってきました。ついでにうちの事務所のウェブサイトにも自分の写真を載せないといけないと思ってたので、一石二鳥ですし。

通勤時にかぶるヘルメットで髪が乱れていたので、わざわざ近くのコンビニで整髪剤を購入するほどの念の入れようです。カッコイイ写真かどうかが売り上げに影響するかもしれないし。写真屋に行って、広報用なので少し斜めからの角度で、爽やかな笑顔でよろしくお願いしますと頼んで撮影してもらいました。サクサク撮影してものの1分で終了。

写真屋さんから、「男性で1発で笑顔が決まる人は珍しい。こういうのに慣れてるんですか?」と聞かれて、そういう仕事しているように見られる自分ってカッコイイ?(・∀・)ニヤニヤしていると、別の店員さんから「ところでもしかしてはす向かいの事務所の弁護士の先生ですか」と指摘されてしまい、ちょっと恥ずかしかったです。

ちなみに撮った写真はなかなかに奇跡の一枚でした。こりゃあと10年は使い回さないとな。

2011-07-27

比翼恋理のだーりん レビュー その7(まゆりルート)

いよいよラストを飾るまゆりルートです。まさにトゥルーエンドなので、ぜひ最後にプレイすることをオススメ。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2011-07-26

TOGf 1週目クリア

ようやくTOGfの1週目が終わりました。

最初は「ゾーオンケイジとかジェントルマンとか面倒なサブイベントは全部2週目に回してやるぜ。どうせレベル上げも経験値10倍が手に入ってからの方が楽だからな」と軽く1週回すつもりだったのですが、「グルーヴィーチャットコンプにはゾーオンケイジを9階まで潜らないといけない」「9階まで潜ったらコレクター図鑑・モンスター図鑑コンプまであとちょっとになった」「SP稼ぎのために依頼も受けていたらあと少しでコンプできそう」とずぶずぶ進めるうちに、結局、

  • サブイベント全クリア(ゾーオンケイジ・ジェントルマン含む)
  • コレクターズブック、エネミーブック、デュアライズブック、ディスカバリーブックコンプリート
  • ロックガガン撃破
  • ラムダ・テオス撃破

と、1週目に可能なほとんどの要素を終わらせてしまいました。1週でコレクターズブックコンプとかテイルズ初だよ。Wii版に至っては2周したけど埋まらなかったというのに…
ちなみにクリア時のレベルは98でした(特にレベル上げなどはしなくても、未来への系譜編まで行き、ゾーオンケイジを潜ればこれくらいになります)が、難易度シンプルなら大煇星竜もラムダ・テオスも問題なくクリアできます。

これで2週目に残っているのは、性質ブックを除けばトロフィーだけです。

  • ヒューバート・パスカルの称号100個
  • 難易度イヴィル/カオスクリア
  • ボス1分撃破
  • エレスポッド9999

くらいか。称号はあと3~4個で集まるし、難易度やボス関係は経験値10倍でどうにかなるし、エレスポッドは連射パッドを買ってきたのでこれでオート放置すればおk(邪道)。終わりが見えてきたぞ…。

ちなみに獲得グレードは、称号ボーナス761、スキルボーナス246、エクストラボーナス560あたりが効いて3539でした。マスタリースキル引継ぎ、ガルド引継ぎ以外ならなんでも買えます。ガルドはチェックバグでどうにかなるし。

2011-07-25

『コクリコ坂から』 感想

予告通り『コクリコ坂から』見に行ってきました。いろいろ言いたいことが。

舞台挨拶

  • 宮﨑吾郎監督、郡司絵美監督アシスタント、西岡純一広報の3名が来られてました。
  • 監督は若いですね。トークはカミカミでしたけど、他のスタッフにもよく気を配っている感じがして好印象でした。まだオーラはないな。入ってきた時先導のスタッフかと思ったもん。
  • 郡司さんは普通の女性でした。監督アシスタント目線でのコメントがなくて残念。
  • 西岡広報ですけど、この人はダメだ。そもそもファンサービスが何なのかまったくわかってない。鈴木プロデューサーが歳だから来られなかったとか、主題歌を歌う手嶌葵さんが過密スケジュールで予定組めなかったとか、ファンが聞いて喜ぶとでも思ってるのか!その後も作品を楽しみに来た観客に向かって内容をおとしめるようなこと言うし…悪気がないぶん余計腹立つ。しかも「ノスタルジーをウリにしてもメインターゲット層にはアピールできないからCMは失敗だった」とか、人ごとみたいに言ってるが、自分の肩書きは何かもう1回言ってみろ!
  • こんな裏話が聞けました。
    • 横浜にロケハンに行ったが、海の見える丘という設定なのに、モデルの丘からは海が見えず、海から見える丘も低すぎて絵にならず、ロケハンの意味はなかった。
    • 宮崎駿から渡された脚本は、これまでのジブリにない要素が多く驚いた。
      • カットバック(同時に起きている別々の場面を交互に移すこと)の多用
      • 登場人物がただひたすら会話だけする場面の多用
  • あと、劇場側も配慮が足りないと思う。最後の花束贈呈もなぜか郡司さんの分だけなかったし。失礼すぎるだろ。

次に映画そのものについてですが、ごく軽いネタバレがあるのでたたみます。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2011-07-24

前日にチケットが残っているという事態はやや問題があるように思えるが

いつの間にか『コクリコ坂から』が公開になっていたので、ジブリファンとしては抑えておかねばなるまいと、炎天下の中バイクを30分ほど走らせて、3つ隣の駅前にある映画館に足を運びました。いわゆるシネコンではなく昔ながらの映画館のため、ネット予約とか出来ないんだよ。でもクレジットカードを見せるだけで終日1000円という値段設定が素晴らしいので、最近よく利用しています。

んでチケットを買いに行くと、なんとこの田舎の映画館に、宮﨑吾朗監督が舞台挨拶にお越しになるとかなんとか。しかも予定日って明日じゃん。ちょっと興味があるなと思って受付の人に聞いてみたら、明日の6時45分から舞台挨拶+上映会で、料金はいつもと変わらず1000円だとか。これは買うしかないだろ常考。

というわけで、明日のチケットを購入し、本日は視聴せずに大人しく帰りました。仕事が終わったら速攻で映画館に向かおうと思います。残念ながらお父さまはいらっしゃらないみたいなんですけど、もしかしたらということもあるし、一応サインをもらうための本を持って行っておこう(←バカ)

2011-07-23

比翼恋理のだーりん レビュー その6(鈴羽ルート)

いよいよ佳境に突入した「比翼恋理のだーりん」。今回は鈴羽ルートです。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2011-07-22

今日はまた通常営業でしたが

昨日の話で恐縮ですけど、土用の丑の日でしたね。

すっかり忘れていたんですけど、外回りから帰ってきた事務員が「商店街でうなぎのいい匂いがしてましたよ」というので、急遽予定を変更してうなぎを食べに行きました。近くの商店街に専門店が1軒あるのですよ。高くて入ったことないけど。

店の前に来ると、炭とうなぎの焼けるいい匂いがしますよ。店の外でうなぎを焼いているようです。店員の愛想がないことにはスルーして店に入り、うな重を頼みました。これうな丼の1.5倍くらいするんだよな…未だに両者の違いが容器以外にわからないんですけど。

そんで出て来たうなぎですけど、なかなかの味でした。なかなかの味なのだが…なんかこう、脂が少ないというかなんというか。別にパサパサしているとかではないんですけど、サッパリしすぎているんですよね。これはこれでボクがもう10年も年をとればたぶん美味しく食べられると思うんですけど、脂ののったうなぎを期待していたのでちょっと当てが外れた感じでした。まぁそれなら養殖でも食ってろって話なんですけど。

でもやっぱり、季節のものを味わうのはいいですよね。なんか風流で。