2011-12-31
テイルズ オブ エクシリア


シュタインズ・ゲート 変移空間のオクテット


- プラットフォーム:PC
- メーカー:5pb.
- ジャンル:想定コマンド入力式ADV
- 公式:STEINS;GATE 変移空間のオクテット
- プレイ期間:11月
- 総評:★★★☆☆
- コメント:レビュー&攻略ヒント書きました。時代逆行のレトロゲー。評価はやや低めですが、駄作というわけではなく尖りすぎという意味。価格は高め。
魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。

- プラットフォーム:PS3
- メーカー:日本一ソフトウェア
- ジャンル:史上最凶のシミュレーションRPG
- 公式:魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。
- プレイ期間:12月~(プレイ中)
- 総評:★★★★☆
- コメント:プレイ中ですが、膨大なやり込み要素とバカな中にもほろりとするストーリーは健在。追加シナリオも充実していて、時間つぶしにはもってこいのゲーム。ただし人は選びそう。
今年1年の総評
- 今年はいろいろ忙しく、プレイした本数は例年より少なめでした。TOやケロロなど長期間プレイしたゲームが多かったのも一因かも。
- その中でゼノブレイドは新規タイトルであるにもかかわらず非常に健闘してくれました。今年プレイした中では1番かな。
- 全体的にはずれのゲームはなく、採点も甘めになりました。反面去年のシュタゲや一昨年のTOVのように、メチャクチャ高評価のゲームもありませんでした。自分が歳を取ってきたというのも影響しているとは思いますが…来年はもっと心躍るゲームに出会いたいものです。
- サモンナイトには何の動きもありませんでした…来年こそは!
- 来年はテイルズ オブの新作(TOIR、ツインブレイヴ)、ロボノが楽しみです。
皆さんの今年1年のオススメゲーは何だったでしょうか。もしよければコメントお寄せください。
2011-12-30
本日2度目の更新ですが、早めに取り上げた方がいいと思うので。
アニメ「シュタインズ・ゲート」Blu-ray&DVD Vol.9 特典 未放映エピソード『横行跋扈のポリオマニア』PV ‐ ニコニコ動画(原宿)
[nicodo]1325047708[/nicodo]
DVD&BDの第9巻に収録される未放送エピソード「横行跋扈のポリオマニア」のPVが公開されてます。今度はラボメンたちがアメリカに進出!?
一時は懸念された鈴羽の出番もあるようでなによりです。ちなみにポリオマニアとは放浪嗜癖のこと。
2011-12-28

「シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん 公式資料集」を購入してきました。相思相愛のトゥルーメモリーズ同様、大判でやや薄めの本です。内容はこんな感じ。
- グラフィック
- 公式イラスト
パッケージイラスト、コンプティークの表紙イラスト、描き下ろしイラスト、予約特典用イラストなどhuke氏のイラスト7点。
- キャラクター紹介
それぞれのキャラにつき、パーソナルデータ、立ち絵(新規の立ち絵はポーズ差分を含め全部載っていると思う)、個別エンド後にキャラから送られてきたという設定のメール(ヒロインのみ)を掲載。
まゆり、紅莉栖は2ページ、フェイリスは1ページ半、鈴羽、るか、萌郁は1ページ、オカリンとダルは半ページ、その他のサブキャラ全部で1ページ。
- シナリオ
- シナリオガイド
- シナリオチャートと、δ世界線に到達するまでの簡単なあらすじ。
- 各章のあらすじとイベントCG紹介。シナリオライターのシナリオにかける思いについて書かれたコーナーもあります。各ルートにつき4ページずつとかなりの充実度。
- 実績
50の実績と取得条件。
- バラエティ
- δ世界線
本編の世界線(α・β)を含めた世界線年表。
- 未来ガジェット
作中に登場した未来ガジェット9~14号機の解説。
- 性格設定
各キャラの本作における性格設定。というか属性。
- ストーリー解釈
編集者によるストーリー解釈(公式ではない)。ちょっと厨二風味。
- 絵コンテ集
イベントCGの絵コンテ。止め絵でも絵コンテって書くんですね。
- キーワードメール
オカリンがやり取りするメール分岐一覧。メールのタイトルと送信日時のみで、本文は記載無し。
- アフィリア・サーガ・イースト
主題歌を歌うユニット「アフィリア~」のメンバー7人に対するショートインタビュー。自己紹介、主題歌の聞き所、好きなキャラなど。
- インタビュー
- シリーズプランナー・志倉千代丸氏
「今回拡張されたラボメンたちの新たな一面が、たとえば劇場版のエッセンスとして取り入れられるというような可能性は十分ありますね」だって。ということは紅莉栖のヤンデレが銀幕で…
- キャラクターデザイナー・huke氏
「メインヒロインだから全部持っているというのはあまりよくない気がして、そこ(紅莉栖の体型)はしつこく変えた方がいいといった覚えがあります」。そのせいで紅莉栖のコンプレックスが…
- 開発スタッフ・松原氏(プロデューサー)、林氏(シナリオ監修)、たきもと氏(シナリオ)、安本氏(シナリオ)
「(るかを女にするなという意見は)すごく多かったんですけど…男のままでいったらそれはそれで怒られた」そりゃそうだ。
- 関連作品ガイド
シュタゲの関連作品の紹介。「亡環のリベリオン」が「2011年11月現在3巻まで刊行されている」ってあるんだけど、これ完結してるんですよね??
とこんな感じでした。特に目新しい情報はなかったですけど、イベントCGなどしっかり掲載されているので、ファンブックとしてはいい出来だと思います。1900円とちょっと値が張るけどね…
2011-12-27
裁判所より一足早く、うちの事務所は今日が仕事納めでした。今日は一日かけて事務員と二人で大掃除してました。うちの事務所は窓ガラスがデカい上に枚数が多いので大変なんですよね…その他フィルターの掃除や大量にたまった書類の破棄、段ボール箱に積めた古い記録の整理など、丸一日かかってしまいましたが何とか無事年を越せそうです。
さて、今年もあと4日ですけど、今後の更新予定は
- 「比翼恋理のだーりん 公式資料集」のレビュー
先日リクエストをいただいたのですが、ようやく中身を読むことが出来たのでそろそろレビューを書くつもりです。
- 年間ゲームレビュー
3年前からやっている、今年1年間でプレイしたゲームの総評を今年もやります。今年の対象ゲームは10本の予定なので、3回に分けてやることになるかな…
最後まで気を抜かず、頑張りましょう。
2011-12-26
ちまちま進めていたディスガイア4ですが、ようやく1週目のエンディングに到達しました。今回はマルチエンディングなので、効率よく全てのエンディングを見るための流れでも書こうと思います。
ちなみにエンディングですが、良かったと思います。シナリオ自体はほぼ全編通じてバカなノリのまま進むんですけど、エンディングはよくRPGで浮上する問題「大量虐殺をしたラスボスが改心した場合、主人公たちはどうすべきか」という問題に満足のいく答えを示してくれました。とはいえディスガイアの世界観前提の解決方法なので、他のRPGには流用出来そうにありませんけど。
エンディングを見る順序
効率を考えると、神→エミーゼル→デスコ→フーカ→フェンリッヒ→アルティナですかね。アルティナは2番目の方がさらに効率いいんですけど、やっぱりメインヒロインなので。
アルティナエンドを先に見る場合は、以下の手順の5と6の間で、10-6をクリアしてください。
エンディングを効率よく見るために
- 10-5「滅亡への選択」突入前にセーブ(セーブ1)
※最終面は10-6なので注意!
- 10-5をレベル500以上のヴァルバトーゼのみでクリア
10-6のことを考えると、練武4あたりでしっかりレベル上げをしておくべきです。僕がクリアしたときは、デスコLv1000、ヴァル様Lv700、ネコマタ系2体Lv700あたりでした。一度デスコが700、その他が500くらいで挑みましたがやられています。
- 10-6をクリアして神エンド
※エンディング後にセーブしないこと!2週目に行ってしまいます。
- セーブ1に戻る
- 10-5を神エンドの条件を満たさないようにクリア
- エミーゼルをライバルにしてセーブ(セーブ2)
エミーゼルとヴァル様のレベルが開きすぎていて、反撃をもらうまもなく昇天してしまうので困りました。オリジナルマップを使い、攻撃力-90%の地点2つと防御力+90%の地点1つ、シールドを覚えたキャラを投入し、何とか条件を満たせました。これならCPがなくても実現可能です。攻撃力-90%の地点が2つあるのは、1箇所に留まって殴っているとダメージが上昇してしまうからです。
- 10-6をクリアしてエミーゼルエンド
神エンドを含め、エンディングのスタッフロールまでは演出が同じなので省略可。セーブしないこと!後日談に行ってしまいます(以下同じ)。
- セーブ2から再開、デスコを義兄弟にしてセーブ(セーブ3)
- 10ー6をクリアして、デスコエンド
- セーブ3から再開、フーカを使い魔にしてセーブ(セーブ4)
フーカは魔法を覚えていないことが多いと思いますが、伝説の木の空きスペースに魔法を使えるキャラを配置し、そのキャラとエクストラゲインをするだけで、なぜか使い魔に指定したキャラと使い魔関係になれます。
- 10-6をクリアして、フーカエンド
- セーブ4から再開、フェンリッヒを戦友にしてセーブ(セーブ5)
連携発生率は99%固定なので楽です。
- 10-6をクリアして、フェンリッヒエンド
- セーブ5から再開、アルティナを恋人に
アイテムでもいいので回復10回。簡単です。
- 10-6をクリアして、アルティナエンド
※ここで初めてセーブして、後日談へ進めます。
2011-12-25
STEINS;GATEのBD7巻の特典「未来ガジェットCD7号」のレビューです。CD4号で呼ばれなかったレギュラーメンバー(後藤さん、小林さん、桃井さん)をゲストに迎えて、いつものノリでミンゴスががんばります。
あるぇー田村さんは?…もしかして最終回出番ないのか。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- オープニング
前回と比べて安心のメンツですね。
- 作品世界からの使者(ワールド・エクスプローラー)
ゲストトークのコーナー。
- 全話通して印象に残っているシーンは?
個別ルート強し。掛け合いで録音するアニメはやはりゲームとは違うとのこと。萌郁の鬼気迫る演技の裏話も聞けます。しかしミンゴス司会上手いな。
- リアル・ラボメンメンバー(中の人)に何か言っておきたいことはありますか?
ミンゴスの紅莉栖コス秘話に驚愕。私服だったのかよ。そして充実の真面目会話。前回のは何だったんだ。ここでも関さん大人気。
- 研究員の意識(ラボメンズ・センシス)
前回同様メンバーでアンケート。
- 結婚相手として、岡部ってあり?…あり3:なし1
桃井さんテンション高すぎ。毎回魔女狩りするんですけどこれ匿名の意味あるのか。…と思ったら記名式になっちゃった。
- 自分の演じたキャラ以外に「このキャラ美味しいなぁ~羨ましいなぁ~」というキャラがいる?…いる2:いない2
ラボメンよりキャラが立っていると認識されてる小林画伯。
- 好きな人に抱きしめられるならどっちがいい?…前からぎゅっと1:後ろからそっと2:その他1
シュタゲ関係ねぇーっ!
- 真剣にラブレターを書いたことがある?…ある1:ない3
シュタゲ関係(ry。ミンゴス甘酸っぱい。
運命石の扉(シュタインズ・ゲート)の選択
ひとつのお題に2人が同時に答え、その答えがぴったり合うと1ポイント、負けると罰ゲームというおなじみのコーナー。展開が予想どおりすぎる。
- フェイリスと桃井さんの共通点は?
- 桐生萌郁の特徴を1つだけ挙げるなら?
- 漆原ルカを英単語1つで表すなら?
- 今井麻美を漢字二文字で表すなら?
終焉へ続く時間(エンディング)
罰ゲームでミンゴス・画伯の赤ちゃんプレイ。…鶏の声がするのはなぜ?
« 続きを隠す
2011-12-24
テイルズ関係のPVがいろいろ来ていますね。
PS Vita「テイルズ オブ イノセンス R」PV第3弾 – YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=IzLfoCLO2AQ&feature=youtu.be
相変わらずムービーのクオリティは高いなぁ。なんだかんだで楽しみです。温泉イベントとか闘技場の歴代キャラとか第2秘奥義とか、オーソドックスなテイルズが見られるかな。
PSP「テイルズ オブ ヒーローズ ツインブレイヴ」PV第2弾 – YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KvOxZV7uUrg&feature=youtu.be
エターナルソードメインのシナリオみたいですね。これは楽しみ。あとリッドの秘奥義が極光剣になっているのは嬉しい誤算。
「テイルズ オブ ザ ワールド ダイスアドベンチャー」PV – YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2bgPo-JVOFs&feature=youtu.be
来春スタートのブラウザゲーらしいです。アニメのキャラデザが尖りすぎだろ。
TOIRとツインブレイヴ予約しちゃった…
2011-12-23
PS Vita「テイルズ オブ イノセンス R」秘奥義動画(スパーダ) – YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=f3iVQP9xRQI&feature=youtu.be
これまでのヤツの中ではいちばんいい演出かな。相対的なものだが。TOIではスパーダをいちばん操作したので、今作もスムーズな連携に期待。
PS Vita「テイルズ オブ イノセンス R」秘奥義動画(キュキュ) – YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=czDRw54F6ac&feature=youtu.be
このキャラいまいちつかめないんだけど…片言キャラは人気を出しやすいとは思うんですけど、どうもな…
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…