2012-04-09
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第8回はこんな内容でした。
第8回 ビバ★くんのおはぎ発売決定?ほぼ9分スペシャル
- オープニング
懐が深いを通り越して、番組主旨を台無しにしようとするビバ★くん。販促ですよ。お目付役のコメントの方が正論ですよ。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「好きなものの話」
その設定生きてたのか。地上波でやった「ビバ★テイルズオブ MXスペシャル」で出て来た設定ですね。設定というか中の人の好物だと思うけど。
シールは残ったのに、というのは、昨年のフェスティバルで販売したビバ★くんののぞき見防止シールが大量に売れ残った件のことです。
しかし師匠は相変わらず権力持ってるなぁ。
なぞかけあいうえお作文タイム
何の前振りもないのにいきなり企画変更する師匠。さすがです。お題は「おはぎ」。
今回も反省会だろこれ。
2012-04-08
体調はばっちり回復しました。西洋医学万歳。頭痛薬万歳。
さて、ナディアの再放送を記念して、「ナディアな人々」を更新することにしました。再放送にあわせて1週間に1回更新する予定です。できれば毎週土曜日に更新したいのですが、個人的な都合で当面(少なくとも5月頃まで)は翌日の日曜更新になると思います。更新と言っても大幅なリニューアルではなく、再放送を見て新たに感じたことなどをコメンタリーという名のツッコミでお送りしたいと思います。
というわけで第1回ですが、昨日の日記に書いたとおり体調不良で視聴できませんでした。ですので今回ばかりはDVDでフォローさせて頂くことにします。
ナディアな人々:第1回 エッフェル塔の少女
最近はナディア関係の検索でこのサイトに来て下さる方も多くなって嬉しい限りです。みんなで再放送を盛り上げていきましょう!
2012-04-07
すいませんが今晩は偏頭痛がひどいので更新はおやすみします。
ナディアも見れなかったんだよ(血涙
2012-04-06
公式サイトが更新され、キャラクター情報が更新されています。
CVもメインキャラからサブキャラに至るまでいい声優さん使ってますね。
個人的イチ押しのフラウ嬢のボイスもいい感じです。デュフフ。
今回公開されたコイツって、メインキャラのあいつですよね…名前もプレアデスだし。
なんでこんなにはっちゃけちゃってるのか。
※公式サイトの「作品紹介」の「サブキャラクター」から引用
ファミ通にも新着情報が来ています。
『ロボティクス・ノーツ』ガンヴァレル起動! – ファミ通.com
「スローモー」は厨二病なら誰でも妄想するよね!
2012-04-05
ヤングエース5月号買ってきました。だって海洋堂の綾波レイフィギュアが付録で(以下削除
まぁそれは冗談として、ナディアのアニメ放送を記念してのアンソロジーコミックがまたもや掲載されてますよ。
- アンソロジーコミック「告白大作戦」(井田ヒロト)(モノクロ8ページ)
ジャンを使ってネモからの印象を良くしようと企むエレクトラとグランディス。しかしジャンに腹芸が通じるわけもなく…ホラーでギャグでどこへ向かっているのかよく分からないストーリーマンガでした。
- 同「幸せの在処」(スタジオニナナ)(モノクロ8ページ)
ナディアとジャンを中心に進むほのぼの4コマ。この作者マリーのキャラをとらえ切れてないだろ。
来月もあるのかなぁ。去年のとあわせてもまだ単行本化は遠そうだけど…
2012-04-04
本日は縮小更新です。


あなたが漫画版「風の谷のナウシカ」を読むべき三つの理由。: 不倒城
日本人ならナウシカを知らないという事はないと思いますが、果たして原作漫画があることを知っていて、それを読んだことがある方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。今読んでも色あせない不朽の名作、↑の記事を読んで興味を持った方はぜひ漫画版も読んでみてください。原作のクシャナ&クロトワのコンビはホントかっこいいですよ。
この作品そろそろ文庫化してもいいと思うんだよ…ワイド版コミックは買うのに勇気が要るよね。でもお値段たったの3000円弱。損はさせませんので騙されたと思って読んでみてください。
僕が高校生の頃に買った英語翻訳版は、今でも宝物です。毎日学校で読んでた。
あと↑のブログのこの記事も面白かったです。
ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城
ネルフだってMAGIの全員一致が必要でしたもんね。自爆。
2012-04-03




「三国志魂 上」「下」を購入して読みました。
鋼の錬金術師や銀の匙でおなじみの荒川弘先生の描き下ろし四コマが大量に読める三国志本です。全120話の三国志演義を、1話に付き2ページを割いてキッチリと追っています。
各話は、1ページがあらすじ、ストーリーに対する荒川先生と漫画家の杜康潤先生のフリートークとその話に関連する登場人物1名の紹介、1ページが4コマ2本という構成になっています。ちなみに4コマは、いわゆる「マンガで分かる三国志演義」ではなく、各話の印象的なエピソードを元にした完全なギャグ4コマです。
僕は三国志自体についてはまったく知識がなく、かろうじて劉備とか孔明とかの超有名な人物とか、「泣いて馬謖を斬る」「死せる孔明、生ける仲達を走らす」とかの超有名エピソードを知っている程度でしたけど、この本で一通りのストーリーは理解することが出来ました。入門書としては良いのではないかと思います。
4コマも上記の通りギャグなのですが、各キャラの正確を極端にデフォルメしたネタが多いので、登場人物のイメージを掴むのには役立ちました。もちろん荒川先生の4コマが好きな人にも楽しめると思います。多分三国志を知っていればもっと楽しめるはずです。
欲を言えば、もう少し各場面場面での地図や勢力図を付けてほしかったなぁ。
2012-04-02
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第7回はこんな内容でした。
第7回 なぞかけは誰がやっても難しいほぼ8分スペシャル
- オープニング
仲間2~3人てスパーダ登場辺りだろ!序盤もいいとこじゃねーか。
- キーワードトーク
- まさかの第1回の伏線回収。略してKBG。
- ついにボケ一辺倒だったこの番組にも待望のツッコミガールが!
- 1つ目のお題は「ビバ★くん」
テイルズオブシリーズのマスコットキャラなんだからもっと押して!
- 2つ目のお題は「世論調査」
ようするにアンケートですね。よくある言うな。
- なぞかけタイム
「座布団」とかけて「おじいちゃん」ととく、その心は?
確かにゲストは来たんですけど、なんだこのコレジャナイ感は。
2012-04-01
テイルズオブフェスティバル2012、1日目のチケットも無事ゲットしました!第1希望だったS席を確保できたのでホントよかったです。1日目の子安さんが出る場面はDVDではカットされる可能性が高いからな…生で見られるのはありがたいです。個人的には池澤春菜さんと宮野氏の演技に注目しています。
それから、テイルズリング・エクシリアが最終回を迎えました。なんだかんだで半年もやっていたのに沢城さんはついにTOXをクリアできなかったようです。まぁ最初のダンジョンの地下水道から脱出するのに1日かかったらしいですからね…番組はまったり進行で、TOXに出て来たゲテモノ料理を実際に食するコーナーと(ラジオ向きじゃないけど)、エクシリア大喜利のコーナーが面白かったです。パーティメンバー全員がゲストで来ることはできなかったのが残念でした。
DJCDも出るようなので、沢城さんの素の顔を見たい人はぜひ買ってみて下さい。
2012-03-31
『ふしぎの海のナディア』徹底研究!〜見どころ大公開スペシャル〜の放送日でしたねー。忘れず視聴できましたか?あと2回再放送が残っているので、見逃した人も絶望する必要はないぞ。
番組内容の簡易レビューです。
- エレクトラさんキター!デジタルリマスター思ったよりキレイですね。
- ガイナックスの当時の社長岡田氏の自宅訪問。見どころインタビュー。
「ハイジ+ガンダム」は言い得て妙だな。名作アニメとSFの融合ですもんね。
そしてこれまでにないヒロインのナディア。平気で嘘つくし好き嫌いあるし自然がいいって言いながらポテチ食うし。
ヒロインランキングはアニメージュでされていたやつですね。あの時代は凄かった。
- ストーリーの紹介
なかなかよくまとまってますよ。宇宙編にも触れてます。
- スタッフ紹介
キャラデザの貞本義行氏、設定の前田真宏氏、監督の樋口真嗣氏、総監督庵野秀明氏と豪華すぎるメンバー。
- キャスト・キャラクター紹介
鷹森さん久しぶり。ハガレンのスロウス役以来かなぁ。しかし選んだ名シーンがあそこというのは分かってるなぁ。
日高さんはいつまでも変わらないなぁ。「ジャンはいい人が服を着ているような少年」
堀内さんカッコイイ!初めてお顔見ました。サンソン愛されてるなぁ。
そして最後に井上さんまで。
- 魅力あふれるメカ紹介・アニメ評論家氷川氏インタビュー
ガーフィッシュ1型と2型をきちんと区別してたり、作中では名称が出ないガラッパ3号も網羅してたりとこだわりを感じる。
メカは①1レトロメカ②未来メカ③オカルトメカに分類できるそうですよ。①ジャンの飛行機、一輪バイク、ジャイロコプター②ノーチラス号、N-ノーチラス号、ガーフィッシュ、グラタン③レッドノア、空中戦艦、ガラッパ3号だって。
- 迫力ある戦闘シーン
空中大決戦もいいけど、海中戦も見逃せないですよ。
というわけで本放送に向けてメチャクチャテンションが上がる番組でした。
スルーしようと思ってたけど、これは見るしかないな…
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…