2012-08-23


こつこつプレイ中のイノセンスR、ようやく2週目クリアしました。
2週目の目標はトロフィー「スピードゲーマー」(30時間以内にクリア)と「低レベルクリア」(レベル30以下でクリア)でしたが、9時間弱で無事達成できました。序盤はハード、中盤はノーマル、終盤はイージーになってしまいましたが…APが引き継げないためアビリティ強化に限界があるのが終盤は結構響くんですよね。
ちなみに2週目を開始する時点で引き継いだグレードショップの商品は…
- アイテム引き継ぎ…魔剣ネビリムの攻撃力を引き継ぐのに必要。必須。
- GRADE引き継ぎ…グレードショップで消費した後のGRADEを引き継ぐので、1週目でGRADE稼ぎしてない限り不要と思われ。
- 絆値引き継ぎ…絆値をMAXにするのは引継ぎながら3周するのがベスト。必須。
- 獲得GRADE2倍…3周目を考えると必須。
- モンスター図鑑引き継ぎ…別になくてもいいが、ボスにスペクタクルズを使う手間を省略できるメリットが10GRADEで買えるなら。
- 獲得AP2倍…アビリティでの強化が重要になるので、推奨。
- キャパシティ2倍…同上。
- キャラ使用回数引き継ぎ…GRADEが余ったので。趣味の世界。
- 称号引き継ぎ…GRADEが余ったので。3周目でコンプできるので不要。
で合計3260でした。
GRADE稼ぎですが、1周目なら、ルカをセミオート、魔剣ネビリム装備で闘技場の入り口で○ボタンを連打すれば、GRADEと魔剣ネビリムの攻撃力をよそ見したまま同時に稼げます。ただしAPや料理回数は稼げないので注意。
2周目ですが、料理レシピ、絆値、薬草類のみ回収し、ホーリィボトル(ハイホーリィボトルではない)でエンカウントを避けながらすすんでこれくらいでした。時間的にはかなり余裕があります。むしろ終盤のボス戦が辛い。ルカにインバリッドオールを修得させてごり押しがどのボスにも有効です。敵のコンボ中にガードを挟めるのが便利。ちなみにレベル30だとレイズデッドはイリアしか覚えないので彼女も必須。後の二人は後衛の方が死にづらいのでいいと思います。
2012-08-22
しばらくスルーしていたTOX2の情報をそろそろチェックしましょうか。とりあえず今日は旧作キャラから。
「テイルズ オブ エクシリア2」キャラ紹介動画 アルヴィン動画1 – YouTube
相変わらずの胡散臭さですが、ビバマガの馬場Pインタビューによると、アルヴィンは心を入れ替えてマジメに仕事をやっているとのこと。
ということは素で胡散臭いということか。まあ杉田さんだし。
「テイルズ オブ エクシリア2」キャラ紹介動画 レイア動画1 – YouTube
人のファッションセンスにケチ付けられる人間ではないですけど、このレイアの服装、なんかコーディネイトがおかしくないですか?
エリーゼとローエンもビジュアルは公開されてますね。ローエンはともかくエリーゼはすっかりギャルっぽくなってしまいました。(´・ω・`)ショボーン
でもティポがまだ健在なようでよかったです。さすがにエリーゼも成長したので、内心がダダもれなのはかなり恥ずかしいと思うのですが。
詳しくは公式サイトをチェック!
2012-08-21
サモンナイトのソーシャルゲー(仮称サモンナイトGREE)の情報が来ましたね。公式サイトが更新してないのはどうかと思うのですが…
4Gamer.net ― ソーシャルゲーム「サモンナイト コレクション」の事前登録の受付がスタート。特典はSレアカード“ベルフラウ”に決定

コンテンツ名 サモンナイト コレクション(↑ロゴ)
サービス開始予定 2012年秋サービス開始予定
配信サイト GREE
対応端末 ≪スマートフォン≫Android端末、iPhone 3GS,、及び iPhone 4以降のFlash プレイヤー対応端末
価格 アイテム課金制
開発 株式会社オルトプラス
※上の画像は上記リンク先より引用
これまで完全にスルーしてきたもしもしゲーですが、ついに手を出す日が来るのだろうか…でも開発が知らない会社だし、サモンナイトの皮を被っただけのゲームになりそうな気がする。昔サモナイの公式ページで配布されていたサモンナイト大富豪を延々プレイしてた人間の言うセリフじゃないが。
絶望した!コンテンツ名が、ヴィジュアル設定資料の名前とかぶっていることに絶望した!


2012-08-20
サモンナイトのプレイも一段落付いたこともあり、昔を思い出してドット絵を描いてみたくなりました。高機能ドット絵エディタ EDGEを使わせてもらっています。
大学生の頃かなりはまっていた趣味だったんですが、例によって飽きてしまい、サイトもほったらかしなのは知る人は知っている話だと思います。
ひとまず手元に資料がすぐ見つかったアティ先生(サモンナイト3の主人公)を作ってみました。
これが約10年前に作ったもの。
これが今回作ったもの。
↓の反省を元にさらに修正しました。
…なんか全体的に色が暗くなってしまったのと、影を多段色にしたのが裏目に出た感じかも。昔作ったものの方がビビッドでよかった。あと自分が致命的に髪の毛の表現が苦手だということに気がついた。こういうのって絵心のある人がやらないと駄目なんだよね本当は…
僕の中では、このサイトの左上にも表示されているアーチェのアイコンを作成された、”GAMERS CHANNEL99″(閉鎖)というサイトの管理人だった”ぷりむ”さんという方を勝手に心の中で師と仰いでいます(このアイコンも許可を得てお借りしたものです)。どうやったらあんな素敵なドット絵が描けるようになるのだろう。そして今もどこかで創作活動を続けておられるのだろうか。もし行方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
SN4が発売されたらポムニットさんを作りたい。あと実は失敗作だと思っているクノンを手直ししたい。
2012-08-19
ちょっと炎天下にいたせいか頭痛がひどいので今日の更新はお休みさせてください。
※サモンナイト関係
プレイ日記第16話~最終話を追加しました。魔王ルート、ユニット感想はもう少しお待ちください。
サモンナイト2のプレイ日記は、月末のPSVのバージョンアップを待ってやる予定です。スクリーンショット機能に今度こそ対応していますように。
2012-08-18
ナディアな人々を更新しました。今週は甲子園のせいでお休みです。例によって番外編をお送りします。
ナディアな人々:ナディアおまけ劇場その3 万能潜水艦ノーチラス号26の秘密―の巻
データが一部吹っ飛んでしまって修復が大変だった…
2012-08-17
僕はもう10年くらいunDonutとそこから派生したunDonutシリーズをウェブブラウザとして使い続けています。
軽いし、 昨日はかゆいところに手が届くし。これまでFirefoxとかGoogle Chromeとかに浮気しかけたこともあるんですけど、結局今まで使い続けています。
でも最近、いろいろな不具合が出てきたんですよね…unDonutはIEコンポーネントブラウザなんですが、うちのIEがまだバージョン8だからだよ…しかし何度やってもバージョン9はまともに起動せず、お手上げ状態なのです。
特にこのブログの更新に用いているWordpressは、古いブラウザはガンガン置いていく勢いで更新されているので、そろそろ辛くなってきました。新しいプレグインとかも対応していなかったりするし…unDonutちゃんは悪くないの、IEが悪いの!
それでいろいろ悩んだ挙句、CoolNovoを使ってみることにしました。Chromiumを使ったブラウザですね。ですから挙動はGoogle Chromeによく似ています。僕がGoogle Chromeを使わないのが、サイドバーにブックマークバーを表示できないことが一番大きな理由なんですが、このブラウザは大丈夫です。自由に出したり引っ込めたりできない分不自由ですけど…
実はunDonutにもunDonutEmbeddedChromiumというChromiumを使ったブラウザがあるのですが、こっちは挙動がものすごい不安定でして…しばらく更新予定もないようですし、こちらに鞍替えします。いつか戻ってくるからな!
CoolNovo Browser – 旧ChromePlus、IEタブあり、軽い、安全、便利なの無料ブラウザ
で、unDonutと違って気になっている点を備忘のため残しておきます。
- マウスジェスチャがデフォルトのものしか使えない。拡張機能で補充できるが、マウスジェスチャ、ロッカージェスチャ、ホイールジェスチャのすべてを使用できる拡張機能が今のところ見当たらない
- サイドバーを自由に出し入れできない。特にマウスジェスチャで出し入れできないのは致命的。また幅を固定できない
- ブックマークをクリックしてそのサイトに移動すると、選択したブックマークが選択状態ではなく実選択状態に戻ってしまう。今どこにいるのかすぐ把握するのに便利だったのに。
- 右クリックメニューをカスタマイズできない
- 最小化すると自動的にタスクトレイに格納されてしまう
もちろんいいところもたくさんあるんですよ。ブックマーク上でホイールクリックすると新しいタブで開けるとか、デフォルトでFirebugみたいなのが付いているとか、軽いとか、検索が楽々とか。でもunDonutを使っていた期間が長すぎて、もうほかのブラウザじゃ満足できないの…早く更新来てくれー!
※サモンナイト関係
プレイ日記第15話を追加しました。何とか2発売までに終わりそう。
2012-08-16
久しぶりにこのサイトのデザインをいじってみました。個別記事の末尾に、関連エントリを自動で表示するようにしています。(どういう意味か分かりにくければ、↑にあるこの記事のタイトル(「YARPPをLinkWithin風にした上で、全ての記事にアイキャッチ画像を表示する」)をクリックして個別記事のページに飛び、末尾をご覧下さい。
やり方については、以下の記事を参考にさせてもらいました。
WordPressプラグイン「YARPP」と「Auto Post Thumbnail」を使用して関連記事を表示するのにようやく成功した | OZPAの表4
…が、この方法だとうちのサイトでは問題が。
うちのサイトは個別記事のサムネイル(正式名称は「アイキャッチ画像」)を表示しないデザインになっているので、僕もいちいち全ての記事についてサムネイルを設定することはしていません。上の方法を使うと、サムネイルを設定していない記事は、関連エントリに表示されなくなってしまいます。そこで、次のようにソースを修正してみました(ハイライト部分を追加)。
<?php if(have_posts()):?>
<p>こっちの記事も合わせてどうぞ</p>
<div class="related-post">
<?php while(have_posts()) : the_post(); ?>
<?php if(has_post_thumbnail()):?>
<div class="related-entry"><a href="<?php the_permalink() ?>"rel="bookmark"title="<?php the_title_attribute(); ?>"><?php the_post_thumbnail("thumbnail"); ?><br clear="all"><?php the_title(); ?></a></div>
<?php else: ?>
<div class="related-entry"><a href="<?php the_permalink() ?>"rel="bookmark"title="<?php the_title_attribute(); ?>"><img src="[デフォルトで表示させる画像のパス]" width=150 height=150><br clear="all"><?php the_title(); ?></a></div>
<?php endif; ?>
<?php endwhile; ?>
</div>
<?php else: ?>
<p>関連記事はありません</p>
<?php endif; ?>
こうしておけば、サムネイルが設定されていない記事には、デフォルトで表示させる画像が一律に表示されるようになります。
ググってもこのことについて触れたサイトが見つからなかったので、備忘のために記事にしておきます。
2012-08-15
今日はこのニュースを取り上げなければなるまい。
コミックナタリー – 「ナディア」のブルーウォーター発売、貞本ブロマイド付き
「ふしぎの海のナディア」の再放送に合わせて、2006年に発売された、ブルーウォーターを模したペンダントの復刻版が発売されるようですよ。上の記事によると…
アニメ「ふしぎの海のナディア」に登場する宝石「ブルーウォーター」を模したペンダントが、ムービックより11月中旬に発売される。9月9日までに予約すると、貞本義行のイラストを使用した特製ブロマイドが付く。
とのこと。うぉー!ほしい!3000円までなら即出してもいい!
特製収納ボックス付きで価格は1万2600円。
…さすがに飾るだけのもののために1万円はキッツイなぁ…あと特製ブロマイドが描き下ろしではなく既出イラストなのも辛い。トレカもイラスト集も持っている僕としてはあまり惹かれないなぁ…
※写真は上記サイトから引用
と思ったらトレカも9月に出るらしいじゃないですか!やったー!まあ15年前に出たカードダスマスターズの再販だと思いますが…
【グッズ-トレーディングカード】ふしぎの海のナディア トレーディングカード | アニメイトオンラインショップ
カードダスが出て以降、DVD-BOXなどで描き下ろされたイラストも増えているはずなので、それも追加されてるといいなぁ。ちなみに自慢ですが、カードダスの方はフルコンプしています。
2012-08-14
今日はちょっと忙しいので縮小更新です。困ったときの4Gamer頼み。
4Gamer.net ― 想像以上に難産だった? 「アーシャのアトリエ」,ディレクター岡村佳人氏が産みの苦しみと次回作への展望を語る
ディレクターの岡村佳人さんのロングインタビューです。いろいろと興味深いお話が聞けます。個人的に気になったのは…
- アーランドはどちらかといえばキャラクターで売っていくゲームでしたが,当時,同じように可愛い女の子で売っていくゲームがPS3に増え始めていたんですよ。本来ガストはそういう売り方が肝のゲームを作っているわけではありませんから,このままでは埋もれてしまうのではないかと思ったんです。
萌えだけのゲームほど虚しいものはないですからね…。アーシャはキャラ萌え要素ももちろんありますけど、たしかに狙ったようなあざとさはなかったなぁ。むしろ王道RPGとしての印象が強い。
- 次の作品こそが,ある意味で本当に僕のやりたかったアトリエになるかもしれません。
あれ以上の作品かぁ。続編にも期待できそうです。
- まだリップシンクと視線の制御がしっかりできていないので,次はぜひやりたいなと思っています。
確かにリップシンクはちょっと残念でした。別に台詞と厳密にシンクロさせる必要までは個人的には感じないのですが、台詞を言い終わったら口パクを止めてくれるとありがたい、かも。
※太字部分は上記サイトより引用
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…