新着情報

2016-06-15

『シュタインズゲート・ゼロ』のオリジナルサントラが8月発売予定

シュタインズゲート・ゼロの楽曲を全て網羅したオリジナルサントラが、8月24日に発売予定です。

STEINS;GATE 0 SOUNDTRUCKS
《公式サイト》

『シュタインズ・ゲート ゼロ』のサウンドを完全網羅したオリジナルサウンドトラックが8月24日に発売決定! – ファミ通.com

上記サイトによると、

  • OPテーマ「アマデウス」(歌:いとうかなこ)
  • EDテーマ「ライア」(歌:Zwei)
  • 「GATE OF STEINER」(歌:佐々木恵梨)
  • 挿入歌「星の奏でる歌」(歌:椎名かがり(cv.潘めぐみ))(※いずれもフルバージョン)
  • 全39曲を収録予定。
  • CDデータ領域には
    • 「Messenger -piano-」と「Fellowship -piano-」のデジタル譜面
    • デジタルブックレットを収録したエンハンスド仕様
    • BGMを手がけた阿保剛によるライナー
  • 初回生産特典とし て、スマートフォンで楽しめる全楽曲データ(※楽曲はCDと同じ)に加え、PS4&PS3&PS Vitaソフト「STEINS;GATE 0」のプロモーションPVも収録。

とのこと。僕はゲームサントラは大体スルーしがちですけど、ボーカル曲が全部収録されているのは嬉しいなぁ。ちょっと真面目に考えよう。

こちらで視聴もできますよ。

さらに7/3にベルサール秋葉原で開催される5pb.祭りの会場で予約すると、いとうかなこ、Zwei、佐々木恵梨の応援コメントや阿保剛とプロデューサー松原達也による約1時間にも及ぶ対談を収録したダウンロードコードももらえるらしいですよ。なにそれ超欲しいんですけど。というわけで東京近辺の人はもらいに行けばいいさ!田舎者には関係ないけどな!

 

2016-06-14

フィリスのアトリエ ワールド&キャラ紹介 予約も始まってます

SN6は無限界廊進行中。現在30階でようやく折り返し地点。主人公ラージュの強さが目立ちます。

それはさておき、フィリスのアトリエの情報です。

フィリスのアトリエバナー
《公式サイト》

ワールド

衣装

今回はフィールドに合わせて衣装を着替えることで、様々な恩恵を受けることが出来るようです。
これまでもお着替えシステムはありましたが、外観を変えるだけというのがほとんどでしたからこれは新しいですね。

wor_03a_img01 wor_03a_img03

キュート&セクシー。

キャラクター

イルメリア・フォン・ラインウェバー

イルメリアイルメリア3D自らを天才錬金術士だと言ってはばからない、錬金術士の少女。
プライドは高いが、勤勉かつ努力家で、錬金術に対する姿勢はまっすぐ。
子供っぽい性格で、負けず嫌い。ただ、根は素直。
フィリスとは、ともに一人前の錬金術士を目指すライバル関係。

(公式サイトより引用)

主人公のライバルキャラです。こういう(自称)天才のお嬢様というのはアトリエではおなじみの設定ですね。僕も大好物です。

しかし3Dモデル(右)の技術は相変わらずすげーな。

CVは金子彩花さん。今年デビューの新人さんのようです。

レヴィ・ベルガー

レヴィレヴィ3Dただ強くなるために旅をしているという流浪の剣士。目的のため、各地に眠る武器や、道具などを探し求めている。
外見から怖そうに思われがちだが、見た目に似合わず家事全般が得意。
基本的には真面目な性格ではあるものの、突拍子もない行動をとっているように見えることが多々あり、少し抜けている面も。

(公式サイトより引用)

求道者っぽいキャラですね。厨二病とも。こっちは3Dモデルの出来はいまいちのような…髪型がのっぺりしすぎな気がする。

wor_04a_img07

CVは寺島惇太さん。この方も若いですねー(1988年生まれ)。大きな役もいくつかされているみたいですけど存じませんでした。

いつも通りサブキャラをベテランで固めてくる感じかなぁ。

シャリーのアトリエを始めたいのですが、SO5もSN6もやり込みダンジョンに突入してしまったせいで始めるタイミングを逃しています。

※画像は上記公式サイトより引用

2016-06-13

出張から帰りました

仕事も無事終了し、ようやく帰って参りました。昨日一昨日の日記を修正しておきましたので、よろしければご覧ください。

旅行中にPSVでPS4リンクを試してみたんですけど、これ結構凄いな…。そのうちきちんと運用する方法を考えてみようと思います。

2016-06-12

ハウルのペーパークラフトに一手間加えてみました

模型店を4~5店巡ったあげく、天神のロフトでようやく発見したグランドマットを購入しました。


▲こういうマット。

さらにAmazonで購入したアクリルケースを使います。

ペーパークラフトが入っていた箱をばらして、150mm*150mmと146mm*146mmの厚紙を切り出し、小さい方の厚紙の中央をくりぬいて、ペーパークラフトの台座をはめ込んで段差をなくします。その上に146mm*146mmに切り出し中央を不定型にくりぬいたグランドマットを貼り付けます。

さらにそれを大きい方の厚紙の中央に貼り付けて、アクリルケースを被せると…

DSC_0007

こんな感じに仕上がりました。(作品名のプレートは、パッケージから切り出して作りました)

あとは小さいハウルのフィギュアかなにかをおいて飾りにしたいところですが、ハウルはそういうグッズが少ないんだよな…トトロや魔女の宅急便は結構豊富なのですが。まあそれについては今後の課題ということにします。

2016-06-11

サモンナイト6を持ち出してプレイ中

福岡出張中です。といっても例によって仕事は月曜だけなので、今日明日は観光です。

今日は小倉にある漫画ミュージアムに行ってきました。九州出身の漫画家(松本零士先生とか)に関する展示もありますが、なんと言っても大量の漫画が入場料400円を払うだけで読み放題というのがうれしいですね。小倉で漫喫やってもはやらないだろうなぁ。

DSC_0003
▲等身大ハーロック像(館内はここだけ写真撮影可です)。

しかし小倉はアニメイトもまんだらけもらしんばんもある立派なオタク街だったのですね。福岡は天神だけかと思っていました。TOPのアーチェさんグッズも購入できてほくほくです。

DSC_0006
▲本日の戦利品。リタのブローチとアーチェ&チェスターのラバーストラップ。

それからキャナルシティにあるどんぐり共和国(ジブリグッズの専門店)でこれ購入しました。


▲紅の豚 メタルトレイ サボイアS-21

紅の豚の主人公・ポルコの愛機サボイアが描かれた金属トレイです。机の上のクリップや付箋など細かいものをまとめる容れ物がほしいなと思っていたんですよ。ちょっと値が張りましたが、デザインに一目惚れしたので購入。

父の日コーナーに展示してあったので、購入するときレジのお姉さんに「プレゼント用ですか?」と聞かれたのですが、「(う…自分用だと思われたら恥ずかしいし)えーとそうなんで…(いやまて、プレゼント包装は有料かもしれん)違います(キリッ」と答えておきました!

ホテルの真向かいにイタリアンの小料理屋があったので、夕食はそこで取りました。べ、別にジョジョ10話を見たせいじゃないんだからねっ!

DSC_0004
▲トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ…って思いっきりアニメに影響受けてるじゃん!
 よく考えるとこのメニュー食べるの初めてかも。トマトのみずみずしさとチーズの舌触りがマッチしてますね。
 上にかかっているちょっと塩味の効いたジュレとバジルソースもいい味してます。

DSC_0005
▲娼婦風スパゲティはなかったので、オリジナルミートソースパスタ。ミートソース好きなので。

まあミネラルウォーターも肉料理もプリンも食べないくらいの影響ですが、いい味でしたね。ホテルも天神近くで買い物しやすいロケーションでしたし、今度行く時もここに泊まろう。次いつになるかわかりませんが。

明日は先日作成したハウルの動く城を美しく飾る為のアイテムを買いに行くつもりです。

2016-06-10

デモンゲイズ2 ティザーサイト公開 

2年前の旅行中にサルのようにはまったDRPG「デモンゲイズ」ですが、2のティザーサイトが公開されました。

pv3
《公式サイト》

発売日は2016年秋。9月上旬までに発売してくれればまた旅行中にプレイできるのですが、多分望み薄だな。そしてP5やうたわれやフィリスやらとかぶるんだろうなぁ…まあプレイするけど。

今回のロゴ↓

main_logo

に描かれた二人の女性は意味深な感じですね。

そしてメインビジュアルは

main_img

こんな感じで、これまたキャラメイクが捗りそうです。ロゴの2人の女性はメインビジュアルには描かれていないようなので、前作同様パーティキャラにはならないのかもしれません。

メインビジュアルに描かれているキャラのうち、中央は主人公でしょうね。前作同様オッドアイです。

右側はパラディンとウィザードですかね。もしそうなら前作から引き続き登場するクラスです。

左側は格闘家?とよくわからん職業です。

個人的にはやはり魔女っ子が気になりますね。しかし今回は露出が…

※画像は1枚目はデモンゲイズ公式サイトから、2,3枚目はデモンゲイズ2公式サイトより引用


購入予定リスト

  • 2016/3 シャリーのアトリエPlus[PSV] 購入済み
  • 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 予約済み
  • 2016/7 クロバラノワルキューレ[PS4] 予約済み
  • 2016/8 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 予約済み
  • 2016/9 ペルソナ5[PS4] 購入決定 予約済み
  • 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
  • 2016/秋 フィリスのアトリエ[PS4] 購入予定
  • 2016/秋 デモンゲイズ2[PSV?] 購入予定
  • 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
  • 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-06-09

更新お休みします

うう…眠い…。

最近仕事も少し余裕が出てきたので家にも早く帰れているんですが、その余裕を生かすことなく寝てしまいます。今日もベッドでごろごろしながらケータイいじってたら寝てた…。

そういえばいつの間にかTOF2016まであと1ヶ月ですね。今年はホテルプランも取れなかったし、潔く都内のホテルでも予約しますかね。ジブリ展と久米田展にも行く所存ですので。

2016-06-08

フィリスのアトリエ システム紹介 シリーズごとに調合システムを刷新してくるのは地味にすごい

SN6は無限界廊進行中。現在10階です。全60階とか頭おかしいんじゃないのかこらー!

それはさておき、フィリスのアトリエの情報です。

フィリスのアトリエバナー
《公式サイト》

システム

調合

調合1

詳細はまだ不明ですが、画像を見る限り、ソフィーのアトリエと同系統の調合システムのようです。少し単純化されているような印象も受けますね。

調合2

また旅先でも、「旅人のたき火」のある場所では調合を行うことができます。

個人的にはいちいち街に戻って調合するというシステム、結構好きなのですが。

採取

採取1

フィールドで素材を収集できるのはこれまで通りです。今回も夜昼や時間の概念はあるみたいですけど、前作のように天気はどうなんでしょうか。

まだまだ情報が少なすぎて何とも言えませんが、

シャリーのアトリエも、事務所にしまい込んでいたPS3板の攻略本をようやく発掘できたため、そろそろ始めるつもりです。

※画像は上記公式サイトより引用

2016-06-07

ジブリの大博覧会 PV公開中

来月7日から六本木で開催される「ジブリの大博覧会」ですが、PVが公開されています。

ジブリの大博覧会
《公式サイト》

いやーもうワクワクが止まりません。でも物販に関する情報が無いな…。ナウシカグッズ、期待していますよ!

※画像は上記公式サイトより引用

2016-06-06

【アニメグッズ】ペーパークラフト:スタジオジブリシリーズ ハウルの城 レビュー

GWから作っていたペーパークラフトが完成しました。久々にクリエイティブな趣味を堪能したわ(アニメグッズの作成がクリエイティブかどうかはさておき)。

スタジオジブリシリーズ ハウルの城

レーベル:みにちゅあーとキット
価格:13608円

レビュー

繊細にレーザーカットされた硬質紙を貼り重ねて組立てるタイプのペーパークラフトです。
片手で持てる大きさですが、細部まで精緻に作られています。

パーツはレーザーカットされており、紙の厚みまで考慮して完璧に組み合わさるように設計されています。着色もあらかじめされているため、時間を掛ければだれでも完成させることができます。

このシリーズはジブリ関係のアイテムを大量に出しているのですが、これはその中でもかなり難易度の高い作品です。僕はどうしてもハウルの動く城が欲しかったのでいきなりこれに挑戦しましたが、慣れない方はもう少し簡単な作品から試してみてください。値段も結構しますしね。

作成の経過はこんな感じでした。大体20~25時間くらいかかったかな。

DSC_0188

パーツはほぼカットされていますが、カッターナイフで台紙から切り離すと綺麗に作れます。

DSC_0189 DSC_0190

ボディー部分は紙を貼り重ねていくため、完成品はかなりの重量があります。

DSC_0191 DSC_0192

砲台部分は別部品なんですが、こんな感じできっちり収まるので気持ちいいですね。

DSC_0193 DSC_0194

外装と多少の付属品を貼り付けた状態。この辺りから細かい作業が増えます。

DSC_0196

足はかなり細いのですが、かなり丈夫でものすごい安定感があります。※可動しません
パーツを1個裏表逆に貼ってしまい結構ピンチでした。

DSC_0200

砲塔や家などの付属品を接着した状態。家とかも大体6~10パーツくらいを組み合わせて作っています。屋根瓦は剥がれやすいので注意。
1個パーツの上下間違っちゃってるんだよな。

DSC_0202

煙突などを取り付けほぼ完成。細い煙突の芯に紙を綺麗に巻き付けるのが一番難しかったです。

DSC_0203

土台に載せるとこんな感じ。これで完成です。ディスプレイ用のアクリルケースもネットで注文しました。

おまけ

初めて作る場合、こういうものがあると便利ですよ。

  • カッターナイフ(普通のものでOK)
  • カッター板(普通のものでOK)
  • ハサミ(普通のものでOK)
  • 接着剤(先が細いノズルになっているものを強く推奨)
  • ピンセット(ある程度きちんとしたものの方が安定感がある)
  • 爪楊枝(普通のものでOK)