新着情報

2016-11-27

更新お休みします

季節の変わり目の上に先週はなにかと忙しくてあまり眠れていないので、激烈に眠いです。TOBのプレイ日記の更新も大変だったし、今日の更新はお休みしていいよね…

そういえば、いよいよ今週は「テイルズ オブ オーケストラ コンサート」ですね。ついでに何処に行くかは決めてませんが、

は決まりとして、あとは

辺りで考えています。仕事も一応あるので、その都合では流れる可能性もありますが…

2016-11-26

【コミック】ゆうべはお楽しみでしたね 3 レビュー

2巻のフルカラー版もついでに購入。

ゆうべはお楽しみでしたね 3

著者:金田一蓮十郎
レーベル:ヤングガンガンコミックス
価格:540円

あらすじ

奇妙な共同生活を始めて「パウダー」ことさつきたくみ(♂)と「ゴロー」ことおかもとみやこ(♀)。2人は相変わらずDQⅩにはまり中。

ゲームは新しい仲間が増えたりして平常運転ですが、2人はたくみがゴローさんのリア友に好意を寄せられたり、新婚生活を妄想したり、少しずつお互いを意識するようになってきて…

レビュー

%e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%ef%bc%93-01

僕に言わせると、ゲームをみんなでプレイできる人間はコミュ障でもなんでもないよ!

%e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%ef%bc%93-02

ゴローさんくぎゅしらない事件(ゴローさんはオタクではないので当然ですが)。そういえばTOBのカノヌシの声もくぎゅだったんですよね。最初はちょっと可愛すぎません?と思ったけど最後には「さすがや…」と思わせる演技はすごい。

%e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%ef%bc%93-05

え、その即死ガード売ってるんですか。ぜひ店舗教えてください。リアルマネーでも出す覚悟あります。

%e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%ef%bc%93-06

僕はその日空いているかどうかを聞いてから、予定を突っ込んでくる人は嫌いです。だって断れないじゃん!(断ること前提のコミュ障の発想

%e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%ef%bc%93-03 %e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%ef%bc%93-04

まあそんなわけで、初期に比べるとずいぶんラブコメしてきたなーと思います。こういうところは金田一先生の真骨頂。

ガンガンONLINEで試し読みができるので、そっちもどうぞ。

ガンガンONLINE×ドラゴンクエストX DQX勇者導かれ隊 ONLINE – 漫画 – ガンガンONLINE | SQUARE ENIX

 

※画像はいずれもコミックスより引用

2016-11-25

ニューダンガンロンパV3 システム公開 そういえば限定版はほとんど完売状態みたいですね

次の水曜がテイルズコンサートなんですけど、東京観光する場所がまだ決まってません。半日程度で回れる都内のオタクスポットでおすすめの場所があれば教えてください。なお今のところ最有力候補は、ラフォーレ原宿でやっている「株式会社カラー創立10周年記念謝恩会」ですね。

さて、ダンロンV3の公式サイトが更新されています。

danganronpa3_banner

今回はシステム情報です。

議論スクラム

%e8%ad%b0%e8%ab%96%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%a0

参加者が二つのチームに分かれて、各チームに所属するキャラがそれぞれ別の話題について銘々トークするので、それぞれのチームに一人ずついる、同じ話題についてトークしているキャラを探す…というシステムのようです。

なるほどよくわからん。すごくエンターテイメント化するのが難しいシステムのような気がしますね。しかも後半になって参加者が減ると難易度が下がるというのもあまりよくないような。まあこんな予想を軽く超えてくれるのがこのシリーズなので心配はしてないです。

理論武装

%e7%90%86%e8%ab%96%e6%ad%a6%e8%a3%85

こっちの話に耳を傾けなくなった相手の発言を、タイミング良くボタンを押すことで撃破していくシステムのようです。音ゲーだな(身も蓋もない)。

※画像は上記公式サイトより引用


購入予定リスト

  • 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入済み
  • 2016/9 デモンゲイズ2[PSV] 購入済み
  • 2016/11 フィリスのアトリエ[PS4] 購入済み
  • 2017/1 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 予約済み
  • 2017/1 ニューダンガンロンパV3[PS4] 予約済み
  • 2016/冬 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-11-24

スーパーマリオ8bitのLINEスタンプ配信中

なつかしのスーパーマリオブラザーズ(初代)のLINEスタンプが配信中です。サウンドが、サウンドがいいよね!

スーパーマリオブラザーズ8bitスタンプ – 公式スタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/7494/ja
※音が出ます

24個で240円ですけど、ここは100コインで買いたいですね。マリオだけに。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%aaline%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%97

あまり汎用性のないラインナップですけど、これはほしいです。敵キャラもクッパ、クリボー、ゲッソー、ハンマーブロス、トゲゾー、ノコノコ、パックンフラワー、キラーとかなりの充実ぶり。…あれ、そういえば初代から登場している影の薄いあの弟がいない…?ほら、名前なんだっけ。

それはさておき、昨日アップしたTOB攻略本のレビューに多少加筆しておきました。昨日は更新中に睡魔に負けちゃったので。

※画像は上記リンク先より引用

2016-11-23

【ゲームグッズ】テイルズ オブ ベルセリア 攻略本 レビュー

TOBのファミ通攻略本を入手したので、公式攻略本との比較をまとめてみました。

テイルズ オブ ベルセリア 公式コンプリートガイド

テイルズ オブ ベルセリア パーフェクトガイド

レビュー

  コンプリートガイド
(公式)
パーフェクトガイド
(ファミ通)
 
全般
価格 2200円(税別) 2200円(税別)
総ページ 608ページ 496ページ
紙がやや分厚いため、公式本より1.3倍ほど厚い。
システム
全般 スクショが大きく解説も豊富なので、読んでいて分かりやすい。同種スキルが重複した場合の処理など、こちらの本にしかない情報もある。
戦闘テクニックについてのコラムが非常に充実しており、かなり高度な立ち回りについても記載があるので読み物としても面白い。
基本データの情報量としては公式本に劣らない。装備品へのランダムスキルの付与確率など、こちらの本にしかない情報もある。
ただしコラムのような付加的な情報はなく、あくまでシステムの解説という趣。
キャラ解説 キャラの立ち回りや術技の解説が詳しい。特にベルベットの秘技の詳しい性能についての情報などはこちらにしかない。
術技の詠唱文については、聖隷術、回復術、秘奥義のみ掲載。
いつも通り、すべての術技の詠唱文の記載がある。
術技のデータは公式本と同じ。ただ属性・種族特性が文字色の都合上読みづらい。コラム的な要素がほとんどなく、あくまでデータ集。
称号データについても同じページに記載されている。称号は基本的に戦闘と密接に関連しているのでこちらの方が便利。
ストーリー
全般 フィールドマップごとにページが構成されている。
あらすじと、サブエピソード及びロングチャットは、項目が分けられているが同じページに配置されている。個人的にはこちらの方が見やすいしチェックもしやすい。
ゲーム中に表示されるあらすじごとにページが構成されている。ロングチャットは別ページになっているのでやや閲覧が面倒。
TOZでは公式本とファミ通本は構成が逆だったのになぜ?
マップ 宝箱やショップ、ミニゲーム、地相樹などの基本的なデータは網羅されている。
それに加えイベントの発生場所もマップに落とし込んでいるため、情報を一元管理しやすいが、その反面ややごちゃごちゃしている感じもある(個人的にはこちらの方が利便性が高いので好みです)。
マップは公式本と同じくらいに見やすい。基本的なデータは公式本と同じ。
公式本もファミ通本も、TOZとほぼ同じマップデザインなので、そちらを持っている方はご参照を。
サブイベント フィールド上で会話が発生するのみのものも含め、すべてのサブイベントが網羅されている。
第四種管理地区に登場する魔物については名前と数だけ。
フィールド上で会話が発生するだけのものについては言及がない。これはかなり残念な仕様。
第四種管理地区で登場する魔物の順序まできちんと掲載。
ミニゲーム シャンバルーンの詳しいバルーン配置や、おじめんの表情の変化順などはこちらにだけ掲載。 コインゲッターやフラッグチェッカーの推奨ルートはこちらにだけ掲載。
データ
アイテム 基本データは網羅。装備品とビジュアルアイテムはスクショがあるが、印刷の都合上、ファミ通本より発色が綺麗。 情報量は公式本と同じだが、全体的にページ数節約のためか欄が狭いので詰め込みすぎな感じ。発色は公式本に劣る。
エネミー 基本データやモンスターのスクショは網羅。攻撃属性や初期ソウルなどの情報はこちらにしかない。五十音順。 基本データやモンスターのスクショは公式本同様。五十音順。
DLC すべてのDLCを掲載。イラストがやや小さい。 すべてのDLCを掲載。イラストが大きくビジュアル図鑑としても優秀。
チャット ロングチャットはリストのみ、ショートチャットは全文掲載。
戦闘後の掛け合いリストは全文掲載+スクショ。
ロングチャットはリストのみ、ショートチャットは全文掲載。
戦闘後の掛け合いリストは全文掲載のみ。
トロフィー リストのみ。ミスティーミスティック以外は詳しい解説なし。 トロフィー取得方法についてかなり詳しい情報がある。
ただしBの勲章についてはネット上に溢れる攻略情報に質の面で劣るので、あまり役に立たない感じはある。
エクストラ
用語集 作中で得られる情報をそつなくまとめている。文章がきれいで読みやすい。 いつも通りネタに走った構成。
イラストギャラリー キャラクターイラスト、ステータスイラスト、チャットイラスト、秘奥義カットイン、エンディングイラストを掲載。
キャラクター設定画についてもメインキャラからサブキャラまで広く掲載されている。アニメーション設定画はこちらにしか掲載されていない。
構成は違うがほぼ同じイラストを掲載。全般的にこちらの方が大きく掲載されている。
設定画についてはアニメ設定はないものの、こちらにしかない設定画もある。版権イラストやイメージボードも数枚収録。
インタビュー ベルベット役の佐藤利奈とライフィセット役の浅倉杏美のインタビュー。 なし。
その他 メインキャラ6人+ビエンフー+ザビーダの中の人の直筆メッセージあり。 世界観解説があるが、今回は情報量としては少なめ。期待していたTOZとの繋がりについてもほぼ言及なし。公式設定資料集買えってことですね。

これまでは公式本よりファミ通本の方がデザイン的に優れていると感じていましたが、今回は公式本が見やすかったですね。攻略に割いているページ数もファミ通本と比べてかなり多いですから当然と言えば当然なんですが。

攻略本としても公式本の方が情報量が多く、優れていると思います。特にファミ通本にはサブイベント情報が不完全にしか掲載されてないのが痛い。また単純にかさばるというのも攻略本としては不利です。

とはいえ、僕のような普通のプレイヤーからすればファミ通本では情報が足りなくて困る!ということはないと思います。ファミ通本はいつも通り攻略とは関係ないパートが充実していることの意味があるわけで、3ヶ月経ってからの刊行という時期を考えても、攻略情報というより読み物として楽しめばいいのでしょう。

2016-11-22

ニューダンガンロンパV3 キャラトレーラー2公開 林原さんのポテンシャルには驚かされます

いやーP5面白すぎる。しかしパーティがそろって初めての大イベント「花火大会」が雨で流れるってどういうことじゃい!

さて、ダンロンV3の公式サイトが更新されました。

danganronpa3_banner

今回はキャラ紹介+キャラ紹介のトレーラーの第2弾が公開されてます。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2016-11-21

P5の公式設定資料集が12/26発売決定! ここぞとばかりに貢ぐのでP5Gもよろしく

夕方からしゃっくりが止まりません。断続的にもう6時間くらい続いています…。僕のしゃっくりの止め方は、息をめいっぱい吸い込んで息を止め、腹部(みぞおちの辺り)を圧迫するという力技なのですが、一度止まってもせきとかした瞬間に復活するんですよね…。

それはさておき、P5の公式設定資料集が12/26に発売決まりました!価格は3240円

内容ですけど、Amazonによれば、

秘蔵ビジュアルと初公開ネタ満載! 『P5』の魅力がつまった設定画集!

・メインキャラクターとそのペルソナをはじめ、“怪盗団”が関わる人々のメインイラスト満載
・さらに、キャラクターたちの初期設定画やラフ画、原案など、超貴重なイラストも!
・ゲーム中で見られるバストアップイラストはもちろん、総攻撃時や「ブチッ」でお馴染みの戦闘中のカットなど、ゲームビジュアルもカバー
・雑誌の表紙やポスター用に描き下ろされたイラストをイラストギャラリーに再収録
・キャラクターデザインを手掛けた副島氏によるキャラクターコメンタリー、ロングインタビューでは、本邦初公開のマル秘エピソードが語られている!!?
・オープニングムービーの絵コンテも細部にわたってどーんと掲載。見所十分
・これまで明かされなかったメインキャラクターたちのパーソナルデータも判明!?
・カバーはアトラス公式描き下ろしイラストでお届け!
これを見ないのは本当にもったいない!!

※上記Amazonのリンク先より引用

とのこと。個人的には総攻撃フィニッシュ時の一枚絵をしっかり見たいですね。

Amazonで予約しようかと思ったのですが、アトラスDショップだと特典クリアファイルが着いてくるそうなので、そちらで予約しておきました。スタイリッシュな柄ですので、ファンの方はこっちがおすすめですよ。

『ペルソナ5』の公式設定画集が12月26日発売! カバーイラストを先取り公開!! – ファミ通.com

2016-11-20

セガフェスでP5のステージ開催 果たしてキャラ人気投票の結果は…

昨日今日と秋葉原で「セガフェス」が開催されていたようですね。P5関係でこの記事が面白かったので紹介。

セガフェスで開催された「ペルソナ5」ステージイベントをレポート。好きなBGMとキャラクターのベスト5,サウンドトラックCD発売などが発表に – 4Gamer.net

『ペルソナ5』で好きなBGM

1位は、予告状を出したあとにパレスに潜入した時に流れるBGM「Life Will Change」だったようです。これは異論ないわー。あの曲が流れた時のテンションの上がり方は半端ないです。

しかしスタイリッシュな怪盗ものということになると、日本人なら「ルパンⅢ世」の大野雄二さんの呪縛からは逃れられないと思うのですが、目黒将司さんのパワー半端ない。コンセプトは類似性を感じるのに、ものすごく目黒さんらしさが出てるもんな…。

『ペルソナ5』で好きなキャラ

5位は「モルガナ」。割と納得です。前作のクマ同様マスコットとなることを運命づけられた容姿と声ですからね。これもクマと同じく驚くような正体が用意されてるんだろうなぁ。今のところまったく予想つかないんですけど。

4位は喜多川祐介。一時はラスボスじゃないかと疑ってごめんなさい。思慮深いキャラかと思いきや、ちょっとねじが外れた独特な美意識はシリアスなのに笑いを提供してくれます。それでも一応参謀的なポジだったのに、真が加入してからはそのポジションも奪われそう。

3位は新島真。うちではまだ加入したばかりなのでいまいち魅力が分からないのですが、ツンデレ枠なんですかね?

個人的には不機嫌な表情の時の眉毛が怖い。

2位は主人公。このキャラもかっこいいよな…。ペルソナの主人公はみんなセリフはほとんどない(選択肢のみ)なのになんでこんなにかっこよくて着いていきたい、リーダーとして仰ぎたいと思わせるのか。普段メガネで表情が読みにくいところもミステリアスでいいです。

%e5%90%be%e9%83%8e

1位は明智吾郎でした。うちではまだちょっと嫌味っぽいキャラという印象しかないんですけど、あの主人公を超えるキャラとか、もしかして死ぬんじゃないだろうな。それくらいインパクトがないと主人公は超えられない気が…

yukkun20が好きなキャラは、今のところ川上先生ですかね…。あの話はリアルにあったらかなりヤバイネタだと思うんですけど、ギャップ萌えというヤツでしょうか。あとは松来さんが声を当てている千早がまんま松来さんでちょっと涙。

2016-11-19

P5のサントラが1/17発売決定! ボス戦の潜入時の曲いいよね

シャリーのアトリエPlus、ようやく2週目に入りました。今作も隠しボスは倒さなくてもコンプできるんですが、レベル99を達成するには隠しボスを殴り続けるのが最も早いので結局倒さないわけにはいかないという罠。

うたわれは相変わらず紅白試合中。あと10勝か…攻略Wikiのユニットごとの運用指針が非常に役立ちます。今作は特に気力管理が大事ですしね。

そんなわけでこっちの更新が最近おろそかですみません。それはそうとP5のサントラが1/17に発売予定です。3枚組で4000円

あんまり音楽を聴かない人なので最近はゲームサントラは買ってませんけど、今回も名曲多いからなぁ。ちょっと真面目に検討するかも。

そういえばP5は3つ目のダンジョンをクリアしました。SNさんのアドバイスに従い、持ち物を売ってどうにか「貼る大気功」を2つ買って挑んだおかげで、息切れせず1日でルート確保できました。ありがとうございます!

2016-11-18

更新お休みします

明日も朝早いので、更新はお休み致します。

そういえば、「テイルズ オブ オーケストラ コンサート」のチケット届きました~。昨年と同じデザインでしたね。既に飛行機もホテルも抑えていますし、楽しんでこようと思います。でも翌日の朝一の飛行機で帰らないとダメなんですよね…。なんで金曜にやってくれないんだよ(涙