2018-09-27
北フランス旅行記5~7日目を更新しました
北フランス旅行記5~7日目を更新しました。
結局今回も旅行もジブリの聖地巡礼だったわけだが。しかしさすがにそろそろ世界各地の聖地もほとんど回った感があります。
やっぱりナディアの聖地巡礼に切り替えた方が良いのだろうか。でもあれアフリカと南極点に行かないといけないしなぁ(笑)
Yukkun20's Association Secrète
2018-09-27
北フランス旅行記5~7日目を更新しました。
結局今回も旅行もジブリの聖地巡礼だったわけだが。しかしさすがにそろそろ世界各地の聖地もほとんど回った感があります。
やっぱりナディアの聖地巡礼に切り替えた方が良いのだろうか。でもあれアフリカと南極点に行かないといけないしなぁ(笑)
2018-09-26
閃の軌跡始めました!Ⅱだけど。前作の高速スキップモードに慣れたせいでめっちゃもっさり感ありますけど(1周目はスキップはしない主義)そのうち慣れるでしょ。とりあえず前作のヒロイン(yukkun20的に)のエマの生存が早々に判明して良かった。
ペルソナ5 #24 A challenge that must be won
サブタイトル
「勝たなければいけない挑戦」という意味なので「お姉ちゃん、勝たなければいけない勝負の場っていつも言ってるから」という真の台詞ですね。同時に怪盗団が勝たなければいけないカジノでの勝負、そして最後の明智と蓮のチェスのこともかけているのかもしれません。
アバン
前も似たようなこといったと思うんですけど、年頃の女の子に自分のスマホ見られるってこれなんて言う拷問?ここで取り乱さないのがイケメンの証ということか…
Aパート
しかし刑事裁判は被告人との対決型なので、いくら勝負事とはいえカジノに例えるのはちょっと違和感。しかも支配人ってポジションおかしくない?
つーか冴は特捜部にあの若さで入るくらいだからエリートなのは間違いないと思いますが、所詮役人のランクで言えば下っ端。なのにずいぶん自分に自信があるんですね…
ゲームでも大体この時期に総次郎コープが進むんですよね…。怪盗団の正体判明のエピソードとも絡んで本当にいい雰囲気になります。堂島さんも惣次郎もかっこいいおっさんで、自分も年を取った時にはこんなオヤジになりたいものです。
Bパート
「彼女の不調は、僕にとっても不利益だからね」「最低な大人への反骨心が、僕の正義の源だって」って明智が言ってますけど、これって典型的なツンデレ台詞のような気がしてきた。
現実の裁判所の職員(調査員って言ってたけど多分家裁の調査官のことですね)はもちろんこんなにアホじゃないですよ。そもそも蓮を惣次郎に預けているのは裁判所の判断なのに、「監督が行き届いているとお思いですか」はブーメラン発言過ぎる。
やっぱり惣次郎は保護司になるだけあって人間を良く見てますね。ちょっと進展早かったけどいいエピソードでした。原作でも結局改心はせず、双葉の勇気で解決するんですよね。
感想
ということで今回は10/26~11/上と、法王コープ(惣次郎)が描かれました。いよいよ終盤ですけど、次回のサブタイからしてもしかして新島パレスクリア出来ない?そして26話が最終回だとぅ!まさかの打ち切りエンド…と思いきや、多分2クール+1クールの分割ですかね。まだパレスは残ってますし、千早のコープも全然進んでないし、12月と2月はデートイベントもあるし、楽しみに待とうと思ってます…
そしてついに裏切り者の存在が仄めかされましたね。果たして裏切り者はいるのかいないのか、いるとしたら誰なのか。実はこれまでの話の中で既に伏線は張られているので、もう一度第1話からアニメを見直すと気づくかも。
2018-09-25
閃の軌跡Ⅳが9/22に届いたのですが、どうやら発売日は今日だったらしく、ものすごいフライングだったようですね…ヤマト運輸のせいですごめんなさいっていうメールがファルコムから来てました。しまった…こんな事ならブログのネタにするんだった。
それはそうと、
祝!放課後さいころ倶楽部アニメ化決定!
【重大発表】すでに周回遅れになりそうな情報ですが、発売日になりましたので改めまして!『放課後さいころ倶楽部』アニメ化決定です!!!いやー、やっと言えた、スッキリした!! pic.twitter.com/s6FqXQG1kK
— 中道裕大 (@shimaneko555) 2018年9月11日
いやはや待ちに待ちましたよ!やっぱりみんなボードゲーム好きなんじゃん!まだ放送日もキャストも未定ですが、これは視聴決定です。みんなもこの機会にコミックス読みましょうね!
放課後さいころ倶楽部12
著者:中道裕大
レーベル:ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル
価格:590円
レビュー
アナログゲームを題材に女の子のキャッキャウフフを楽しめるコミックス第12巻です。ついにアニメ化決定とか、1巻からこのマンガをレビューしてきた自分としても言葉に表せないくらい感動しています。女の子の可愛さがキモのマンガなので、ぜひ作画のいいところにアニメ化してほしいですね。
今巻の前半はエミー(表紙に大きく描かれている少女)がドイツに帰郷し、再会した幼馴染みたちとボードゲームを通じて交流する話でした。yukkun20にも子供の頃ボードゲームが好きな友人がいて、よく一緒に遊んでいたのを思い出します。もう20年位会ってないけど元気にしてるんですかね…。それはそうと、悪い仲間と付き合うようになってぐれたと思われていた幼馴染みのアンナ(表紙中央の少女)が、実はボードゲームサークルに入っていたというのは笑いました。派手な不良っぽい仲間の「ビールとボードゲームはドイツ人の嗜みだからな」という台詞がかっこよすぎる。
後半は今度はカンナ(11巻の表紙の少女)に心を寄せる、妄想癖のあるクラスメート男子を中心にしたエピソードでした。好きな子の前で挙動不審になってしまう彼の姿にはなにか感じるものが…まあカンナには名前すら覚えられていなかったんですけど。しかし今回新しいキャラがバンバン登場し、もともとの主人公達の影がさらに薄くなっていったのはちょっと悲しい…
今回は5話構成で、取り上げられているゲームは4つです。全体的に少人数でプレイするダイスゲームが多かったですね。「ナイアガラ」はyukkun20もいつかプレイしたいと思っているゲームの一つです。
今回題材になっているゲームは、
[amazonjs asin=”B00PQCJQBG” locale=”JP” title=”カヤナック KAYANAK 新版 並行輸入品”]
白紙を表現に見立て、その上でシロクマの駒を動かしながら鉛筆で氷に穴を空け、釣竿を垂らして魚を釣り上げていくという、アクション性もあるボードゲーム「カヤナック」。有名なハバ社のゲームで、ルールもさほど難しくなく、釣り上げる楽しさもあるので、子供とのプレイによさそうですね。
[amazonjs asin=”B071HL2N1Y” locale=”JP” title=”ブラフ (Bluff) 日本語版 ボードゲーム”]
プレイヤーそれぞれがカップの中で5つのサイコロを振り、自分ので目だけをもとに、全てのカップの中にどの目が何個以上あるのかを順番に宣言していくダイスゲーム「ブラフ」。次のプレイヤーは前のプレイヤーが宣言した「目」か「個数」を大きくして宣言するか、もしくはそれ以上大きくできないと判断した時は「チャレンジ」を宣告します。誰かがチャレンジを宣言した時点でサイコロの目をオープンにし、その前のプレイヤーの宣言が条件を満たしていればチャレンジの宣告者が、満たしていなければその前のプレイヤーがダイスを失います。全て失うと負けというゲームで、プレイは簡単ですが他人の心理を読み合うタイプのゲームに仕上がってますね。頭いい人とやりたい。
[amazonjs asin=”B00KMLMNHK” locale=”JP” title=”ナイアガラ (Niagara) 並行輸入品 ボードゲーム”]
滝に向かって流れる川をカヌーで上り下りしながら、川岸にある宝石を集めるボードゲーム「ナイアガラ」。特筆すべきはパッケージという立体を利用してボードを組み立てられるようになっており、その高低差で滝を表現しているという美しさです。それぞれのプレイヤーには同じ手札(数字が書かれており、その目に応じてカヌーを移動出来る)が与えられているので、そのプレイする順番や動きが勝敗を分ける戦略性のあるゲームになっています。
[amazonjs asin=”B0143ZE6GQ” locale=”JP” title=”バロニィ 日本語版”]
フィールド上で騎士の駒を動かしながら、町や都市を建設したり、他のプレイヤーの町を破壊したりしつつ、爵位を上げていく速さを競うボードゲーム「バロニィ」。このゲームは逆に手番で出来る行動の選択肢が広く、分かった人同士でプレイすると面白そうな雰囲気を感じました。このマンガに出てくるゲームは有名どころが多いので、yukkun20も大体名前くらいは知っているのがほとんどですが、このゲームのことは全然知りませんでしたね。
の4つでした。公式サイトに試し読みもありますので、興味をお持ちの方はぜひ。
2018-09-24
2日連続でシュタゲが見られる幸せ…
それはそうといろいろ悩んだのですが、戦ヴァル4も終わったので閃の軌跡2を先に始めることにしました。当初はゼノブレ2を始めるつもりだったのですが、現状プレイ日記を付けるほど手が空かないので…なんとか来月位にはプレイしたいですね。戦ヴァル4のレビューを書いたら、シュタゲエリートも始めようと思います。しかし…
箱でかすぎ!(複製原画が入るサイズなので当然ですが)
シュタインズゲート ゼロ 第21話 結像のリナシメント
アバン
あれ、2週間ずつ戻れるようにタイムリープマシン改良したんだ。さっすが真帆。紅莉栖の出来なかったことをあっさりやってのけましたね!(掌返し ところでこのアニメの世界線の岡部は、無印アニメの世界線の岡部だから、綯様のことは知らないってことでいいですよね。だとするとよけいすごい。
このアマデウスは厳密に言うと最初のアマデウスではないですよね。いくら何でもヴィクトル・コンドリア大学のサーバーに常時接続していたら気づかれないわけないし。多分ダルがハッキングかなんかして手に入れたコピーでしょうね。まあデジタル上の存在にコピーとオリジナルを論じるのは無意味ですが。それにブラックホールもどうやって生成してるんですかね…
まあそんな話はさておき演出的にはグッジョブ!もうアマデウスも出番ないかと思ってたし、ここで紅莉栖を彷彿とさせる台詞を言うのもたまりません。
サブタイの英訳が「Return of Phoenix」になってる!
Aパート
これ3000回繰り返すの辛いな…というか岡部は真帆に、タイムリープマシンを2週間前まで飛べるように改造する方法を聞いておいた方がいいんじゃないかな。
久々のジョジョネタ。
ゲームでは「ここには別のドラマがあり、なんとかして(レスキネンの元を)抜け出したのだ、ということでご納得いただければ、と……」(公式資料集237ページより引用)で流された、3000回のタイムリープの流れをちゃんと描いてくれるとは!
個人的には監禁されてた期間はDメールを使ってどうにかしたんだと思ってました。
なんという熱い展開…そしてここでスカイクラッドの観測者とは。これ2番の歌詞がSG0を先読みしていたとしか思えないほどの出来なんですよね。
Bパート
まさか岡部の高笑いで泣く日が来るとは…いやゲームの時も泣いたから2度目か。そしてこのダルの嬉しそうな顔よ。多分オカリンはタイムリープ300回目位あたりから暇になってこのへんの名乗りどうするか考えてたんだろうなぁ。宮野もテンション高すぎ(笑)
そしてなんというチートプレイ!ていうか洗脳されてるかがりと同レベルの戦闘力がある萌郁が怖いわ。
そしてまた世界線は収束するのか…!と絶望に突き落としてからのEND。早く…早く来週来てくれ…!!
感想
次回どうなるのかなぁ。予告編見る限り、今回もタイムマシンはやられちゃったみたいですね。ここまで地獄を乗り越えてきたのに、これでダメだった場合のオカリンの精神状態が心配です。でもそんな彼を慰められるのは、やっぱりあの人しかいませんよね…!
しかし今回の展開は本当に熱かった。これまでの展開を伏線に、凶真の復活をここまで丁寧に描いてくれるとは思えませんでした。
あとこの岡部の苦労を見ると、綯様の狂気が一層怖くなりますね。だって綯はだれの協力もなく、2日前はどこにあるかも定かではないタイムリープマシンをたどって延々未来から来たってことだし…
次回はオペレーション・ヘルヘイムとラボメン勢揃い、最終回でオペレーション・アルタイルですかね。
北フランス旅行記4日目を更新しました。
最近は名所を回る観光バスとかに乗ることも増えましたね。昔はあまり乗らなかったような気がするのですが、やはり寄る年波には勝てないということか。
これはおまけ更新なので、本日の更新は普通にやります(シュタゲ21話レビューの予定)。
2018-09-23
ようやくシュタゲのある国に帰ってきたー!
シュタインズゲート ゼロ 第20話 盟誓のリナシメント
アバン
前話までの流れを復習しておきますが、まゆりと鈴羽爆死→ラボメンみんなでタイムリープマシン完成→岡部が戦闘直前にタイムリープし今度はまゆりたちを行かせようとするが失敗→岡部が今度は戦闘の前日に再びタイムリープ…? でしたね。
シュタゲにしてはずいぶん概念的なシーンから入りましたね。しかし脱がす方を間違っているのでは?
「名前と国民番号を言え」ってことは、国民番号も暗記出来る桁数ってことですよね…この世界の日本人口どうなってんのΣ(゚д゚)
Aパート
おお…ココからリナシメントルートに繋げてくるとは。さすがです。これでトゥルーエンドへの道筋が見えてきましたね。しかし無印では何千回やっても1回も失敗したことがなかったのに、やっぱ紅莉栖作成じゃないとダメか(最低
しかし今回の話も宮野氏といい関氏といい小林さんといい、本当に演技がすごいとしか。
2025年のオカリンがダルに別れを告げるシーンって、自分の死期を悟っているんですよね。台詞が厨二病なのに厨二病じゃないわ。
ところでオカリンの記憶データってどこにあったんですかね?この世界の荒廃状態の中で記憶のデータ化を実現したとしたらやっぱり真帆の力があったのでしょうか。
Bパート
フェイリス(42)とるか子(42)…だと…岡部はおじさんなのにるか子は兄さんなのも納得の若作りです。
あの時からるか子は複雑な思いを抱えて生きてたんですね…それが強さに転化したとした結果がこの清心斬魔流奥義皆伝である。
こんな真帆(47)がいるか!(笑)さすがにここまで来るとそういう世界なのかという気がしてきた。
これふと思ったんですけど、タイムリープマシンをオカリン以外の人が使わなかったのはなぜなん?RSを持ってないと使うリスクがでかいDメールはともかく、タイムリープマシンだったら一か八かで試してもおかしくないような。あとタイムリープマシンが動かなかった原因は解決しているのか、解決しているのならなぜもっと早く岡部は2011年に戻ろうとしなかったのか(48時間前に戻り、そこから48時間以内にタイムリープマシンを完成させて戻る方法で行けるはず)も気になる。
感想
リナシメントルートあって良かったです。やっぱりあそこまで強い決意をもって現状を放置することを選択した岡部が、その考えを改めて再びシュタインズゲートを目指すには、自分の選択の本当の結果を目の当たりにするこのエピソードは欠かせませんもんね。
あとは盟誓のリナシメントからスターダストへ流れるんだと思いますけど、そうするとラスボスどうなるのかな。原作通りの人だとちょっとパンチが弱い気がします。でもその流れで行けば、オートマトンで見せた萌郁と真帆の共闘シーンをねじ込む余地もあるんじゃないかなぁ。
いやはや楽しみです。
2018-09-22
北フランス旅行記1~3日目を更新しました。
最近はホテルのWi-Fiがまともに繋がらねぇー!ということもずいぶん減りました。またモバイルWi-Fiの性能もずいぶん良くなって、どこでもネットができるようになりましたね。暇つぶし、仕事、道案内、レストラン検索などで非常に助かりました。
とりあえず旅行帰りでいろいろと山積みなので、今後の更新予定を備忘のために書いておきます。
あ、閃の軌跡4も届きましたけど、2と3プレイするまで封印します。いろいろやばいな。とりあえず今日はさすがに疲れているので、写真のみでお許しください…
2018-09-21
というわけで、今回も楽しい旅行でした。
しかしパリはなんだかんだ言ってもおすすめです。多分初めてヨーロッパ旅行に初めて行く人がいたらパリを勧めるでしょう。エッフェル塔、凱旋門、ルーブル、ヴェルサイユ宮殿など、誰でも知っているものがすごく狭い範囲に固まっていますから。交通機関も分かりやすいし、英語が通じるからフランス語しゃべれなくても大丈夫だし。
2018-09-20
2018-09-19
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…