2018-12-15
【イベント】Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~ レビュー
控えめに言って、最高でした。
Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~
Yukkun20's Association Secrète
2018-12-15
控えめに言って、最高でした。
Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~
2018-12-14
2018-12-13
なんだかんだで年1刊行が続いていて安心。
星界の紋章⑥
著者:米村孝一郎
レーベル:フレックスコミックス
価格:650円
あらすじ
敵軍によって占領されたスファグノーフ侯国を奪還するため、星界軍が派遣したトライフ艦隊は今まさに戦いの火蓋を切ろうとしていた。一方、敵の攻撃を受け、スファグノーフ侯国の惑星クラスビュールに不時着したジントとラフィールは、独自の思惑で彼らの身柄を手に入れようとする反帝国組織と共闘することになる。しかし、敵軍の魔の手はすぐ側まで迫っていた―
感想
いよいよ原作小説で言うと第3巻に入りました。戦闘にページ数を割いたのでペースは遅くなったかと思いましたが、約90ページ、3巻の3分に1に当たる部分まで到達しましたから、あと2年くらいで完結しそうですね。そしてそのあとは戦旗を…
今回も、ラフィールたちに振り回されるクラスビュール戦線や、いよいよ大活躍を見せたスポール准提督とクファディスさんの名コンビ、地べたを駆けずり回るエントリュアとカイトなど、見どころ満載の巻でしたね。なにより小説でも初めて描かれた艦隊戦を、じっくりページを取って描いてくださったことには感謝したいです。
しかし今回の表紙の殿下は相当お美しく描かれていますけど、本編では終始不機嫌な感じでしたね(笑)原作者のコメントでもペネージュさんより人気がないと言われたり(意訳)、添え物扱いされていたりとなかなかにかわいそうでした。最終話でめっちゃ活躍してるのに!
あと今回のカバー裏はなかなかテンション上がるイラストになってますねぇ。レクシュ艦長と陛下のイラストは庶出だったような気がします(違ったらすみません)。特にレクシュ艦長のアイドルポーズにはなかなか惹かれるものが。
しかしレクシュ艦長の虹彩は金色ですよ!あとペネージュさんの妙に迫力があるカラーイラストが掲載されてない…編集者は金色烏の餌にされても知りませんよ。
2018-12-12
2018-12-11
今週末はいよいよWAコンサートのですね。今回はたまったマイルで航空券が取れるかと思ったのですが、時期がギリギリになってしまいすでに枠が埋まっていて失敗しました。まあ次に生かすことにします。
さて、曲目リストが一部公開されていますね。
先日yukkun20も予想を立てています。
- 青空に誓って(WA1ED)…なるけ氏作曲
- どんなときでも、ひとりじゃない(WA2OP1)…なるけ氏作曲、麻生氏ボーカル
- Resistance Line(WA2OP2)…同上
- Zephyrs`s(WA2ED)…同上
- Advanced Wind(WA3OP)…同上(英語版もある)
- Wings(WA3ED)…同上
- 足跡(WAA:FED)…同上
- 空を見上げる君がいるから(WA4OP)…同上
- as time goes by ~僕等は忘れない~(WA4ED)…同上
- 本気の嘘(WAXFOP)…なるけ氏作曲、織田氏ボーカル
- 誰がために(WAXFED)…同上
現時点で確定している曲は、4、5、9、11ですね。その他に「葬列」(A:FのOP)、「milestone」(新曲)の2曲も確定しています。
また、もちろん物販も予定されているようです。
【物販情報発表ッ!】『Score Re;fire』初となるオリジナルグッズを販売!渡り鳥をあしらったトートバッグと寒い季節にぴったりのマグカップとコーヒーパックを作りました。先行物販はチケットをお持ちの方のみ13時~15時に行います。是非お買い求めくださいませ! https://t.co/wLyDstkjAz pic.twitter.com/CR1nIs5K2U
— 【追加公演ッ!】Score Re;fire WA@12/15関内ホール (@scorerefire) 2018年12月11日
WA好きはもれなくいい歳だと思いますので、グッズもキャラグッズではなくしぶいデザインになってますね。マグカップは買うかも。
2018-12-10
明日は6巻の発売日です!Ivanさん、更新情報ありがとうございます。
星界の紋章 第31話
漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ
レビュー
人類統合体の兵士に囲まれてしまった殿下は、ジントが止める間もなく戦闘を始めてしまいます。まあこの状況で誰何されれば間違いなく正体がばれて捕まってしまうので、殿下の立場からすればやむを得ない反応。
何気ないコマですが、原作によれば敵の指揮官です。つまり殿下は一発で敵の指揮系統を破壊したということですね。さすが射撃が特技と言うだけのことはあります。
一行はあわててミンがあらかじめ準備していた隠し通路に逃げ込みなんとか戦場を離脱。しかし敵の足音は確実に迫ってきています。隧道を奥へ奥へと進み、一応脱出の目処が立ったところで、ラフィールから提案が。
普通に考えて死亡フラグにしか見えませんが、殿下が言うと逆転フラグに見えるから不思議。
なんだかんだ言いながら、葬儀屋はラフィールたちに加勢しようと考えてるんですよね。一番ひどい目に遭っているのにいい人だ。全然報われてないけど。
ラフィールとジントは隧道内に陣取り、敵を迎え撃つ準備を始めます。
ラフィール殿下のジント評。ちなみにジントくんは後に、
射撃教官は評価したものだ―リン主計翔士修技生、どうしても撃たざるをえないときは、あたりに味方がいないことを確認するように。たとえ真後ろにいたとしても、きみは同士討ちをする危険がある。
もし味方がいればどうするんですか、と質問すると、その味方に武器を渡して射撃を任せ、きみは安全なところに隠れているように、と教官は答えた。
※星界の戦旗Ⅰp.200より引用
と評価されるほどの射撃の名手なので、完全に過大評価です。
一方地上で捜査していたエントリュアたちは、ミンと人類統合体軍が戦闘になった現場に駆けつけます。軍隊と同じ追いかけ方をしていても仕方がないので、エントリュアたちは隧道の出口で待ち伏せをする計画を立てます。
地下ではついに兵士達がラフィールたちに追いつき、激しい銃撃戦が始まります。地の利があるため戦力差の割には善戦していますが、相手は本職の軍人。次第にラフィールたちは追い詰められていきます。
原作では「ラフィールを救け起こす」となってましたが、マンガでは小脇に抱えて脱出してますね。ジント君GJ!
敵の攻撃が落盤を引き起こし、なんとか敵の追跡を逃れることが出来ました。ラフィールたちはさらに奥に向かいます。
というわけで今回はここまで。艦隊戦と違って、対人戦闘はなにをしているのか分かりやすくて良かったですね。でも改めて絵で見ると、よくこの戦力差で撃退出来たなぁと思います。装備の差がでかすぎるでしょ。
そして次回は再びあの方の登場です!
今回の殿下
帝国と敵対するポジションだったはずなのに、いつの間にか帝国の協力者として軍に追われる羽目になったクラスビュール戦線の皆様に対し、その原因となった殿下からお言葉があります!
絶対 煽 っ て る だ ろ w おっと間違えた、こちらの画像でした。
クラスビュール戦線の面々も讃えざるを得ないこの勇気ある態度。さすが殿下です。これまでそんなそぶりありませんでしたが、やっぱり殿下も心の中で感謝はしてたんですね。
いい台詞、そしていい表情。アーヴの誇りを感じさせます。
勝ち誇った表情の殿下。今回のベストショットですね。
※画像は第30話より引用
2018-12-09
PS4 Pro
PS4 Pro届きました。先ほどようやくセットアップと前のPS4からのデータ移行が完了。あとは前PS4を初期化して、配線を新PS4に繋ぎ直し、PSVRも接続すれば完了…のはず。
とりあえず手許にあったP5Dをプレイしてみました。…画質依存のゲームではないとはいえ、あまり違いを感じないなぁ。と思ったら、画像が2Kで出力されてました。うちのモニタはLGの「24UD58-B」(↓)なのですが、接続するとなぜか4K/60Hzに対応していないという表示が…
[amazonjs asin=”B01L8H204W” locale=”JP” title=”LG モニター ディスプレイ 24UD58-B 23.8インチ/4K(3840×2160)/IPS 非光沢/HDMI×2、DisplayPort/ブルーライト低減機能”]いろいろ調べると、「OSDメニューから「画質」→「画質調整」→「HDMI ULTRA HD Deep Color」を有効」にすればいいようです。ポチッとな!
…画面が真っ暗になってしまった。HDMIケーブルがHDMI2.0に対応してないのかとも思いましたが、PS4Pro付属のケーブル使ってるのにそれはないよな。原因が分からぬ。このままでは4Kゲームをプレイ出来ないのでは…
と悶々としていましたが、ようやく原因が分かりました。yukkun20は[PS4Pro]―[HDMIセレクタ]―[モニタ]と接続しているのですが、セレクタとモニタの間のケーブルがHDMI2.0に対応していなかったようです。絶望した!
とりあえず[PS4Pro]―[モニタ]と直接接続すると4Kで出力されたので、この推測で正しいようです。細いケーブルが好きなのでAmazonでポチりました。
[amazonjs asin=”B004I2BDA2″ locale=”JP” title=”Hanwha スーパースリム ハイスピード HDMIケーブル 1m 細線 HDMI Ver2.0 UMA-HDMI10T”]セレクターを間に挟むので2本必要か…と思ったのですが、よく考えるとさらにPSVRのプロセッサーユニットも挟むから3本いるのか。4Kへの道は遠い…
デスクトップPC
5年振りにデスクトップPCを買い換えることにしました。相変わらずのタワー型チョイスです。現在使っている富士通のWD2/Mの後継機であるWD2/C2を購入。
富士通はもう20年以上のお付き合いなので信頼していますし、ここのはいろいろ自由にカスタマイズ出来るので助かってます。今回はほかのメーカーとの比較はせずに早々に決めました。
今回のカスタマイズポイントですが、
という感じにしました。当初予定していたグラボを削ったことで思った以上に安く構成出来て良かったです。
発送は約10日後とのこと。年末年始でセットアップ予定です。
2018-12-08
WordPressのバージョンが5.0に上がり、エディタが大幅に変更されましたね。
2021年までは旧バージョンのサポートも継続されるようですが、いずれ移行しないといけないんでしょうね…。新しいシステムは結構特殊な文法で要素を表現しようとしているからちょっと取っつきにくいんです。
というわけでしばらく旧エディタを使い続けようと思います。使い方はアプデの際にも表示されたと思うんですが忘れてしまった場合に備えて改めて。
Classic Editorというプラグインを導入する
ことで解決出来ます。
とりあえず新ビジュアルエディタにCSSを適用させる方法が見つかり、ローカライズがなされるまでは旧バージョンを使い続けようと思います。さすがに3年後までには誰かがどうにかしてくれるでしょ(豪快に投げっぱなし
2018-12-07
明日は朝が早いので本日の更新はお休みします。
それはそうと、今日からAmazonサイバーマンデーですね。かなり迷ったのですが、思い切ってPS4 ProとKH3のセットを購入することにしました。だっていい画質でKH3プレイしたいじゃん!せっかく4Kモニタ持ってるのに宝の持ち腐れですよ。
しかもセールでそこそこ安くなってましたからね…あとおまけでDLソフト2本が無料で付いてくるのですが、特にほしいソフトがない件について。ソフトいらんからもっと値引きしてください!
[amazonjs asin=”B07KQHXQYB” locale=”JP” title=”PlayStation 4 Pro 1TB お好きなダウンロードソフト2本セット(配信) + キングダム ハーツIII (Amazon限定特典配信付) CUH-7200BB01″] [amazonjs asin=”B07B3DXHKN” locale=”JP” title=”PS4 Pro 専用 縦置きスタンド PECHAM ファン付 置くだけ コントローラ充電スタンド2台 USBハブ3ポート 1年保証 ブラック”]この間購入したPS4縦置きスタンドがほぼ無駄になったけど気にしない。
あと今月はPCの新調とTOF2018とシュタゲゼロのBDを購入しないといけないのでお財布キツキツですけど、ボーナスが出るから大丈夫!(※現実逃避していますが、yukkun20は自営業なので、ボーナスはもらう方ではなく払う方です)
そしてこれまで3年にわたり、一度も壊れることなくyukkun20のゲームライフを支えてくれたPS4様に敬礼!
2018-12-06
PQ2が楽しくて、ゼノブレ2に支障を来すほどです。現在のメンツは蓮(P5)、春(P5)、千枝(P4)、直斗(P4)、琴音(P3P)。前作で猛威を振るった直斗が弱体化しているので、そのうち入れ替えるかも。あと春がガードとして優秀すぎて男性ガード(竜司や完二)が完全に割を食ってる感ある。それと最近加入した雪子がまたも火属性後衛で、杏・琴音とかぶってる…でも好きだし、かぶりは諦めて直斗と入れ替えようかなぁ。
さて、「ネルケと伝説の錬金術士たち」のPV第2弾が公開中です。
PV
もともとアトリエシリーズは登場人物が多いRPGではないのですが、今回は過去作と比べてもめちゃくちゃ多いですね。キャラクター同士の掛け合いイベントに大変期待しています。
というわけでPVに登場するのは39人。100名以上登場ということはまだまだ登場キャラが控えているわけですし、ウィルベルさん出ますよね?プレミアムボックス特典がウィルベルさんコスだけどフラグじゃないよね?
ここだけ見ると、街作りシステムが単純すぎるように思うのですが大丈夫なのでしょうか。
なんか昔フリーゲームでこういうの流行りましたよね。サークル「犬と猫」さんのゲーム好きだったなぁ。
メインストーリーもきちんと準備されているみたいです。今回は調合システムも簡素化されているみたいだし、やはり外伝的作品と考えるのがよさそうですね。アトリエはこれまでシリーズが変わると過去作のキャラが再登場することはほとんどなかったので、その侠宴が見られるだけでも楽しみにしています。
ゲームプレイ予定リスト
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…