2017-10-12

【アニメグッズ】キノウォーカー レビュー

KH0.2ですが、残すトロフィーはあと2つ、チャレンジも3つになりました。今回の隠しボス強かったですねぇ(イージーなのに)。動きのバリエーション自体はさほど多くないのですが、とにかく隙がないので苦労しました。先人たちの攻略動画にずいぶんと助けられましたね。ちなみに今はチャレンジ達成のためレベルを80まで上げているところです。初期レベルが50,普通にクリアすると60前後、隠しボスも70あれば十分倒せるこのゲームでレベル80って無駄骨過ぎる。

それはさておき、コミックマーケット92で無料配布された、「キノの旅」についての無料小冊子です。先日なぜか近所のTSUTAYAで無料配布されていたのでゲットしてきました!

キノウォーカー

価格:非売品

レビュー

40ページ程度の小冊子ですが、KADOKAWAさんが作っているだけあって結構しっかりした内容になっています。

  1. キャラクター紹介
    テレビアニメに登場するメインキャラ(キノ、エルメス、シズ、陸、ティー、師匠、相棒)の紹介。メインイラストと簡単な説明のみ。
  2. お家で出来る簡単レシピ
    作中に登場する料理を実際に作ってみようというコーナー。『「人を殺すことができる国」風クレープとクリームの重ね合わせ』と、『「料理の国」風鶏肉のキノ焼き』の2品が載っています。ボクは料理が出来ないのでこの料理がネタなのかマジなのか判定できませんが、キノ焼きはなかなかおいしそう。
  3. 「あなたの国」診断
    よくあるチャート式の心理テストのようなもの。ちなみに僕にお勧めの国は「人を殺すことができる国」でした。…どういう意味?
    この国がどういう国か知りたい人は、TVアニメ第1話を見ればいいよ。
  4. コミカライズ版スペシャル試し読み
    電撃大王に掲載されているコミカライズ版の第1話が掲載されています。絵柄は普通ですけど、抜き打ちのシーンの動きに若干違和感を感じるなぁ。
  5. 書き下ろし小説「コミケの国」
    キノとエルメスがアリアーケの地にある「コミケの国」を訪れたという設定のセルフパロディ小説。時雨沢先生描き下ろしです。ティーの新たな属性と、エルメスの新たな特技にご期待ください。ちなみにボイスドラマ版もありますので、これを入手できなかった方もご安心を。

https://www.youtube.com/watch?v=z9KzifZd8zc


2017-07-22

【ゲームグッズ】マルチポーチ ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド レビュー

せっかくSwitchを購入したのでやっぱり持ち運びたいですよね。

マルチポーチ ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

価格:2462円

レビュー

Joy-Con付きSwitch本体をそのまま持ち運べるポーチを購入しました。現在絶賛プレイ中のゼルダの伝説仕様です。

表面おもてめんには、歩行型ガーディアンと剣を構えたリンクが、裏面には4英傑と、Zの文字と錆びたマスターソードを組み合わせたエンブレムがあしらわれています。ストラップはシーカーストーンを模したラバーストラップになっています(裏面は無地)。

表面ひょうめんは布製ですが、ややつるつるした素材になっていて、触っていて気持ちがいいです。中には仕切りなどはなく、Joy-Con付きSwitch本体をそのまま入れるだけの潔い仕様になってます。当然ながらドックなどは入りません。

これで旅行先とかに安心して持ち歩けそうです。ただSwitchはやっぱり電車の中とかでプレイするにはちょっと大きいんだよなぁ。いい年いたおっさんがプレイするには躊躇します。PSVだと気にならないんですけど。


2017-07-02

【ゲームグッズ】GOD WARS ~時をこえて~ 神々の源流を解くガイドブック -戦闘・戦略・美術事典-

ゼルダの伝説が面白すぎる。もう20時間以上プレイしてますけど、プレイする度に新しいことが発見できるのが快感ですね。しかしミファーは可愛いなぁ。ゼルダ姫もいいですけど、今のところ僕の心の中でトップを占めているのはミファーです。Amiibo買うべきか。でも冬まで待てない。

今日はGOD WARSの早期予約特典のレビューです。

GOD WARS ~時をこえて~ 神々の源流を解くガイドブック -戦闘・戦略・美術事典-

価格:非売品
ページ数:50ページ

レビュー

予約特典に攻略本が付くこと自体結構珍しいと思うんですけど、何がすごいって攻略情報が充実しすぎです。

どれくらいすごいかというと、「職業」「スキル」「装備」は全て掲載されています。普通「この先は自分の目でたしかめよう」になると思うんですけど、そんなことはなく文字通り全て掲載されています。(ただし装備についてはパラメーター情報はない)

さすがに戦術ガイドについては序盤(一ノ巻の四、六、七、九、十二ノ段のみ)だけですが、ヘイトコントロールや宝箱回収タイミング、ユニットの運用方針など、SRPG初心者でも楽しめるようにかなり詳しめの解説が掲載されています。

そのほか、安田Pが本作にかける思いを語るインタビューが6ページ。これも日本神話の構造やおとぎ話を融合させた経緯など、ゲームを深く楽しめる情報が載せられています。それと登場キャラクターの紹介ですね。こちらは何の変哲もない作りです。でもほとんどのキャラは下半身がフェードアウトしていたのが残念。ゲームであまり見られないその部分をじっくり見たかったんですよ(なんかこのセリフ、あぶない人みたいだな)。

そんなわけで、これだけでも早期予約をしたかいがありました。今から入手するのは難しいですが、もしガイドブック付きを店頭で見かけたら即買いですよ。


2017-06-17

【ゲームグッズ】スターオーシャン 20thアニバーサリー メモリアルブック ~エターナルスフィアの軌跡~ レビュー

KH3DHDですがソラ編クリアしました。現在リクのレベルをEXPウォーク(1歩歩く度に経験値が1入るアビリティ)を使ったオートレベル上げ中。多分48時間放置くらいでカンストする…はず。

さて、久々に「なんで今さら」シリーズです。

スターオーシャン 20thアニバーサリー メモリアルブック ~エターナルスフィアの軌跡~

レーベル:SQUARE ENIX
価格:3241円(税別)
ページ数:192ページ

レビュー

  1. シリーズ年表
    太古から宇宙暦722年(SO3の世界)までの年表。4ページが割かれており割と詳しい内容。しかしこれSO3の内容を考えると、「37億年前」とか「7億年前」とかは、「設定」なんですかね。それにしても結構豪快な数値設定のような気がする。
  2. STORY
    シリーズ作品(1~5とBS)のストーリー紹介。各作品10~14ページ(BSのみ4ページ)で、内容は非常に詳しい。3と5以外のストーリーをほぼ忘れている自分でもOKなレベル。
    1~5については名場面集…のようなものがあるが、メタ的な内容が結構多い(SO5だと、「デル・スールのスピキュールに返り討ちにあったせいでダリルの死を何度も見ることに」とか)。
  3. CHARACTER
    メインキャラクター(パーティキャラ+その他の主要キャラ)の解説。1人1ページほどなので解説は割とあっさり目。3以降のパーティキャラにはキャラデザからのコメントが掲載されている。
    このページに限らず1、2についてはPSP版のイラストが掲載されてないため、僕のようにPSP版しかプレイしていない人間にとってはやや厳しい仕様(特に1はオリジナル版とPSP版のキャラデザが違いすぎるので)。
  4. ARCHIVES
    1、2の企画書と、3~5の設定画。特に1はまだゲームシステムについての共通認識が形成されていなかった時代を反映してか、特に戦闘システムについてはかなり詳しいシステムの解説が掲載されている。「他の惑星の剣と魔法の世界とは全く異なる世界に住む人々(科学の発達した惑星)が突然干渉してくるというストーリー」というSOの基本が既に1の段階で構築されていることもわかる。
    しかし企画書のイラストは全般的にSDキャラっぽく親しみやすくなっているのに(これ多分NPのSATOさんのイラストですよね?)、なぜキャラデザのページだけ劇画調?
  5. EXTRA
    1~5の公式イラスト(ゲームパッケージや設定資料集の表紙など)と開発スタッフ(トライエースの五反田社長、小川D、田村P)インタビュー。
    特にSO3と現実のシミュレーテッドリアリティを絡めた話は興味深かったです。あとSO3DCでは本来アドレーではなくクレアが参戦する予定だったとか。ひどい(アドレーは半裸のオヤジ。なお術担当)。

SOシリーズは20年でナンバリングタイトルが5作しか出ていないこともあり、古い作品についてはストーリーを覚えていない、あるいはそもそも知らないというプレイヤーも多いと思いますが、そういう作品についての情報を仕入れるという意味ではよかったですね。スタッフインタビューも、1当時から開発にかかわっているスタッフさんのものだったので読み応えありました。


2017-05-31

【CD】BEST SELECTION DEMON GAZE MUSIC レビュー

デモンゲイズ2、残るは裏ボスを倒すのみとなりました。好感度も全員MAXにしたのですが、17股を怒られるどころか全員に祝福されてしまいました。さすが人外は心が広い。というか逆にこっちの良心が痛い。

さて本日は、デモンゲイズ2の予約特典のサントラのレビューです。

BEST SELECTION DEMON GAZE MUSIC

価格:非売品

レビュー

デモンゲイズシリーズは、音楽が非常に特徴的です。特に普通のBGMにもボーカロイドが歌うボーカル曲をどんどん放り込んでくるのが特徴で、ネット上でも賛否両論なのですが、はまる人にはすごくはまると思います。

僕もデモンゲイズをプレイし始めた頃は、BGMがガチャガチャしてうっとうしいなぁと思っていましたけど、今ではこれがないとなんか物足りないと思うまでに調教されてしまいました。

どんな感じか知りたい方は、DLCの公開を記念してこのサントラに収録されなかったBGMが公式配信されていますので、そちらを聞いてみてください。

またサントラに収録されている曲も、公式サイトで視聴可能です。

それはさておき、今回のサントラには、1からBGM7曲、2からBGM7曲、ボーカル4曲が収録されています。

BGMでは「愛を知らない天使」「瞳の宿命」「魔神変体」あたりが好きですね。「愛を~」はボス戦の曲ですが、1でも2でも何度か流れるため強く印象に残っています。

ボーカル曲は、3人の審問官たちが歌うマグナスタリカが1曲ずつと、ゲームバージョンのOPが収録されています。

マグナスタリカはどれも名曲ですし、歌っている方も決して下手ではない(むしろ上手)んですけど、作中では人々の洗脳を解くために使われる歌なので、なんかこう、もっとお腹の底から響くような強さがあってもよかったのではないかと思います。

OPはファンタジーゲームではおなじみの霜月はるかさんの曲「スタリカ」です。僕もアルトネリコやアトリエなどで霜月さんの曲は何度も耳にしています。今まではあまり刺さる曲がなかったのですが、今回のOPは刺さりましたねー。なんでフルバージョンで収録してくれなかったのか残念ですけど、霜月さんのアルバムに収録されているようなのでそちらを購入するつもりです。それくらい良かった。歌詞が厨二病なのもいい。こちらも公開されているのでぜひご試聴ください。

そんなわけで大満足の出来でした。1は正式なサントラが発売されてるのに、2はその予定なさそうなんですよね。いずれも名曲揃いなので、このまま埋もれさせるのは惜しいなぁ。サントラが出たら買いますので、角川さん何とかお願いします。


2017-05-26

【ゲームグッズ】一番くじ ゼルダの伝説 ハイラルライフスタイル レビュー

今日セブンイレブンに寄ったら、「一番くじ ゼルダの伝説 ハイラルライフスタイル」を売っていました。

これを見てから気になってました。

ちなみに僕がプレイしたことのあるゼルダは、GBCの「夢を見る島」だけです。肌に合わなかったというわけではなく、うちには任天堂の据置機はほとんどなかった(持っているのはWiiだけ)ので、プレイする機会に恵まれなかったという感じでしょうか。初代スマブラで持ちキャラがリンクだったくらいにはファンです。でもあのキャラは空中移動能力が低いから、僕のような初級者には扱いきれませんでしたけど。

しかし僕は一番くじであまり良い物が当たったことがないので、まあ運試しと思い2回だけ挑戦してみることにしました。とりあえず1枚目~

 ねんがんの マスターソードを てにいれたぞ! 

いきなりすげえの来た。なんとB賞「マスターソード 折り畳み傘」です(※マウスは大きさ比較のために入れているだけで、付属してません)。この状態で44センチほどの長さがあります。

傘は半径50センチとやや小さめですが、作りはしっかりしています。カバーと同じ色の布で、カバーと同じアイコンが1カ所あしらわれています。さすがにこれを町中で差す勇気はないので当面封印しておきますが、海外旅行の時に持っていったら受けそうですね…空港で止められたりして。

さてもう1枚は…

エフェクトーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!まじでか。

もう「謎解き正解音」しか残っていませんでしたが、こちらの方がほしかったので無問題。早速部屋の入り口に設置して、毎日謎解きの快感を味わうことにしましょう。しかしこれはあれか、BoWを買えということか。


2017-05-16

【ゲームグッズ】ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 超高校級の公式設定資料集 レビュー

KH3DHDもデモンゲイズ2も中盤戦です。KHはようやく操作に慣れてきた感あるけど、ストーリーがいまいちだなぁ…

それはさておきダンロンV3の設定資料集です。結構前に買ったのですがようやく読み終えたので。ゲームのネタバレはないレビューです…が、この本の表紙自体が一種のネタバレなので、Amazonのリンクをクリックする時は注意してください。

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 超高校級の公式設定資料集

レーベル:ファミ通責任編集のゲーム攻略本
価格:2700円(税別)
ページ数:352ページ
Amazon:http://amzn.to/2ronKAF

レビュー

  1. ギャラリー
    関連商品やゲーム雑誌などに掲載されたイラストのギャラリー。ほとんどのイラストに1ページが割かれており、細かい部分まで眺めてニヤニヤできます。
  2. CHARACTER
    メインキャラ16人+モノクマ+モノクマーズの紹介。それぞれのキャラについて、プロフィール、設定画、表情集、ドット絵、人物プロファイリング、各研究教室の紹介、ゲーム中イベントの紹介、他キャラからの人物評価などを掲載。1キャラに8ページが割かれかなりのボリューム。
    またおまけとして、出身高校制服デザインやキャラクターデザイン画も掲載されています。キャラクターがデザインされるまでの紆余曲折が見られる貴重な資料。
    ドット絵好きとしては、才能育成計画で登場するキャラのドット絵を大きいサイズで楽しめるのはうれしいところ。また各キャラについて小高氏のコメントが掲載されているのも○。「夢野は本作の製作発表時から、発売後も一貫して人気のあるキャラクターの一人です」って本当ですか!ぼくマイノリティーじゃなかったんですね。
  3. MATERIAL
    作中で登場するスチル絵、理論武装イラスト、クライマックス推理イラスト、オシオキムービーのスクリーンショットと絵コンテ、学級裁判で使用されているキャライラスト(反論ショーダウンや議論スクラム全論破のカットインイラストなど)、背景のデザイン画、モノクマ劇場で使用されたイラストなど。
    オシオキムービーのスクショは1本につき2ページが充てられ、かなり濃密に画像化されているので、オシオキの絶望を鮮明に思い出せます。やっぱり2話のオシオキは何度見ても辛いわ…。また学級裁判の時に既に死亡しているキャラの代わりに設置される看板も、キャラごとに微妙に違うデザインになっているのは興味深い。
  4. EXTRA
    紅鯨団、才能育成計画、モノクマの試練、カードDEATHの簡易攻略情報。絶望のデスロードの簡易ではない攻略情報、隠れモノクマや裏ルートの情報、スタッフインタビュー。
    才能育成計画にのみ登場するダンロン3(V3ではなく)キャラのドット絵まで掲載してくれたのはありがたい(僕は未来コースにはほとんど行かなかったので見たことのないドット絵も多い)。でもカードDEATHのイメージはもっと大きく乗せてくれても良かったんじゃないですかー!台詞の文字がつぶれてる…
    「裏ルートに入れる議論ではBGMが変わっている」「SAKE NO TSUKAMIDORIの説明文がポエムになっている」など気づかなかった情報が惜しげもなく公開されてます。

というわけで、V3のファンならマストバイの出来でした。資料集ですが、簡易の攻略本やシナリオブックとしても使える出来でした。残念ながら本編で最後に残った謎(ラスボスの話の真偽)について明確な答えは与えられませんでしたが、それはそれで余韻があっていいのかな。


2017-03-17

【CD】ペルソナ20thアニバーサリー・オールタイムベストアルバム レビュー

P5の限定版に付属するサントラのレビューです。

ペルソナ20thアニバーサリー・オールタイムベストアルバム

価格:非売品

レビュー

僕はペルソナは4→Q→3→5しかプレイしていないにわかなので、購入する前はこの特典CDのこともあまり気にしてませんでした。「あーはいはい、シリーズ楽曲を各作品から数曲ずつ寄せ集めたサントラでしょ?ふーん」くらいにしか思ってませんでした。

すいませんでしたー!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

まさか1~5の各作品につきCD1枚、合計5枚組の大ボリュームだとは知らなかったんです。しかも1枚当たり20~43曲が収録されている上に、それぞれ録り下ろしのアレンジ曲まで含まれているとか、ファンなら感動ものです。

特に僕の好きなP3の「全ての人の魂の戦い」「Burn My Dread」、P4の「Never More」、P5の「Life Will Change」などの名曲が収録されていたのもすばらしいですね。

封入されているペーパーには、橋野D、副島氏(キャラデザ)、目黒氏(作曲家)のコメントも記載されています。あえて言えばボーカル曲が結構収録されているのに歌詞がなかったのが残念。

でもこうやって通して聞くと、P1やP2の頃は、当時はやっていたゲーム音楽っぽいできになってましたね。P3くらいからペルソナらしい楽曲に成っていたように感じました。


2017-03-04

【CD】弾丸音源V3 レビュー

ダンロンV3限定版付属のサントラ&キャストコメントCDです。

弾丸音源V3

価格:非売品

レビュー

前半部分はサントラになっていて、ゲーム中で使用された楽曲の一部が収録されています。OPもゲームサイズで収録。一番好きな曲(議論スクラムのBGM)が収録されてなかったのが残念ですが…しかしこうやってサントラで聞くと、サスペンスだけあって全体的に曲調が重いですな。その中でもアップダウンの激しい楽曲が多く、作曲者の方の苦労が忍ばれます。

後半部分はキャストコメントで、モノクマ(TARAKOさん)、モノクマーズ(山寺宏一さん)と生徒16人(一部除く)のコメントが収録されています。ゲーム音声の収録直後のコメントになっていて、ネタバレには配慮されていますが、何となくそのキャラが長生きできるかどうかが透けている人もいるので若干注意。面白かったのは夢野秘密子役の田中あいみさんですかね。んあー。そういえば今気づいたけどこの人うまるちゃんの中の人だ。どうりでうまいと思った。

しかし私はここで強く訴えたい。なぜ井上喜久子さん、大塚明夫さん、坂本真綾さんのコメントが収録されていないのかと。いや、リーフレットにテキストでコメントは載ってますが、そうじゃねーだろ!ていうかこの3人+TARAKOさんと山寺さんの声目当てで限定版買った僕の立場はどうなるんだよ!


2017-02-18

【ゲームグッズ】テイルズ オブ ベルセリア 公式設定資料集 レビュー

ダンロンV3ですが、「モノクマの試練」クリアしました。これで残るトロフィーは、「超高校級の才能育成計画」で全キャラを育成する(残り37キャラ)のと、レベルをMAXにするのと2つだけに。あと1週間くらいで終わるかな。久々に空の軌跡を再開しました。フィリスのアトリエの攻略本も来たし、ダンロンV3が終わったらP5の2周目とフィリスを同時並行で進める予定。

それはさておきTOBの設定資料集です。え?え?表紙の可愛い子誰!?

テイルズ オブ ベルセリア 公式設定資料集

レーベル:バンダイナムコエンターテイメントブックス
価格:2700円

レビュー

  1. シナリオ
    本編と追加エピソードのあらすじ。
    今回も15ページとかなりのページが割かれており、内容も詳しく、一読するだけで話の全体像をかなり深いところまで理解出来る。
  2. キャラクター
    パーティキャラ+アルトリウスは各1ページ、カノヌシ、セリカ、聖寮四天王は各半ページ、その他のキャラは各1/9ページくらい。
    各キャラを中心に見た本編、というイメージで文章が綴られている。特に新しい情報はないが、文章は読みやすく分かりやすい。
  3. ワールド
    この本のメインと思われる、世界観についての解説。「人間と聖隷」「聖主」「業魔と穢れ」「聖寮と対魔士」「歴史」「地理」の6部構成。TOZの公式設定資料集とほぼ同じ構成なので、合わせて読むとさらに理解が深まりそう。特に穢れによる影響の進行度がきちんと整理されたのは良かったと思う。
    「誓約は解除できない」「古文書に描かれたカノヌシのイラストの意味」「現在の八天竜」「前回カノヌシによる浄化が行われた時期」といった新しい情報も散見できる。
    あとベルベットが穢れを生まなかった理由が「自身は弟の敵を討つため感情を殺した状態であり、そこにはエゴがないため穢れが発生しなかった」とのこと。…復讐ってエゴじゃなけりゃなんなんだ。この世界は復活のない世界観ですよ?
  4. イラストレーション
    各キャラのステータスイラスト・チャットイラスト・秘奥義カットイン・ラフ画・アニメ設定画・武器設定画、チャット・イベントカットシーン、エンディングイラスト、背景イラスト、版権絵、グッズ用イラスト、アニメ絵コンテなどの掲載。攻略本との重複も多いがそれだけではない。
    どうでもいいですけど、各キャラのDLC設定画が可愛すぎるんですけど!特にエレノア。個人的にはエレノアのキャラデザは全然刺さらなかったんですけど、これなら別です。あとマギルゥのラフ画がいまよりもっと悪そうでグラマラスなのには笑った。
  5. エクストラ
    キャストインタビュー(PC6名分)、スタッフによる裏設定解説、オリジナル小説5編(聖隷の「真名」をテーマにした短編集)、オリジナルチャット。
    特にスタッフによる解説はかなり深い設定に踏み込んだもので満足。

というわけで、今回も内容は良かったです。TOB好きならぜひ読んでいただきたいですね。TOZの時は作中で説明不十分な点を設定資料集でフォローしようとしている感じがしましたが、今作はゲーム中で設定は一通り解説されており、設定資料集はあくまで付加的な情報価値を提供する者になっていたのは良かったと思います。

でもベルセリアとゼスティリアの繋がりについてほとんど触れられていなかったのは残念でした。