2025-04-13

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER 攻略メモ:パーティ編成

昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Ⅲのパーティを紹介します。画像は裏ボスを倒した状態のものです。このパーティで、全てのボス(クエストや大航海クエストのボスを含む)をEXPERTで撃破しています。(Lv70で引退あり)

パーティ編制

今回は裏ボス撃破に必須と言えるほどのキャラはおらず、バランスが整っていれば専用の回復役(モンク)がいなくてもなんとかなります。ということで前衛に、超火力が魅力のウォリアー/ゾディアック、先制しつつ高火力を出せるパイレーツ/ウォリアー、後衛には、防御と回復と補助をこなせるプリンセス/ファランクス、即死と補助でパーティを支えるシノビ/プリンセス、縛りと状態異常を担当するゾディアック/ビーストキングで組みました。

あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(ファーマー*5)が控えにいます。今作の金稼ぎは採取だけで余裕ですからね。

育成方針

Ⅰから引き続きキャラ名はまどマギから拝借しています。前作・前々作と同一人物という脳内設定。なのでギルド名も引き継いでいます。

このゲームはエンディングが3つありますが、どれもしっかり堪能したいので、

    1. 海都ルートで1周目をプレイ
    2. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    3. 引き継いで2周目に移行。キャラを全員引退させ、深都ルートでプレイ
    4. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    5. 引き継いで3週目に移行。真EDルートでプレイ
    6. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    7. 火竜を倒しLvを80に上げる
    8. 氷竜を倒しLvを90に上げる
    9. 雷竜を倒しLvを99に上げる
    10. 裏ボスを倒す

という流れで行こうと思います。アンドロを入れたいのであれば深都ルートを1週目にすればよいと思います。
クエストは3周ともきちんとプレイしています。クエスト達成で入手できる経験値もバカにならない量ですからね。

物理火力役

職業 ウォリアー/ゾディアック
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 鎚マスタリー1
  • クラッシュブロー2
  • 常在戦場10
  • ウルフハウル1
  • 狂戦士の誓い1
  • ウルフハウル3
  • アベンジャー3
  • チャージ5
  • 鎚マスタリー3
  • アームブレイカー1
  • クラッシュブロー5
  • フリーズンブロー1
  • 全力逃走1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • エーテル圧縮5
  • リターンエーテル2
  • 氷マスタリー10
  • フリーズンブロー5
  • アームブレイカー5
  • フリーズンブロー10
  • 狂戦士の誓い4
  • 鎚マスタリー5
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 鎚マスタリー10
  • ナインスマッシュ10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 狂戦士の誓い10
  • アベンジャー10
  • アームブレイカー10
  • ウルフハウル5
運用
メイン火力の鎚ウォリアー。仲間のブレイバンドと攻撃の号令、自身の狂戦士の誓いでバフを盛り、仲間のイーグルアイとビーストロアとウルフハウルでデバフを盛り、自身でエーテル圧縮をかけ、特異点定理が乗せてクラッシュブローを撃てば、裏ボスの超耐久でも3/4削るめちゃくちゃな火力が出ます。ザコ戦では普通に殴り、リミットウェポンの発射台になっているだけで強いし、足封じの敵にはナインスマッシュが全弾入るのでチャージを組み合わせるのも強力。クリア後まで通用する準最強武器ヤグルシが中盤早々に手に入るのも非常に助かります。
名前をほむらにしたのは消去法なのですが、ウォリアーのグラフィックにはイメージに合う黒髪キャラがいなかったので、このグラフィックになりました。

物理攻撃役

職業 パイレーツ/ウォリアー
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • トリックスター2
  • トラブルメイク1
  • 突剣マスタリー1
  • インザダーク1
  • 突剣マスタリー5
  • ハンギング1
  • イーグルアイ1
  • トリックスター10
  • インザダーク2
  • イーグルアイ5
  • インザダーク7
  • ハンギング3
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ウルフハウル5
  • 狂戦士の誓い1
  • アベンジャー3
  • ウルフハウル10
  • インザダーク8
  • ハンギング4
  • 突剣マスタリー10
  • 銃マスタリー10
  • ミリオンスラスト4
  • チャージ5
  • ミリオンスラスト10
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 我流の剣術1
  • インザダーク10
  • ハンギング10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • アベンジャー10
  • 幸運の女神3
  • リミットブースト5
  • チェイスブロー10
  • HPブースト2
運用
短剣パイレーツ。ザコ戦では物理型にはインザダークで盲目、魔法型にはハンギングで頭縛りを入れられ、素の火力と速さも高めなので頼りになります。トリックスターがあるので継戦能力が高く、通常攻撃の感覚でこれらのスキルを使えるのもグッド。ボス戦ではイーグルアイとウルフハウルでデバフをばらまきましょう。修得は終盤になる上にデバフで忙しいので活用できる場面は限られますが、チャージ+ミリオンスラストはヒット数次第でウォリアーのクラッシュブローにも比肩するダメージを出せることもあるロマン砲。
海賊といえば赤髪なのであんこ。名前にはツッコまないようにw

バフ役/盾役/エミットウェポン役

職業 プリンセス/ファランクス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • ロイヤルベール5
  • 王者の凱歌1
  • 防御の号令1
  • リインフォース1
  • 防御の号令3
  • 王者の凱歌5
  • キングスマーチ1
  • 攻撃の号令2
  • 予防の号令1
  • リインフォース5
  • 王たる証5
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • エミットウェポン1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 挑発5
  • パリィ4
  • マテリアルパリィ4
  • 盾マスタリー5
  • ショックガード10
  • エミットウェポン6
  • エミットウェポン10
  • ファイアガード4
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • ファイアガード10
  • フリーズガード10
  • クィックオーダー1
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • リインフォース10
  • パリィ5
  • マテリアルパリィ5
  • 挑発10
  • ディバイドガード8
運用
ここから後衛。本職に比べると回復力は低めですが、全体をいつもなんとなく回復し続け、結果としてしっかりパーティを支えている生命線(モンク不在なら必須)。自身の火力はありませんが、エミットウェポンをウォリアーに撃たせることでしっかり火力役としても貢献しています。中速なので、高速のシノビと組むことで、属性付与→エミットが1ターンで無理なく行えるシナジーも完璧。ファランクスの三色ガードも三竜対策には必須ですが、表ボスまでは必要ないので終盤修得でいいでしょう。ファランクスのスキルが使用できなくなるので、うっかり盾を忘れて出かけないようにだけ注意。
金髪プリンセスなのでマミさん。歴代盾役はほむらと名付けてましたが、今回だけは譲れない。

状態異常役/バフ役

職業 シノビ/プリンセス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 煙りの末2
  • 忍法 含針1
  • 忍法 陽炎3
  • 忍法 分身1
  • 短剣マスタリー1
  • 影縫3
  • 短剣マスタリー3
  • 飯綱1
  • 煙りの末6
  • 忍法 含針4
  • 煙りの末7
  • 忍法 含針8
  • 飯綱3
  • 忍法 含針10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 攻撃の号令1
  • ファイアアームズ1
  • フリーズアームズ1
  • ショックアームズ1
  • ロイヤルベール1
  • 王たる証1
  • エクスチェンジ1
  • 攻撃の号令3
  • エミットウェポン1
  • 王たる証3
  • リニューライフ1
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • 予防の号令1
  • 煙りの末10
  • 飯綱7
  • 攻撃の号令10
  • 防御の号令8
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 防御の号令10
  • エミットウェポン10
  • リィンフォース1
  • 飯綱10
  • ロイヤルベール5
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 潜伏10
  • 忍法 招鳥10
  • 影縫9
運用
ザコ戦では、属性弱点がある相手にはエミットウェポンの属性付与役、弱点のない相手には飯綱で石化と、火力自体は低めなものの戦闘力高めな後衛。中盤までのボス戦では陽炎を出しておくことで、さりげなく前衛がアベンジャーで回復できるようにしてあげればプリンセスの補助も出来ます。終盤サブクラスのスキルが充実してくると、ボス戦では分身して、1ターンに前列と後列に予防の号令をかけたり、号令を二重掛けして残りターン数を一気に伸ばしたり、一人でエミットウェポンを発射したりといろんなことができるようになり、本職のプリンセスを喰う活躍を見せます。
長剣持ちなのでさやか。青髪のシノビはいないので、なんとなく青っぽい服装でグラは決めてます。

属性攻撃役/縛り役/デバフ役

職業 ゾディアック/ビーストキング
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 氷マスタリー1
  • 氷の星術1
  • 炎マスタリー1
  • 炎の星術1
  • 雷マスタリー1
  • 雷の星術1
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • TPブースト1
  • エーテル圧縮5
  • エーテルマスター10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 獣王マスタリー1
  • 大蛇招来1
  • 土竜招来1
  • 獣の警戒1
  • 獣王マスタリー3
  • 毒アゲハ招来1
  • ドラミング1
  • ビーストロア5
  • ドラミング5
  • 獣王マスタリー7
  • 毒アゲハ招来4
  • 巨象招来1
  • 大蛇招来5
  • 土竜招来5
  • 巨象招来3
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 大蛇招来10
  • 土竜招来10
  • 大鳥招来10
  • HPブースト1
  • 獣王マスタリー10
  • 巨象招来6
  • 獣たちの友情3
  • 捨身の心得Ⅱ5
  • 剣虎招来10
  • 捨身の心得Ⅱ7
運用
序盤は唯一の属性攻撃役として活躍するのですが、中盤以降は決まった役割を持たない諸説枠。縛りやデバフを担当しますが、基本的に先手を取って火力で殲滅するうちのパーティで搦め手は肩身が狭いです。シノビの分身/陽炎とビーストキングの相性が悪いのも難点。とはいえ、ボス戦ではビーストロアとドラミングによるデバフとエーテル圧縮三色リミットが超強力です。ザコ戦ではダークエーテルでパーティの継戦能力を極めて高めてくれて(1戦にかかるコストがゾディアックのTP10だけになる)、1フロアくらいならエンカウントするザコを全滅しながらでも探索可能になるので、やっぱり不可欠な存在です。ただ獣たちは本当に使わなかったので、ボスにも通る即死の剣虎の修得を早めてもいいかも。
ピンク髪のグラフィックがあったのでまどか。

基本運用

ザコ戦では、属性弱点があるなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「エミットウェポン→ウォリアー」「○○アームズ→ウォリアー」「ダークエーテル→後列」が安定。弱点がないなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「通常攻撃」「飯綱」「(適当)」あたりかな。
ボス戦ではパイレーツが「イーグルアイ」、ゾディアックが「ドラミング」で防御力低下、敵の火力が高いようならゾディアックの「ビーストロア」で火力を落とし、そうでもないならパイレーツの「ウルフハウル」でさらに防御力を低下し、ウォリアーはエーテル圧縮からのフリーズンブロー、プリンセスとシノビは号令で味方を強化するもよし、エミットウェポンを撃つもよしと臨機応変に対応。ゾディアックは適当に、隙を見てエーテル圧縮+三色リミット、という感じでしょうか。

とにかく圧倒的な火力を出せてボス戦も爽快ですし、それでいて継戦能力が高い低燃費な戦い方もできるので非常に楽しかったです。専門の回復役がいないので当初は厳しいかと思ったのですが、プリンセスを後衛に置いてロイヤルベールを機能させることを意識すればアイテムで補助する必要もあまりなく、それでも足りない時はシノビの陽炎を生け贄にアベンジャーを発動させてあげればしのげます。実際3周目表ボスクリア後の強力なボスと戦うまでは、回復アイテムは拾いもので十分でした。今作はドロップ条件が厳しく、ゾディアックのサブスキルが充実するまでは対応しにくいのですが、解剖用水溶液もあるからあまり気にしなくてもいいかも。

レベル上げですが、Lv70までは大王ペンギン狩り、Lv99まではレッドパサラン狩りで問題無いと思います。詳しくは攻略Wikiをどうぞ。
あと乱数固定が可能になったので、うまく使えばレッドパサラン狩りや、隠しボスよりコンプの障害と言われるダイマオウイカ釣りも楽々ですよ。詳しくはSQ5学会様をどうぞ。

 


2025-04-12

【ゲーム】世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

やっぱり世界樹の迷宮シリーズは偉大。

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch
ジャンル 3DダンジョンRPG
価格 8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
プレイ時間 49時間(1周目クリア)
+7時間(2周目クリア)
+9時間(3周目クリア)
+20時間(裏ボス撃破+ギルドカード完成)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2025-04-05

ポケモンSVランクバトルシーズン28 サーナイトリル構築 最終3275位

ポケモンSVのランクバトル、9ヶ月ぶりに参加しました。今季はあまり潜れないことが分かっていたので、パーティは趣味に走りましたが…

過去最高順位更新しました!もはや猛者しか残ってない今のランクバトルでいい成績残せてよかった。

シーズン レギュ 勝率 順位 レート
28(R7.3) G 30勝 13敗 70.0% 3,275位/220,868人(上位1.5%) 1727.116
19(R6.6) G 46勝 42敗 52.3% 26,052位/241,379人(上位10.8%) 1555.958
18(R6.5) G 53勝 45敗 54.1% 26,096位/287,349人(上位9.1%) 1575.665
14(R6.1) F 55勝 51敗 51.9% 49,388位/436,055人(上位11.3%) 1548.082
12(R5.11) E 42勝 34敗 55.3% 20,383位/318,484人(上位6.4%) 1604.956
11(R5.10) E 41勝 40敗 50.6% 59,843位/366,180人(上位16.3%) 1503.820
9(R5.8) D 71勝 60敗 54.2% 14,651位/344,920人(上位4.2%) 1629.463
8(R5.7) D 66勝 61敗 52.0% 23,030位/315,714人(上位7.3%) 1584.782
6(R5.5) C 61勝 45敗 57.5% 5,156位/338,525人(上位1.5%) 1715.616
5(R5.4) C 92勝 77敗 54.4% 6,618位/452,343人(上位1.5%) 1721.915
4(R5.3) B 75勝 60敗 55.6% 8,995位/577,230人(上位1.6%) 1731.928
3(R5.2) B 56勝 51敗 52.3% 63,481位/720,134人(上位8.8%) 1579.499
2(R5.1) A 78勝 78敗 50.0% 114,810位/870,536人(上位13.2%) 1543.773
1(R4.12) A 90勝 90敗 50.0% 153,165位/1,277,984人(上位12.0%) 1553.995

マスターに上がる前は17勝1敗と圧倒的な勝率だったのですが、マスターに上がってからは13勝12敗なので実力通りの順位とレートではないですね。とはいえ自信にはなりました。

ということでうちのパーティを紹介します。

構築上のコンセプト

久々の復帰だったので、勝敗にこだわらず、好きなポケモン(サーナイト)を使ったパーティで潜ろうと思いました。そこで過去のレギュGの構築記事を見ていたところ、紫代マキノ様のサーナイト+白バドのトリル構築の記事が目にとまりました。

yukkun20も以前の仲間大会で、ガチグマで暴れる→サーナイトでトリックルーム+いやしのねがい→ガチグマで再度暴れる、というパーティを使っており、サーナイトとトリックルームの組み合わせをもう少し練習したいと思っていたのと、構築記事が分かりやすく動かし方が修得しやすいこと、サーナイトをほぼ全試合選出できるということがyukkun20の心に刺さったことなど種々の事情で、これを使わせていただくことにしました。

ただ、ゴチルゼルをうまく使えなかった(これは練度の問題です)と、ハッサムを選出するタイミングがいまいちつかめなかったので、その2体はかなり色々なポケモンに入れ替えたのですが未だに決めきれていません。とりあえず一番使っている期間が長かったサーフゴー+クレセリアで紹介。というかこちらの構築は、サーナイト、白バド、ガチグマ、カイリューでほぼ完璧に完成しているので、あと2体はさほど重要ではないというか。

サーナイト

サーナイト @ きあいのタスキ
テラスタイプ: ほのお
特性: トレース
性格: のんき
169(204)-×-128(252)-152(54)-135-90
ムーンフォース / マジカルフレイム / アンコール / トリックルーム

マキノ様の構成そのまま。記載の通りあらゆる攻撃を耐えてトリルで切り返し、行動を縛るなり特効を下げるなりして白バドに繋ぐのがお仕事。相手の初手がディンルーだった場合はムーンフォース、ハッサムだった場合はマジカルフレイム、その他の場合はトリックルームでOK。相手が初手補助技だった場合はアンコールして白バドに交代するとタスキが温存できていい感じ。選出率95%。

yukkun20の相棒である「うんめいかんじる」色違いサーナイトです。この構成は初手にパオジアンのつららおとしをめちゃくちゃ呼ぶのですが、一度も怯まなかった自覚の高さに本当に救われました。

バドレックス(はくばじょうのすがた)

バドレックス(白馬) @ いかさまダイス
テラスタイプ: みず
特性: じんばいったい
性格: ゆうかん
207(252)-238(252)-170-105-151(6)-49 *S0
つららばり / 10まんばりき / タネマシンガン / トリックルーム

高い火力に耐久、弱点である素早さをトリックルームで、タイプをテラスで補うことで大暴れするエース。こちらもマキノ様の構成そのまま。サーナイトがトリル要員だと思っている相手が白バドのトリックルームを斬った動きをしがちで、そこに2度目のトリックルームを決めて幾度となく絶望に落としてくれました。現在の環境は水テラスの弱点を突かれにくいので、そこも強いところ。選出率100%。

S0個体を手に入れるためにソードを1周したのですがそのかいがありました。

ガチグマ

ガチグマ(赫月) @ いのちのたま
テラスタイプ: どく
特性: しんがん
性格: れいせい
219(244)-90-142(14)-205(252)-85-51 *S0
ブラッドムーン / だいちのちから / はかいこうせん / しんくうは

こちらもマキノ様の調整通り。トリル下で暴れるもよし、トリルを再展開できない場合のスイーパーになるもよし。鈍足ポケモンは削られやすくいのちのたまは使いづらいですが、トリルだと火力集中でも運用しやすいのがいいですね。はかいこうせんはあって助かったと思った回数と、ハイパーボイスがないせいで身代わり戦術で詰んだ回数が半々くらいかな。選出率70%。

こちらもちゃんとS0厳選していたので、トリル下ではほぼ無敵です。

カイリュー

カイリュー @ こだわりハチマキ
テラスタイプ: ノーマル
特性: マルチスケイル
性格: いじっぱり
197(246)-204(252)-117(12)-108-120-100
しんそく / じしん / アイアンヘッド / げきりん

こちらもマキノ様の紹介個体。特に白バドがテラスを切らない場合(相手がミライドン)で、かつ相手がステロをまかなさそうな相手に選出しました。選出率20%。

サーフゴー

サーフゴー @ おんみつマント
テラスタイプ: ひこう
特性: おうごんのからだ
性格: ずぶとい
187(198)-58-161(252)-153-111-112(60) *A0
10まんボルト / パワージェム / わるだくみ / じこさいせい

受けループ破壊兼対ホウオウ兵器。と言っても基本選出が受けループに強めなので、もっぱらホウオウ相手にしか選出しませんでした。基本はホウオウが出てくる前に投げて悪だくみを積み、のこのこ出てきたホウオウをパワージェムで刈り取ります。10まんボルトはママンボウやヘイラッシャ用なのですが、10まんボルトを見せるとホウオウが警戒してテラスしてしまうので、ゴールドラッシュかシャドーボールに変えてもいいかも。大事なのはホウオウが出てくるまでパワージェムは決して見せないこと。選出率5%。

1年くらい使い続けている、珍しくyukkun20オリジナルの型。

クレセリア

クレセリア @ メンタルハーブ
テラスタイプ: ノーマル
特性: ふゆう
性格: おだやか
227(252)-81-131(6)-95-189(252)-91 *S2
ムーンフォース / まもる / トリックルーム / みかづきのまい

このパーティはサーナイトがほぼ先発なのですが、相手の初手がホウオウやヒードランだとほぼなにもできないため、その場合はガチグマを投げざるを得ません。その場合に引いてトリックルームで切り返すために投入。といってもタスキを持てないので高耐久のポケモンに頼らざるを得ず、トリックルーム+他者の回復ができるポケモンの中で最も硬いクレセリアにしました。でもこの環境でエスパーは思った以上に脆く、ほぼ期待通りには動けなかったので最終的には外してます。選出率10%。

選出

これもマキノ様が詳説してくださっているので特に付け加えることはありません。選出パターンとしては基本のサーナイト+白バド+ガチグマが75%、サーナイト+白バド+カイリューが20%、その他という感じです。

苦手な相手はホウオウと鋼グライオン。ホウオウはサーフゴーの奇襲で倒すしかないのですが、ホウオウ自身が先発で出てくるとどうしようもない。
あとどくびし構築も厳しかったです。基本的には初手でガチグマに引き、ガチグマで毒びし要員を倒してから毒テラスタルしてサーナイトに戻し、さらにガチグマを出してどくびしを回収という対策を取ってました。伝説枠がルギアやテラパゴス、ムゲンダイナだとそうせざるをえないし。でもめちゃくちゃ手間が掛かる上にテラスも失うので対策としては微妙でした。クレセリアをブリムオンに変えて選出圧かけるべきかな…。

総評

久々のランクマでしたが順位も過去最高でしたし、レートもとりあえず1700に久々に乗せられたのでよかったです。トリル構築は興味はあったものの、ターン管理が難しそうで敬遠していたのですが、サーナイトとこんなに相性がいいとは思いませんでした。

次のレギュレーションIはついに伝説2体環境ですね。初めての経験なのでどんなポケモン使うか考えていこうと思います。


2025-03-02

【ゲーム】ペルソナ3 リロード レビュー

P3Pをそれなりにやりこんでいたのでプレイするかどうかかなり迷ったんですが、やっぱりプレイしてよかった。

ペルソナ5 リロード

プラットフォーム Xbox Game Pass / Xbox Series X|S / Xbox One / Windows / PlayStation®5 /PlayStation®4 / Steam アトラス 4984995906263 ペルソナ3 リロード PS5
ジャンル RPG
価格 パッケージ通常版:9,680円(税込)
パッケージ豪華版:17,380円(税込)
ダウンロード通常版:9,680円
ダウンロード特別版:15,730円
ダウンロード豪華版:12,408円
公式 P5R – ペルソナ5 ザ・ロイヤル
プレイ時間 本編1周目:113時間(トロコン)
DLC1周目:32時間(トロコン)

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2025-02-17

ポケモンSV仲間大会 #おさぶの1on1サーナイト編 最終2位

ポケモンSV、仲間大会に参加させていただきました。鳴鼠おさぶ様が開催されている「おさぶの1on1サーナイト編」です。その名の通り、サーナイト1体だけのバトルですね。サーナイトを相棒にしているyukkun20としては参加しないわけにはいきません。僕が一番うまくサーナイトを使えるんだ!

参加者は75人でしたが…

14勝6敗で2位でした(2位の方にレギュレーション違反があったので繰り上げ)。前半は5勝5敗でしたが、後半は怒濤の9勝1敗でここまで来れました。めっちゃうれしい。でも1位の方は18勝1敗でレートも80くらい違うので足元にも及ばなかったのだ…

大会ルール

  • パーティはサーナイト1体
  • テラスタル、持ち物自由
  • 対戦回数20回制限

事前考察

メイン火力

 まずサーナイトは、シャドーボールでお互い弱点を突けるので、ほとんどの相手はテラスタルして戦うと考えました。テラスタルとしては、耐性面に優れた無/炎/鋼、火力に優れた超/妖/虹あたりが考えられるので、その全てに等倍以上で入る地テラスがいいかな…と考えました。ただサーナイトはトレースがあってでんじはは撃たれにくく、なによりただのテラバーストでは火力が足りない(どんな相手にも勝ち筋を残すため、条件が揃えば確1にできる技がほしい)ので、ステラテラバーストで攻める型にしました。

S関係

 S関係ですが、yukkun20は同速勝負に弱いことが分かっているので、Sは捨てることにしました。

 それを前提に必要な耐久を考えます。サーナイト同士の対決の場合、火力を限界まで盛って弱点を突かない限り確定1発は取れないので、勝とうとすると相手に2回攻撃される前に、こちらが2回攻撃しなければなりません。もしくは耐性に優れたテラスにして、耐久に振り切って相手の攻撃を2回受けきるか。しかしステラテラスだと耐久に振っても、こだわりメガネ持ちの攻撃や、シャドーボールなどの弱点攻撃を食らうと2耐えはできないので、相手の攻撃回数をどうにか1回に抑えないといけません。とすると、どんな相手でも確定1発にする火力を出すか、もしくはSを操作するかどちらかが必要です。
上述の通り、確定1発の火力を出すのは構成が非常に限定されて運ゲーになる(おまけにタスキにも勝てない)ため、S操作が妥当です。サーナイトでS操作ならこごえるかぜかトリックルームなのですが、トリックルームだと結局2回殴る前に2回殴られてしまう上にスカーフトリックでもされた日には絶望するしかないため、命中不安(95%)ですがこごえるかぜを採用しました。S無振り(S100)でも、こごえるかぜ1回で最速サーナイト(S145)を抜けます。

火力+耐久調整

 これでとりあえず、2回殴られる前に2回殴れる体制を整えました。2回殴ると言っても基本的には「こごえるかぜ+ステラテラバースト」で殴ることになります。こおりが等倍の相手なら、D振りのサーナイトにもこごえるかぜで39ダメージは入ります。H振りサーナイトのHPは175なので、D振りの相手に136ダメージが入る火力を出せれば、理論上HDサーナイトを確定2発に出来ます。その条件を満たそうとすると、C上昇補正+いのちのたまが必須(これでステラテラバーストがD極振りに140ダメージ~)なので、これも確定。
これでも確定2発に出来ない相手としては、HD振りでかつ氷半減ステラ(炎/鋼あたり)、チョッキ持ち、先手でめいそう、ステラしてこない、が考えられます。これらへの対抗策として、サイコショックを導入しました。実はC上昇+いのちのたま+ステラテラスで、Bに振っていないサーナイトはエスパー等倍なら確定1発(179ダメージ~)の火力が出ます。しかもチョッキもめいそうも関係ないのでこれも確定です。

 残りの努力値振りも考えましょう。まず相手が火力に全振りした場合を考えます。つまりC上昇補正+こだわりメガネ+一致テラスです。この場合うちの子に対していちばん火力が出るのは、ゴーストテラス+シャドーボールですが、さすがにゴーストでこだわるのは怖すぎる(ノーマルテラスされた瞬間に必敗)と考えるはずなので、無視することにします。その次に火力が出そうなのが、ステラテラス+ムーンフォース/サイコショックだと思います。さらにかげうちが上乗せされる可能性もあるため、これに耐える必要があります。色々ダメージ計算した結果、Hにある程度振ればBに振らなくても必要な硬さは得られることが分かりましたので、H=Dとなるよう、Hに92、Dに158振ります。残りの努力値は、S無振り対決に勝てた方が良いのでSに4、申し訳程度にBに4振りました。

 これで理論上、こちらから確定2発に出来ない鋼テラス以外で、搦め手がない型には95%(こごえるかぜの命中率)以上の確率で勝てるはずです。HDに厚い鋼テラス+鋼テラバースト持ちにはこちらも確定2発で落ちるので負ける可能性がありますが、相手が僅かでも耐久を甘えていればこちらも2発で相手を落とせるので、分は悪くないはずです。

 あと一応物理型も気にはしています。先日参加したハバタクカミ1on1では物理型強かったですからね…。ただサーナイトはまともな物理技がかげうちとトリプルアクセルくらいしかなく、さすがに数も少ないだろうと思い、当たらないことで対策としました。火力上昇アイテムなければどちらも確定3発だし…

搦め手対策

 では残りの技スペース1つを使って搦め手対策を考えます。

 まず「こだわりスカーフ+トリック型」を警戒しました。こごえるかぜで固定されると、相手を倒すまで4ターン程度かかってしまいますし、トリックせずに殴られると、こちらがこごえるかぜを当ててもSで勝てないため非常に危険です。そのためまもるを入れて対策としました。2ターン目は相手が既にテラスタル記っていればステラテラバを撃てば大体倒せますし、倒せなくても3ターン目にステラテラバで勝ち。2ターン目に相手がテラスタル切ってなければ、2ターン目にサイコショックを撃てば勝てます。

 次に難しいのがアンコール対策です。最速でもないのに初手でまもると、2ターン目でアンコールされて詰む可能性があります。ただ、こちらが初手でまもると、相手からはS関係が分からないはずです。そうすると相手は、「2ターン目に先手を取られて攻撃される可能性があるから、アンコールはやめておこう」と考えるのではないでしょうか。2ターン目に相手がアンコールせず攻撃してくれれば、こちらのこごえるかぜが入ってSが逆転するのでもうアンコールにおびえる必要は無くなります。そこでアンコール対策は切ることにしました。

 次に初手まもるが明確に不利をとる相手として、初手めいそう型が考えられます。こちらも確実に勝てる対策はないのですが、めいそう型はCS振りが多いと思うんだよな…。相手がHB無振りならこごえるかぜ+サイコショックで勝ち筋を残せるので、こちらも対策は切ることにしました。めいそうはアンコールに弱いので、あまり使われないと思うんだよな…

 それから初手まもるの弱い相手としてトリックルーム型がいます。こちらも2回殴る前に2回殴られるので危険ですが、トリックルーム型は前記の通りスカーフトリックに弱すぎるため、さすがにいないと思ってこの対策も切ることにしました。

 ちなみに搦め手型でも、戦術さえ分かっていれば対策が可能です。仲間大会なので再戦もあるだろうと思い、対戦相手の構成は全部メモすることにしました。

特性

 シンクロ一択ですね。トレースは意味ないし、相手もトレースだとS関係がバレるのが痛すぎます。テレパシー?効果なんだっけ…

個体紹介

サーナイト @ いのちのたま
テラスタイプ: ステラ
特性: シンクロ
性格: ひかえめ
155(92)-x-86(4)-194(252)-155(158)-101(4)
テラバースト / サイコショック / こごえるかぜ / まもる

yukkun20の相棒と言えば「うんめいかんじる」サナちゃんがいるのですが、サナちゃんは今後ランクバトルで活躍してもらう予定があるので努力値振りを変えたくなく、以前捕まえていた色違いの子を新たに育てました。

「うんめいかんじる」ほどではありませんが、かなり珍しい「たそがれのあかし」を持っている、yukkun20自慢の色証です。「そろそろねむい」という称号が付けば、相手が勝手に「さいみんじゅつ型かも…」と無駄警戒してくれるかもという目論みもあります(せこすぎるだろ)。

なお仲間大会では、色違いとか証とかは付けない方がいい(同じ人と複数回当たる可能性があり、再戦に気付かれると型がバレる可能性が高くなるため)のですが、yukkun20の型は分かっていても止められないはずなのでこれでいいのだ。こちらの戦術をかわそうとすると、せいぜいテラスタルせず戦うくらいしかないと思いますが、その場合相手も火力が出せないのでこちらのサイコショックで押し切れますしね。

対戦振り返り

前半は、まもる→こごえるかぜ→テラスされていればこちらもテラスしてステラテラバ、されてなければまもる、でプレイして5勝5敗でした。しかしスカーフトリック型には全然当たらず、まもるをアンコールされて負けることもあり、初手まもるの有用性に疑問が。

後半はこごえるかぜ→テラスされていればこちらもテラスしてステラテラバ、されてなければまもる、でプレイして9勝1敗でした。予測したとおり、再戦が6回ありましたが、再戦ではきちんと相手の戦術を崩すことが出来て、その全てで勝利することが出来ました。スカーフトリック型にも一度当たりましたが、こちらの火力が高かったことが幸いし、こごえるかぜで押し切れました。

初見で負けた(もしくは勝てないと思った)相手ですが(同じ型の方もいたので、敗戦数と一致しません)、

    • 【物理型】虹テラスでトリプルアクセル+かげうち+いのちのたま
      被ダメージが89%~107.1%なので敗北(こちらはいのちのたまの自傷ダメージがあるので90%までしか耐えられない)。
      再戦は当たりませんでしたが、まもる→ステラテラバで勝てるはず。
    • 【霊テラス型】霊テラスでテラバースト+かげうち+いのちのたま
      被ダメージが83.8%~104.6%だったので敗北。
      これも再戦時はまもる→ステラテラバで勝てるはず。
    • 【物理型】はたきおとす+ノーマルテラス+いのちのたま
    • 初手こごえるかぜを外したことに動揺し、2ターン目にまもればよかったのに普通に攻撃してしまい敗北。まもっていればテラス切ってこごえるかぜ→テラバで勝てたのでプレミ。
    • 【アンコール型】こごえるかぜをアンコールし、氷テラス+トリプルアクセルで削る
      主催者様の型。yukkun20の型はこの型と相性が非常に悪く、トリプルアクセルがフルに当たるとこちらは確定2発でやられるので、再戦でも確実に勝てる方法を思いつきません。ただ、最初のトリプルアクセルが1回で止まったため、アンコールされたこごえるかぜで削りきることが出来て勝てました。大会終了後に主催者様の配信を拝見したのですが、主催者様の持ち物はフォーカスレンズだったので、1回以下で止まる確率は1.99%です。つまり激・運勝ちでした。再戦当たらなくて良かった…
    • 【アンコール型】まもるをアンコール
      初戦は相手のプレミを期待するしかないです。
      型が分かっていれば初手からサイコショックで押し切れます。

あたりでしょうか。

大会結果

事前の環境予想が外れまくってましたね(汗

技構成/性格

物理型人気すぎませんかね…4割以上物理型じゃねーか。yukkun20の事前考察では全然勝ち筋なかったのでほとんどいないのではないかと思っていたのですが甘すぎました。
こごえるかぜもサイコショックも、それなりに採用されていると予想していたのですが上位10位に入ってないとは…

持ち物

チョッキが最多ですがかなり割れていますね。yukkun20の型なら、理論上ベスト10の持ち物はこだわりハチマキ以外対策できているので、こちらは予想がうまくはまったと言っていいかも。

テラス

ステラとでんきが思ったより多いですね。でんきテラス切ってでんきだまを投げつけることで、シンクロによる麻痺を回避する型に一度当たり、頭いいなーと感心させられました。麻痺しなかったから勝てたけど危なかったですね。こおりテラスはトリプルアクセル採用型だと思いますけど、いわテラスって刺さる場面あるかな…

総評

これだけ予想を外しているのに勝てたってことは、yukkun20の型が優れている証拠ではないでしょうか(強気
1位の方の構成も全く予想だにしなかったものだったので、こういうプールが狭い大会では、みんなが考えるような型にまんべんなく強く、それでいて相手の視界の外から刺せる構成にするのが大事ってことですね。それが出来れば苦労はないけど…

結論

というわけで、かなり考え抜いたサーナイトが活躍できて大満足でした。これからもサーナイトが活躍できる大会には積極的に参加していきたいです。主催者の鳴鼠おさぶ様、対戦者の皆様、ありがとうございました。

彼女が見守ってくれたおかげですかね…


2025-02-16

ポケモン剣盾 女主人公ユウリ×紅莉栖コーデ

ポケモン剣盾、一通りクリアし、白バドレックスS0厳選も終わったので、あとは貴重な伝説・準伝説ポケモンたちをポツポツ集めていこうと思います。

その前にテンションを上げるため、主人公のコーデにお金をつぎ込もうと思います。今回の主人公は、「STEINS;GATE」の牧瀬紅莉栖から名前を取ったChristine(フランス語でプレイしている)にしているので、コーデも紅莉栖をモチーフにしていこうと思います。前回モチーフにしたアーチェさんはファンタジー服なので再現が難しかったですが、紅莉栖は現実的な服装をしているので多少再現しやすいはず。

都合のいいポーズあったなw
しかし相変わらずユウリはどうコーデしても可愛いですね。yukkun20も一推しのヒロインです。

今回も例によってレシピを置いておきます。(左がデフォルト、右が紅莉栖コーデ+購入店舗)。

種類 デフォルト 紅莉栖 価格
髪型 ボブヘア ストレート    
前髪 流す 流す    
ヘアカラー ダークブラウン レッド    
         
ふとまゆ ふつうまゆ    
眉カラー ダークブラウン ダークブラウン    
まつ毛 ナチュラル めじりボリューム    
カラコン ブラウン パープル    
リップ なし ライトピンク    
         
トップス なし 7ぶたけシャツ/ホワイト キルクス ¥22,900
アウター ニットパーカー/グレー ライダーズジャケット/キャメル シュート ¥111,300
ボトムス なし レザーミニスカンツ/ブラック シュート ¥78,300
ワンピース リボンワンピース/ピンク なし    
くつした チェックソックス/グリーン タイツ/ブラック ブラッシー ¥1,190
くつ ミドルブーツ/ブラウン ミドルブーツ/ブラック エンジン ¥21,000
かばん レザーボストン/ブラウン スタッズレザーリュック/ホワイト シュート ¥79,500
ぼうし ニットベレー/グリーン なし    
めがね なし (ウェリントングラス/ピンク) ブラッシー ¥2,800
グローブ なし なし    
ユニフォーム なし なし    
      合計 ¥316,990

ビジュアルはこんな感じです。ロングストレートがかわいいですね。紅莉栖の髪の色はイラストやフィギュアによって結構差があり、概ね茶寄りの赤茶あたりが公式設定なのではないかと思うのですが、茶髪にすると面白みのないビジュアルになってしまったので、思い切って赤毛にしました。カラコンは最初はブルーにしていたのですが、髪色とのバランスが悪かったのでパープルにしています。

アーチェさんのときはハーフエルフなので化粧っ気は抑えめにしていました。紅莉栖も性格的に化粧っ気はなさそうなんですが、女子大生だしそれなりのオシャレはしているだろう…ということで、眉は細く、まつ毛は少し盛って、リップも薄く入れています。

ユーリの顔が幼いので正面から見ると紅莉栖っぽさは感じないかも知れませんが、後ろ姿は結構ぐっときますよ。

服装はアウターをライダージャケットにするか、ブラッシータウンで売っているオレンジのスウェットパーカーにするかかなり悩んだのですが、改造制服という設定なのでスウェットよりはジャケットかな…とこちらにしました。パーカーは2,100円でジャケットは111,300円なので、そこも迷いポイント。赤のネクタイがあれば完璧でしたがさすがになかったですね。

下半身は設定だと黒のホットパンツのはずですが、黒のホットパンツはあいにくデニムホットパンツしかなく、あまりにカジュアルになってしまうので、レザーミニスカンツにしました。スカンツってなんなの…?と思って調べたんですけど、スカートとパンツを合わせた服をそう言うらしいですね。

バッグは外せないのですが、紅莉栖が持っているバッグを全然イメージできなかったので、なんとなくカチッとしてそうな外観のものを選びました。白衣をモチーフにしているのでホワイトです。

ロングブーツがあればそうしても良かったのですが、下半身は黒でピシッと統一されていて気に入っています。


我ながら再現度が高く作れて満足です。歯車モチーフ+鳳凰院ポーズもきっちり決まって、アーチェさんコーデと同じくらい気に入りました。
アーチェさんコーデは13万くらいですがこっちのコーデは31万円かかるので、クリア後にお金の余裕が出来てから挑戦してみてください。

 

2025-01-13

【ゲーム】ポケットモンスター アルファサファイア レビュー

オリジナル版から20年経ってるのか…

ポケットモンスター アルファサファイア

プラットフォーム ニンテンドー3DS 任天堂 ポケットモンスター アルファサファイア 3DS
ジャンル RPG
価格
4,571円(税別)
公式 『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』公式サイト
プレイ時間 1周目:48時間(殿堂入り+クリア後要素)

続きを読む(ネタバレ注意) »


2025-01-03

【ゲーム】Pokémon GO Plus + ポケモンセンタースペシャルセット レビュー

昨年末についに購入。

Pokémon GO Plus + ポケモンセンタースペシャルセット

価格:8,180円(税込)

レビュー

『Pokémon GO』『Pokémon Sleep』と連携して機能を拡張できるゲームハード「Pokémon GO Plus +」を購入しました。以前から気になっていたのですが、『Pokémon GO』はプレイしてないので迷ってたんですよね。でも幻のポケモンゲットキャンペーンのポイントも貯まるし、ポケセン限定版も出たのでこの機会に思い切って購入しました。

こんな感じのオシャレボックスで届きました。さっそく開封しましょう。

中はこんな感じで、通常の「Pokémon GO Plus +」のほか、「カラビナ付きマスコット ピカチュウ」に、「オリジナルマルチポーチセット」が付いてきます。

ポーチにはこんな感じで可愛くピカチュウを収めることが出来ます。

Pokémon Fitのサーナイト(別売り)との相性もいいですね。ちょっと頭が狭そうですが。

箱はこんな感じで組み立てると、ちょっとしたハウスになります。(ニャオハも別売りです)

それはそうとこれを使って睡眠計測始めたんですけど、2日連続で計測に失敗したんだよな…(途中で睡眠計測が終わっていた)。何がマズかったんだろ。


2024-12-31

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2024 4/4

本日のレビューは、ディスガイア7、知恵のかりもの、あのゲー2、SQ3です。

魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。
日本一ソフトウェア 4995506005252 魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 PS5 プラットフォーム PlayStation®5 / PlayStation®4 / Nintendo Switch™
メーカー 日本一ソフトウェア
ジャンル 史上最凶のシミュレーションRPG
公式 魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 | 日本一ソフトウェア
プレイ時間 プレイ中(R6.9~)
レビュー なし
総評 未定(現状★★★)
日本一ソフトウェアが誇るSRPGディスガイアシリーズの最新作。プレイ時間が取れないという理由で手を出すタイミングを計っていたらDLC全部乗せが出てしまったのでいそいそと購入。現在メインストーリーを追っていますが今作も日本一らしいバカ天界は健在で楽しんでます。とはいえこのゲームはメインストーリーが終わってからが本番なので評価は未定。メインヒロインの子がめっちゃフロン(笹本優子さん)に声が似ているのはわざと?それとも…???
ゼルダの伝説 知恵のかりもの
任天堂 HAC P BDGEA ゼルダの伝説 知恵のかりもの Switch プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
公式 ゼルダの伝説 知恵のかりもの | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 25時間(R6.10)
レビュー 【ゲーム】ゼルダの伝説 知恵のかりもの レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
ゼルダシリーズの最新作。アクションアドベンチャーとして確たる地位を気付いた最近の作品とは異なり、昔ながらの謎解き・2Dアクションを楽しめます。正直情報が公開された時は、直接戦闘ができないゼルダ姫が主役とか面白いのか?と思ったのですが、さすがに杞憂でした。やり込み要素も満載で、謎解きも適度かつ色々な解法があったりしてしっかり楽しめました。2Dゼルダの正統進化。
どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? 2
プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™/Steam
メーカー ディースリー・パブリッシャー
ジャンル ミニゲーム集
公式 どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?2
プレイ時間 10時間(R6.10)
レビュー 【ゲーム】どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? 2 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
ソシャゲの宣伝でよく見るあのゲームを本気で作ったらどうなる?というコンセプトのミニゲーム集。期待していた内容そのままで、ひたすらゲームを楽しめます。ゆっくりじっくりプレイするか…と思いきや、面白すぎてたった3日でコンプしてしまった。まだまだ「あのゲー」いっぱいあると思いますんで、第3弾期待してもいいですかねw
世界樹の迷宮Ⅲ HD REMASTER
アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch プラットフォーム Nintendo Switch、Steam
メーカー アトラス
ジャンル 3DダンジョンRPG
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER – 公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R6.11~)
レビュー なし
総評 未定(現状★★★☆)
DSで発売されたダンジョンRPGの名作「世界樹の迷宮」第3作のリマスター版。第1・2作から職業も一新され、サブクラスや大航海クエストなど新しいシステムてんこ盛りで迷宮の沼に引きずり込んでくれます。yukkun20はいつもプレイ前にパーティを組むのですが、今作が一番難産でしたね。でもそれが楽しい。回復役をプリンセスに任せているのでダメージコントロールが難しいのですが、それも楽しい。

総評

ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)

  • PS4/PS5…5本
  • NSW…5本
  • その他…4本

ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)

  • RPG…6本
  • SRPG…3本
  • DRPG…1本
  • ARPG…2本
  • クイズ…1本
  • ミニゲーム…1本

MVG

  1. ユニコーンオーバーロード
  2. BAR ステラアビス
  3. LOOP8

ハード別については本数を見ると概ね昨年並みでした。「その他」の3DSやらGB(ニンテンドーオンライン)やらが入っているのが特徴ですが。

MVGは今年は全く迷わずこの3本を選出。どれも気合の入ったレビューや特設ページを作成している思い深いゲームです。色々メモを取りながらプレイできるゲームはやっぱり名作だと思うんですよね。

それでは皆様、2024年もお付き合いくださりありがとうございました。この記事を書いている時に年を越してしまいましたが、2025年もよろしくお願いいたします。来年もシュタゲリブート、ゼノブレクロス、うたわれなど楽しみにしているゲームがいっぱいですし、頑張ってプレイしようと思います。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
  • 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
  • 2024/04 SAND LAND [PS5] 検討中
  • 2024/09 界の軌跡 [PS5] 購入済み
  • 2024/11 ドラゴンクエストⅢ [NSW] 検討中
  • 2024 モンカルファンタ [未定] 検討中
  • 2024 東方の迷宮Tri [PC] 購入予定
  • 2025/01 ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄 [PS5] 購入予定
  • 2025/03 ユミアのアトリエ [PS5] 購入予定
  • 2025/03 ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション [NSW] 購入予定
  • 2025/04 ハンドレッドライン [NSW] 購入予定
  • 2025/春 LUNAR リマスターコレクション [PS5] 検討中
  • 2025/秋 うたわれるもの 白への道標 [未定] 購入予定
  • 2025 ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ [NSW] 検討中
  • 2025 英雄伝説 空の軌跡 the 1st [PS5] 検討中
  • 2025 STEINS;GATE RE:BOOT [未定] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2024-12-30

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2024 3/4

本日のレビューは、ステラアビス、ポケモンY、P3R、ポケモンαSです。

BAR ステラアビス
日本一ソフトウェア 4995506005184 BAR ステラアビス PS5 プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™
メーカー 日本一ソフトウェア
ジャンル シミュレーションRPG
公式 BAR ステラアビス | 日本一ソフトウェア
プレイ時間 104時間(R6.6~8)
レビュー 【ゲーム】BAR ステラアビス レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★☆
変なゲームで定評のある日本一が送り出す、SRPGという皮を被った何か。ダメな大人たちと酒を酌み交わして関係を深めつつ、その闇を少しずつ解きほぐしていくというストーリーの秀逸さ、ローグライクでありながらシミュレーション的な要素もあるダンジョン攻略、そしてプレイしているだけでカクテルにすっかり詳しくなれるという異色のゲーム。特設サイトを作るくらいハマりました。日本一があまり宣伝をしてくれなかったので埋もれてしまった感ありますけど本当隠れた名作ですよ。キャスたんは俺の嫁。
ポケットモンスターY
任天堂 CTR P EK2J ポケットモンスター Y プラットフォーム ニンテンドー3DS
メーカー ポケモン
ジャンル RPG
公式 『ポケットモンスター X』『ポケットモンスター Y』公式サイト
プレイ時間 60時間(R6.8~9)
レビュー 【ゲーム】ポケットモンスター Y レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
第6世代のポケモン。ZAの予習としてプレイしました。Xは発売当時の2013年にプレイしたものの、やれることが多くなりすぎて途中で投げてしまったのですが、ようやくクリアできました。サーナイトファンを名乗りながらメガサーナイトと旅をしたことがなかったのは心が痛んでいたのですがこれで解消。秘伝要員が必要だったりランダムエンカウントだったりとその後のシリーズに比べるとまだ進化途上のところはありますが、今でも全然楽しめるのはさすがです。メガサーナイトは俺の嫁。
ペルソナ3 リロード
アトラス 4984995906263 ペルソナ3 リロード PS5 プラットフォーム Xbox Game Pass / Xbox Series X|S / Xbox One / Windows / PlayStation®5 / PlayStation®4 / Steam
メーカー アトラス
ジャンル RPG
公式 ペルソナ3 リロード | アトラス
プレイ時間 プレイ中(R5.8~)
レビュー なし
総評 未定(現状★★★★☆)
ペルソナシリーズ大躍進の礎を築いたP3のリメイク版。キャラデザ、グラフィック、戦闘システムなど刷新され、リメイクというよりメインストーリーだけを完全新作と言ってもいい出来。特に各キャラクターと主人公との人間関係が濃く描かれるようになったおかげで、今までギスギスしている感が大きかったP3パーティも、P4やP5にも負けない絆が感じられるようになりました。もっと早くプレイすれば良かった。エピソードアイギスもそろそろプレイしますよ!アイギスは俺の嫁。
ポケットモンスター アルファサファイア
任天堂 ポケットモンスター アルファサファイア 3DS プラットフォーム ニンテンドー3DS
メーカー ポケモン
ジャンル RPG
公式 『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R6.9~)
レビュー なし
総評 未定(現状★★★)
同じく第6世代のポケモン。第3世代のルビサファのリメイクでもありますが、第6世代のシステムに乗せられ、グラフィックも美しくなりました。幻のポケモンをメインに据えた追加エピソードなどもあり、ルビサファキッズも新鮮な気持ちでプレイできるのではないでしょうか。XYより戦闘のテンポも良くなった気がしますね。ただしお着替え機能がなくなったのは絶許。あとクレセリアの出現確率があまりに低すぎて、本編自体は3週間ほどでクリアしたのに未だに捕獲できていません。捕獲したらレビューします。

次回はディスガイア7、知恵のかりもの、あのゲー2、SQ3、あと総評の予定です。