2011-10-11
昨日の朝のニュースを見ていたら、ルパン三世のメイン声優陣が一部交代するとのニュースが流れていました。とはいえこれまであまりに長い間声優が固定されていたので、どんな人が代わりになっても違和感バリバリだろうなぁ…とあまり期待せずニュースは見てました。ニュース中では新たな声優陣が吹き替えたカットも放送されていたのですが…
- 銭形警部役:山寺宏一
納谷さんの声ほど低音ではないんですけど、銭形の特徴である低音がらがら声を出せる若い声優は山ちゃんしかいないと思いますので。演技力という面でも問題ないし、納得。
- 峰不二子役:沢城みゆき
確かに沢城さんは演技の幅も広いけど、不二子の声は合わないだろ…と思っていた時期が僕にもありました。みゆきちSUGEEEEEEE!っていうかそのまんま不二子の声が若返りましたよ…この人本当に七色ボイスだな。
- 石川五ェ門役:浪川大輔
これもどうかな?と思ってみていたんですけど、完全に五ェ門でした。元の声と見分けつかないレベル。
というわけで、一ファンとしても文句の付けようがない配役でした。12/2放送のTVスペシャル「血の刻印〜永遠のMermaid〜」でお披露目らしいので、とても楽しみにしています。
ニュース:<ルパン三世>16年ぶりに声優陣変更 銭形警部は山寺宏一 五ェ門、不二子も
2011-10-10
TOXのジュード編クリアしました。30~40時間でクリアできるという噂でしたが、結局70時間くらいかかりました(ただし放置していた時間もかなりあるので実際はもっと短いですが)。ストーリーがいろいろ消化不良な感じでしたが、これはミラ編で解決されるものと信じています。
今回はグレードショップと称号システムがこれまでと違っています。
- これまで
- グレード…戦闘のやり方で獲得。上限はない。オート稼ぎに向いている
- 称号…各キャラクターが特定の条件を満たすと取得
- 今作
- グレード…称号を獲得すると同時に獲得。よって上限あり。オート稼ぎは不可。
- 称号…プレイヤーが特定の条件を満たすと取得。キャラごとの称号はない
という感じです。称号もこれまでのように一ひねりしたものではなく、純粋に特定の行動を一定回数繰り返すというものが大半なので獲得するのがけっこう作業です。幸いオート稼ぎの方法がネット上でも確立しつつあるのでそっちを試そうとは思っていますが…
とはいえトロフィー獲得するだけならどうにか頑張れる程度なので、トロフィー100%が狙えなきゃヤダ!という御仁にも安心です。
2011-10-09

Amazonで購入した「亡環のリベリオン03」(最終刊)を読了したので簡単なレビュー。
既刊をすでにお読みの方はご存知かと思いますが、これはβ世界線を鈴羽の視点で追った物語です。ゲームでも言及されていたとおり、鈴羽の時代は相当ハードな世界で、この話でもバンバン人が死にます。また鈴羽の「失敗した」理由もかなりねちっこく描かれています。トラウマものだぞこれは。
でもそれだけじゃなくて、「SERNの作ったディストピアで幸せになった人もいるんじゃないか?」というゲームをプレイしていると頭の片隅に残るひとつの疑問に、それなりの答えを出してくれているのも良かったと思います。
あとこれから買う人へ。通常版と、Special Bookletが付いた初回限定版があるのですが、絶対初回限定版を買うべきです。Special Bookletには本誌掲載時のカラーページやカラーイラストが掲載されているのですが、それともう一つオリジナルコミックが収録されています。これはβ世界線の未来のダルが主人公なのですが、こちらも非常にショッキングな内容になっているので読んで損はないですよ。
2011-10-08


TOXの公式コンプリートガイド買ってきました。中身はこんな感じ。
- システム
公式だけあって充実しています。ショップのボーナス素材が変わるタイミング、経験値、ダメージ、逃走時間等の算出式など、ネット上の攻略では手に入りにくい情報も十分です。
- キャラクター
基本データはもちろん、術技の動きも2~3枚の絵で分かりやすいですし、カウント増加による術技変化もきちんと載っています。オススメコンボやリリアルオーブの育成など、他人に依存したいあなたにもオススメです。
- ストーリー
ストーリーの進行に合わせて、サブイベントやチャットの情報がきちんと一元化されているので読みやすいです。また各地で見られるリーゼ・マクシア文字の読み方などのコラムもあります。
- サブイベント
通常のサブイベントに加え、闘技場、エクストラマップもきちんと網羅しています。
- データ
アイテム、ショップ、敵、チャット、戦闘後会話、称号・トロフィーについての詳細データ。これもマスクデータなどはなく必要なものはほぼ網羅されています。
パーソナルや衣装などはきちんとビジュアルも掲載されています。
- エクストラ
ネタバレ前提の世界観・ストーリー解説。キャラクター設定はメインキャラは各1ページ、サブキャラも半ページを使ってしっかり書かれています。用語集はあまり量はなく、ファミ通の用語集のようにウィットに富んだ内容もありません。イラストギャラリーではラフスケッチ、設定イラスト、ステータス画面やフェイスチャット、ファイティングチャットでの表情集、秘奥義カットインなどを収録。変わったところではリーゼ・マクシア文字やエレンピオス文字の五十音表なども。またスタッフインタビュー(馬場P&宮寺D、システム&バトルチーム、シナリオチーム)、キャストインタビュー(ロングインタビューは主役2人、その他のキャストはショートコメントのみ)ももちろんあるでよ。
と、総合的に言えば良くできており、これ1冊あれば十分プレイを楽しめるでしょう。で、一応不満点ですが、
- 術技発動時のセリフが載っていない
- サブイベント、モンスター記録、チャットリストに、ゲーム中のリスト順の表がないため、自分のプレイと照合がしにくい。
- 欲を言えば敵が使用する術技一覧も欲しい(せめてボスだけでも)
くらいかな。624ページで1900円です。
2011-10-07
テイルズのことで気になるニュースが。
詳細は不明なので何とも言えませんけど、個人的には歴代テイルズキャラが動き回るほのぼのアニメと予想。ゲームそれ自体はまだあまり食指が動かないのですが、そんな予約特典があるなら買う。
…あ?森岡先生の「夢のまた夢」はどうしたかって?こんな田舎に発売日に入荷するわけないよね…
2011-10-06
「
鋼の錬金術師CHRONICLE」を買いました。
2010年に完結したガンガンの看板マンガ「鋼の錬金術師」のファンブックです。100回強の連載で、44回もガンガンの表紙を飾ったとか凄すぎるだろ。
完結後に発行されているだけあって、人物紹介やストーリー紹介などこの手の本にはおなじみの企画もけっこう充実しています。その他特徴的な企画として、
- ガンガン作家によるコラボレーションイラスト
- これまで様々なメディアに収録された書き下ろし4コマの再収録
- 作者と荒木飛呂彦先生・中島かずき氏との対談
- 作者本人による物語解説
- 描き下ろしコミック
などがあります。特に荒川先生の4コマは珠玉の出来なので、これまでDVDなどにしか収録されず読むことが出来なかったものがすべて収録されているのは非常にありがたいです。400ページで1900円と値段もお手頃なので、ハガレンが好きだった方はぜひ手に取ってみてください。鋼の錬金術師FAもいつか観たいと思ってるんだけどなぁ…
2011-10-05
本日は縮小更新です。すげー眠い。2日で10時間くらいしか寝てない。
- 10/7にTOXのナムコ公式攻略本発売
個人的にはナムコの方がマップとかは見やすいんですが、資料的な価値はファミ通の方が上なので、そちらにも期待しています。今回出るのかなぁ。
- 10/6にTOXのDLCにテイルズ歴代キャラコスチュームが登場
今回は戦闘終了時の掛け合いも、原作を踏まえたものが追加されているようです。1体300円で全員分揃えると1800円か…やっぱり高いな。
10/6追記:結局全部買っちまった…
2011-10-04
ここ3日ほど、半減していたアクセス数が元の数に戻り始めています。そのほとんどがGoogle経由のようなのですが、調べてみるとやはり検索結果が上位に表示されるようになったみたいです。なんかやっていることは変わらないのに、Googleの胸先三寸でアクセス数が振り回されるのは変な感じがしますね。
それはそうと、先日注文したマッサージチェアが届きました。
早速使ってみたところ、
肩胛骨を避けるように揉んでくれるので痛くない
- 首の揉み心地がよい。また位置も調節しやすい
- 長いコースでも1回15分くらいなので気楽に出来る
- 意外とコンパクトで場所を取らない
- マッサージ機能を使用していなくてもリクライニングは可能で、ソファとしても使える
ちょっと気になったところは
- ちょっと揉みが弱い
- フットマッサージがやや強すぎるように感じる
くらいでしょうか。両親も喜んでくれてますし、値段分くらいの価値はあったのでは。
2011-10-03
うちの事務所には時々SECOMの人が営業に来てくれます。今まではあまりお金がないから…と断っていたんですけど、今回進められた電気錠+モニタ付インターホンがそこそこの値段に値引きされていたので購入しました。最近経営も安定してきましたし、何より事務員さんが、買って欲しそうな目でこちらを見ていたので…
確かにこれまで、インターホンを鳴らさないお客様の場合、お客様の存在にこちらが気づかず、すぐに応対できなかったりすることもありました。また最近いろいろ物騒ですし、恨みを買いやすい職業でもあるので、福利厚生という観点からも導入するのが事務員さんへの恩返しというものでしょう!オートロックならうっかり鍵を閉め忘れて帰っても大丈夫だし。
で、無事工事も終わりました。今回の鍵はシリンダー錠、カードキー、暗証番号のいずれでも解錠できるんですけど、カードキーはカバンから取りだすのが面倒くさいし、暗証番号は入力が面倒くさいので、今はシリンダー錠をメインに使っています。シリンダー錠は持ち運びを忘れやすいので、暗証番号もいずれ利用することになるでしょうけど…
2011-10-02
コンプエース2011年11月号の付録としてついてきたドラマCDの感想です。最近はシュタゲ関係の刊行物が多すぎてなかなか追いかけるのが大変です。今回もネタバレにつき。

- 約40分収録ということだが、実は37分10秒しかない件について。約35分だろ。
- ミスターブラウンに怒られDメール実験が出来なくなったある1日の話。ラボに料理を教えてもらうために綯がやってきたのだが…
- 助手はなんでこんなに自信満々なんだ。料理経験はないはずなのに…萌郁もカップラーメン生活だろ!
- なんだかんだでオカリンいい人だなぁ。こういうところがオカリンの魅力ですよね。
- というわけで、普通にいい話でした。いい話しすぎてコメントしにくいんですけど。昔のコンプティークのヤツみたいにもっとスラップスティックなのでもいいんだけどなぁ。
FFTむかしプレイしたことありますが、難しくて最初で止めました・・シミュレーショ…