2013-07-10
最近ケロロネタを取り上げたので、その波に乗ってこちらのニュースも紹介。
「侵略!オケロロリンプロジェクト」、「ケロロ×ケロリン」コラボでケロロがケロリン桶にプリントされたであります | インサイド
銭湯でおなじみケロリン桶で有名な内外薬品さん(@kerorin_PR)と、ケロロ軍曹(@keroro_PR)の公式Twitterアカウント名が似ていたことがきっかけで、夢のコラボが実現したとのこと。ケロロの中の人こと渡辺久美子さんも納得の出来とのことなので、興味のある方は是非。現在ケロロWebショップでも予約受付中です。たしかに懐かし心をくすぐる出来になっていますね。いや、実際は銭湯を懐かしがる世代の出ではないのですが。
でも税込み1365円はちょっと高いな…800円くらいなら即買い。
※画像は上記リンク先より引用
2013-07-09
…ってすっげぇ期待したのに、ブラウザゲーでがっかり。
「KINGDOM HEARTS χ[chi]」(キングダム ハーツ キー)のオープンβテストが本日スタート。記念キャンペーンも開催 – 4Gamer.net
僕はブラウザゲーには今のところ興味ないのでスルーの方向ですが、興味のある方はβテストに参加してみてはいかがでしょうか。Yahoo!JAPANのIDがあればサクサク登録できるみたいですし。
KINGDOM HEARTS χ[chi] 公式サイト
PVを見る限り、KH:COMみたいなバトルシステムに近いのかなぁ。KHの雰囲気は良く出ていると思います。
2013-07-08
とりあえず今日は更新しないといけないネタもないので、コメント欄でIvan様が話を振ってくださった、「心で選ぶ名作アニメ」の話をしようと思います。ちなみに現段階での「心」であり、その時々によって入れ替わることもあるのでそこら辺はご了承ください。
ちなみにベスト4+次点という内容になっています。
1位 |
  |
ふしぎの海のナディア
永遠の名作。どれほど素晴らしいアニメなのかはさんざん語っているのでここでは省略。欠点も色々あるけど、それを補って余りある魅力が満載。 キャラクター、シナリオ、音楽などどれをとっても素晴らしく、かつ自分の人生の方向をいろいろな意味で方向付けた作品。 今でもナディアの名前が付いているだけでなんでもグッズを衝動買いしてしまう、そんな作品。とにかく見ろ。
|
2位 |
  |
天元突破グレンラガン
大人になって久しぶりにはまったアニメ。ドリル!巨大ロボ!合体!と漢の琴線をビシバシ刺激する熱いアニメ。さすがGAINAX! 普段ロボットアニメは全く見ない自分ですけど、これだけは別格。 一番泣いたシーンはキングキタン・ギガドリルブレイク。 劇場版だとシモン復活のシーンも良い。
|
3位 |
  |
飛べ!イサミ
小学生3人組が、ご先祖様の残したアイテムで、変身ヒーローとなって悪の組織と戦うというテンプレアニメ。しかしこのアニメをオリジナルたらしめているのは、悪役の魅力でしょう。やろうとしていることはスケールデカいのに、なぜか手を変え品を変え小学生にやられるその姿には涙を禁じ得ません。主人公の一人がナンパ少年というのも、NHKらしからぬところです。ほらそこのバラくわえているヤツ。
|
4位 |
  |
ケロロ軍曹
ようやく原作付アニメの登場。ボクはアニメから入って、原作にはまった口ですが。2年目以降はアニメオリジナルの話も多かったものの、原作の空気を損なわず新たな流れを作っていて、アニメ化の一つの終着点を見せてくれたような気がします。声優陣も豪華で、特にケロロ小隊の5人は皆ベテランだけあって素晴らしい演技でした。8期も期待していますよ。
|
次点 |
  |
STEINS;GATE
僕はゲームのアニメ化はあまり好きではないのですが、この作品は認めざるを得まい。ゲームの世界を非常にうまくアニメ化していて、DVDも即買いでした。現在でもゲーム、小説、映画と展開が続いているのもうれしいところです。声優陣のある意味はっちゃけた演技も聞き所。唯一つ難点があるとすれば、キャラデザがいまいちだったことかな…
|
次点 |
  |
さよなら絶望先生
これまた一つのアニメ化の終着駅「漫画を本当に忠実にアニメにするとどうなるか」という答えを見せてくれた、隠れた名作。僕の中に第2次だか3次だかの声優ブームを起こした作品でもあります。日本のアニメ界を支えるシャフトの力も知った。 あとラジオ「さよなら絶望放送」ね。神谷浩史さんはアジアNo.1声優です!マジでそう思ってます!
|
次点 |
  |
ペルソナ4
この中では唯一DVDを持っていない作品。原作のストーリーをうまく再構築した緩急ある物語展開で、原作通り魅力あふれるキャラクターたちを描ききってくれたことに感謝。あれだけ多いキャラクターたちを僅か2クールのアニメに落とし込んだ力量に脱帽です。 オーディオコメンタリーが秀逸という隠れたポイントも。
|
2013-07-07
唐突に2年前のDVDのレビューです。
ケロロ軍曹7thシーズン 13
価格:3990円
レビュー
というわけで、2年前に終わったアニメのDVD最終巻のレビューです。確か前々巻もレビューしていたような…あ、これだこれだ。
ケロロ軍曹7thシーズン 11 レビュー | Y.A.S.
もうあのアニメが終わって2年か…なんだかこの最後のDVDを見ると、本当に終わってしまうような気がして、今日の今日まで積ん読棚に置いたままでした。でも見た。そしてこのアニメのすばらしさを感じた。できればナディアのネタが終わったらケロロ軍曹のネタをやりたいんだけど、感想やるにしても毎週1話ずつやったら7年かかるし、元ネタ辞典作るにも、ケロロに多いガンダムネタは門外漢だしなぁ…。ネット上にもアニメの元ネタを7年分まとめたサイトはないのでどうにかしたいところではあるんですけど。
それはさておき、今回もやはり原作話が面白かったですね。特に最終話の「ケロロ ケロン軍式遠足大公開 であります」が。でも僕この話のミスに気づいちゃったんですよね。アニメのミスではなくて原作のミスなんですが。
今回のエピソードの原作、第百七拾参話「ケロン軍式遠足大公開!…の巻」では、
ギロロ「おい…じょ…冗談だろ?」
タママ「そうですぅ なにかのききちがいですぅ」
ケロロ「いや たしかに地球人はこういった…「エンソク」…と…」
(中略)
「エンソク」すなわち―遠距離侵略足術強化訓練!!
ギロロ「ケロン軍の中でも最も過酷を極める訓練のひとつ!」
※原作21巻123~125ページより引用
と、遠足という言葉を聞いて驚くケロロたちのシーンがあるんですが、第百伍拾弐話「出発行軍、侵略旅行!?…の巻」には、
ギロロ「しゅ…修学…」
タママ「りょこう……?」
ギロロ「なんだそれは なんらかの作戦か?」
(中略)
クルル「ざっと調べたところ…ようするに”遠足”の親玉みたいなモンだな…」
タママ「遠足!?いーなーいーなー!!」
※原作18巻114ページより引用
って喜んでいるシーンがあるんだよね。
まぁそれはさておき、本当に名作でした。皆さんもぜひ原作なりアニメなり見てみて下さい。どちらも素晴らしい出来ですよ。ちなみにアニメの方は、僕の心で選ぶ名作アニメベスト5に入っています。
2013-07-06
ナディアな人々を更新しました。ナディアの初彼のゆくえはいかに。
ナディアな人々:番外編 A.D.1993・渋谷
そりゃリツコもコーヒー吹くわ。
2013-07-04
すげー眠いので困った時の4Gamerさん頼み。
「ポケットモンスター X・Y」の予約受付は8月10日にスタート。DL版がインストールされたオリジナルニンテンドー3DS LLも同日発売に – 4Gamer.net
ポケモン最新作ですが発売日は10月12日とのこと。…TOS:Uが10月10日、ちょっと気になっているダンガンロンパ1・2Reloadも10月10日だよなぁ…さすがに3本買うと積みそうだし。
でも同時発売の3DS LLのデザインはカッコイイですね。


これなら買ってもいいかなぁ。価格も2万2800円とまぁまぁですし。
※画像はいずれも上記4Gamerリンク先より引用
2013-07-03
サモンナイト5の攻略本が出そろいましたので、比較しながらレビューしてみます。
  |
表紙 |
 |
ファミ通の攻略本 |
レーベル |
電撃の攻略本 |
1600円(税別) |
価格 |
1600円(税別) |
A5・415ページ |
サイズ・ページ数 |
B5・191ページ |
メインキャラは各キャラ1ページ
表情差分も多少あり
ネジャとロギンズが載っている
|
キャラクター紹介 |
メインキャラは各キャラ1ページ
表情差分も多少あり
大人エルストと大人ギフトが載っている
|
割いているページ数が多く、データも一元化されていて必要なデータを捜しやすい
補足的な情報量はこちらのほうが多い
|
システム |
発売時期が遅いため、最近の特典レシピなどの情報が掲載
キャラクターの一言コメントがあったりして面白い
|
メインストーリーのフラグのみ掲載
マップはスクリーンショット表示なので距離が分かりにくい
敵のデータが洗練されていて読みやすい
戦略アドバイスが充実
|
シナリオ |
サブキャラとの会話のフラグについても掲載
マップはグリッド表示なので見やすい
敵のデータが読みづらいが、移動距離とタイプの記載がある
ブレイブクリア達成に関するアドバイスがない
|
キャラごとにクラス、武器、スキルのデータがまとまっていて見やすい。ただ並びがゲームの並びと違うのでイラッと来る
戦闘アニメーションのスクリーンショットを掲載
|
データ |
フォルスとアルカがまとめて乗っているなどやや乱暴
クラス、武器、スキルの情報が切り離されているため、いちいち参照するのが面倒
|
世界観の解説
サモンナイト5カフェのリポート
オープニングムービーダイジェスト
シリーズの歴史
|
設定資料 |
ラフ設定画
イメージボード
※いずれも予約特典の設定資料集と重複
|
ファミ通らしいおしゃれなデザインと、豊富なページ数に裏打ちされた情報量の多さがよい。
世界観解説も驚きの充実ぶりで、特に理由がなければこちらをオススメしたい。
公式小説がないのだけが残念。
|
総括 |
良くも悪くもファミ通の物よりは対象年齢が低そう。設定資料も予約特典があればいいし。
字が大きいこと、マップが見やすいこと、キャライラストの載ったしおりが付いてくるなど、全くダメというわけではないが、価格が同じなのでちょっと勧めづらい。
あと個人的にはB5の本は保管場所に困るので辞めてほしい。
|
2013-07-02
エスカ&ロジーのアトリエは現在1年目の第2期が終わったところです。
今回は大目標は3週間くらいで達成出来ました。それから1週間くらいで爆弾を追加で調合し、2ヶ月ほど新しいフィールドを探索するなどして小目標も全部達成し、残りの1ヶ月で新しいレシピの調合や装備品の充実を図っていました。装備品はうまく調合することでかなりの火力アップになるので、調合になれたら是非挑戦していただきたいです。防具は調合スキルで個数をアップして、複数キャラで使うという手も。
そんなわけで今回はこの記事の紹介です。
電撃 – 電撃PS最新号『エスカ&ロジーのアトリエ』の記事アーカイブをお届け! 充実の攻略も開発秘話インタビューもPDFですべて公開
電撃PSはいい雑誌で、記事も読みやすい上に役立つものが多く、僕も時折購入しています。でも別冊付録が付いているせいで大抵立ち読みは出来ないんですよね…こうやって配信してくださるのは有り難いです。採算が取れているのかちょっと気になりますけど。
役に立った情報をピックアップしてみます。
- 依頼について
- 討伐系の依頼は、受注した状態で討伐しないと達成出来ない
- 研究について
- 優先したいのは採取の効率を上げる「収納術入門」「採取の知恵」。次に調合の効率を上げる「錬金術基礎研究」「調合行動学習」
※yukkun20注:「収納術入門」「採取の知恵」を優先させるべきなのは、ゲーム中のヘルプにも書いてあります。
- ショップについて
- ショップの在庫は毎月1日、11日、21日に補充される
- フィールドイベントについて
- フィールドイベントは全部で10種類あるが、エリアごとに出現するイベントは大体決まっている
※ゲージが100%を越えた状態でマップを出入りするだけで変わります
- イベントゲージはマップにいる仲間と会話するだけでも上がる
- 強敵遭遇を選択しても、戦闘から逃走することは可能
- 採取分担を選択すると、フィールド内の全ての採取ポイントを回ったことになるが、時間は経過しないのでお得。採取料増加の効果と重複する
- 初心者には「遺物発見」がオススメ。
- 調合について
- 探索装備に付ける戦力でオススメなのは「リサイクル」「装備枠圧縮」
- 序盤にオススメの探索装備は「オメガクラフト」。青とげの実*5と燃える気体を分裂投入で最高級品が作れる
- その他
- コンプリートガイドは7/27発売。プロダクトコード付
2013-07-01
すいません。今日は頭痛がひどいので更新はお休みします。実は昨日ケガもしてしまって現在コンディション最悪なんですよね…
とりあえずそれだけではあんまりなので、エスカ&ロジーで役立つと思う情報を書いておきます。
- 補充される戦闘アイテムは、使うと毎月もらえる開発費が増えるので、むしろ積極的に使うべき。序盤は爆弾系を優先して調合し、エスカとロジーがそれぞれ2~3個装備しておくと、探索を長時間続けられる。
- ヘルプから見られる情報は、チュートリアルでは教えてくれない耳寄り情報も含まれているので、必ず目を通すべき。
- 1年目第2期で向かう遺跡の最深部は、爆弾がないと到達出来ないので、出かける時は忘れないように。フィールドイベントの遺品発見で手に入ることもあるので、使い切っていても諦める必要はないです。
サイバーウィッチは本編と外伝を挟んで続けていくことにしました やっぱり僕はユニ…