2013-12-15
シュタゲのオリジナル小説最終刊「無限遠点のアルタイル」をようやく読了しました。500ページという分厚さに腰が引けていたんですが、なんとか年内に読めて良かったです。今回もシュタゲなので深刻なネタバレ無しレビューです。
既刊感想はこちら(どちらも深刻なネタバレなし)。
Steins;Gate 閉時曲線のエピグラフ レビュー | Y.A.S.
【小説】Steins;Gate 永劫回帰のパンドラ レビュー | Y.A.S.
無限遠点のアルタイル
著者:たきもとまさし
価格:4200円(税込)
続きを読む(ネタバレ注意) »
レビュー
最終作にふさわしい話でした。涙でページがシワシワです。
序盤はオカリンがフブキとフラグを立てたり、真帆から「ひとりに…しないで…」なんて言われちゃったり、まゆりと新婚生活したり、とキャッキャウフフしていたせいで、本当に最終巻なのか…?ここから風呂敷どう畳むんだ…?と思いながら読み進めていましたけど、オカリンが最後に覚醒してからの怒濤の展開は、本当に涙無しには読めませんでした。ゲーム本編では、最後にチラッとしか出てこない「β世界線上のオカリン」がどれほどの辛酸をなめ、どれほどの熱い思いで計画を実行したのか、そしてその原動力になったのは何だったのか、骨の髄まで思い知りましたよ。これはもう原作ファンみんなが読むべき。そしてサブタイトル「無限遠点のアルタイル」と、ドラマCDβ「無限遠点のアークライト」の繋がりを見届けるべき。
そしてそれを取り巻くラボメンたちも今回は名セリフ多いです。ダル、まゆり、真帆、そして「紅莉栖」。いつかこの話も、ドラマCD化してくれるといいなぁ。
« 続きを隠す
2013-12-14
この夏「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」の2本をリリースしたスタジオジブリですが、早くも来年公開の映画が紹介されました。(Ivanさん、情報ありがとうです)
スタジオジブリ最新作が「思い出のマーニー」に決定 – GIGAZINE
気になるストーリーですが、
転地療養のために海辺の小さな村に暮らす老夫婦に預けられた少女アンナは、不思議な館を見つけ、そこに住んでいるという同い年の少女マーニーと仲良くなります。しかし、毎日2人で遊んでいるのに、村人は誰もマーニーのことを知らない…
※上記リンク先より引用
というもののようです。アリエッティぽい感じだなぁ…と思ったら、同名のイギリス児童文学が原作のようです。ただし舞台は日本に置き換えられるとのこと。日本なのに金髪碧眼(左)で名前がマーニー…?もうちょっと日本風にしたらいいんじゃないですかね。例えばマロニーとか。(※笑うところですよ!)
監督は『借り暮らしのアリエッティ』の米林宏昌さんとのこと。アリエッティは佳作ではあったものの、宮崎監督にはまだまだ及ばない感じでしたので(当時の感想はこちら。なんか今も昔もボクの感想は上から目線ですね…)、頑張って欲しいなぁ…でも最近のジブリ作品を見ていると、自分はジブリファンじゃなくて宮崎駿ファンなんだということを思い知らされるんだ…
公式サイト:映画『思い出のマーニー』2014年《夏》全国ロードショー
※画像は上記公式サイトより引用
2013-12-13
というわけで昨日は大変お見苦しいところをお見せしました。。
というわけでついにテイルズオブシリーズの最新作、「テイルズ オブ ゼスティリア」が発表されましたねー。略称はTOZですね。ネットで情報を集めようとしていた時にTOZというタイトルを見て、「まさかのTales of Zooかよ!」思ったのはナイショです。
※Tales of Zoo…公式サイトで配信されていた、小野坂昌也氏が司会を務めるテイルズオブ情報番組「ビバ★テイルズオブ」で、小野坂氏が考えた最新作(もちろん嘘タイトル)。家族を失ったアルマジロが仲間と共に復讐の旅に出る…というストーリー。ラスボスの正体はなかなか意外でした。
早速PVでも見て感想を書こうと思ったんですけど、公式サイトでの公開は12/21なのね…。そんなわけで、おなじみ「春が大好きっ」様の記事を紹介させて頂きます。
【動画】PS3新作『テイルズ オブ ゼスティリア』発表!ヒロイン:アリーシャ(CV茅野愛衣)は女騎士カワイイ!【発表会まとめ】:春が大好きっ
気になる情報を拾わせてもらうと…
- プラットフォームはPS3
- 主人公「スレイ」のCVは木村良平氏、ヒロイン「アリーシャ」のCVは茅野愛衣氏。
- キャラデザは、藤島康介氏、いのまたむつみ氏、奥村大悟氏(TOS-Rとかの人)、岩本稔氏(マイソロの人)の4人体制。
TOXよりはファンタジー寄りになっているような感じがするけど、どうかなー。キービジュアルもまだ出ていないみたいだし、続報に期待です。
木村良平氏は、Y.A.S.的に言うと海翔(ロボノの主人公)の中の人ですね。茅野さんはクレシダさん(サモナイ5に出てきたルエリィの姉)かな。あとダンロン2の罪木さんとか。相変わらずいいキャストです。
20周年の名に恥じない作品を期待していますよ!
テイルズオブファンタジア:1995年12月15日発売
20…周年…?
2013-12-12
テイルズ最新作の発表会でしたね~
今日は仕事の予定だったんですけど、行かなくてよくなったんですよねー。風 邪 引 い た せいで。
というわけで当然新作発表も見れておりません…最近体調が優れないのはやはり年だからなのか。
2013-12-11
珍しく仕事がちょっと忙しくなってきたので本日は縮小更新です…
年末のコミケで5pb.が販売するグッズが公開されています。
コミックマーケット85に出展される5pb.物販ブースのラインナップを紹介―科学アドベンチャーシリーズ、「IS2」など多彩なグッズが先行販売|Gamer
このサイト的に言うと…
-
SCIENCE ADV SERIES 5Years Jubilee コミックマーケット85先行販売版
科学ADVシリーズに関するインタビュー・企画記事、描きおろしコミックと小説、最新作特集など。
先行発売なのであとで入手することも可能そうですね。A4・180ページはかなりのボリュームですが、4000円は高いな…
-
『STEINS;GATE』ぬいぐるみヽ(*゚д゚)ノ<カイバー
カイバー顔のぬいぐるみ。今回は紅莉栖、オカリン、鈴羽の3体のみ。
-
【カプセルトイ】『STEINS;GATE』うーぱコレクション2
あのうーぱガチャが現実に!ボクも2個持って愛車に飾っていますけど、結構出来がいいですよ。まぁあの造型で出来がいいもわるいもないのかもしれませんけど。
※画像は上記リンク先より引用
2013-12-10
今年最高のダンジョンゲーと名高く(僕の中で)、このサイトでも空気を読まず何度かプレイ日記も書いていた「東方の迷宮2」ですが、クリア後要素などを追加した最新パッチが公式サイトで公開されました!

公式サイトによると、追加要素は、
- クリア後のおまけ追加。
ボスラッシュ(クリア後最上階に出現)や開かない封鎖(覚えている限りだと、12階層深部にある「三体の異形」を倒さないといけない岩、第16階層にある空間の裂け目、第20階層東にある、88実績ないと開かない岩、の3ヵ所かな)の開放など
- ステータス、スキル性能などの微修正。
合計24人の性能が微妙に変わり、大体のキャラは強化されているとのこと。
- 一部ボスの性能変更
- 未実装エフェクトなどの実装
- レベルアップボーナス効果量微減少
などのようです。プレイ日記では途中でやめたみたいになっていますが、きちんと最後までクリアしていますよー。うちの嫁ことパルスィさんを、中盤以降活躍させてあげられなかったのだけが心残りです(ボクの腕がヘボイだけでパルスィは悪くない!)
おまけ:現在のパルスィさん。

※画像はゲーム内ステータス画面より引用
2013-12-09
7thシーズンを最後にアニメが終了していた「ケロロ軍曹」ですが、この度装いも新たに、再度アニメ化されることになりました~ワーパチパチパチパチ
フラッシュアニメーション ケロロ|ケロロ軍曹(ぐんそう)のケロロ秘密基地(ひみつきち)へようこそであります!
公式サイト(↑)によると、フラッシュアニメーションとのこと。聞いたことがない主砲手法でしたが、どうやら文字通りflashを使ったアニメーションだそうです。確かにケロロはそう言うのに向いているかも知れませんねぇ。やや実験的な香りもしますけど。
制作は「ケロロ軍曹」と同じくサンライズなのでガンプラネタにも期待出来そうです。キャスト陣もこれまでどおりなのもファンには嬉しいところ。
キャラデザはさらに子供向けになった感じですね。と言ってもケロロたちは大差ないので、冬樹とか夏美とかのことですけど→
2014年春からアニメ専門チャンネル「アニマックス」で放送予定だそうです。…って地上波じゃないのかよ!調べてみましたけど、我が家には視聴環境がないようです。絶望した!
※画像は上記公式サイトより引用
2013-12-08
ダンガンロンパ1・2Reloadですけど、とりあえず1の本編+番外編を全てクリアし、全員分のエンディングを見ましたのでレビューです。なおネタバレはないです。
ダンガンロンパ
プラットフォーム:PlayStation Vita
ジャンル:ハイスピード推理アクション
価格:5229円(通常版)、4700円(DL版)
レビュー
みずしな先生とIvanさんがお勧めくださったのをきっかけにプレイしてみました。シュタゲの時にも言ったような気がしますが、ぼくはADVゲームというジャンルがあまり好きではなく、これまでプレイしたゲームも決して多くはないんですが、これは前評判どおり非常に面白かったです。
メインストーリーは一話完結の推理ものでありながら非常に先が気になる展開で、最初の頃は一話を2日かけてじっくりプレイしていたんですが、途中からは1日一話のペースで一気にクリアしてしまいました。
ゲームは通常のADVゲームのような日常パート、事件発生から学級裁判までの捜査パート、推理を行う学級裁判パートに別れています。日常パートではどこか不気味な雰囲気ながらも仲間との交流を深めることが出来ます(シチュエーションの割りに脳天気なキャラが結構いますが…)。
捜査パートはきっちりフラグを立てないと前に進めない出来になっていますし、次になにをすべきかも結構はっきり示されるので、あまり詰まることはありませんでした。自分で犯人を推理することも出来ます。
そして学級裁判では、捜査パートで得た情報を組み合わせて犯人へ迫っていきます。推理自体は誘導されるのでさほど難しくないですが、そのパートを退屈にしないようにアクション性が取り入れられています。といっても難易度を調節出来たり救済措置があったりなどでさほど高度な操作を要求されるわけではありません。でも犯人当てのドキドキと、アクションのドキドキがうまくシンクロしていて良かったのではないかと思います。
そして学級裁判が終わると…なのですが、ここから先はネタバレなので実際にプレイしてみてください。あとこれからプレイしようと思っているなら、くれぐれもネタバレにはお気を付けください。興ざめってレベルではないので。
1関係のトロフィーの最後の一つ(500ガヤ撃墜)を取ったら、2に行こうと思います。
2013-12-07
今日あった出来事。
- PSVitaTVでダンガンロンパをプレイ中、キャラが消えるバグに遭う(スクールモードで時折見られるバグのようです)。
- ソフトを再起動すると直るとのことだったので、一度ソフトを終了して再起動。
- 画面が暗転したままソフトが再起動しない。何度やってもダメ。
- 仕方なく本体を強制終了。PSボタン長押し→「電源を切る」で電源を切ろうとするが、なぜか電源が切れない。
- 仕方なくコンセントを抜いて強制終了
※あとで調べたところこういう場合は、電源ボタンを15秒押すと再起動してくれるそうです。
- 今度は電源が入らない。すわソニータイマーかと深く絶望。
- ソニーに修理を依頼しようとしたら、依頼する前にバックアップを取っておいてくださいと言われる。電源が入らないのにどうやってバックアップすればいいんじゃー!と再絶望。
- コンセントを差し直す時に、タップの電源切り替えスイッチに触れて通電しなくなっていたことが原因であると判明し、完全に絶望。
それはそうと。
SENアカウントの携帯機認証台数変更は12月10日に実施 – 4Gamer.net
12/10に、ソニーの携帯ゲーム機(PSP、PSV、PSVTV)の機器認証台数が2台から3台に増やされるそうです。ようやくか…。既にPSPとPSVを認証している自分にとってはかなりの朗報です。これでモニタでビデオやテレビ番組を楽しめるようになる、んじゃないかなぁ…。ますます引きこもりライフが自堕落なものになりそうですが。
2013-12-06
久々の時雨沢成分補充!ということで毎年恒例のキノの旅最新刊です。今回はちょっと厚め。理由は後ほど。
キノの旅XVII the Beautiful World
著者:時雨沢恵一
レーベル:電撃文庫
価格:630円(税別)
続きを読む(ネタバレ注意) »
レビュー
今回は2013年4月から、各地の地方紙で連載されていた話が主として収録されています。良い子も読んでいる新聞連載だけあってさすがに流血騒ぎとかは控えめにされていましたが、その分ほかの話ではっちゃけている感じでした。
17巻に収録されているのは、キノがメインの「旅人達の話」「自然破壊の国」「時計の国」「左利きの国」「割れた国」「貧乏旅行の国」「恋愛禁止の国」「料理の国」「広告の国」「鉄道の国」「旅の終わり」「神のいない国」「私達の国」、シズがメインの「渡す国」、師匠がメインの「遊んでいる国」「楽園の話」、誰がメインでもない「ファッションの国」の17編でした。短編が多めとはいえいつもの倍ありますね。本も既刊より分厚いです。
一番面白かったのはやっぱり「鉄道の国」かな。ほぼオチは予想どおりだったんですけど、人が人のために働ける動機付けは何かということを考えさせられましたね。あとは新聞連載で大人しくしていたキノの反動が思いっきりあふれてしまった「神のいない国」かな。キノの暴れっぷりを隠蓑にさりげなくホラーを突っ込まれると恐怖が2倍ということに気づいた。
そして最後の「渡す国」。これまでシズがどれほど苦労をしてきたかを知っているだけに、彼の最後の決断には心を打たれました。今回は脇役だったフォトもいい味出しているんだこれが。
あとは恒例のあとがきで、「学園キノ」についてもまだまだ執筆するつもりであるということが聞けて嬉しかったです。
あなたが誰かの手を握って
暖かく感じているとき
その誰かは冷たく感じている
※口絵イラストより引用
« 続きを隠す
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…