2019-02-18
【ゲーム】KINGDOM HEARTS:VR Experience レビュー
本編をプレイする前に…ね?
KINGDOM HEARTS:VR Experience
プラットフォーム | PlayStation VR | ![]() |
ジャンル | VRミュージックビデオ | |
価格 | 無料 | |
公式 | KINGDOM HEARTS:VR Experience | KINGDOM HEARTS PORTAL SITE | SQUARE ENIX | |
プレイ時間 | 1周目:10分 |
Yukkun20's Association Secrète
2019-02-18
本編をプレイする前に…ね?
KINGDOM HEARTS:VR Experience
プラットフォーム | PlayStation VR | ![]() |
ジャンル | VRミュージックビデオ | |
価格 | 無料 | |
公式 | KINGDOM HEARTS:VR Experience | KINGDOM HEARTS PORTAL SITE | SQUARE ENIX | |
プレイ時間 | 1周目:10分 |
2019-02-17
P3Dも、全曲を最高難易度でクリアしました。
明らかにP4Dよりも評価が辛く曲が難しいので、全曲BRILLIANTでクリアするのは無理でした…DLCの「MAZE OF LOVE」とか発狂ものですからね。イントロだけで心折られそうになるから。
残りはP5Dです。こっちの方が難易度的にはまだましな気がする。
さて、2年半ぶりに黒田官兵衛伝が来ましたね。あの大事件の真相は明かされるのか…?
軍師 黒田官兵衛伝③
著者:重野なおき
レーベル:ジェッツコミックス
価格:600円
レビュー
4巻は、本能寺の変の直後、つまり山崎の戦い(秀吉と光秀の決戦)、清洲会議(織田家の家督相続に関する重臣達の会議)、そして秀吉と柴田勝家の対立が描かれています。
個人的にはやはり、本能寺の変を起こしたきっかけが何だったのか、重野解釈を楽しみにしていました。今巻でもあまりはっきりとは描かれなかったのですが、「私は信長様の天下を見たく無かった…これだけ尽くしてきた私をないがしろにする信長様の天下など…」という台詞があるので、わりとオーソドックスな解釈を取られているようですね。
また光秀の死ははっきりとは描かれておらず、今際の際の台詞が「生まれ変わったら…僧になって…天のように海のように…広く…穏やかな心で生きよう…」になっているのは、もしかすると南光坊天海=明智光秀説をにおわせているのかもしれませんね。つまりこの先再度光秀が登場する可能性が…ないな。どう考えても官兵衛存命中はないわ。
またここからついに野心をむき出しにする秀吉の葛藤も描かれていてよかったですね。正直信長が亡くなってからの秀吉の行動はあまり好きではないのですが、こういうのを見ると、少し歴史の見方も変わるような気がします。そしてお市様がかわいそうすぎる…
聞いてて恥ずかしい
勝家「冷静に考えてみればこの会議…拙者は秀吉に完敗でした」
お市「…冷静に考えなければ?」
勝家「秀吉がワシとお市様の縁組認めた!!恋の争奪戦完全勝利ィー」\しゃーやりー/
お市「やっぱり冷静にお願いします」
※65ページより引用
ヤングアニマルDensiがなくなり、現在はマンガParkで全話が公開中です。興味のある方は是非アプリをインストールしてみては?
2019-02-10
東京スカイツリーで開催されているキングダムハーツのコラボイベントに行ってきました。東京スカイツリーは以前行ったことがあるのですが、そのときは展望台まで上がりませんでしたから、今回は行きますよ。
光と闇の塔
本当ならきちんと事前予約していくべきなんでしょうが、行くのを決めたのが思いつきだったので行き当たりばったりです。
到着したのがお昼前だったので、混み始める前にフードテラスで食事をすることにしました。腹が減ってはなんとやらですからね。
海鮮丼(上)です。こういうところの海鮮丼って本当に具がしょぼかったりしますけど、これはものすごくボリュームもあり食材の質もよく大満足でした。むしろご飯に比べて具が多すぎるくらいです。
さて、食事をしたので早速展望台に入場しましょう…ってギャース!めちゃくちゃ混雑してます。まあ3連休の中日だから当然か…。60分待ちという絶望的なアナウンスが流れてましたが、ここまで来たからには並びますよ。なんせ物販は展望台にしかないからな。
結局70分待ちましたがどうにか入場。2060円支払って、地上350メートルの場所にある展望台に向かいます。
到着。以前住んでいたさいたま市の方を眺めてます。天気はよかったのですが空気は少しかすんでいたのであまり遠くの方は見えませんね。
さて、肝心のKH関連の展示や物販は、さらに上の展望台です。さらに1000円出して地上450メートルの天望回廊に向かいます。
エレベーター内にはKHのイラストがあります。このあとの写真も全てそうなのですが、撮影した場所が狭くてかつ人通りが激しいので、写真が見づらいのはご容赦を。
今度は富士山の方を眺めてますが、あいにく見えませんでした。しかし高さが100メートル違うだけで、結構景色が違いますね。
エレベーターを降りると、ソラたちが旅してきたいろいろなワールドを模したオブジェの置かれた撮影スポットがあります。左から「ハロウィンタウン」「アグラバー」「アトランティカ」「ネバーランド」「ワンダーランド」でしょうか。
さらに進むと、メインキャラクターたちの紹介イラストが壁に掲示されています。
その先にはキーブレードとそれにまつわるワールドの紹介があります。
さらに進むとキーブレード墓場を背景に、キーブレードを持って撮影できるスポットがあります。
その先には、ソラたちが旅をしてきた全ワールドの紹介イラストがあります。これはKH2のものですが、そのほか1、BbS、3Dのものがありました。
キーブレードを持って光の扉を開くことができるスポットです。なんで見守ってるのがXIII機関なんじゃい。
東京スカイツリーをイメージしたキーブレードもありました。これ欲しいな。
最後はサイン入り台本や関連商品などの展示もありました。
もちろん物販もあります。とはいえ+すでに人気のある商品は完売していましたけど。毎度おなじみクリアファイル2枚と、天望回廊限定の記念メダル(こっちはKHとは無関係)を購入。左のクリアファイルは、今回のイベント特製なので是非欲しかったアイテムです。売り切れてなくてよかった。
こちらは誰でも入れる1階のショップで入手。といっても購入したのは右の2つの記念コインだけですけど。
左上は、KH関連商品を1500円以上購入するともらえるステッカー、中央上はスカイツリー内のスタンプラリー(天望回廊は行かなくてもOK)でもらえるオリジナルステッカー、下はおなじくスカイツリー内のコラボスタンプラリー(こちらは天望回廊必須)でもらえるポストカード2枚です。
というわけで、KHの世界に浸れるいい企画でした。ただしそれだけを目当てに行くには3000円はちょっと高い気もします。逆にyukkun20のように観光を兼ねていくと、ちょっと得した気分になれるのではないかと。
2019-02-09
うる星やつらコラボカフェに行ってきました。今後名古屋と大阪でも開催されるようなのでお近くの方は是非!
うる星やつらカフェ in パルコ
今から40年前に、高橋留美子先生が初の長期連載としてサンデーに掲載していたラブコメ「うる星やつら」のコラボカフェですね。40年か…未だに第一線で活躍している高橋先生は化け物か。ちなみにyukkun20のなかで高橋先生のベスト作品は「らんま1/2」ですが、2番目は「うる星やつら」でいいと思います(人魚シリーズも捨てがたいですが)。
パルコ開店前から並んで、いの一番にカフェに向かいました。
入り口には歴代コミックスの表紙が飾られていました。yukkun20が持ってるのは新装版ですけど、オリジナル版も大半は持っています(元々は母のコレクション)。
店内はこんな感じ。アニメの第1話と第2話(多分)が放送されていました。こたつねこのぬいぐるみも置いてありますが、アレどこで売ってるんだろ…?
そのほか、らんまカフェと同じく、イラストや漫画の一コマの展示もありますね。ラムとあたるのロマンチックなコマが多かったような気がします。
座席にはランチョンマットが置いてあって、自由に持ち帰ることができます。レジで輪ゴムをくれたので丸めて持ち帰りました。各キャラクターを象徴するようなアイコンが多数描かれたポップな柄です。
コラボメニュー「ラムちゃんのビリビリスムージー」¥790。青リンゴとマンゴースムージーの上に、アポロチョコがあしらってあります。青リンゴの酸味とマンゴーの甘みがマッチしていてなかなか。ただしちょっと寒いわ。アポロチョコは角のイメージですかね。
ランダムでコースターが1枚付いてきます。
「ボーイミールガールパスタ」¥1,290。どうせ出来合の者かと思いきや、結構本格的なパスタで1290円の価値はあると思います。キノコと豚肉が入っていますが、これは最後のエピソードをモチーフにしているからですね。あれは地球に大繁殖するキノコを駆除することができる豚を賭けた鬼ごっこでしたからね。なつかしい。
コラボメニューを2品以上注文すると、高橋先生のサイン入りステッカーがもらえました。
また、店外にはグッズショップがあります。
おなじみGraffiArtのクリアファイル。ちなみにyukkun20はおユキさん派です。あの人常識人だし…ちなみに男では面堂が好きです。暗所恐怖症の閉所恐怖症は人ごととは思えない。
コラボショップのクリアファイル。これ元々は最終回の扉絵でしたっけ。
缶バッジに、ランダム封入のラバスト、そしてガチャガチャで入手したラバスト。こういうデフォルメキャラは見ていて楽しいです。
おまけ
そのあと、テイルズプレミアムストアのある、新宿マルイアネックスに向かいました。
ショップはあまり欲しいものがなかったのとすごい人だったのでスルーしたんですが、このお店結構なオタクショップですね…。というか駿河屋の実店舗が入っているのにびっくりしました。駿河屋ってネットショップじゃなかったのか…
そこで見つけたこちらも購入。全部で2000円。安い。
2019-02-05
シナリオブックの発売きぼん。
ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
プラットフォーム | Nintendo Switch | |
ジャンル | コンピュータRPG | |
価格 | パッケージ版 3,980円(税別) DLC版 2,770円(税別) |
|
公式 | ゼノブレイド2 黄金の国イーラ | Nintendo Switch | Nintendo | |
プレイ時間 | 1周目:30時間 |
2019-02-04
たまにはねんどろいど以外のフィギュアでも。このクオリティがAmazonなら5000円台とは…!
パルフォム メルセデス
[amazonjs asin=”B076FDT3DC” locale=”JP” title=”パルフォム オーディンスフィア レイヴスラシル メルセデス ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア”]レビュー
yukkun20の一押し「オーディンスフィア」の主人公の一人・メルセデス姫がパルフォムでフィギュア化されました。先にグウェンドリンもフィギュア化されてますがそっちはスルーで(ひどい
こちらがパッケージ。パルフォムシリーズは造形がかわいいしコンパクトで飾りやすいのに、種類が少ないんですよね…。いつかはP3のアイギスもほしいんですが、アレはプレミアがついているので今のところ買い控えてます。
こちらは裏面。レイアウトモデルがいくつか描かれています。立ち、座り、飛行とポーズにもバリエーションがあるのがいいところ。
サイドはこんな感じです。
開封するとこんな感じ。台座が普通のフィギュアよりかなり豪華なのと、羽が透明な素材で出来ていて見た目に美しいこと、物語でも重要な役割を果たしたリブラムが同梱されていることあたりが注目ポイントでしょうか。
サクサクと組み立てて完成。妖精王らしく飛行ポーズにして見ました。メルセデスの背中に支持棒が刺さって全体を支えているのですが、正面から見ると支持棒が視界に入らないのも◎。
後ろから見るとこんな感じです。本当はもう少し前傾姿勢にした方が高速で飛行している感じがしていいと思ったんですけど、パーツの都合上難しかったのと、ケースへの収納を考えて断念。
このままケースに収納してもいいんですが、少し華やかさを足すために百均でコルクボードと造花、鳥のオブジェをいくつか調達してきました。それを適当に組み合わせて背景にします。造花はコルクボードに接着し、コルクボードはペラペラなので裏に厚紙を貼って補強します。
フィギュアの背面にセット完了。写真で見るとなんか後ろがごちゃごちゃしすぎているように見えますが、実際にはフィギュアと造花の質感が全く違うので、あんまりごちゃごちゃしている感じはしません。もう少し花を隙間なくあしらってもよかったかも。
斜め横から除くとこんな感じです。スカスカだった箱の中身も多少賑やかになったのではないでしょうか。yukkun20にもう少しセンスがあれば、もうちょっと背景を森っぽくできたのかも知れませんが、このあたりが自分の限界のような気がします。
ちょうどディスプレイの下の隙間に収まる大きさなので、そこに置いて毎日眺めてます。これはいいものだ。
2019-02-03
本日、「黄金の国イーラ」をクリアしました。ラスト衝撃的だったなぁ。これをプレイするともう一度本編をプレイしたくなるのですが、さすがにもうゼノブレ2は十分堪能したと思いますので、ここで一区切りつけたいと思います。
明日プレイ日記の最終回を仕上げ、その後にゲームのレビューをする予定です。なおニアさんは登場しませんでしたっ(涙
アマデウスモデル 機械式腕時計 STEINS;GATE 0
さて、昨年購入したシュタゲゼロとのコラボグッズです。ようやく届きましたが思った以上に出来がよかったので紹介。
梱包用の段ボールを開けるとこれが入っています。
さらに外紙を外すと、黒い紙箱が出てきます。うっすらとシュタゲ・ゼロのロゴがあしらわれていますね。
さらに外すとケース本体がお目見えします。重みがあり、こう言っては何ですが安っぽさがなく結構しっかりした作りです。
蓋を開けると、取説と時計本体が現れました。
時計の文字盤を拡大したところ。Amadeusのロゴの他に、少し見えにくいですがラボメン達のイニシャルが刻印されています。6時から時計回りにOSHMKUFAHSAと並んでいるのがわかるでしょうか。
ちなみに歯車はすべて飾りで動きませんが、9時の文字のすぐ右にある円形の部品は自動巻きのムーブメントなので稼動しています。
裏返してみたところ。日常防水であることと、ベルトが本革であることが記載されています。写真ではよくわかりませんが、文字盤にもロゴが描かれています。
シュタゲを知っている人にはわかる、知らない人にはわからないなかなかしゃれたデザインですね。yukkun20は基本的に休日は引きこもっているのでプライベート用の時計が必要かと聞かれるとアレなんですが、たまにはつけて出かけようと思います。自動巻きなので放置するとネジが切れてしまうのが玉に瑕ですが…
2019-02-02
シュタゲゼロのBD6巻初回特典のラジオCDです。BD自体の感想はこちら。
真帆とかがりのコドモの科学ラジオ
レビュー
オープニング
中学生のような見た目の真帆役の矢作紗友里さんと、リアル子供のシーンがあるかがり役の潘めぐみさんがラジオの体で送るトークCDです。ちなみにタイトルは「大人の科学ラジオ」の分家というポジションだからです。
ところでSP話はアニメで言うと第10話のAパートとBパートの間だったみたいです…。第12,13話の間だと勘違いしてました。
ゲストトーク
ゲストは岡部役の宮野真守さんです。SG0は抜き録りが多かったみたいですが、SP話は全員そろって収録したみたいですよ(※ダル除くw
今回のトークはSP話の収録直後にしているそうなのですが、久しぶりのコメディ回と言うことで皆さん堪能したみたいですね。萌郁が「綯様!はい、綯様!」って言ってるの聞こえました?
そしてついにオカリン的ベストヒロインの発表が…
宮野「ま、ま、ま、真帆かなやっぱり。やっぱりグンと来たよね、ゼロ、で。株がぐーんと上が、上がったかな」
矢作「すごいキョドキョドしてますけど。目線キョロキョロしてますけど…」
宮野「やっぱゼロは真帆、真帆のおかげで、ゼロはあったなって思うよ。真帆の…」
矢作「そんなに芝居下手くそでしたっけ?びっくりしちゃった今w」
シュタゲゼロ 個人的ハイライト
最終話まででキャストが注目してほしいポイントを紹介するコーナーです。
第16話はお酒を飲みながら視聴すると感情が決壊しちゃうみたいです。確かにあそこのオカリンとまゆりの会話シーンはよかった!まゆりの心情が深く描かれた神回でしたね。矢作さんも潘さんもこのチョイスには全く異存がない様子。
選抜遊戯のシュタゲゼロ!
お題に沿ったシュタゲのキャラをそれぞれのキャストが選ぶというゲームです。
最初のお題は(以前と同じ)「3人組アイドル」。真帆、かがり、綯様の「合法ロリ」というチョイスに。「合法ロリ一人だけじゃん!」という突っ込みが入ってましたけど、現代では戸籍がないかがりと、未来からタイムリープしてきた綯様ならあるいは…(だめだろ
今回のお題は「バンドメンバー」。宮野氏は音楽活動しているだけあって、見せ方心得てますね。「ベース:YUGO」ってかっこよすぎるだろ。
エンディング
ついに涙の最終回です。3回で終わらせるのはもったいないくらい濃い内容でしたね。キャスト陣の真面目な話が聞けただけで、BDを購入したかいがあったというものです。またどこかで復活しますように。
2019-02-01
今日も多忙のため更新時間がとれないのですが、とりあえずこれだけでも。
シュタゲゼロのBD全巻をAmazonで購入するとオリジナル特典がもらえるのですが、先日特典が到着しました。
シュタインズ・ゲート ゼロ アニメ描き下ろしイラスト使用全巻収納BOX
側面に岡部と紅莉栖のイラストがあしらわれた収納ボックスです。あと同じ柄の布ポスターも付属しています。
全巻購入特典が収納ボックスというのは本当いいですね。あっても邪魔にならず、むしろ収納に役立つという100点の特典だと思います。ただ一つ難点を挙げるとすれば、BD各巻のパッケージがややつるつるした素材である上に、ボックスの大きさがぴったりしすぎているので、BDをかなり取り出しにくいところでしょうか。
子供向けの知育ゲームという側面は大きいと思いますが、大人の脳トレにも全然耐える内…