2015-06-04
明日からTOF2015のために上京します。旅行中はTOWRUをがんばって進める所存です。
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 ゆかな&魔女っ娘とかもう狙うしかない | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 8月は競合ソフトが今のところないので購入決定だな! | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 新谷良子さん&高橋彩香さんのコンビをこちらも楽しめます | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティPV公開 個人的には味方ユニットが隊列を組みながら進むのが好きなので期待度↑ | Y.A.S.

《公式サイト》
キャラクター
ヒロイン12名の内、最後の3人の紹介です。
アルト
努力タイプで慎重な性格。ラピスの詩を聴いて正しく理解することができる特別な能力の持ち主。運動音痴。
CVは伊藤かな恵さん。この方デビュー当初から知っているのですが、当時は(失礼ながら)こんな売れっ子になるとは夢にも思いませんでした。
ソプラ

スポーツ万能で、アルトとは正反対の天才タイプ。方向音痴。本能に従って行動する天然タイプ。
持っているものがラクロススティックっぽいです。前衛キャラかな?
CVは佐藤聡美さん。有名な方なのですがなぜか僕が見るゲームやアニメではモブ役が多いんですよね…TOX2のノヴァのウザイ演技が記憶に残ってます。
シーナ

主人公が作り出した自立型アンドロイド。母の代わりに作られているせいか、主人公に対して極端に過保護。
CVは伊瀬茉莉也さん。TOX2のエル役が印象的です。しかしお母さん役の伊瀬茉莉也ボイス搭載とかハイヒールとか羞恥心ないとか、主人公のセンスがちょっとキモイ。
育成システム
プロデュースプラン
バトルで手に入るオーラポイントを消費することで、ヒロインたちに様々な属性を付け、さらにアーツなどの技能を習得させることが出来るようです。
やっぱり幅のあるキャラ育成はSRPGの基本ですよね。
センターリーダー
出撃するヒロインの一人をセンターリーダーに任命することが出来ます。
任命されたヒロインはバトル中の攻撃力が上がったり、経験値が多く取得出来たりという特典があります。
ということは、経験値はキャラごとに算出されるみたいですね。個人的にはパーティ共通の経験値プールがあって、そこから各キャラに振り分けるタイプが好きです(サモンナイトはこれ)。弱いキャラを育てやすいので。
あ、Webラジオも本日から第3回が放送されます。今回のゲストは内田彩さんなので、絶対絶望少女のこまるファンは要チェックですよ!

2015-05-27
ようやくモンスター図鑑をコンプしました(ただし魔王以外)。クリアしてから17時間くらいかかっています。全員半分以上のジョブをマスターしているような状態です。
何でこんなに時間がかかったかですが、5章以降、特定のモンスターはクリア後の隠しダンジョンにしか登場しなくなります。その一部のモンスターの出現率が極端に低く、また隠しダンジョンはエンカウント率を操作出来ないので、戦闘頻度も低い、というのが理由です。
正直17時間もかかると思わなかったので、2周目に入らず隠しダンジョンで集めるという方法を選んだのですが、こんなに時間がかかるのであれば、2周目に入り、5章でモンスターを狩った方が良かったのかもしれません。特に5章ならフィールドで魔王にエンカウント出来る時期があるので、魔王関係のデータもコンプ出来たでしょうし…
とはいえ、単なるレベル上げにすぎない作業ですけど、主観的には数時間くらいで終わったような感覚で、17時間が辛かったーということはないです。ジョブをこまめに付け替えながらキャラを成長させていくのはそれだけで面白い。別にレベルを上げようがジョブを鍛えようが、既に隠しボスを倒している身では使いどころもないわけなんですが、それでも面白かったのはやはりゲームシステムの根幹部分がきっちりしているからだと思います。
それにモンスター図鑑も、同種のモンスターを倒すごとに解説が増えていくのが憎い。しかも1~3体倒すごとに少しずつ増えてくるので、エンカウント率の低いモンスターでも、「あと3回遭遇したらご褒美があるから頑張ろう…」って思えるんですよね。もちろん解説の文章が面白いからこそそう思えるんですけど。
そんなわけで、図鑑コンプを目指している方、是非2週目に挑戦することもご検討ください。
なお、1周目からモンスターをコンプしていくという方法も考えられなくはないですが、戦闘そのものに時間がかかるので本末転倒だと思います。レベルを93位まで上げると、全てのザコを黄泉送り(エンカウントした瞬間に撃破出来る)で倒せるので、そうなってから図鑑を集めた方が効率はいいはずです。
2015-05-16
ブレセカが6章に入りました。今回は王道ストーリーという感じで、終盤が俄然面白いです。
[関連記事]ファンタジーSRPGがしたいです……… | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 悪魔っ娘!姫! 義妹…はどうでもいいや(ひどい | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 ゆかな&魔女っ娘とかもう狙うしかない | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 8月は競合ソフトが今のところないので購入決定だな! | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 新谷良子さん&高橋彩香さんのコンビをこちらも楽しめます | Y.A.S.

(公式サイトに飛びます)
PV
ついに初PVが公開されました。バトルシステムも少し明らかに。


拠点ごと各地を移動する方式のようです。おそらくアナログスティックでの移動と、目的地選択によるワープ移動の並行型と思われ。SN5はアナログ移動にこだわって失敗していたので、これは良い変更。

バトルはターン制ではなく、最近主流のパラメーター順。個人的にはターン制の方が行動予測を立てやすくて好きなのですが、これも時代の流れか。

SRPGでは術に当たる「コーリング」。効果範囲が固定されていて、その効果範囲を重ねることで威力を強化するなどオリジナリティがあって面白そう。
コーリング発動と同時にVPというポイントがたまり、それを使ってアーツ(必殺技)を発動させることができるという、術中心のシステム。

もちろんアーツやコーリングの上位技も用意されています。ちびキャラのデフォルメもいい感じですね。

キャラクターの性格をある程度操作することが可能なようです。
おそらく習得するアーツなどに差が出そう。育成の幅が広いと、好きなキャラを生かしやすいのでいいですね。

夜会話的なシステムとして、好感度イベントも用意されています。ブレイクポイントなるポイントを消費して関係を強化できるみたい。
ポイントの稼ぎ方が不明なので、(本当の意味で)みんなと仲良く出来るのかどうかは不明。

残りのヒロイン3名の情報も出ました。
彼女たち含め、声優陣が豪華ですね…あとロボ娘だと思ったシーナが、意外と軽い感じの性格で驚きました。
Webラジオも第2回が放送中です。ラナ役の大橋彩香さんがゲストです。121ラジオのちょっとお馬鹿なキャラしか知りませんでしたけど、トークも面白いじゃないですか…あと芹澤さん歌うまいな。

2015-05-08
ファミ通.comに、TOZプロデューサーの馬場英雄氏の直撃インタビューが掲載されています。Ivanさん、情報ありがとうございます。
『テイルズ オブ ゼスティリア』馬場英雄プロデューサーに訊く、“ヒロイン”のこと、シリーズの“これから”のこと。(1/3) – ファミ通.com
(ネタバレ注意)
以下、TOZ本編やDLCのネタバレがあるので畳みます。
続きを読む(ネタバレ注意) »
TOZの今後について
ゲーム作品のみならず、アニバーサリーらしいさまざまな企画やイベントなどを、引き続き実現していきたいと思っています。これらにおいては、6月6日、7 日に開催予定の“テイルズ オブ フェスティバル2015”で、皆さんに喜んでいただけるような発表ができるよう、スタッフが一丸となって準備を進めているところです。
うーん、PS4やPCへの移植がまことしやかに流れているTOZですが、それとは違うのかなぁ。個人的には移植はプレイヤー人口が増えるので歓迎ですし、それに伴って多少追加要素がある(サブイベントを増やすとか)は許せるのですが、TOVやTOGみたいに追加要素満載で移植するのはちょっと…今回トロフィーコンプが結構面倒なのでなおさらです。
TOFに行ってまで、悲しいお知らせ聞きたくないよ?
アリーシャについて
今回の“ヒロイン”の件は、アリーシャがヒロインであるようにも受け取れる情報が出ていたこと、その彼女がストーリーの途中で離脱すること、パーティーにいる期間がほかの仲間より短い彼女にも有料のダウンロードコンテンツ衣装などが用意されていたこと、この3点が主たる原因だったように思います。
第1報から続報、ゲームの発売日に至るまで、ファミ通さんを含むメディアさんなどにお出しする資料の中で、アリーシャについて“ヒロイン”と記載したことは一切ありません。また、ストーリーの構成と仕掛けとしてアリーシャが途中でパーティーを離脱することをふまえ、彼女用の衣装についても開発チーム内で再三検討し、アリーシャ用のダウンロードコンテンツ衣装をロゼにも着せることができるように配慮させていただきました。ただ、アリーシャとロゼの衣装が共用できることについては、ネタバレや憶測を避けたかったため、ダウンロードコンテンツの配信開始前にその情報を公開していませんでした。
ヒロインが誰かということは結果論なので、個人的にはあまり気にしていません。おっしゃるとおり事前に明言はされてなかったはずですし。
DLCをロゼに流用できるようにしたのは、取り得る限りの最善の策だと思いますしまぁいいのでは。ただDLCとソフトの発売日を同時にしたのがまずかったんだと思うんですよね…。DLCをプレイ前に購入する人も一定数いるわけですし。攻めて一週間くらいずらせばよかったのではないかと。でも
これも結果論ですが、アリーシャの離脱を“ネタバレ”に含めず事前に公開していれば、ヒロインうんぬんやダウンロードコンテンツについても、より分かりやすく紹介できたんじゃないかと思ってしまいます……。
というのは違うんじゃないかなぁ。これまでもTODのリオン、TOSのゼロス、TOGのリチャードなど、途中退場するキャラは大勢いましたが、それらは離脱の経緯がかなりしっかりと描かれていたこと、そしてそれがネタバレとして隠されていたからこそ演出として響くわけで。まさに結果論かと。
アリーシャの立ち位置について改めて補足させていただきますと、彼女はストーリーにおいて、ふたつの重要な役割を帯びていました。ひとつは、主人公のスレ イを外の世界へと誘(いざな)う役割。もうひとつは、王位継承権の末席に位置するがゆえに苦悩するアリーシャの姿や、そんな彼女ひとりを満足に助けることもできないのに自分の夢を果たせるのか……というスレイの葛藤を通じて、思い通りにならない“社会”の現実をスレイが知るキッカケとなる役割。
前者はいいですけど、後者はきちんと描かれているとは言いがたいような。アリーシャが捕まった時もそのことは忘れて(というか棚上げして)自分の夢である遺跡探検に邁進してたじゃん。
ロゼについて
導師は純粋さを保たねばならない、けれど、さまざまな人の思惑とぶつかる導師の使命は、純粋な“善なる者”では果たせないという矛盾をはらんでいるので す。そして、スレイの純真さだけでは越えられない壁を打ち破るための鍵が、「仕事人として殺す」ことに強い覚悟を持っているロゼの存在なんですね。
殺人に強い覚悟を持っているキャラが負の部分を背負うというキャラ立ては別にいいと思います。TOVもそうでしたし、いわゆるダークヒーロー物として一定の支持もあるでしょう。でも、覚悟していることと、それを肯定的にとらえている(否定的にとらえていない)というのはやはり違うのでは。しかも作中で、ロゼ自身が、「信念を持って人を殺している人間」を断罪するシーンがあるので余計そう思います。ロゼは違う視点を提供するのが役目だと述べていますが、最終的に人死にが出て解決するエピソードがあまりに多すぎるせいで、死による解決が是認されているように見えるのも問題。たまにはロゼの提案をはねのけてもよかったのでは。それに、これ単にロゼに汚れ役押しつけただけですよね。それで穢れがないとか言われても。
アフターエピソードについて
『アフターエピソード』の最後に“To be continued.”という表示が出ますが、あれは、『ゼスティリア』本編のエンディングへ続くという意味なんです。“Fin.”ではなく、「本編エンディングの最後、成長したミクリオが登場する遥か先の時代まで、世界は続いていく」という意味の文言にしてはどうか、という意見が出たんです。検討を重ねた結果、わかりやすい文言で、なおかつ本編エンディングで描いた『ゼスティリア』の世界に則し、「世界はこれからも続いていく」という意味の“To be continued.”に決めたのが、ここに込めた思いの経緯になります。
本編のエンド自体かなりわかりにくいものだったのに(あのお墓がロゼの墓だというのは説明されるまで分かりませんでした)、その上にさらに難解な解釈をプレイヤーに要求してどうする。
というわけで、とりあえずこれまでネット上で散々批判されていたことについて、公式な回答が出たことは評価したいと思います。インタビュアーさんの手腕もありますが、かなり厳しいところまでえぐってくれていますし、馬場Pも適当にごまかすことなく言葉を選んではいるものの、きちんと回答している印象は受けました。とはいえ、納得できる回答かと言われるとまたそれは別なのですが。
近年では馬場Pの解任を求める運動も出てきているようですが、僕はそれはナンセンスだと思っています。馬場Pはこれまで長年シリーズのプロデューサーを務めてきて、もちろん功罪ありますが圧倒的に功の方が多いと思うのが一つ。TOV、TOG、TOXに見られるように、ユーザーの批判に耳を傾け、可能な限り改善してきたと言えるのが一つ。馬場Pがプロデューサーしていない作品に問題が多い(特になりダンXのことだ!)のがもう一つ。
今回の騒動はファンの一人としても残念ですが、次回作にも期待しています。
ただもし今作がPS4に移植された場合、次作からは販売日購入を見合わせる可能性はあるな。
« 続きを隠す
2015-05-07
すいません。今日は忙しいのでこれだけ。
【特別企画】「スターオーシャン」を知らない人が知っておきたい幾つかのこと – GAME Watch
Game Watchさんで、スターオーシャンシリーズの世界設定についての解説記事が公開されています。
正直、僕もストーリーについてはかなり忘れているところがありますし、設定についても結構複雑なものがあったりするので(特に紋章術周り)、5の前に設定資料集的なものを出して欲しいというのが正直なところです。3のエンディングがアレなので、ネタバレをすると少なからず売り上げに影響があるのかもしれませんが…
2015-04-30

電撃オンライン様でしていた、キャラ人気投票の結果が出てます。僕も一応参加させていただきました。
電撃 – 『ブレイブリーセカンド』キャラ人気ランキング。ティズとユウの新旧主人公対決の行方は?
結果についてはリンク先をみていただくとして、やはり安定の1位2位でしたね。まあこれはしかたない。僕も賛成です。
でも最近(2章冒頭付近)では、マグノリアがどんどん可愛く、ヒロインらしくなっていってるんですよねー。恋のライバルキャラ?みたいなのも登場したりして甘酸っぱい青春だわ。前作もそういうシーンは皆無ではありませんでしたが、割と全般的にシリアスに進んでましたし、ティズが世紀の朴念仁だったこともあってあまり恋バナが盛り上がることは無かったように思います。その反動がこれですよ。
あと最近エイミーが登場しました。体験版では割といい感じのキャラだと思ってましたけど、本編ではかなりうざいわ…。でもそれよりも設定上持っている特殊能力が強すぎます。もし敵にこんなキャラがいたら、どう考えても大砲を撃ち込むしかないと思うんですが、それをせず、生身かつ少人数で向かって行っては順に射殺されるルクセンダルク兵はちょっと…
※最初の画像は上記公式サイトより引用
2015-04-28
先日紹介したルミナスアーク インフィニティの情報です。TOWRUをそれまでに終わらせられるんでしょうかね。
[関連記事]ファンタジーSRPGがしたいです……… | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 悪魔っ娘!姫! 義妹…はどうでもいいや(ひどい | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 ゆかな&魔女っ娘とかもう狙うしかない | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 8月は競合ソフトが今のところないので購入決定だな! | Y.A.S.

(公式サイトに飛びます)
キャラクター
ヒロイン12名の内、既に公開されていた7名に加え、新たに3名の情報が公開されました。
カスミ
おっとりしとやかな大和撫子…だが、持っている傘は刀が仕込んである。呪いの謎を解こうと世界を旅している元教師。とても前向き。
CVは内田彩さん。このサイト的には絶対絶望少女のこまるの人。こまるははまり役でした。
ヒソカ
悲しい過去を持つ復習者だが、普段は明るく振る舞う少女。ドM。トレジャーハンターっぽい?
CVは佐倉綾音さん。最近よくお見かけする方ですが、僕の中ではじょしらくのイメージが強い。
ラナ
人見知りで、一見無気力に見えるが、感情表現が下手なだけで、いつも深く物事を考えている。
CVは大橋彩香さん。先日紹介した121ラジオのパーソナリティですね。それ以外の役は知らないので楽しみ。
バトルシステム
デュオレント
ヒロインたちは、それぞれ「アーツ」と呼ばれる必殺技を持っていますが、ヒロイン同士の好感度を上げることによって、その仲間のアーツを借りて攻撃できるようになります。
SSを見る限り、今回主人公+ヒロイン12人それぞれが、他の12人それぞれに対する好感度の設定を持っているようですね。
デュオストライク
二人のヒロインが協力して繰り出す必殺技。敵の弱点に応じた属性に変換されるため非常に強力。
こちらも好感度が絡んできそうな仕様ですね。
あ、Webラジオも5/7に第2回が放送されます。まだ第1回も間に合いますよ!

2015-04-23

いよいよ本日発売ですねー。ちゃんと予約して購入してますか?僕?Amazonでばっちり予約してますよ!もう発送したってメールも2日前に来てたし…

絶 望 し た !
まあそれはいいです。どうせ今日は仕事が忙しい上に相変わらずの眠気でまともにプレイできそうにありませんでしたから。
ひとまず今回登場するたくさんのジョブの解説が電撃オンライン様で解説されていましたので、そちらを読みながら待機しておきます。
電撃 – 『ブレイブリーセカンド』ジョブ座談会。チャリオットやフェンサーなど物理アタッカー最強を探る!
電撃 – 『ブレイブリーセカンド』ジョブ分析。HP1万超えのガーディアンやBPを操るエクソシストの運用法は?
電撃 – 『ブレイブリーセカンド』ジョブ座談会。パティシエやねこ使いの他、魔法系ジョブの使い勝手をレビュー
あいかわらず電撃オンラインさんの記事は気合い入ってるなー。特にアビリティの組合せ方は色々勉強になります。
でもいくつかのジョブはやっぱり二者択一みたいですね。特に海賊とスーパースターはかなり迷うな。 黒魔導師と狩人も迷いそうです。普通に考えれば黒魔導師ですが、今回はウィザードもいてオンリーワンというわけではなさそうですし、狩人でもいいかも。
あと本作では魔法剣はないということなので、やはり魔法剣士はリストラの憂き目に遭った模様です。次回作でのご活躍をお祈り申し上げます。
※最初の画像は上記公式サイトより引用
2015-04-18
キノの旅15執念記念プロジェクトで現在開催中の黒星紅白展ですが、特設サイトがあったんですね…
[関連記事]キノの旅 15周年記念プロジェクト 始動! サモンナイトのことも忘れないでください★ | Y.A.S.
[関連記事]キノの旅 15周年記念プロジェクト 最新情報 サモンナイトのことも忘れないでくれたんですね★ | Y.A.S.
[関連記事]キノの旅 15周年記念プロジェクト 最新情報 画集noir本日発売! | Y.A.S.
[関連記事]キノの旅 15周年記念プロジェクト 画集rouge&限定版情報 あわてて買ってなくて良かったー(え | Y.A.S.

《公式サイト》
黒星紅白展 étoile 黒星紅白展 blanc ‐キノの旅からガンゲイル・オンラインまで‐
《特設サイト》
黒星紅白画集”noir” GoFa限定着せ替えカバー
先日も紹介しましたけど、結構色々なところが違いますね。

全部で6カ所違いを見つけました。まだあるかな?
黒星紅白展 限定商品

缶バッジ。1つか2つくらいは買うかも。

アートグラフ。サモンナイトがあれば買う…と言いたいところですが(なお現時点ではない模様)、17800円とちょいと値が張ります。
その他、
- 記念Tシャツ(4800円)
- クリアファイル 全3種
- アクリルキーホルダー 全6種
- 電撃文庫ジグソーパズル2014
などの販売もあります。
そして5月10日にはサイン会があるんだって…うぅ、東京在住の方がう ら や ま し い。
※画像は上記特設サイトより引用
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…