2022-04-14
日本一ソフトウェア×ヴァニラウェアの名作RTS「グリムグリモア」がリマスター化されて帰ってくることが決まりました!まじかよやったぜ。
15年前にPS2で発売されたソフトですね。yukkun20は当時からヴァニラと日本一のファンだったので、このソフトも当然プレイしています。
ストーリーがなーめっちゃいいんだよなー。魔法学校に入学した少女リレ・ブラウは、入学から5日、復活した魔王によってすべての命が死に絶えるのを目撃する。なぜかただ一人その記憶を持ったまま5日前に戻った彼女は、悲劇を食い止めるために動き始める―という、ループものです。ストーリーは一本道なのですが、リレの取った行動でどんどん未来が変わっていって、最後にはあっと言うどんでん返しが待っている素晴らしいストーリーだったので、今でも強く印象に残っていますね。攻略本も大事にとってあります。
シミュレーションパートも面白いんだよなー。フィールド上に魔方陣を設置して、そこから生まれる使い魔に指示を出し、あらかじめ設置してあるクリスタルからマナを集め、そのマナを使って新たに魔方陣を設置したり使い魔を強化したりして自陣の戦力を高め、敵の陣地を潰していくというシステムで、ほぼ生まれて初めてRTSというものに接したyukkun20には衝撃でした。生まれたばかりは弱々で、成長するにもものすごく手間のかかるドラゴンをフィールドの片隅で育て、一気に戦線に投入して蹂躙していく姿にえもいわれぬ快感が…(だめだこりゃ
実はオーディンスフィアがリマスターされたときに、次にこれをリマスターしてくれないかなーと思っていたくらいだったので、今回の発表は本当にうれしいです。
オリジナル版からの変更点としては、
- グラフィックHD化
- ゲーム内ボイスの一新
- 新システム「大魔法」(いわゆるボム的なやつ)
- シミュレーションパートで特定の条件を満たすことで魔方陣や使い魔を強化できるスキルツリーシステム
- ギャラリー機能
- シナリオパート早送り
- 戦闘中セーブ
- 「ハード」の難易度アップ
など盛りだくさんのようです。これプレイ日記向きだし、前向きに考えよう。
発売は7/28です。割と激戦になってきたな…
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/07 ライブアライブ [NSW] 購入予定
- 2022/07 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/07 グリムグリモア once more [PS4] 購入予定
- 2022/09 ゼノブレイド3 [NSW] 購入予定
- 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
- 2022/冬 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2022 The DioField Chronicle 「PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-04-07
「幻想少女大戦」はHARDでプレイを始めたんですけど、すごく歯ごたえのある出来で楽しんでいます。フリーバトルがなく、稼げる経験値も強化ポイントも有限なので、どのキャラを鍛えていけばいいのか迷うなぁ。とりあえず今は主人公だけ鍛えてるんですが大丈夫なんでしょうか。スパロボ大戦をプレイしたことがないから不安だ(※このゲームはスパロボ大戦のオマージュです)。
さて、今秋発売予定の「黎の軌跡Ⅱ」ですが、初報から4ヶ月、ようやく続報が来ましたね。公式サイトもオープンしました。
前作から1年ほど経過しているようですけど、なんか女性陣がみんな大人びてますね…。特にエレイン。


※左の画像はこちら、右はこちらより引用
少し頭身が上がって、体格もがっちりした感じがします。やっぱりあの細身の体であれだけ剣を素早く振り回すのは無理があったんでしょうか。
ティザートレイラーも来てます。
これを見るとエレインは正統な美女に成長している感じがありますね。今作ではヴァンとの恋愛模様もちょっと気になる所ですが、正ヒロインのアニエスも強いからなぁ…でもyukkun20はエレインを応援しています。
公式サイトにはスウィンっぽいキャラのスクショも載っていますね。新生帝国ピクニック隊が再登場するんでしょうか。勝手に<C>を名乗るなとか言って(笑)
2022-04-06
2020年に発売された名作SRPG「ブリガンダイン ルーナジア戦記」のSteam移植が決まりました!
6カ国いずれかの国の君主となり、仲間やモンスターを率いて島の制覇を目指すというヘクス制のSRPGです。最近ヘクス制はあまり見なくなりましたけど、戦略シミュレーションとしては一番雰囲気がありますよね。在野の騎士を仲間にしたり、弱いモンスターをコツコツ育てて主力にしたり、敵の主力モンスターを捕獲してまるごと戦力をいただいたり、いろいろできることが多くて楽しいゲームです。ストーリーはちょっと薄めですけど、Steam移植に当たって新シナリオを…とかじゃなく、もっとシミュレーション部分を充実させようという、自分たちの強みが分かったアプローチをしている所に好感が持てますね。今回からゲームエディット機能が充実したので、滅亡寸前の圧倒的戦力差から大陸を制覇する逆風プレイがしたい人にもコミットしそうです。
発売日は5/11です。しかし今年のSRPGの充実ぶりは以上ですね…風花雪月が馬鹿売れしたのが追い風になったのでしょうか。このままSRPG業界が盛り上がってくれればいうことないです。そしてサモンナイトとワイルドアームズ:クロスファイアとドラゴンシャドウスペルの新作が出ますよーに!(無茶言うな
2022-04-05
まじかよ…もう21世紀が始まって20年以上経つんだよ?
あの名作ADV「Monkey Island」の続編が発売されるそうです!
…若い人置いてけぼりですねそうですね。「Monkey Island」は、あのジョージ・ルーカス率いるゲーム会社「Lucus Film」が1990年に発売した、ポイント・クリック型のADVです。…ポイント・クリック型ADVの説明が必要?「話す」とか「拾う」とかのコマンドをクリックして、それから対象物をクリックすると、キャラクターがその通りの動作をします。それでフラグを立てて進んでいくタイプのADVです。…知ってる人はシュタゲ8bitを思い描いてください。あれの改良版です(シュタゲの方はそもそもコマンドをキーボードで入力しなければなりませんでしたが、モンキー・アイランドはデフォルトのコマンドから選択するので、マウスのみでプレイ可能)。
物語は、海賊志望の主人公ガイブラシ・スリープウッドが、海賊の入団試験を受けているうちに、幽霊船騒動に巻き込まれて…という感じです。といってもギャグテイストです。例えば船のクルーに用心棒が必要ということで、剣豪を仲間にすることになります。剣豪は剣の腕で勝たないと認めてくれません。ADVゲームでどうやって戦うかというと、口げんかです。つまり口げんかでうまく相手を追い詰めた方が勝ち。相手が「おむつは取れたのかい?」と聞いてきたら「なぜだ?貸してほしいから?」と返し、「畑を耕しているときの腰つきだな」と言われれば「イモが相手だからちょうどいい」と返すのだ!(どんなゲームだ
↑このサイトにかなり詳しい情報が載っています。
…とこんな細かい点まで覚えているのには訳があります。
yukkun20が幼い頃、父親が初めて家庭用PCのFM-TOWNSを買ってきました。その時父は、「これからはパソコンの時代だから、子供たちにもパソコンに触れさせたい。といってもいきなりパソコンに興味を持てと言っても無理だろうから、まずはゲームをとっかかりにしよう」と考え、パソコン雑誌をいろいろ読んで検討した結果、このゲームを買ってきたわけです。yukkun20はまんまと策にはまりました(その後のyukkun20の人生を見るに、これは失敗だった気がしないではないですが)。よってyukkun20が生まれて初めてプレイした家庭用PCのゲームがこれという事になります。なのでこのゲームのことは強烈に印象に残っているのです。
しかも難易度が絶妙でした。確かに理不尽な謎もあるんですけど(番犬を眠らせる方法とか)、考えれば最終的には解けるようになっています。当時は攻略本も攻略サイトもない(というかインターネットが一般的ではない)ので、パソコン雑誌に載っていた攻略記事を読み込んでました(ヒントしか記載されてない)。最後の最後で錠を溶かすためのアイテムが手に入らず詰んでしまい、攻略情報が載っているとされていたニフティフォーラム(今で言うSNSのはしり)にどうしてもアクセスしたくて、父にインターネット環境をおねだりしたりもしました(ダメでしたけど)。結局その謎は解けず投げてしまったのですが、数年後プレイを再開したらあっさり解けたりしたのもいい思い出です。
大人になってからもどうしてもあのゲームがしたくていろいろ探したのですが、プレイ環境を整えることはできませんでした。英語版だけは手に入ったので、それをプレイしたりもしてたんだよな。なんせゲームの内容は丸暗記していたので、英語でもあまり支障はなかったのである。
そうこうしているうちにSteamでの配信が決まったときはうれしかったなぁ…
まさかおま国とは思わなかったよ…というかいつか日本語訳が出ると信じて生きてきたのに、配信から10年以上経っても日本語化されてなくて絶望した!
この機会に、2も含めて日本語化してください…お願いします…誰に土下座したらいいの…もし1が日本語化されたらプレイ日記必ずやるから…
2022-03-18
「両手いっぱいに芋の花を」クリアしました~。めっちゃ面白かった。ストーリーも結構練られてたし、ダンジョン探索はわくわくしたし、うちのアーチェさんことウィザードの火力が半端なくて本当エースとして活躍させてあげられたので、いろんな意味でも大満足です。明日からの連休でレビューします。
明日はソフィーのアトリエ2の公式攻略本の発売日なので、そろそろプレイ始めるつもりです。
さて、ようやくあのソフトの情報が来ましたね…!
新規PVも来てますね。yukkun20はメタフィクション的な作品が結構好きで、この作品も発表当初から注目していました。…初報から7年経ってるんだけどね!?「4月1日にはこちらも世界初公開として生配信にてプレイ動画をお届けします!」とのことですが、4/1ネタでないことを祈ります。
とはいえ発売日が決まったようで何より。7/28ですね。タイムマシンがラジ館に刺さった日だな。そんなわけでそろそろシュタゲゼロエリートの方もよろしく…
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 購入済み
- 2022/03 Relayer [PS4] 購入予定
- 2022/03 幻想少女大戦 [NSW] 検討中
- 2022/07 ライブアライブ [NSW] 購入予定
- 2022/07 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/09 ゼノブレイド3 [NSW] 購入予定
- 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
- 2022/冬 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2022 The DioField Chronicle 「PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-03-16
ポケモンBDSPで、幻のポケモンの「ダークライ」と「アルセウス」の配信が決定しました!
ダークライは、BDSP単独で入手可能ですが、4/1(金)15:24~5/1(日)5:28に配信される「メンバーズカード」を不思議な贈り物で受け取っておく必要があります。
アルセウスは、配信期間は無期限です(すでに始まっています)が、レジェンドアルセウスでメイン任務をすべて達成した(つまり、ポケモン図鑑を完成させた)セーブデータが保存されているNSW本体が必要です。
yukkun20は未だにダークライとアルセウスは未入手だったので、これはうれしいですね。どちらも色違いが出るらしいですけど、多分ひかるおまもりがあっても1/2048だからさすがに狙わないわ…。捕獲もHOMEと連動が始まり、捕獲要員を連れてきてから取りかかろうと思います。
2022-03-15
ベロニカーっ!(涙
DQ11の発売以来、このゲームはいつかプレイする日が来るかもしれないと思ってあまりネタバレは踏まないようにしていて、ベロニカのこともざっくりとしか知らなかったので、この展開は心に来たわ…。散り散りになった仲間たちがどんどん集まって、なんだまだまだ世界大丈夫じゃん!と思った直後にこれとか開発スタッフは鬼か!
それはさておき、エクスペリエンスのDRPG「モン勇」が現在100円で販売中です。セールってレベルじゃねぇ!
エクスペリエンスにしては珍しく萌え絵のDRPGですが相変わらず中身は骨太のゲームです。死に覚えが好きなDRPG好きはぜひこの機会にどうぞ。どんなゲームかはうちのレビューをご覧いただくなり体験版をプレイするなりして見てください。
2022-03-12
トラスト、現在第10章が終わり折り返し地点です(全20話)。第10章のSRPGパートはノーデスがなかなか達成できず3回もやり直してしまった…トゲトゲの床の中央にある小さな高台で戦うんですけど、敵がノックバック攻撃主体で攻めてくるので地獄絵図でした。こっちも同じ戦法で対抗したり、位置取りを気をつけたり、コーレンティンの沈黙攻撃で時間稼ぎしたり…。これでだめならレベル上げするしかないと思っていたので、どうにか勝てて良かったです。
しかしスクエニの次のSRPGが始動しましたね。早いよ!?「The DioField Chronicle」です。
王国と帝国と連合が一つの島を巡って争うというSRPGのテンプレのような設定みたいですね(テンプレでもいいんですよ。問題は味付けですからね。それを言うならトラストもテンプレなのだ)。ただいわゆるターン制ではなく、RTSっぽいシステムですね。難易度高くて面白そう。買いかな。
それから、同人時代から気になってはいたものの未プレイだった「幻想少女大戦」がコンシューマーに移植されるんだよな…。あれかわいいユニットを山ほど仲間にしながら進めていくというyukkun20が大好きな部類のSRPGだからこの機会にプレイしたい…でもいきなり今月発売は早すぎるよ!
Relayerもあるし、今年は一年中SRPGに浸れそうですね。一時はコンシューマーのSRPGは死んだのではないかと思っていたのに、うれしい悲鳴です。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 購入済み
- 2022/03 Relayer [PS4] 購入予定
- 2022/03 幻想少女大戦 [NSW] 検討中
- 2022/07 ライブアライブ [NSW] 購入予定
- 2022/09 ゼノブレイド3 [NSW] 購入予定
- 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
- 2022/冬 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2022 The DioField Chronicle 「PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-03-11
「両手いっぱいに芋の花を」の体験版をプレイしています。初めてのSteamゲーなのですが、コントローラーの設定に苦労しました…SteamのUIはなんでこんなにわかりにくいのだ(#^ω^)
確かに最新のゲームの派手さはありませんが、温かみのあるグラフィックがいいですね。迷宮は暗闇に覆われていて、手探りで進みながら備え付けられているたいまつに火をともし、視界を広げていくというのが、なんだか原始的な快感を感じさせます。製品版購入するか。
キャラメイクができるんですが、見た目や種族を自由に変更できる(能力には影響しない)ので、例によってこんなキャラを作って遊んでます。

戦闘は、HPと精神とスタミナという3つのリソースを管理しながらやるのですが、敵の攻撃に的確に対処しないとすぐ死んでしまうし、かといって対処ばかりに気をとられているとリソースどんどん削られるしで結構面白いですね。すでに2回全滅しているのですが、全滅してもベースキャンプに戻されるだけなので気楽に楽しめます。シンボルエンカウント制で一度倒した敵はベースキャンプに戻るまで復活しないので、サクサク進める感じもいいですね。DRPG好きなら結構おすすめです。
2022-03-06
TORL今回もよかったですねー。レビューは明日アーカイブを見直してから上げることにします。
「魔法使いと黒猫のウィズ」が明日3/5で9周年を迎えましたー!おめでとうございまーす!
この間8周年を祝ったのにもう9周年とな!?
8周年から9周年の間にメインストーリーが完結し、少し規模を縮小してしまったのですが(そもそもウィズも黒猫じゃなくなったから看板に偽りありだな)、個別イベントの質は全然落ちてなくて安心しました。先日の「アイドルωキャッツカルテット」はカオスな歴代キャラを集めたせいでハチャメチャな展開でしたが十分楽しませてもらいました。誰か歴代のイベントの内容をまとめてくれないかなぁ…(自分でやれ
ただ7周年では最大777連ガチャ、8周年では最大888連ガチャをやっていたので今年はまさか…?と思ったんですけど、さすがに999連はなかったか…。規模縮小のタイミングで売り上げが大きく落ちたみたいなのでちょっと心配していますけど、ここまで来たら10周年目指して頑張ってほしいですね。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…