新着情報

2011-09-14

藤子・F・不二雄ミュージアム行ってきました

9/3にオープンしたばかりの、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。平日の昼間だからもしかしてすいているかも、と思っていったんですけど、当日チケットは完売していたようです。ですが入場制限をしているおかげで、一部施設を除いては混雑は気になりませんでした。以下簡単なレビュー。写真は後日にでも。

  • 最寄り駅は川崎ではなく、そこから20分ほど先にある登戸駅です。そこから直通バスが出ています。
  • 直通バスは特別なラッピングバスで、車内にもあちこちに藤子キャラがあしらわれています。降車ボタンももちろんありますけど、直通なので役には立ちません。でも「サービスというほどのことではございませんが、降車ボタンは、どなたでも、何度でもお押し頂けます」という運転手の粋なアナウンスで大盛り上がりでした。駅からバスは10分ほどです。
  • ちなみにバスに乗る前に、市バス1日乗車券を購入するのがよいです。400円で1日市バス乗り放題。片道200円なので、往復乗れば元取れますし、ドラえもんのイラストが描かれた特別版ですので。
  • 開場は10:00、12:00、14:00、16:00ですが、開場時間の15分くらい前には入れるようです。30人ずつ5分間隔くらいで入場させているので、少し早めに行くといいかも。
  • 1階は原画(複製含む)の展示や作品年表、藤子先生の部屋の再現など。出口にはショップがありますが、閉館前には非常に混むので先に行くのもありかも。音声ガイダンスもなかなかの出来です。
  • 2階は作品別の展示や、自由に藤子作品を読める広場があります。時間泥棒過ぎる…SF作品とか読んでいるうちに1~2時間あっというまに時間がたつので、朝一で行くのもありかも。またここだけの映画が見られるシアターも。映画の最後にはちょっと驚く仕掛けがありますよ。きれいなジャイアンという通好みの展示も。
  • 3階は藤子キャラに出会える公園。ドラえもんの土管がある公園や、オバQキャラと写真が取れるコーナーなど。天気がいいといいですね。
  • また3階には藤子作品にちなんだメニューが楽しめるレストランが。先に言っておきますがめちゃくちゃ混みますので、ミュージアムに来たらまず整理券をもらっておくことをお勧めします。普通に2時間待ちとかあるし。整理券をもらって時間が来るまで展示やマンガを楽しむのが賢いというものです。
    ちなみにメニューはかなり高いのですが、味は本物です。ボクはジャイアンとカツ丼を注文したのですが(カツ丼の上にのりでジャイアンの顔が描いてある)、カツ丼の味はこれまで食べたものの中でも1,2を争うおいしさでした。ミュージアムの本気度が伝わる一品でした。ただ味噌汁はむちゃくちゃ味が薄くだめだめでしたが…。

そんなわけで、なかなか面白いミュージアムでした。子供というより、ドラえもんで育った大人にこそ見てもらいたい施設でした。そして藤子先生のすごさを再確認。あの若さで亡くなられたのが残念でなりません。作品全集もほしくなったけど、置き場所が…いつかデータ販売しないかしら。

2011-09-13

旅行中につき縮小更新中です

 とりえあず今日言わないといけないことはだ。シュタインズ・ゲート映画化決定というニュース以外にあるだろうか。

映画の内容の詳細は不明ですね。ストーリー的に総集編はなさそうなので、番外編かな。そうなると考えられるのは…

  • パラレルワールドもの…比翼恋理みたいなここではないどこかの世界線でのコメディ。本編と著しくシリアス度に差が出てしまうのが問題か。
  • 後日談もの…シュタインズ・ゲートにたどり着いたあとの話。ただこれだとクリスティーナのヒロインが決定しているのが難点か。あるいはまさかの8bit映画化とか。

旅行には出発しましたが、さっそく携帯の充電器忘れた。スマートフォンはケーブルだけじゃなくスタンドもないと直接コンセントから充電できないのか…ミスった。明日コンビニかどこかで買わないと。

2011-09-12

シュタインズ・ゲート コンプティーク オリジナルドラマCD第2弾 レビュー


※第1弾はこちら

というわけで、コンプティーク10月号を購入してきました。ちょっと遅れたのは田舎の都合ということで勘弁してください。一応発売日に本屋をチェックはしたのですが…もちろん今回の目玉は、シュタゲのオリジナルドラマCDです。紹介によると、今回は鈴羽のメイン話で、まさかのダルに…な展開。しかも新キャラも出るらしい。長さは18分ほどです。

早速プレイ・スタート!以下ネタバレにつき。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2011-09-11

5月のTOF以来だな

TOXですが、サブイベントを回収していないという重大なミスに気づいてしまったので、最初からやり直しています。リリアルオーブの成長もちょっとミスっていたし。まだネット上の攻略サイトもきっちりと情報をまとめきれているところはないので、あちこちのサイトを並行しながらプレイさせてもらっています。一応Vジャンの最速攻略本も買ってきたんですけど、マップが見づらくてあまり使ってません。なんでナビマップ画面を使わなかったのやら。

それはそうと、火曜から夏休みなので、今計画を立てています。生まれて初めて東京のガイドブックを買いました。昔埼玉に住んでいたこともあって、東京に行くときは予定も立てず行き当たりばったりで行動することも多かったのですが、今回はきちんと夏の旅行という体を装おうと思い、ガイドブックも読み込んで割と綿密な計画を立てています。

今回の目玉はジブリ美術館でも藤子・F・不二雄ミュージアムでもなく(両方行くけど)お台場にある日本科学未来館です。前回の東京旅行の時に言った国立科学博物館も面白く、今度も博物館に行ってみようと思い立ったわけです。あとこれまで一度も行ったことがない築地市場に行って、美味しい寿司が食べたい。あと秋葉原の電気街でどうしても買いたい物が…

そんなわけでいろいろ予定を組んでいたら、今回は4泊5日の長丁場になりました。まだホテルも切符も抑えてませんけど。もし東京近郊で皆様オススメのスポットがあれば、ぜひ教えてもらえればと思います。あとあまり行列が長くないようなら、テイルズカフェとナンジャタウンにも行ってみるつもり。

2011-09-10

も少しデフォルメキャラでも良かったかも

というわけでついにプレイを開始したTOXです。まぁ詳しい感想はプレイ日記に書いているのでこちらでは割愛。現時点では、キャラ造型がリアルすぎておっさんたちの顔が暑苦しい、以外の目立った不満点もないです。システムの快適さにこだわったというだけあって、丁寧に作られたRPGの見本のような作品と言っていいでしょう。ストーリーも先が気になるし。

さて、今日はTOX関係とシュタゲ関係のニュースを。

TOXとシュタゲがある時代に生まれてよかったとしか。

2011-09-09

作者のお名前はみみずだと思ってました

最近TSUTAYAでコミックレンタルを利用することが増えています。

昔は、読みたい漫画は買う、買う気にならないマンガは読まない、というスタンスだったんですけど、本の保管場所に困るようになってからは時折利用するようになりました。そんなわけで、買うほどではない、もしくは今から全巻揃えるのは辛い、というマンガをチョイスして借りてくるようにしています。


そんで、最近は美水かがみ先生の『らき☆すた』を読んでます。なんで今さらとか言うな。ふと目についたのと、以前当サイトでもおなじみのIvanさんがオススメしてくれていたのを思い出したからです。僕が初めてこの漫画を読んだのは、先日シュタゲのドラマCDがおまけになっていたコンプティーク7月号でのことなんですけど、その時はあんまり面白く感じませんでした。でも1話だけで決めつけるのもどうかと思い、ひとつ腰を据えて読んでみようと思ったわけです。

というわけで今1巻と2巻を読み終わりました。しょーじきなんでこのマンガがここまで人気があるのか、残念ながら理解できませんでした。いわゆる日常系4コマとしてはよくできていると思います。キャラクターは生き生きしているし、ムチャな事件が起こるわけでもない代わりに、日常にあるちょっとしたことをうまくとらえてネタにしているという感じで、面白いのは間違いないです。けど、他の作品と比較してものすごい面白いかと言われると…よくわかんない。

ただ、登場人物のひとり『泉こなた』(ちょっとアニメオタクの女子高生)の台詞は、いちいち思い当たる節が多すぎてドキドキします。

『1000円で1Pだから(1586円だけ買うと)586円もったいないし』と言いつついらない物を買う
『(ネット通販じゃなくて)自分でお店行って思わぬ発見がないかうろうろ見て回るのが楽しいんじゃん』
『こーゆー買い物(目当ての品があって店に行ったはずなのに、それはなくて代わりに関係のないものを購入するような買い物)って予定外の出費が気になるより 楽しい気分にさせてくれるんだよねー』
『(積ん読を指摘されて)とりあえず買っておくと安心するというか、むしろないとモノタリナイというか ネ?』
『その先にワクワクドキドキのない行列は嫌』
『だって部活に入るとゴールデンタイムのアニメが見れないじゃん』

などなど。激しく同意な発言が多すぎる。

2011-09-08

TOX届きました

発売日にきっちり届きました。ebtenやるじゃない。上にも書きましたけど、これからプレイ日記を付けていこうと思います。例によって攻略中心というより僕の感想やツッコミがメインになると思います。お暇な方はお付き合いください。あというまでもないですがネタバレ注意です。さすがに致命的なネタバレにはある程度注意しますが…

ちなみにプレイ日記を始めただけで、プレイは始めていませんのであしからず。

それはそうと、今作はゲームを起動すると、メーカーロゴなどよりも先に、著作権無視するなよ!という警告が表示されます。個人的にはいい加減、ゲーム画面のスクリーンショットをウェブサイトに掲載することが、著作権法上の『引用』に当たるのか否かはっきり示してもらいたいんですけどねぇ。個人的には要件は満たすと思うのですが、知的財産法の世界は複雑怪奇なので、はっきりとした答えがわかりません。アニメのSSとかも同じ問題があると思うんだけどなぁ。

そういえば今僕が個人的に関心を抱いている『グランナイツヒストリー』にはSSをキャプチャする機能があるらしいのですが、あれもキャプチャ画像を公開していいの?TOは松野さんが改変しなければOK!と言っていたはずなのでセーフだとは思うんですが。

2011-09-07

それかセカンドインパクト

特筆することもない一日だったので、ネットで拾ってきたこの記事を。

南極大陸の地中奥深くに横たわる未知の湖から驚きの新発見迫る… : ギズモード・ジャパン

記事によると…

南極大陸のボストークにあるロシアの観測基地の下に、1400万年もの間、外部の世界から隔絶され、4kmもの厚さの氷に覆われた地下の湖がある。現在ロシアのチームが掘削中で、早ければ来年にも到達可能。そこではまだ人類が遭遇したことのない不思議な生命体の発見もあり得る。

とのこと。夢がありますね。ロマンがありますね。というわけで、その湖には古代アトランティス人によって知恵を与えられた巨大な白鯨が住んでいると大胆予想。

2011-09-06

とか油断してるとサブキャラが死ぬから困る


さきほどAmazonからメールがあり、3ヶ月前に注文していた星界の英訳小説が2冊とも入荷不能になったと連絡がありました。これは残念。まぁさすがに半分諦めていましたのでそれはいいのですが。

今回はAmazonもきちんとした対応をしてくれたのでよかったと思います。最初から入荷が不安定で発送できないかもしれないという連絡もありましたし。

一応プレミアが付いているものが売られていましたけど、さすがに高すぎたのでスルーしました。また海外に行ったときにでも探してみることにします。


 それと、ついに榊ガンパレの最新巻「ガンパレード・マーチ2K 5121暗殺」が9/10に発売されますよ。今回の表紙は新井木と加藤か。加藤は九州奪還3で表紙になりましたけど、新井木が表紙を飾ったのっていつ以来だ?

それはそうと、今回は巻番号が付いていないので、もしかすると1冊で完結するのかも知れませんね。暗殺とかいっても実際に5121に死人が出るとは思えませんが、瀕死くらいはあるかもな…というわけで大胆死亡(瀕死)予想。

  • 善行…個人的には本命。軍組織の中では必要不可欠な存在なのだが、5121からは離れてるし…
  • 原…最近目立ってきているのが死亡フラグなような気もする。各方面に恨みも買ってるし、5121の戦力を削ぐ上でもかなりのキーパーソン。
  • ののみ…最近活躍が…とはいえ実際に怪我をするとマジギレしそうな人が多数なのでこれはないか。
  • 石津…サブキャラが活躍すると死亡フラグ。
  • 速水…舞はしょっちゅうひどい目に遭っているので、今度は逆パターン。とはいえあっちゃんがやられる絵が浮かばないが…やはり舞を守ってとかか。

2011-09-05

TOF2011 ダイジェスト映像第2弾

ダイジェスト映像第2弾が公開されましたよ~

http://www.youtube.com/watch?v=abIJ_AxMJps&feature=player_embedded

見ての通りローエンがネタキャラである以外は至ってシリアスな内容です。TOFの中でも非常にシリアス寄りな内容だったので、ギャグメインなスキットを期待している人はDVD買うように。

ところでレイアとミラはライバル…ということでいいんですよね。いつもどおりレイアが割を食いそうな予感。まぁ個人的には今回はミラ様押しなので別に構わないんですけど。ストーリーはジュードサイドとミラサイド、どっちからプレイしようかなぁ…。普通に考えればオーソドックスにジュードだけど、ジュードは操作が軽そうなので、それになれてしまうとミラが扱いにくいかもな。