2021-03-06

【イベント】TOF2020 6日公演 レビュー

いよいよ2年ぶりのテイフェス開幕ですね。来年こそ横浜に参加出来るといいなぁ。

6日公演

今年のパンフも準備OK。ファンなので2020/6バージョンももちろん入手済み。

開演前(無料配信)

  • 11:00 シリーズ ピアノBGM画像

イメージ画像を背景に、シリーズ楽曲のピアノアレンジバージョンが流れてます。オリジナルとはまた違った、落ち着いた雰囲気がありますね。これもCD化してほしいなぁ。やっぱりいいゲームは音楽もいいものです。ほとんどの楽曲が耳に残ってますもんね。

  • 11:58 シリーズ テーマソングカバーMV

主題歌のカバーソングのMV(レコーディング風景+OPムービー)。岩男さんー!
以下の楽曲のメドレーですね。

    • ファンタジア(ミント)
    • アビス(ルーク)
    • ヴェスペリア(リタ)
    • ベルセリア(アイゼン)
  • テイフェスオルタ 再放送

2020年6月に放送されたシリーズ関係の特番。シリーズ25周年でのテコ入れの説明ですね。理科ちゃんのポンコツぶりが広まりすぎている…!過去テイフェスの振り返り企画も面白かった。全部円盤持ってるし何度も見てるけど、結構内容忘れてるな…

  • 13:49 キャストコメント

キャラクターの一枚絵と、中の人のコメント(文字のみ)と直筆サイン。

  • 13:52 告知関連動画

今チケット買えばまだ本公演に間に合いますよ!
しかしようやくオープニングムービー集めたBD出るのかぁ。20年間待ちわびた!

開演前(有料配信)

  • 14:30 CM(スポンサーロゴなど)

音量めっちゃ小さい。→段々大きくなった。

  • 14:55 カゲナレ(カイウス&ルビア)

カイウスが「待たせてごめん」とか言うと説得力あるなー。TOT-Rの発表来るのかなぁ。

  • 15:00 OPムービー集

アーチェさんマジアーチェさん。
基本はいつもの一日目仕様(SはStarry Heavens(新)、Iはオリジナル、Xはジュード)。ただしAとIの間にT、IとVの間にラタトスク、X2とZの間にリンクとアスタリア(アヴァロン)、Bの後にレイズ(ラストクレイドル)、クレストリアのOPが追加されました。マザーシップ/エスコートのくくりがなくなったからかな。
全部で45分弱。来年からさらに早めに入場しないといけなくなったw

  • 15:45 カゲナレ(ザビーダ&アイゼン)

意外とTOBでも絡みがなかったいい声2人。今回採用されたマルチアングルやコメント、バーチャルペンライトについてのアナウンスが例年との違いかな。

16:00 『テイルズ オブ』主人公会議

主人公が全員で、シリーズを今後盛り上げていくための企画を考えるというスキット。優等生なクレス、費用が気になるルドガー、1年に2回にすれば2倍のパワーと主張するロイドなど、人数が多いのにちゃんとキャラの性格を掴んだスキットになっていて良かったです。なお勉強が忙しいジュードは欠席である。代永さんお大事に…。

16:15 オープニングステージ

今日の司会は小野坂氏と、TOBベルベット役の佐藤利奈さんです。お馴染み横浜アリーナのロビーからお送りしています。小野坂氏はキャストのテンション上がってない言うな!w

無観客なのでステージとかも適当かと思いきや、例年と同じようなステージがちゃんと構築されていますね。ありがとうございます。そのまま桜庭氏のライブ「Endless Journey」へ。今回メインチャンネルの他に3つのサブチャンネルが用意されていて自由に切り替えられるんですけど、3チャンネルで小野坂氏と佐藤さんが普通に観客席から見入ってるのが見えます。そしてOP恒例ゼロスのテーマ「Zelos」も生演奏。

16:30 スペシャルスキット テイルズ オブ 応援合戦

「凄まじいエネルギーが見つかったので見せたい」という謎の手紙で呼び出されたカイウスとルビア、そしてロイドとクラトス。4人は差出人に心当たりがなく、これからどうしたものかと悩んでいると、突然魔法陣が開き、ロイドはどこかに転移してしまった。

他方、同じ手紙に呼ばれたミントとルーク、ベルベットとアイゼンとエレノアも横浜に来ていた。手紙とは関係なく横浜をぶらついていたレイヴンも合流する。しかしなにかの雰囲気を嗅ぎ取ったアイゼンは用事を思い出したとかで立ち去ってしまった。そこにやはり手紙に呼び出されたスレイ、ザビーダ、エドナの3人がやってくる。またしても再び魔法陣が開き、ミント、エドナ、ザビーダが連れ去られてしまった。

登場早々ミントとエレノアに粉かけるレイヴンwレイヴンこんなナンパキャラだっけ。

魔法陣で彼らを捕らえたのは、ゼロスとアッシュ、そして二人のボスの「あの男」だった。取り残された面々は合流して、仲間を探し始める。

オレは悪くねぇー!は観客無しなのでキャストが協力してました。

ゼロスは、別れてエドナたちを探すベルベット、レイヴン、スレイの3人に接触し、エドナたちを見つけたと言って3人をおびき出す。また残りの面々もクラトスの案内で、森の奥にある学校にたどり着いていた。そこにさらわれた4人が現れるが、その様子がおかしい。4人とも学校の生徒のようなやりとりをしている。どうやらここでは、クラトスが担任、エレノアが副担任、レイヴンは教育実習生、残りは生徒という設定らしい。スレイは、あの4人には亡霊が憑依しているのではないかと推理する。一行は、亡霊が満足すれば憑依も解けるのではないかと考え、学校ごっこに付き合うことにする。カイウスとルビアは情報収集のため、別行動を取ることになった。

ついに出会ったアイゼンとエドナなのに、エドナが記憶を失っているのでやりとりが面白いですね。

今日は、明日開催される紅白対抗応援合戦の練習をする日…という設定になっていた。ロイド、アイゼン、ルーク、ベルベット、ルビアは赤組、ミント、エドナ、ザビーダ、スレイ、カイウスは白組になった。

カイウスたちの調査によると、あそこは以前廃校になった「港の見える丘学校」だった。そんな2人の前で、ゼロスとアッシュが、明日紅白対応援合戦が数十年ぶりに開催される…というチラシを配っていた。カイウスが事情を尋ねると、ゼロスたちははぐらかすようにして姿を消してしまった。

その晩、エドナはアイゼンに声を掛ける。アイゼンは、自分には死神の呪いがかかっていて、妹にも迷惑を掛けていると言うが、エドナは、妹はそんなことでお兄ちゃんを恨んだりはしない、と明るく励ました。

一方ゼロスとアッシュを操っていたのは、ディストだった。ディストは、自分に協力すれば、ゼロスの妹とアッシュの母親を完全に健康にしてやる、と取引を持ちかけていたのだった。

翌日。港の見える丘学校に集まった観客たちの前で、紅白対抗応援合戦が開催される。「ナマステ!押忍!」の白組と、ノルミンダンスの赤組の勝負は互角。そして判定は会場の投票に委ねられた。

いつものようにノルミンダンスを踊らされる福圓さんw毎年クオリティ上がってるwそしてエドナに強く出られないアイゼンが大やけどw(これ無観客でやるの辛そう)

社長ダンスのかいがあってか、優勝は赤組。そして決着と共に、4人に取り憑いていた亡霊も離れていった。ついに対面を果たすエドナとアイゼンの兄妹。しかし喜びも束の間、高笑いのディストが現れる。ディストは亡霊たちから集めたエネルギーを集めて、ネビリム先生を蘇らそうとしていたのだ。

まさかのシークレットが矢尾一樹氏wしかも空を飛ぶ椅子に座っているという設定を生かすために電動二輪ボードに乗ってるw

ディストは勝ちを確信するが、実はゼロスもアッシュもスパイのためにディストの懐に潜り込んでいただけだった。あっさり寝返った2人に怒ったディストは魔物やカイザーディストを呼び出すが、観客を味方に付けた一向に倒されたのだった。

事件も無事解決し、アイゼンとエドナも兄妹水入らずで横浜見物に出かけることが出来た。そしてゼロスとアッシュは、仲間たちに事情を明かすことなく、家族を救う別の方法を探しに去って行った。

今回ストーリーはめっちゃシリアスでしたねー。というかゲーム本編でも出会わなかった二人をここで会わせて良かったのかw

17:30 スペシャルトークショー

初めての方を中心にしたトーク。

  • ミント(岩男潤子さん)…岩男さんの声は本当心が洗われるようです。テイオケ2020のCDも買ったしまた浸ろう。
  • ディスト(矢尾一樹氏)…TOAの舞台でディスト役の役者さんが乗っているのを見て、購入して特訓したそうです。矢尾さん60歳超えてるよな…正直すごいと思います。あと隙あらばボケるところも年齢を感じさせない。あと衣装のセンスwww
  • カイウス(高城元気氏)…名前が「もとき」ということを初めて知った。これまで完全にハブにされていたテンペストからようやく登場出来て感無量そう。
  • ルビア(門脇舞以さん)…相変わらずかわいい声ですね。15年前と全然変わってない。
  • エドナ(福圓美里さん)…美人なのに変顔も出来るいい人だ。ストーリー的にも演技的にも今日の主役だったはずですが、矢尾氏の衝撃に持って行かれた感あるw

17:55 「テイルズ オブ」応援ランキング

事前にテイチャンで投票のあった「応援されたいキャラランキング」。あとクレストリアの略記はTOCrで決まったっぽいな。11位以下は既にテイチャンで発表済みです。

男性編は

  1. ミクリオ
  2. ユーリ
  3. ロイド
  4. スレイ
  5. アスベル
  6. ジェイド
  7. リオン
  8. フレン
  9. ジュード
  10. ルドガー

女性編は

  1. ミラ
  2. コレット
  3. ベルベット
  4. ファラ
  5. エドナ
  6. レイア
  7. シェリア
  8. ソフィ
  9. アリーシャ
  10. エル

単に人気投票を踏襲した感じになるかと思いましたが、意外とメンツは変わっていて面白いですね。まあ最近ミクリオは圧倒的に強いですが。つーかこの間の人気投票で1位だった時もそうだったけど、優勝した時に逢坂氏呼んであげてw

女性キャラは結構ガシガシ押してくる姉御肌の子が多いですね。小野坂氏も言っていましたが、yukkun20も昔の人だから優しい女性がいいわ。そしてゼロスとロイドはコレット好きすぎるw
なおアーチェさんは選外(30位以下)でした。絶望した!

18:20 テイルズ オブ エンターテインメントニュース

例年の「最新情報コーナー」。司会はこれまたお馴染み名越アナ。

  • アスタリアのテイフェス記念イベント・新章OP初公開

イクス/ミリーナ/ルドガー/エルがWeb会議で参加。テイルZoomは結構ギリギリだと思うよw

  • レイズのテイフェス記念イベント・アスタリアとの合同イベント(今夏)
  • 歴代テーマソングカバー次回作決定
    • 夢であるように(緑川光氏)
    • TAO(広橋涼氏)
    • White Light(小松未可子さん・茅野愛衣さん)
    • 風ノ唄(木村良平氏・逢坂良太氏)
  • テイオケ25th Encoreが10/23パシフィコ横浜で開催決定 テーマは「歴代テーマソング」。

今年も行けそうにないかな…配信されますように。

そして例によってTOARISEの情報はないのであった…。明日かな?

18:40 テイルズ オブ ライブ

桜庭統氏の「ゲームサウンドオリジナルミュージックライブ」。

  • 美しき湖と聖剣の都(TOZ・タウン)
  • Bare its Fangs(TOD・バトル)
  • 貫け、放たれし弾丸の如く(TOX2・バトル)
  • 神秘の武具ソーマ(TOH・バトル)
  • The end of a thought(TOS・バトル)
  • Rokurou Rangetsu(TOB・イベント)
  • DECISIVE(TOP・バトル)
  • I MISS YOU…(TOP・バトル)

やっぱりDECISIVE→I MISS YOU…(どちらもTOPのダオス戦で流れる曲)の流れはいいなぁ。バトルでは大体襲爪千裂破でハメてたけどそれでもダオスは強かったもんなぁ。この曲を聴く毎に思い出します。

そのあとは桜庭氏の演奏に乗せたキャストによる「歴代テーマソングカバーライブ」。

  • 夢は終わらない~こぼれ落ちる時の雫~(TOP/岩男潤子さん)
  • BURN(TOB/森川智之氏)

お二人とも歌うまかったですねー。森川さんは声域も広くてびっくりしました。デュエット曲独唱は大変そう。

あと桜庭氏は音楽教育を受けておらず、ピアノも作曲も我流とのこと。天才すぎるだろ。明日も「マニアック」な曲を演奏してくださるとのことで期待するしかない。

19:30 エンディングステージ

今回は矢尾氏がトリックスターとして大活躍でしたね。ひょうきんな役のイメージがある方ですけど、こんな面白い人だったとは。「ライブやりてぇー」じゃないよw

テイオケ開催が決まったのはありがたい。しかし今回も歴代テーマソングがテーマで「Encore」がついているということはもしかして2020と同じ曲なのだろうか。ちょっと気になりますね。

そしてまさかのTOF2021が11/20と21に東京ガーデンシアターで開催決定したという重大発表が!バンナムえらい!もう今年は絶対ないと諦めていたので本当に良かった。やっぱりキャストの方もやりにくそうだったので、次回は少しでも観客を入れられるといいですね。

19:45 終演

アライズの新PV流れました。「2021 春 続報予定」だって。まだ続報かよ!

カゲナレはディストとアッシュでした。相変わらず捨て台詞も三下wなんだかんだで六神将って仲いいんだな。


2021-02-27

【ゲーム】アライアンス・アライブ HDリマスター レビュー

昔ながらのRPGが好きな人には断然お勧め。

アライアンス・アライブ HDリマスター

プラットフォーム PlayStation®4, Nintendo Switch™
ジャンル RPG
価格
通常版・DL版:6,280円(税込)
公式 THE ALLIANCE ALIVE ~アライアンス・アライブ~ HD Remastered
プレイ時間 1周目:43時間
2周目:7時間
トロコン:+9時間(計59時間)

続きを読む(ネタバレ注意) »


2021-02-21

【アニメグッズ】ふしぎの海のナディア アクリルキーホルダーコレクション レビュー

昨日購入してきたナディアグッズのレビューです。

ふしぎの海のナディア アクリルキーホルダーコレクション

価格:1個660円(1BOX10個入り 6,600円)

レビュー

ナディアのSDキャラを使ったアクリルキーホルダーです。スタンドを付けてアクリルフィギュアにすることも、ボールチェーンを取り付けてキーホルダーにすることも出来る、最近よくあるヤツです。

 

キャラクターは全10種類。オープニングを彷彿とさせるランニング姿ですね。おっさん2名は走ってませんけど(年かな?)。このSDキャラは見たこと無いので、多分描き下ろしですね。

未開封1BOXで全部揃います。高さは4cmくらいとちょっと小さめです。

そろそろモニター下のギャラリーも隙間なくなってきたな…。最近はフィギュアも増えてきてるし、そろそろフィギュア棚を新調して、こういうのをまとめて飾るべき時が来たのかも知れません。


2021-02-20

【イベント】ふしぎの海のナディア展 レビュー

まあこんなご時世なんでさすがに大阪まではおでかけできませんでした。が!友人(同好の士)に金(グッズ代)を握らせて土下座したところ、代わりに行ってくれてグッズも送ってくれました。ありがてぇありがてぇ。

と言っても館内は撮影禁止だったので、写真はありません。

ふしぎの海のナディア展

会場は大丸梅田店15階です。もちろん公式図録付きの前売券を買ってあったので、それを渡していってもらいました(友人も当然購入していたので、わざわざ別日にもう一度行ってくれたとのこと)。

入口にはキャラクターの等身大プレート(なぜかマリーだけない)があり、ジャンとナディアの録り下ろしナレーションがが流れていました。内部はかなり広く、まずオープニングが流れるモニターと、オープニングのセル画やレイアウトのなどの資料があり、さらに進むとストーリーを順に追いつつ、関係する資料を並べたギャラリー、その奥にこれまで販売されたグッズや、一枚絵などの展示、最後に物販という構成でした。

これが公式図録。フルカラー104ページという大ボリュームです。

展示物は公式図録にほぼ収録されているとのことで、yukkun20も会場の雰囲気を楽しむことが出来ました。いろんな方のインタビューが載っているんですが、

堀内(※サンソンの声優):その後、清川さん(※ガーゴイルの声優)は「新世紀エヴァンゲリオン」にも出てますけど(※冬月コウゾウ役)……。なんで僕たちは出てないんですかね(笑)

滝沢(※グランディスの声優):お笑い担当だからね(笑)。

※36ページより引用

っていうくだりが一番笑った。

会場展示には「ノーチラス号艦内編制図」っていうめっちゃ貴重な資料があったらしいんですよね…。yukkun20も多分見たことがない資料だ。しかも公式図録に載ってない!

と思いきや、その友人もそんな資料があるとは!と驚いたらしく、(撮影禁止なので)メモってきたとのこと。なんという出来たやつだ…!

ちなみにこんな感じだったそうです。

船長 ネモ
副長 エレクトラ
├科学部 科学部長─科学者
├船務部 船務長(操舵長兼務)┬通信長(副長兼務)
│              ├航海長─航海士
│              ├操舵長―水準操作員(副操舵手)
│              └探査測的長┬水測員
│                    ├電測員(電子整備所掌)
│                    └天測員
├機関部 機関長┬主操機長(主機対消滅機関担当)─機関員
│       └副操機長(補機通常電動機関担当)―機関員
├艦内整備部 艦内整備長―船体装置所掌部員┬電機所掌
│                    ├艦内通信
│                    └艦内修理
├生活部 補給長─補給員
│    司厨員(衛生所掌)┬司厨員
│             └調理長─調理員
├医務部 船医─看護婦
└戦闘部(主に防御兵装) 火器管制長(副長兼務)┬火器管制員
                        └各種防衛兵器運用員

※総員50~60名

なるほど…メインクルーの中では操舵長と機関長が格上なのか。あとエレクトラさんが第21回で「火器管制システム、使用不能!」って言ってたのも納得ですね。

要所要所でナディアとジャンの説明も流れていたようです。また30年前の資料がこんなにきれいな形で残っているのは珍しいとのこと。当時作画を担当していた韓国で使われていたプリンターは、線画と彩色を表面と裏面に分けて印刷する方式だったらしく、同じ面に塗ると双方が干渉して褪色するところ、そのおかげで色あせずに残っていたそうです。うう、実物見たかった…。

物販ですが、公式サイトに販売品のリストがあったので、それに添って買ってきてもらいました。さすがに全部買うほどの道楽ではなく、厳選したつもりですが、量が多すぎるってめっちゃ怒られました(かなりでかい段ボール箱いっぱいに送られてきた)。

ハンドタオル2種。メカバージョンとナディアバージョンです。裏は無地なのがちょっと寂しい。でもちゃんとΝ-ノーチラスのΝが、アルファベットのエヌではなく、ギリシャ文字のニューになっているのは評価したい(知ってました?)。

メインビジュアルと、ティザービジュアルを使ったクリアファイル。このメインビジュアル(左側)いいですよね。ラスボスの存在感が圧倒的すぎる。


作画資料を描いたクリアファイル。1パック2種類入り。購入したのは上の4パック(8種)だけですが、会場にはかなりの種類があったそうです。ちなみにこれは友人のチョイス。エレクトラさんがあったら絶対買ってきてくれとお願いしてましたけど、予想通りのシーンだった。

ミニクリアポケット。チケットケースサイズですね。ちびキャラバージョンとグラタンバージョン、全2種。

トートバッグ。これも柄は2種類ありますが、そもそもトートバッグを使わない人なので1つだけ購入。ところで「OFFICIAL NAME:CATHRINE」ってあるんだけど、そっちがオフィシャルだったんかい!

キャンディーと紅茶。紅茶は真っ青な色で、付属のキャンディを入れると色が変わるらしいです。あとで試してみよう。

キーチェーンウォッチ。全2種。作りは値段相応ですけど、チャームとして、空中戦艦バージョンにはガー様の仮面が、グラタンバージョンにはG-6モード(マジックハンドモード)のパネルが付いてくるのが憎いですね。

珪藻土コースター。全2種類。木製デスクを使っていると、コップからの水滴が垂れない珪藻土コースターは必須です。でもよくコーヒー染みが出来るので、これはとても使えない…。厚みが1cm弱あり、かなり重量感があって品としてはいいと思います。

ノーチラス号缶詰を模したスナック菓子と、ネオ・アトランティス謹製のガーゴイル饅頭。なおスナックというのはイカピーなので、ナディアは食べられないと思われます(笑)

ガー様饅頭の中身はこれ。ちなみに塩あんで、しょっぱい感じが熱いお茶に合いますね。日本人のマーケットリサーチも怠らないガー様、さすがです。この購入代金が、ネオ・アトランティスの資金源になっているというわけか…

ブロックメモ。全8種で、ばら売りもしていますが、4種セットもあります。こちらはセット。

作画資料を使ったポストカードセット。全6種(写真ので全部)で、1セット5枚入り。ポストカードってってオシャレに飾ると格好いいですよね。

ピンバッジ。全4種。左から2番目は何かって?ナディアが生まれた時の、ナディアのための碑文でしょうが!

ボールペン。ナディアバージョン、キングバージョン、ガー様バージョンの全3種。隙あらば顔を出すガー様さすがです。

SDキャラを使ったアクリルキーホルダー。全10種。1BOXでコンプできます。これについてはまた別のエントリでレビューしようかな。

一番欲しかったグッズの一つ。キャンバスアート。これも壁に飾ってからレビューしたいですね。

全6種ですが当然全部購入するのである。

というわけで、41点お買い上げありがとうございます!

え?会場限定販売の、複製原画とマイフレーム(アクリル板に、好きなキャラ(3体まで)と好きなメッセージをレーザー彫刻してくれるアイテム)は買わなかったのかって?いや、あれ結構な値段するし…。

1個ずつしか買わなかったよ…(おい

これは6月発送だそうなので、また届いたらレビューします。これ2つだけで74,800円だから、結局今回散財した額は…あまり考えないようにしよう。だってこれまでナディアのグッズなんか、数えるほどしかなかったじゃないですか!そして多分これを逃したら、50周年くらいまで何もないですよ!だから30年分の金をここにつぎ込んでもいいはずだ!

あとNHKさん、これからもコンスタントにグッズ展開お願いします。エヴァンゲリオンストアに混ぜてもらう感じでさぁ。


2021-02-14

【ゲーム】ライザのアトリエ 2~失われた伝承と秘密の妖精~ レビュー

紛れもない正当続編。ところでこのシリーズ名って「秘密シリーズ」でいい?

ライザのアトリエ 2~失われた伝承と秘密の妖精~

プラットフォーム PlayStation®4, PlayStation®5, Nintendo Switch™, Steam®
ジャンル 錬金術RPG
価格
通常版:8,580円(税込)
ダウンロード版:8,580円(税込)
Digital Deluxe版:9,955円(税込)
Digital Deluxe with Season Pass版:14,465円(税込)
プレミアムボックス:11,935円(税込)
スペシャルコレクションボックス:26,873円(税込)
公式 ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜
プレイ時間 1周目:67時間(プラチナ)

続きを読む(ネタバレ注意) »


2021-02-11

【ゲーム】英雄伝説 創の軌跡 レビュー

空FC始めてから6年半、ようやくここまで来ました。…生きている間にこのシリーズが完結しますように(現在折り返し地点らしいので)

英雄伝説 創の軌跡

プラットフォーム PlayStation®4
ジャンル ストーリーRPG
価格 通常版 : 7,800円(税抜)
限定版 : 10,800円(税抜)
DL通常版:7,590円(税込)
デジタルデラックス版:11,000円(税込)
公式 英雄伝説 創の軌跡 (はじまりのきせき) | 公式サイト – Falcom
プレイ時間 1周目:81時間(ノーマル)
2周目:69時間(ナイトメア)

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2021-01-31

【アニメ】季間アニメレビュー2020秋2021冬

2020年秋で完結したアニメの感想と、2021年冬に始まったアニメのファーストインプレッションをまとめて。コロナのさなか、作品を完成させてくださった皆様方に感謝。

完結したアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。

  • ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
  • ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
  • ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
  • ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。

2020年秋完結アニメ

魔王城でおやすみ

おすすめ度

★★★

レビュー

魔王にさらわれてきた人間界のお姫様が、快眠を求めて魔王城で大暴れするという変な設定のコメディアニメ。yukkun20は元々コミックスを購入していたので、アニメ化も楽しみにしていました。アニメはナレーションが微妙に流れを削いでいる気がしたのですが、作画も良かったし、きちんと1クールで起承転結をつけて終わっていたので、なかなかの良作だったと思います。水瀬さんの主題歌もかわいかったし!

ただこの作品は、あくましゅうどうしが壊れだしてからが面白いので、そこまでたどり着かなかったのはちょっと残念。2期に期待します。

2021年冬開始アニメ

視聴前情報についてはこちらで。

真・中華一番!(第2期)

ファーストインプレッション

現在第3話まで視聴。第1期と同じく、原作の面白さに助けられてますけど作画も演出も地味で、アニメになっている意味があまりないような。

天地創造デザイン部

ファーストインプレッション

現在第4話まで視聴。こちらは原作をうまくアニメチックに消化してくれて安定してみられる作品になってますね。あとキャラクターに声と色が付いたことで、yukkun20もようやくキャラの顔と名前が一致するようになってきたよ…キャラ名が、太陽系の惑星・準惑星由来だったことにようやく気付きました。

「本当にいる生き物図鑑」も、原作では文字と写真だけでしたが、アニメではキャラの会話形式になっているのでわかりやすくていいですね。

Dr.STONE STONE WARS(第2期)

ファーストインプレッション

現在第1話まで視聴。相変わらず安定した面白さ。生み出した科学を戦争のリソースとして使わなければならない悲しい現実を描きながら、それを過度に自虐的に、あるいは悲劇的に扱わず、少年マンガらしい前向きなストーリーにしているのは原作の妙だと思います。久しぶりの大樹たちの活躍にも期待。

七つの大罪 憤怒の審判

ファーストインプレッション

現在第1話まで視聴。作画が微妙なところがありましたけど、こちらも安定していますね。ここから始まるエスタロッサ戦やゼルドリス戦は、バトルもさることながら物語の展開が非常に面白いので、スタッフの皆様には頑張って戴きたいです。

ワールドトリガー(第2期)

ファーストインプレッション

現在第3話まで視聴。主人公4人(遊真、修、千佳、迅)のうちまともな出番があったのが迅だけというところにこの作品の群像劇たるゆえんがよく現れていますね。とりあえず那須さんの決め技がかっこよく描かれていて良かった。ガロプラ編が終わったら主人公達の大活躍が始まる…んじゃないのかなぁ。それまでは小南の勇姿を楽しみにしようと思います。

このほかにダイの大冒険と半妖の夜叉姫を見て、さらにニニンがシノブ伝も見始めたので全然積んでいる話数が減らない…。ガレ魔女が終わって少し時間が出来たので、アニメ視聴を優先するか。


2021-01-30

【ゲーム】ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 レビュー

あと軽く1週間はかかると思ってたのに、終盤怒濤のエレベーターラッシュのおかげで2日で終わったー!

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団

プラットフォーム PlayStation® Vita、PlayStation®4
ジャンル RPG
価格 PSV通常版/DL版:6,200円(+税)
PSV限定版:8,200円(+税)
PS4通常版/DL版:7,200円(+税)
PS4限定版:9,200円(+税)
公式 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 | 日本一ソフトウェア
プレイ時間 ノーマルエンド:94時間
トゥルーエンド:+32時間

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2021-01-24

【ゲーム】ブリガンダイン ルーナジア戦記 レビュー

TO運命の輪、サモナイ6、風花雪月、ルーナジア戦記…SRPGはやっぱりいいですね。真面目にやるとめちゃくちゃ時間取られますけど、それだけの価値があります。

ブリガンダイン ルーナジア戦記

プラットフォーム Nintendo Switch、PlayStation®4
ジャンル ファンタジーウォーシミュレーション
価格 パッケージ版/DL版:7,200円(+税)
Limited Edition:11,800円(+税)
公式 ブリガンダイン ルーナジア戦記
プレイ時間 1周目:30時間(ノーザリオ)
2周目:28時間(シノビ)
3周目:31時間(ミレルバ)
4周目:23時間(グスタフ)
5周目:18時間(マナ・サリージア)
6周目:21時間(ガイ・ムール)

 

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2021-01-19

【周辺機器】Pwnage ウルトラカスタム Ergo 無線タイプ レビュー

「ふもっふのおみせ」さんで注文していたマウス届きましたー。

Pwnage ウルトラカスタム Ergo 無線タイプ

価格:12,480円

レビュー

土曜日に注文していたマウスがもう届きました。週明けの月曜には出荷準備完了の連絡が来て即日出荷、そして今日には届くとは、ありがたいことです。

パッケージはこんな感じ(中央がマウス本体、両側はカスタムパーツです)。本体はかなりしっかりした厚紙の箱に収められています。カスタムパーツは普通の紙箱ですね。

マウス本体の同梱物はこんな感じです(これに英語のマニュアルが付く)。
マウスには黒と白の2種類があります。どちらを購入しても、他方の色のカスタムパーツが付いてきます。じゃあどっちでもいいじゃんと思われるかも知れませんが、マウス本体の横の部分は色を変えることが出来ないため、どっちを選ぶかはきちんと考えて決めましょう。マウスケーブルはUSB-AオスとUSB-Cオス(こちらがマウス側)になっていて、マウスに差し込むと充電出来ます(挿している間は有線モードになり、有線マウスと同じように使えるようです)。

カスタムできるのは3カ所です。まず右ボタンと左ボタンのパーツ(一つながりなので、右と左を異なる色にすることは出来ません)、次にマウスの上部(手のひらが当たる部分)、最後にホイールのすぐ手前の半円形のゴムパーツ(これはマウスのDPIを変更するためのボタン)です。また上部パーツは、普通のマウスのようなソリッドシェルと、軽量化のため六角形の穴が空いたハニカムシェルを選択できます。ハニカムシェルの方が4gほど軽いです。

パーツの組み替えはすごく簡単で、工具も不要です。しかしはめるときちんと収まり、ぐらついたりガタガタしたりはしません。全体としても堅牢で、強く握ってもパーツが歪んだりすることはありませんでした。

左はこれまで使っていた、エレコムのワイヤレスマウス「M-XGL10DBWH」(通称EX-G)です。これはLサイズで、ワイヤレスマウスの中ではかなり大きい方ですが、本製品もそれと遜色のない大きさがあります。マウスをがっちり持つタイプのyukkun20としては、この大きさがありがたいですね。

高さも大体同じ感じです。さすがに手に持った時に手にフィットするのはEX-Gの方ですが、Pwnageのフィット感にも不満はないです。何より軽さは全然違います。EX-Gも重いというわけではないですが、Pwnageの軽さは抜群で、これまで使っていたどの有線マウス/無線マウスより圧倒的に軽いです。yukkun20はPCゲーマーではないですが、これはうれしい。ハニカムシェルなら69gです。

こちらがカスタムパーツです。色は白黒を除くと9種類あります。どの色も1,380円で、その色の交換用パーツ全部が届きます。従って白黒以外に別の色を2色以上組み合わせたい場合は、必要な色のパーツをまるごと購入する必要があります。お財布にはちょっと痛い。

というわけで、ピンクとネオンピンクを組み合わせて、アーチェさんスタイル完成~。かわいいよね。これをデスクに置くだけで、ぐっと華やかになった気がします。

え?スケスケスタイルも見たい?しょうがないなー。yukkun20は手が汗ばむタイプなので、個人的にはこちらの方が涼しげで持ち心地がいいんですが、穴が多いとヨゴレが気になるところ。まあパーツが外れるので、外して洗えばいいんですけど。

ちなみにゲーミングマウスらしくLEDが仕込まれていて、光らせることが可能です。点灯モードにしていると、マウスが止まっている時は光り、動いている時は消灯します。常時消灯モードにすることもできます。

そんな感じでとってもいい買い物しましたね。ただスリープ機能がないという結構大きめの欠点があります。寝る時には電源を切るか、USBケーブルに繋いでおくようにしましょう。

あとはおそろいのキーボードを待つばかりですね。今日本体が完成して、キーキャップのアレンジに取りかかった旨の連絡がありましたし、結構早めに届くかな?