2025-04-13

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER 攻略メモ:パーティ編成

昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Ⅲのパーティを紹介します。画像は裏ボスを倒した状態のものです。このパーティで、全てのボス(クエストや大航海クエストのボスを含む)をEXPERTで撃破しています。(Lv70で引退あり)

パーティ編制

今回は裏ボス撃破に必須と言えるほどのキャラはおらず、バランスが整っていれば専用の回復役(モンク)がいなくてもなんとかなります。ということで前衛に、超火力が魅力のウォリアー/ゾディアック、先制しつつ高火力を出せるパイレーツ/ウォリアー、後衛には、防御と回復と補助をこなせるプリンセス/ファランクス、即死と補助でパーティを支えるシノビ/プリンセス、縛りと状態異常を担当するゾディアック/ビーストキングで組みました。

あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(ファーマー*5)が控えにいます。今作の金稼ぎは採取だけで余裕ですからね。

育成方針

Ⅰから引き続きキャラ名はまどマギから拝借しています。前作・前々作と同一人物という脳内設定。なのでギルド名も引き継いでいます。

このゲームはエンディングが3つありますが、どれもしっかり堪能したいので、

    1. 海都ルートで1周目をプレイ
    2. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    3. 引き継いで2周目に移行。キャラを全員引退させ、深都ルートでプレイ
    4. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    5. 引き継いで3週目に移行。真EDルートでプレイ
    6. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    7. 火竜を倒しLvを80に上げる
    8. 氷竜を倒しLvを90に上げる
    9. 雷竜を倒しLvを99に上げる
    10. 裏ボスを倒す

という流れで行こうと思います。アンドロを入れたいのであれば深都ルートを1週目にすればよいと思います。
クエストは3周ともきちんとプレイしています。クエスト達成で入手できる経験値もバカにならない量ですからね。

物理火力役

職業 ウォリアー/ゾディアック
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 鎚マスタリー1
  • クラッシュブロー2
  • 常在戦場10
  • ウルフハウル1
  • 狂戦士の誓い1
  • ウルフハウル3
  • アベンジャー3
  • チャージ5
  • 鎚マスタリー3
  • アームブレイカー1
  • クラッシュブロー5
  • フリーズンブロー1
  • 全力逃走1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • エーテル圧縮5
  • リターンエーテル2
  • 氷マスタリー10
  • フリーズンブロー5
  • アームブレイカー5
  • フリーズンブロー10
  • 狂戦士の誓い4
  • 鎚マスタリー5
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 鎚マスタリー10
  • ナインスマッシュ10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 狂戦士の誓い10
  • アベンジャー10
  • アームブレイカー10
  • ウルフハウル5
運用
メイン火力の鎚ウォリアー。仲間のブレイバンドと攻撃の号令、自身の狂戦士の誓いでバフを盛り、仲間のイーグルアイとビーストロアとウルフハウルでデバフを盛り、自身でエーテル圧縮をかけ、特異点定理が乗せてクラッシュブローを撃てば、裏ボスの超耐久でも3/4削るめちゃくちゃな火力が出ます。ザコ戦では普通に殴り、リミットウェポンの発射台になっているだけで強いし、足封じの敵にはナインスマッシュが全弾入るのでチャージを組み合わせるのも強力。クリア後まで通用する準最強武器ヤグルシが中盤早々に手に入るのも非常に助かります。
名前をほむらにしたのは消去法なのですが、ウォリアーのグラフィックにはイメージに合う黒髪キャラがいなかったので、このグラフィックになりました。

物理攻撃役

職業 パイレーツ/ウォリアー
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • トリックスター2
  • トラブルメイク1
  • 突剣マスタリー1
  • インザダーク1
  • 突剣マスタリー5
  • ハンギング1
  • イーグルアイ1
  • トリックスター10
  • インザダーク2
  • イーグルアイ5
  • インザダーク7
  • ハンギング3
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ウルフハウル5
  • 狂戦士の誓い1
  • アベンジャー3
  • ウルフハウル10
  • インザダーク8
  • ハンギング4
  • 突剣マスタリー10
  • 銃マスタリー10
  • ミリオンスラスト4
  • チャージ5
  • ミリオンスラスト10
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 我流の剣術1
  • インザダーク10
  • ハンギング10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • アベンジャー10
  • 幸運の女神3
  • リミットブースト5
  • チェイスブロー10
  • HPブースト2
運用
短剣パイレーツ。ザコ戦では物理型にはインザダークで盲目、魔法型にはハンギングで頭縛りを入れられ、素の火力と速さも高めなので頼りになります。トリックスターがあるので継戦能力が高く、通常攻撃の感覚でこれらのスキルを使えるのもグッド。ボス戦ではイーグルアイとウルフハウルでデバフをばらまきましょう。修得は終盤になる上にデバフで忙しいので活用できる場面は限られますが、チャージ+ミリオンスラストはヒット数次第でウォリアーのクラッシュブローにも比肩するダメージを出せることもあるロマン砲。
海賊といえば赤髪なのであんこ。名前にはツッコまないようにw

バフ役/盾役/エミットウェポン役

職業 プリンセス/ファランクス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • ロイヤルベール5
  • 王者の凱歌1
  • 防御の号令1
  • リインフォース1
  • 防御の号令3
  • 王者の凱歌5
  • キングスマーチ1
  • 攻撃の号令2
  • 予防の号令1
  • リインフォース5
  • 王たる証5
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • エミットウェポン1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 挑発5
  • パリィ4
  • マテリアルパリィ4
  • 盾マスタリー5
  • ショックガード10
  • エミットウェポン6
  • エミットウェポン10
  • ファイアガード4
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • ファイアガード10
  • フリーズガード10
  • クィックオーダー1
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • リインフォース10
  • パリィ5
  • マテリアルパリィ5
  • 挑発10
  • ディバイドガード8
運用
ここから後衛。本職に比べると回復力は低めですが、全体をいつもなんとなく回復し続け、結果としてしっかりパーティを支えている生命線(モンク不在なら必須)。自身の火力はありませんが、エミットウェポンをウォリアーに撃たせることでしっかり火力役としても貢献しています。中速なので、高速のシノビと組むことで、属性付与→エミットが1ターンで無理なく行えるシナジーも完璧。ファランクスの三色ガードも三竜対策には必須ですが、表ボスまでは必要ないので終盤修得でいいでしょう。ファランクスのスキルが使用できなくなるので、うっかり盾を忘れて出かけないようにだけ注意。
金髪プリンセスなのでマミさん。歴代盾役はほむらと名付けてましたが、今回だけは譲れない。

状態異常役/バフ役

職業 シノビ/プリンセス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 煙りの末2
  • 忍法 含針1
  • 忍法 陽炎3
  • 忍法 分身1
  • 短剣マスタリー1
  • 影縫3
  • 短剣マスタリー3
  • 飯綱1
  • 煙りの末6
  • 忍法 含針4
  • 煙りの末7
  • 忍法 含針8
  • 飯綱3
  • 忍法 含針10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 攻撃の号令1
  • ファイアアームズ1
  • フリーズアームズ1
  • ショックアームズ1
  • ロイヤルベール1
  • 王たる証1
  • エクスチェンジ1
  • 攻撃の号令3
  • エミットウェポン1
  • 王たる証3
  • リニューライフ1
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • 予防の号令1
  • 煙りの末10
  • 飯綱7
  • 攻撃の号令10
  • 防御の号令8
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 防御の号令10
  • エミットウェポン10
  • リィンフォース1
  • 飯綱10
  • ロイヤルベール5
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 潜伏10
  • 忍法 招鳥10
  • 影縫9
運用
ザコ戦では、属性弱点がある相手にはエミットウェポンの属性付与役、弱点のない相手には飯綱で石化と、火力自体は低めなものの戦闘力高めな後衛。中盤までのボス戦では陽炎を出しておくことで、さりげなく前衛がアベンジャーで回復できるようにしてあげればプリンセスの補助も出来ます。終盤サブクラスのスキルが充実してくると、ボス戦では分身して、1ターンに前列と後列に予防の号令をかけたり、号令を二重掛けして残りターン数を一気に伸ばしたり、一人でエミットウェポンを発射したりといろんなことができるようになり、本職のプリンセスを喰う活躍を見せます。
長剣持ちなのでさやか。青髪のシノビはいないので、なんとなく青っぽい服装でグラは決めてます。

属性攻撃役/縛り役/デバフ役

職業 ゾディアック/ビーストキング
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 氷マスタリー1
  • 氷の星術1
  • 炎マスタリー1
  • 炎の星術1
  • 雷マスタリー1
  • 雷の星術1
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • TPブースト1
  • エーテル圧縮5
  • エーテルマスター10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 獣王マスタリー1
  • 大蛇招来1
  • 土竜招来1
  • 獣の警戒1
  • 獣王マスタリー3
  • 毒アゲハ招来1
  • ドラミング1
  • ビーストロア5
  • ドラミング5
  • 獣王マスタリー7
  • 毒アゲハ招来4
  • 巨象招来1
  • 大蛇招来5
  • 土竜招来5
  • 巨象招来3
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 大蛇招来10
  • 土竜招来10
  • 大鳥招来10
  • HPブースト1
  • 獣王マスタリー10
  • 巨象招来6
  • 獣たちの友情3
  • 捨身の心得Ⅱ5
  • 剣虎招来10
  • 捨身の心得Ⅱ7
運用
序盤は唯一の属性攻撃役として活躍するのですが、中盤以降は決まった役割を持たない諸説枠。縛りやデバフを担当しますが、基本的に先手を取って火力で殲滅するうちのパーティで搦め手は肩身が狭いです。シノビの分身/陽炎とビーストキングの相性が悪いのも難点。とはいえ、ボス戦ではビーストロアとドラミングによるデバフとエーテル圧縮三色リミットが超強力です。ザコ戦ではダークエーテルでパーティの継戦能力を極めて高めてくれて(1戦にかかるコストがゾディアックのTP10だけになる)、1フロアくらいならエンカウントするザコを全滅しながらでも探索可能になるので、やっぱり不可欠な存在です。ただ獣たちは本当に使わなかったので、ボスにも通る即死の剣虎の修得を早めてもいいかも。
ピンク髪のグラフィックがあったのでまどか。

基本運用

ザコ戦では、属性弱点があるなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「エミットウェポン→ウォリアー」「○○アームズ→ウォリアー」「ダークエーテル→後列」が安定。弱点がないなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「通常攻撃」「飯綱」「(適当)」あたりかな。
ボス戦ではパイレーツが「イーグルアイ」、ゾディアックが「ドラミング」で防御力低下、敵の火力が高いようならゾディアックの「ビーストロア」で火力を落とし、そうでもないならパイレーツの「ウルフハウル」でさらに防御力を低下し、ウォリアーはエーテル圧縮からのフリーズンブロー、プリンセスとシノビは号令で味方を強化するもよし、エミットウェポンを撃つもよしと臨機応変に対応。ゾディアックは適当に、隙を見てエーテル圧縮+三色リミット、という感じでしょうか。

とにかく圧倒的な火力を出せてボス戦も爽快ですし、それでいて継戦能力が高い低燃費な戦い方もできるので非常に楽しかったです。専門の回復役がいないので当初は厳しいかと思ったのですが、プリンセスを後衛に置いてロイヤルベールを機能させることを意識すればアイテムで補助する必要もあまりなく、それでも足りない時はシノビの陽炎を生け贄にアベンジャーを発動させてあげればしのげます。実際3周目表ボスクリア後の強力なボスと戦うまでは、回復アイテムは拾いもので十分でした。今作はドロップ条件が厳しく、ゾディアックのサブスキルが充実するまでは対応しにくいのですが、解剖用水溶液もあるからあまり気にしなくてもいいかも。

レベル上げですが、Lv70までは大王ペンギン狩り、Lv99まではレッドパサラン狩りで問題無いと思います。詳しくは攻略Wikiをどうぞ。
あと乱数固定が可能になったので、うまく使えばレッドパサラン狩りや、隠しボスよりコンプの障害と言われるダイマオウイカ釣りも楽々ですよ。詳しくはSQ5学会様をどうぞ。

 


2025-04-12

【ゲーム】世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

やっぱり世界樹の迷宮シリーズは偉大。

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch
ジャンル 3DダンジョンRPG
価格 8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
プレイ時間 49時間(1周目クリア)
+7時間(2周目クリア)
+9時間(3周目クリア)
+20時間(裏ボス撃破+ギルドカード完成)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2024-12-31

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2024 4/4

本日のレビューは、ディスガイア7、知恵のかりもの、あのゲー2、SQ3です。

魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。
日本一ソフトウェア 4995506005252 魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 PS5 プラットフォーム PlayStation®5 / PlayStation®4 / Nintendo Switch™
メーカー 日本一ソフトウェア
ジャンル 史上最凶のシミュレーションRPG
公式 魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 | 日本一ソフトウェア
プレイ時間 プレイ中(R6.9~)
レビュー なし
総評 未定(現状★★★)
日本一ソフトウェアが誇るSRPGディスガイアシリーズの最新作。プレイ時間が取れないという理由で手を出すタイミングを計っていたらDLC全部乗せが出てしまったのでいそいそと購入。現在メインストーリーを追っていますが今作も日本一らしいバカ天界は健在で楽しんでます。とはいえこのゲームはメインストーリーが終わってからが本番なので評価は未定。メインヒロインの子がめっちゃフロン(笹本優子さん)に声が似ているのはわざと?それとも…???
ゼルダの伝説 知恵のかりもの
任天堂 HAC P BDGEA ゼルダの伝説 知恵のかりもの Switch プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
公式 ゼルダの伝説 知恵のかりもの | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 25時間(R6.10)
レビュー 【ゲーム】ゼルダの伝説 知恵のかりもの レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
ゼルダシリーズの最新作。アクションアドベンチャーとして確たる地位を気付いた最近の作品とは異なり、昔ながらの謎解き・2Dアクションを楽しめます。正直情報が公開された時は、直接戦闘ができないゼルダ姫が主役とか面白いのか?と思ったのですが、さすがに杞憂でした。やり込み要素も満載で、謎解きも適度かつ色々な解法があったりしてしっかり楽しめました。2Dゼルダの正統進化。
どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? 2
プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™/Steam
メーカー ディースリー・パブリッシャー
ジャンル ミニゲーム集
公式 どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?2
プレイ時間 10時間(R6.10)
レビュー 【ゲーム】どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? 2 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
ソシャゲの宣伝でよく見るあのゲームを本気で作ったらどうなる?というコンセプトのミニゲーム集。期待していた内容そのままで、ひたすらゲームを楽しめます。ゆっくりじっくりプレイするか…と思いきや、面白すぎてたった3日でコンプしてしまった。まだまだ「あのゲー」いっぱいあると思いますんで、第3弾期待してもいいですかねw
世界樹の迷宮Ⅲ HD REMASTER
アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch プラットフォーム Nintendo Switch、Steam
メーカー アトラス
ジャンル 3DダンジョンRPG
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER – 公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R6.11~)
レビュー なし
総評 未定(現状★★★☆)
DSで発売されたダンジョンRPGの名作「世界樹の迷宮」第3作のリマスター版。第1・2作から職業も一新され、サブクラスや大航海クエストなど新しいシステムてんこ盛りで迷宮の沼に引きずり込んでくれます。yukkun20はいつもプレイ前にパーティを組むのですが、今作が一番難産でしたね。でもそれが楽しい。回復役をプリンセスに任せているのでダメージコントロールが難しいのですが、それも楽しい。

総評

ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)

  • PS4/PS5…5本
  • NSW…5本
  • その他…4本

ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)

  • RPG…6本
  • SRPG…3本
  • DRPG…1本
  • ARPG…2本
  • クイズ…1本
  • ミニゲーム…1本

MVG

  1. ユニコーンオーバーロード
  2. BAR ステラアビス
  3. LOOP8

ハード別については本数を見ると概ね昨年並みでした。「その他」の3DSやらGB(ニンテンドーオンライン)やらが入っているのが特徴ですが。

MVGは今年は全く迷わずこの3本を選出。どれも気合の入ったレビューや特設ページを作成している思い深いゲームです。色々メモを取りながらプレイできるゲームはやっぱり名作だと思うんですよね。

それでは皆様、2024年もお付き合いくださりありがとうございました。この記事を書いている時に年を越してしまいましたが、2025年もよろしくお願いいたします。来年もシュタゲリブート、ゼノブレクロス、うたわれなど楽しみにしているゲームがいっぱいですし、頑張ってプレイしようと思います。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
  • 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
  • 2024/04 SAND LAND [PS5] 検討中
  • 2024/09 界の軌跡 [PS5] 購入済み
  • 2024/11 ドラゴンクエストⅢ [NSW] 検討中
  • 2024 モンカルファンタ [未定] 検討中
  • 2024 東方の迷宮Tri [PC] 購入予定
  • 2025/01 ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄 [PS5] 購入予定
  • 2025/03 ユミアのアトリエ [PS5] 購入予定
  • 2025/03 ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション [NSW] 購入予定
  • 2025/04 ハンドレッドライン [NSW] 購入予定
  • 2025/春 LUNAR リマスターコレクション [PS5] 検討中
  • 2025/秋 うたわれるもの 白への道標 [未定] 購入予定
  • 2025 ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ [NSW] 検討中
  • 2025 英雄伝説 空の軌跡 the 1st [PS5] 検討中
  • 2025 STEINS;GATE RE:BOOT [未定] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2024-02-04

世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER 攻略メモ:パーティ編成

昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Ⅱのパーティを紹介します。情報は裏ボスを倒した状態のものです。このパーティで、全てのボスをEXPERTで撃破しています。

パーティ編制

裏ボスまで見据えると必須のパラディン、お気に入りキャラの物理火力ダークハンター、前作で使い損ねた特殊火力カースメーカー、あとは新クラスである回復役ドクトルマグスと属性アタッカーのガンナーです。

あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(レンジャー*5)と、クエスト達成パーティ(メインキャラでは達成できないクエストをクリアするための要員。ソードマン、メディック、バード、ブシドー、アルケミスト、ペット)が控えにいます。

ステ振り・育成方針

Ⅰから引き続きキャラ名はまどマギから拝借しています。前作と同一人物という脳内設定。なのでギルド名も引き継いでいます。
ちなみに全員レベル30で一度引退させています。またパラディンは本編クリア後に休養してスキルポイントを振り直しました。

盾役

職業 パラディン
スキル取得順(本編クリア前)
  • 全力逃走1
  • 挑発1
  • 盾マスタリー5
  • オートガード1
  • 盾マスタリー10
  • シールドスマイト1
  • 挑発7
  • フロントガード10
  • TPブースト10
  • HPブースト10
  • STRブースト10
  • 逃走率UP1
  • シールドスマイト5
  • VITブースト10(このあたりで本編クリア)
スキル取得順(本編クリア後)
  • 盾マスタリー10
  • バックガード1
  • ファイアガード10
  • フリーズガード10
  • ショックガード10
  • オートガード1
  • シールドスマイト1
  • HPブースト10
  • 挑発7
  • 全力逃走1
  • TPブースト10
  • シールドスマイト5
  • VITブースト1
運用

盾役。ザコ戦では素殴り、ボス戦では挑発やフロントガード。三色ガードはクリア前までは不要で、クリア後は必須級なので、休養を挟んでスキルを振り直すことをおすすめします。前作では三色ガードはLv5で十分でしたが、今作はLv10にしないと安定しないので注意。
盾を持っているのでほむら…ですが、キャラグラは黒髪ロングジト目を優先してガンナーです。

物理攻撃役

職業 ダークハンター
スキル取得順
  • 鞭マスタリー1
  • アナコンダ1
  • STRブースト10
  • 鞭マスタリー6
  • ジエンド10
  • アナコンダ5
  • 鞭マスタリー8
  • エクスタシー5
  • HPブースト10
  • TPブースト10
  • 剣マスタリー8
  • トラッピング1
  • トラッピングⅡ1
  • トラッピング5
  • トラッピングⅡ5
運用

いわゆる鞭ダクハン。縛りはフォーススキルに一任し、エクスタシーで大ダメージを狙うロマン大砲…と言いたいところですが、アナコンダが低TPなのに火力が非常に高く、持ち前の素早さと相まってザコ戦では確実に先制で1匹持っていってくれるので戦局を安定させるのに不可欠な存在でした。前作に比べて防御力も上がったのか死ににくいのもグッド。トラッピングは三竜や裏ボスで役立つのですがそれまでは不要。
多節棍を持っているので杏子。名前にはツッコまないようにw

デバフ役/特殊攻撃役

職業 カースメーカー
スキル取得順
  • 呪言マスタリー3
  • 睡眠の呪言1
  • TPブースト5
  • TECブースト5
  • 博識5
  • 睡眠の呪言5
  • 力祓いの呪言1
  • 呪言マスタリー6
  • 罪咎の呪言1
  • 呪言マスタリー10
  • 変化の呪言5
  • 罪咎の呪言5
  • 力祓いの呪言10
  • ペイントレード10
  • TPブースト10
  • HPブースト10
  • 逃走率UP1
運用

ここから後衛。火力的には全く頼りになりませんが、ザコ戦では睡眠で足止め(成功率が高いので安心)、ボス戦では力祓いや変化の呪言でアタッカーのサポートが出来る上に博識で金稼ぎも可能と、かゆいところに手が届くメンバーでした。そして三竜や隠しボス達に刺さるペイントレードは切り札ともいうべき火力なので(うまく決まればどんなボスも数ターンで倒せる)、パーティに入れることを強くおすすめです。
青髪のグラなのでさやか。前作はメディックでしたがカスメの方が似合うよね。闇堕ち的な意味で。

回復役/バフ役

職業 ドクトルマグス
スキル取得順
  • 巫術マスタリー1
  • キュア1
  • STRブースト1
  • 巫剣マスタリー1
  • 巫剣:盲封頭斬1
  • 巫術マスタリー3
  • 巫術:祓化1
  • 巫術:鬼力化5
  • 巫術マスタリー10
  • ヒーリング4
  • エリアヒール1
  • TPブースト1
  • 巫術:転化1
  • TPブースト10
  • STRブースト6
  • フルヒーリング5
  • 巫剣マスタリー3
  • エリアヒール2
  • 巫剣マスタリー10
  • 巫剣:呪吸大斬1
  • エリアヒール5
  • 巫術:転化5
  • HPブースト10
  • STRブースト8
運用

Ⅱでナーフされたメディックに代わる回復役。メディックに比べると回復能力は断然劣り結構不自由です。おまけに戦闘不能回復と状態異常回復がないので、前者はアイテムで、後者はガンナーでフォローしましょう。メディックと比べてバフ役も兼ねられるのが最大のメリットです。特に鬼力化はアタッカーの火力をお手軽に倍増できるので、少数アタッカーのパーティと噛み合ってました。呪吸大斬と転化はTPタンクとして運用するつもりで入れたのですが、一番TPに困るのは自分だったので一度も使わず。盲封頭斬と合わせて別のスキルでいいかもです。回復役は素早さも大事なので、剣装備がおすすめ。
明るいまどかをカスメにするわけにはいかなかったので、さやかをカスメにして代わりに回復役に。キャラグラは前作を継承してバードのグラを流用しています。

属性攻撃役

職業 ガンナー
スキル取得順
  • 銃マスタリー1
  • フレイムショット1
  • サンダーショット1
  • アイスショット1
  • 銃マスタリー5
  • 精密射撃1
  • 威嚇射撃1
  • STRブースト10
  • TECブースト1
  • ドラッグバレット4
  • 銃マスタリー7
  • 掃射1
  • 銃マスタリー10
  • 跳弾5
  • サンダーショット5
  • チャージサンダー1
  • AGIブースト10
  • TPブースト10
  • HPブースト10
  • 掃射5
  • ドラッグバレット5
運用

三色攻撃を一手に引き受ける後衛火力。道中に唐突に出てくる、物理だけでは絶対に突破できない相手を華麗に捌いてくれます。超火力の跳弾は、物理が通らない相手にもカスメの変化の呪言と合わせることで大ダメージを安定して与えられるので助かります。ドラッグバレットは出が遅いことに目をつぶれば優秀な状態異常回復になります。チャージサンダーは雷弱点の相手に非常に有効ですが、チャージ中に攻撃を受けるとほぼ即死なので使用タイミングにはご注意を。掃射はなくても良かったかも。威嚇射撃もアイテムで代用できますが、アイテムをいちいち持ち歩くのは面倒なので、準備がいらないのはかなり便利でした。
飛び道具持ちなのでマミさん。キャラグラが大好きで、今作は彼女から構築を組み始めました。

基本運用

ザコ戦では、「通常攻撃」「アナコンダ」「睡眠の呪言」「通常攻撃」「通常攻撃/跳弾」が安定。
ボス戦ではカスメが「変化の呪言」「力祓いの呪言」で弱体化、ドクトルが「鬼力化」でアタッカー強化、ダクハンとガンナーが攻撃、パラディンはちょうはつで攻撃を惹きつけたり、シールドスマイトで殴ったりと臨機応変に、という感じでしょうか。

全体的なバランスが良く、博識があるので資金的にも余裕を持てますし、特殊ドロップ条件もダクハンとガンナーで大体満たせる上に、本編クリア後の強敵にも三色ガードとペイントレードが刺さるので、かなり安定してプレイできておすすめですよ。


2024-02-03

【ゲーム】世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER レビュー

定期的にDRPG分を補充したくなります。

世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch
ジャンル 3DダンジョンRPG
価格 8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
プレイ時間 35時間(本編クリア)
+15時間(裏ボス撃破)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2023-12-31

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2023 3/3

本日のレビューは、あのゲー、ティアキン、レインコード、P5T、セカキュー2です。

どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間でつくってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?
プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 株式会社ディースリー・パブリッシャー
ジャンル ミニゲーム集
公式 どこかで見た“あのゲー“ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?
プレイ時間 10時間(R5.8)
レビュー 【ゲーム】どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
スマホのCMでよく流れてくる面白そうなミニゲーム…を実際にプレイできるようにしちゃいましたという画期的なミニゲーム集。再現度も高く難易度もそこそこあり、やり込み要素も一応あると期待したとおりの作品でした。クリアまでの時間は短めですがちょうどいいボリュームだったと思います。ゾンビから逃げたり王様を助けたりする第2弾にも期待したいですねw
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ キングダム
プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
公式 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 200時間(R5.9~12)
レビュー 【ゲーム】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★★
BotWの自由度はそのままに、マップが約3倍になって帰ってきた任天堂が誇るARPGの傑作。アクションゲームがあまり好きではないyukkun20でも引き込むほど自由度が高く奥深い冒険は健在でした。前作ほどの衝撃はないものの、プレイしやすく自由度も高くなり、やめ時が見つからないままハイラル中を駆け回ってしまう楽しさは他のゲームとは一線を画していました。ゼルダは前作以上に酷い目に遭っていますが、最後が大団円になって良かった。欲を言えばエンディング後の世界も冒険してみたかったですけどなかなか難しそうですね。次回作もあるなら期待するしかなさそうです。
超探偵事件簿 レインコード
プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー スパイク・チュンソフト
ジャンル ダークファンタジー推理アクション
公式 超探偵事件簿 レインコード | スパイク・チュンソフト
プレイ時間 65時間(R5.10~11)
レビュー 【ゲーム】超探偵事件簿 レインコード レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
ダンガンロンパシリーズのスタッフが再結集して制作された、その流れを汲む推理アクションゲーム。手がかりを集める捜査パートと、アクションを駆使して謎を解く推理パートが組み合わされて事件の真相に近づいていき、真相が明らかになるとその犯人は…とダークでサイコなテイストも、最後の最後であっと言わせる仕掛けもダンガンロンパよろしく楽しんでプレイさせてもらいました。若干推理に?と思うこともありましたけどそれを除けばかなりの良作。次回作もあるといいですね。プッチーは俺の嫁。
ペルソナ5 タクティカ
プラットフォーム Xbox Game Pass / Xbox Series X|S / Xbox One / Windows / PlayStation®5 / PlayStation® 4 / Nintendo Switch™ / Steam
メーカー アトラス
ジャンル シミュレーションRPG
公式 ペルソナ5 タクティカ【P5T】|公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R5.11~R6.6)
レビュー 【ゲーム】ペルソナ5 タクティカ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★☆
ペルソナ5のエンディング直前の時間軸で繰り広げられる、こころの怪盗団のもう一つの活躍を描いたSRPG。ユニットは3人だけ、遮蔽物の概念がある、総攻撃が戦略の鍵を握るなど、SRPGにしては異色ながらもシステムはきれいにまとまっています。総攻撃、カバー、ペルソナ合成などのペルソナらしいシステムもうまく融合されていました。ストーリーはまだ中盤あたりなのでここでは評価しません。ただ戦闘が毎回ほぼ同じ(基本的にいかに総攻撃の範囲に敵を巻き込むかで勝負が決まる)なのとペルソナの強化がかなり単純化されていて戦力の増強を感じづらいというところからマンネリになりがち。ストーリーやオリキャラはかなり良く、全体としては及第点だったのですが、続編があるならもうちょっと戦闘システムを改善してほしい。
世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER
プラットフォーム Steam / Nintendo Switch
メーカー アトラス
ジャンル 3DダンジョンRPG
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER – 公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R5.11~R6.2)
レビュー 【ゲーム】世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
DSで発売されたダンジョンRPGの名作「世界樹の迷宮」第2作のリマスター版。第1作と基本的なシステムは同じですが、職業も増えて新たな気持ちで冒険を楽しんでいます。ゲームとしての評価はⅠとほぼ同じですが、職業間の格差が小さくなり、好きなパーティでプレイしやすくなりました。Ⅰに比べてストーリーも深みを増して、このシリーズが人気になる礎となったのも納得の出来でした。Ⅲもプレイ予定。

総評

ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)

  • PS4/PS5…6本
  • NSW…8本
  • その他…3本

ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)

  • RPG…5本
  • SRPG…2本
  • DRPG…2本
  • ARPG…1本
  • ADV…5本
  • クイズ…1本
  • ミニゲーム…1本

MVG

  1. ポケットモンスター スカーレット/バイオレット
  2. モノクロームメビウス
  3. 星の欠片の物語

ハード別については本数を見ると概ね昨年並みでしたね。ポケモンとゼルダがあるのでプレイ時間は文字通り桁が違うことになってしまいましたが…

MVGは今でもプレイしているポケモンが1位なのは当然として、2位は待望していたソフトを入れさせてもらいました。ゼルダもこれに勝るとも劣らない名作だったのですが、続編という事も考えて次点ということで。

今年はプレイ予定にありながらプレイできないゲームがかなり残ってしまいましたので、来年がんばって消化していきたいですね。特にLOOP8。

それでは皆様、今年もお付き合いくださりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
  • 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
  • 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
  • 2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
  • 2023/11 Tales of ARISE – Beyond the Dawn [PS5] 購入済み
  • 2023/11 スーパーマリオRPG [NSW] 購入済み
  • 2024/02 ペルソナ3 リロード [PS5] 検討中
  • 2024/02 レジェンド オブ レガシー HDリマスター [PS5] 検討中
  • 2024/02 BARステラアビス [PS5/NSW] 検討中
  • 2024/03 ユニコーンオーバーロード [PS5/NSW] 購入予定
  • 2024 界の軌跡 [未定] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2023-12-30

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2023 2/3

本日のレビューは、FEエンゲージ、ポケモンSV、ライザ3、セカキュー、ゴーストトリックです。

Fire Emblem Engage
プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 任天堂
ジャンル シミュレーションロールプレイングゲーム
公式 ファイアーエムブレム エンゲージ | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 109時間(R5.4~8)
レビュー 【ゲーム】Fire Emblem Engage レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
SRPGの雄、ファイアーエムブレムの最新作。今回はオーソドックスな作りになっていて安心してプレイできたのですが、前作風花雪月のはちゃめちゃな展開になれた自分には少し物足りなかったです。育成の自由度が低め(育成コストが高い、周回プレイに対応していない、フリーバトルの難易度が高い)なのもちょっと好みに合わなかった感じ。しかし支援会話などキャラの立て方はなかなかで、バトル演出もよく、王道の良さも十分楽しめました。アイビーは俺の嫁。
ポケットモンスター スカーレット/バイオレット
プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 株式会社ポケモン
ジャンル RPG
公式 トップページ | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R4.11~/R5.6~)
レビュー 【ゲーム】ポケットモンスター スカーレット/バイオレット レビュー | Y.A.S.
総評 未定(現状★★★★★)
剣盾でポケモンに復帰したyukkun20が発売を楽しみにしていた最新作。期待通りの名作で、ストーリーはこれまでに無い3ルート構成の濃厚さで、DLCも充実、そして育成環境が相当整備されたところで対戦のハードルが下がり、すっかり対戦沼に引き釣りこまれてしまいました。もう少しでプレイ時間が1000時間越えそうなゲームが名作でないわけないので★5つ。この先過去の伝説ポケモンの配布とかあったらもう少し★増やしてもいいわ。当初はバグの多さも目に付きましたが、今では致命的なものはほとんど無くなっているのでご安心を。
ライザのアトリエ 3~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
プラットフォーム PlayStation®5, PlayStation®4, Nintendo Switch™, Steam®
メーカー コーエーテクモゲームス
ジャンル 錬金術RPG
公式 ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜
プレイ時間 97時間(R5.6~9)
レビュー 【ゲーム】ライザのアトリエ 3~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
シリーズ初の主人公続投で展開したライザのアトリエ最終作。きっちり伏線を回収するとともに、ライザ達の成長もしっかり描けていて、キャラクターへの愛着をさらに持てるようになりました。ただシステムも過去のもの全部盛りになっていてちょっと食傷気味。とはいえアイテム錬成は複雑すぎず単純すぎず、いつも通り中毒性がありましたね。戦闘システムも前作よりサクサク展開するようになっていて改善も見られました。次のシリーズも楽しみです。パティは俺の嫁。
世界樹の迷宮I HD REMASTER
プラットフォーム Steam / Nintendo Switch
メーカー アトラス
ジャンル 3DダンジョンRPG
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER – 公式サイト
プレイ時間 50時間(R5.6~7)
レビュー 【ゲーム】世界樹の迷宮I HD REMASTER レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
DSで発売されたダンジョンRPGの名作「世界樹の迷宮」シリーズのリマスター版。yukkun20は初代で隠しボスを倒せなかったのがトラウマでしばらくプレイしていなかったのですが、Xで復帰して、トラウマを払拭すべくプレイしました。キャラを作って地図を埋めながらダンジョンを潜っていくというDRPGの楽しさを極限まで煮詰めたゲームですね。yukkun20が好きなDRPG(デモンゲイズとか魔女ノ旅団とか)と比べるととがったところはありませんけど、その分クセがなくDRPGの入門としてもおすすめです。
ゴースト トリック
プラットフォーム Nintendo Switch / PlayStation®4 / Xbox One / PC
メーカー カプコン
ジャンル アドベンチャー
公式 ゴースト トリック | CAPCOM
プレイ時間 13時間(R5.7)
レビュー 【ゲーム】ゴースト トリック レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
ミステリーテイストのパズルアドベンチャー。10年前の作品のリマスターですけど完成度は高く、ウィットに富んだ会話劇でテンポ良く進んでいき、ストーリーもミステリーらしく素晴らしいどんでん返しとエンディングが用意されていて楽しかったです。ものにとり憑いてそれを動かすことしか出来ない、という幽霊の特性を利用したパズルの難易度もいい感じでした。

次回はあのゲー、ティアキン、レインコード、P5T、セカキュー2の予定です。


2023-07-02

世界樹の迷宮I HD REMASTER 攻略メモ:パーティ編成

昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Iのパーティを紹介します。情報は裏ボスをクリアして図鑑をコンプリートした状態のものです。

パーティ編制

裏ボスまで見据えるとパラディンとメディックは必須だと思うので、あとは縛り要員のダークハンター、バフ・属性攻撃補助要員のバード、物理火力のレンジャーにしてます。

あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(レンジャー*5)と、クエスト達成パーティ(メインキャラでは達成できないクエストをクリアするための要員。ソードマン、アルケミスト、ブシドー、カースメーカー)のパーティが控えにいます。

ステ振り・育成方針

世界樹の迷宮X同様、キャラ名はまどマギから拝借しています。5人パーティなので使いやすいですよね。
ちなみに引退・休養はしなくても大丈夫です。

盾役

職業 パラディン
スキル取得順
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 盾マスタリー1
  • フロントガード3
  • バックガード3
  • 防御陣形5
  • 盾マスタリー5
  • TPブースト3
  • ファイアガード5
  • フリーズガード5
  • ショックガード5
  • 盾マスタリー10
  • DEFブースト3
  • 渾身ディフェンス5
  • シールドスマイト5
  • 防御陣形10
  • DEFブースト5
  • 決死の覚悟1
  • シールドスマイト10
  • 警戒歩行4
  • TPブースト5
運用

盾役。ザコ戦では素殴り、ボス戦では防御陣形からフロントガード。うちのパーティではダークハンターが一番死ぬので、フロントガードだけでバックガードを使う機会はほぼありませんでした。三色ガードはオリジナル版では不具合があったので5止め推奨でしたが、今作では修正されて10まで上げても問題ありません。まあ5あれば十分ですが。警戒歩行はもうちょっと取得時期を早めても良かったかな。
このキャラに限りませんが、HP/TPブーストは1だけで10%アップと破格の性能なので、取得を推奨です。
盾を持っているのでほむら。

縛り役

職業 ダークハンター
スキル取得順
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 鞭マスタリー2
  • ヘッドボンデージ1
  • 鞭マスタリー4
  • アームボンデージ1
  • レッグボンデージ1
  • ヘッドボンデージ5
  • アームボンデージ5
  • レッグボンデージ5
  • 鞭マスタリー10
  • ジエンド5
  • ATKブースト3
  • ブーストアップ1
  • ジエンド10
  • ヘッドボンデージ10
  • アームボンデージ10
  • レッグボンデージ10
  • ブーストアップ10
  • ATKブースト10
運用

いわゆる鞭ダクハンで縛り役。Iは後の作品に比べて縛りの性能がいいので、カスメがいなくても十分活躍できます。エクスタシー型もロマンがありますが、安定のためジエンド型にしています。パラディンのシールドスマイトとレンジャーのエイミングフットがあるのでエクスタシー型でもやっていけるとは思いますが。ブーストアップはオリジナル版では9止め推奨でしたが、これも修正されて今作は10にするのをおすすめ。ただブーストしても目に見えて縛り成功率があったことは無かった気がします。
多節棍を持っているので杏子。名前にはツッコまないようにw

回復役

職業 メディック
スキル取得順
  • 回復マスタリー1
  • キュア1
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • キュア2
  • 回復マスタリー3
  • キュア3
  • エリアキュア3
  • 医術防御1
  • TPブースト3
  • 博識5
  • 医術防御5
  • 回復マスタリー10
  • キャンプ処置3
  • キュアⅢ3
  • リザレクション1
  • リフレッシュ1
  • キュアⅡ3
  • エリアキュアⅡ1
  • リフレッシュ8
  • 医術防御10
  • エリアキュアⅡ10
  • 博識10
  • HPブースト5
運用

ここから後衛。あまりの強さでⅡではナーフされてしまったメディックさんです。オリジナル版ではキャンプ処置は完全に地雷スキルでしたが、今作は非常に性能が上がっている(TP3で全快できる)のでおすすめです。代わりに戦後回復は不要になりました。
博識5の取得時期を後ろに下げて、キャンプ処置、リザレクション、リフレッシュの優先度を上げた方が良かったかな。金稼ぎは採取パーティですればいいですからね。
回復役なのでさやか。

バフ役

職業 バード
スキル取得順
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 歌マスタリー1
  • 猛き戦いの舞曲3
  • 歌マスタリー5
  • 火劇の序曲1
  • 氷劇の序曲1
  • 雷劇の序曲1
  • 猛き戦いの舞曲10
  • 歌マスタリー7
  • TPブースト5
  • 安らぎの子守唄5
  • 沈静なる奇想曲1
  • 安らぎの子守唄10
  • 沈静なる奇想曲3
  • HPブースト5
  • 癒しの子守唄5
  • 蛮族の行進曲5
  • 歌マスタリー10
  • 蛮族の行進曲10
  • 癒しの子守唄10
  • HPブースト10
  • 沈静なる奇想曲4
運用

バフ役。「猛き戦いの舞曲」「安らぎの子守唄」はボス戦での鉄板バフです。このおかげでアタッカーが二人でも火力不足を感じることはありませんでした。序曲はないと物理耐性のある敵を突破できなくなるので1だけでもとっておくのを推奨します。
ぶっちゃけ「蛮族の行進曲」「癒しの子守唄」は一度も使わなかったので(バフ枠は3つしかないので、防御陣形or医術防御も入れるとほかのバフは付けられない)、その分のSPをホーリーギフト10に回せばよかった。残りは沈静なる奇想曲を9にでも。
キャラグラからまどか。

物理攻撃役

職業 レンジャー
スキル取得順
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 弓マスタリー1
  • AGIブースト3
  • 弓マスタリー5
  • ダブルショット1
  • トリックステップ3
  • ファストステップ3
  • アザーズステップ5
  • ダブルショット10
  • 先制ブースト5
  • 先制ブロック1
  • エイミングフット1
  • 弓マスタリー10
  • サジタリウスの矢10
  • 先制ブースト10
  • トリックステップ10
  • エイミングフット5
  • TPブースト4
運用

ダブルショットとサジタリウスの矢で異常な火力が出せる優秀なアタッカー。トリックステップも取り巻きが大量にいるボス戦などで役に立ちます。アザーズステップが必要になるのはクリア後だけなので、先制ブロックや先制ブーストをさらに優先すればいいと思います。
エイミングフットはダクハンをエクスタシー型にするならもっと振るべきだし、しないなら必要ないので中途半端でした。完全にオミットして、先制ブロックに振れば良かったかな。
飛び道具持ちなのでマミさん。

基本運用

ザコ戦では、「フロントガード」「アーム/ヘッドボンデージ」「攻撃/防御/エリアキュア」「猛き戦いの舞曲」「攻撃/ダブルショット」が安定。
ボス戦では「防御陣形」「猛き戦いの舞曲」「癒しの子守唄」でバフ枠を埋めるのを推奨。防御陣形ではしのげない場合は医術防御に入れ替え。また物理耐性が高い相手なら癒しの子守唄を序曲に変更するのがいいかな。

途中で育成し直さなくても、EXPERTで図鑑完成まで到達できるので普通におすすめできるパーティでした。


2023-07-01

【ゲーム】世界樹の迷宮I HD REMASTER レビュー

5年ぶりの世界樹堪能しました。新作はよ。

世界樹の迷宮I HD REMASTER

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch
ジャンル 3DダンジョンRPG
価格 8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
プレイ時間 35時間(本編クリア)
+15時間(アナザーエンド)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2023-02-09

ニンダイ2023.2.9 さらっと見返し

久々のニンダイでしたね。今回もいろいろ気になるソフトがありました。

オクトパストラベラーⅡ

セーブデータが引き継げる体験版が配信開始されたようですね。yukkun20は購入予定なので体験版はプレイしないつもりです。しかし前作よりさらにファンタジーっぽくていいね。

誰主人公にしようかなぁ。やっぱり薬師のキャスティかな。根谷さんだし。

ゴーストトリック

昔からプレイしたいと思ってたんですけど、いろいろタイミングが合わなかったソフトだ…

こういう謎解きミステリー好きなので、どこかのスキマでプレイしようかな。2023/夏発売予定。

ゼノブレイド3

やべえ。DLC第2弾も未プレイなのに第3弾が来てしまった…。星の欠片の物語があと1週間くらいで終わりそうなので、それがすんだらそろそろプレイ日記を再開しなければ。

レックスぅー!お前にはニア様のことでいろいろ言いたいことがある!とりあえず一発殴らせろ(おい

そしてアルヴィースが来るということは、いよいよ世界の秘密が明かされるんですかね。第4弾も楽しみすぎる。

マリーのアトリエ リメイク ~ザールブルグの錬金術士~

初代アトリエがフルリメイクされますよ。もう四半世紀も前の作品なので、プレイしたことがない方も多いのではないでしょうか。当時は本当に衝撃的な作品だったのですよ。戦闘も今風にきちんとアレンジされていますし、未プレイの方はぜひこの機会にお楽しみください。yukkun20は…マリーのアトリエは結構ストーリー覚えているのでパスする可能性が高いです。

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HDリマスター

久々に世界樹の迷宮来たなー。

超時間泥棒ですが、最近はDRPG不足にあえいでいるのでプレイしたいですね。エクスペリエンスも日本一もアトラスも一向にDRPG出さないし。
世界樹ⅡⅢは未プレイなので、いい機会になりそうです。2023/6/1発売。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

やっぱりゼルダは牽引力あるなぁ。ゼルダ姫もかわいくなって一安心です。で、真のヒロインミファーはどうなってんの!?

超探偵事件簿 レインコード

ダンガンロンパチームの最新作ですね。ダークファンタジー推理アクションというなんとも言いがたいジャンル名が付けられていますが、きっとまたこちらの予想を上回る超絶展開を見せてくれるんだろうなぁ。やはりチェックしておきたいです。

6月の予定も大分やばくなってきたした。ここから厳選しないといけないのか…1日が30時間あれば…


ゲームプレイ予定リスト

  • 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
  • 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
  • 2023/01 ファイアーエムブレム エンゲージ [NSW] 購入予定
  • 2023/02 オクトパストラベラーⅡ [PS5] 購入予定
  • 2023/03 ライザのアトリエ3 [PS5] 予約済み
  • 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入予定
  • 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
  • 2023/06 世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HDリマスター [NSW] 検討中
  • 2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
  • 2023/06 超探偵事件簿 レインコード [NSW] 購入予定
  • 2023/夏 ゴーストトリック[NSW] 検討中
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定