2022-01-15
ポケモンの海外公式YouTubeチャンネルで、ポケモンレジェンズ アルセウスのプレイ映像が公開されています。
かなりよく出来たオープンワールドっていう感じですね。
- 素材集めはいちいちワンアクション入るのが面倒くさそう
- 戦って捕獲するほかに、ポケモンに警戒されないよう近づいてバトルなしで捕獲するなどいろんな捕獲が楽しめそう
- 女主人公かわいいよね。お着替え要素も楽しみ。
- 威力重視と短ディレイ重視のスタイルを切り替えながら戦うのは面白そう
- ボスはまず生身で戦わないといけないのかw
発売までもう2週間切りましたね。それまでにSP終わらせたいところですね…一応殿堂入りは果たしたんですけど、それ以降も結構ボリュームあるんだよな…。
2021-12-31
本日のレビューは剣街、ダンジョンエンカウンターズ、狼と香辛料VR2、ポケモンSP、㴝の軌跡の5本で、最後にまとめをします。
 |
プラットフォーム |
PlayStationⓇ Vita |
メーカー |
エクスペリエンス |
ジャンル |
本格ファンタジー・ダンジョンRPG |
公式 |
新釈・剣の街の異邦人 ~黒の宮殿~ |
プレイ時間 |
52時間(R3.9~10) |
レビュー |
【ゲーム】新釈・剣の街の異邦人 レビュー | Y.A.S. |
総評 |
★★★★ |
「蒼き翼のシュバリエ」に同梱されていた「新釈・剣の街の異邦人」。yukkun20のDRPG欲を存分に満たしてくれた名作。キャラメイクの幅も広く、育成もかなり自由で奥深いです。ダンジョンの構造自体はあまりめんどくさいところはなく、探索とハクスラを存分に楽しむことができます。ただし世界観は殺伐としているし、ビジュアルもかなり濃い感じなので人を選ぶかもしれません。yukkun20は選ばれなかった側の人間ですが、それでもこの評価は揺るがないと思います。やっぱりDRPGはちょっと難易度高めの方が面白いですね。そろそろデモンゲイズ3が来るのではないかと思うので楽しみにしています。 |
 |
プラットフォーム |
PlayStation®4/Nintendo Switch™/Steam® |
メーカー |
スクウェア・エニックス |
ジャンル |
ダンジョン探索RPG |
公式 |
DUNGEON ENCOUNTERS | SQUARE ENIX |
プレイ時間 |
30時間(R3.10~11) |
レビュー |
【ゲーム】DUNGEON ENCOUNTERS レビュー | Y.A.S. |
総評 |
★★★ |
システム全振りのDRPG…らしき何か。飾りっ気はありませんが、迷宮探索、強敵、ハクスラとDRPGに求めるものは確かにそろっています。個人的には味付けが薄味すぎましたが、それでもがっつりはまりました。これが迷宮の魔力というものか…、横着をすれば早解きも可能ですし、メンバーを育てながらじっくり潜ってもいいし、いろいろな遊び方ができるゲームだと思います。ただ数字問題はなぁ…何であんな形式にしたのか、先日スタッフインタビューで語られていましたが、そんな理由で納得できるか!w |
 |
プラットフォーム |
Oculus Quest 1&2/Oculus Rift/Oculus Go/HTC Vive/PlayStation®VR/Nintendo Switch™ |
メーカー |
Spicy Tales |
ジャンル |
VRアニメーション |
公式 |
狼と香辛料VR2 | Spicy Tails |
プレイ時間 |
1時間(R3.11) |
レビュー |
【ゲーム】狼と香辛料VR2 レビュー | Y.A.S. |
総評 |
★★★ |
「狼と香辛料」の世界でホロとイチャイチャできるVRアニメの第2弾。今回もホロのかわいさは健在ですが、新たにミューリというヒロインも加わりました。ロレンスほんと爆発しろ。少なくとも現在これ以上にアニメ調の女の子をVRで描いている作品はほとんどないような気がします。狼と香辛料のファンやっててよかったなぁー。ビジュアルばかりに目がいきますが、事実上オフィシャル外伝の位置づけなので、ストーリー的にも満足度が高いです。ホロは俺の嫁。 |
 |
プラットフォーム |
Nintendo Switch |
メーカー |
株式会社ポケモン |
ジャンル |
RPG |
公式 |
トップページ|『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』公式サイト |
プレイ時間 |
40時間(R3.11~R4.1) |
レビュー |
【ゲーム】ポケットモンスター シャイニングパール レビュー | Y.A.S. |
総評 |
★★☆ |
ポケモンダイパのリメイク。リメイクとしては決して悪くないのですが、剣盾の出来が素晴らしかったので、それと比べるとどうしても時代故の不便さとストーリーの単純さが引っかかるところです。あとバグが話題になってますけど、yukkun20は遭遇してないのであまり気にしていません。当時を懐かしみたい人や、第4世代のポケを愛している人向けのゲームですね。 |
 |
プラットフォーム |
PlayStation®4 |
メーカー |
ファルコム |
ジャンル |
ストーリーRPG |
公式 |
英雄伝説 黎の軌跡 (クロノキセキ) | 公式サイト – Falcom |
プレイ時間 |
140時間(R3.11~R4.2) |
レビュー |
【ゲーム】英雄伝説 黎の軌跡 レビュー | Y.A.S. |
総評 |
★★★★ |
軌跡シリーズ最新作。共和国に舞台を移し、登場人物も一新されましたが、今作の仲間たちもまた魅力ある人物で、楽しく物語を進められました。ストーリーはこれまで以上に血なまぐさく、重要な味方キャラも死んだりしているので結構ショッキングでしたね。あと結社を相対的にいい人っぽく描くのはやめてほしい。今回の3人はやばい人揃いだろ。
シームレスのフィールドバトルと、従来通りのコマンドバトルを切り替えて戦う戦闘も、これまでのシステムのいいとこ取りで結構いい感じだと思います。フィールドバトルの方はもうちょっと複雑化してもいいかと思いますけど、雑魚戦をサクサク進められるのはありがたい。エレインは俺の嫁。 |
OneDriveのデータのダウンロードがあと200GB位になってるし、今晩中には終わるかな。さすがにメモリが32GBもあると、でかいエクセルの表もサクサクですな。
総評
ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)
ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)
- RPG…12本
- SRPG…2本
- DRPG…3本
- ADV…4本
- クイズ…1本
MVG
- テイルズ オブ アライズ
- アライアンス・アライブHD
- ポケットモンスター ソード/シールド
今年もNSW強かったなぁ(yukkun20はPS4とNSWのマルチの作品は大抵PS4版をプレイしているのに、それでも本数が拮抗しているので)。結局今年もPS5は手に入らなかったのであった。
MVGはやっぱりテイルズ最新作ですね。ぶっちゃけ1~3位は結構僅差ですが、やはりこれ以外には考えにくいかな。シリーズの確かな進化と変革を感じました。
2位は個人的にコマンドRPGを見直すきっかけになったこの作品を。yukkun20が知らない旧作もまだまだ埋もれてるんでしょうね。
3位はポケモンに再度はまらせてくれた剣盾で。来年のアルセウスも楽しみ。
今年はあまりヘビーなゲームは少なく、コロナでこもり生活を続行したのもあって、プレイ本数がかなり多かったですね。
来年はゲームPC、そしてPS5が入ってくるかな?
ということで、今年の更新はこれでおしまいです。2021年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
ゲームプレイ予定リスト
- 2021/09 デモンゲイズ エクストラ [PS4/NSW] 検討中
- 2021/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/01 ポケットモンスター アルセウス [NSW] 予約済み
- 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 予約済み
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/03 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 購入予定
- 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
- 2022 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2021-11-10
プレイするかどうかかなり迷っていたんですが、もうすぐTOARISEも終わりそうで、来週黎の軌跡を始めることを考えても手が空きそうなので、購入&プレイすることに決めました。ちなみにyukkun20はオリジナル版はダイヤモンドのみプレイしているので、今回はシャイニングパールを購入。
yukkun20は既に幻のポケモン以外は手許にコンプしているので、気になるのは幻のポケモンが手に入るかどうかなのですが、今のところ
- マナフィ…2022/2/21までの早期購入特典
- フィオネ…マナフィの卵から孵化
- ジラーチ…ポケモン剣盾との連動
- ミュウ…ポケモンピカブイとの連動
が予定されているようです。yukkun20はマナフィ未所持なのでうれしい。
第4世代の幻は他に「ダークライ」「シェイミ」「アルセウス」がいますが、「シェイミ」はポケモンアルセウスでの配布が決まったので今回は登場しないでしょうね。「アルセウス」も当然ポケモンアルセウスで登場するでしょうから、あと可能性があるとしたらダークライかな。
ゲームプレイ予定リスト
- 2021/04 狼と香辛料VR2 [OQ] 購入予定
- 2021/09 デモンゲイズ エクストラ [PS4/NSW] 検討中
- 2021/09 黎の軌跡 [PS4] 購入済み
- 2021/11 ポケットモンスター BDSP [NSW] 予約済み
- 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/01 ポケットモンスター アルセウス [NSW] 予約済み
- 2022/02 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 予約済み
- 2022/03 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
- 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2021-08-09
これでポケモンは第1世代から最新の第8世代まで一通りはプレイしたことになりますね。あとはポケモンシールドをプレイすればポケモン図鑑の完成も…。
ポケットモンスター ウルトラムーン
ストーリー
- アローラ地方に引っ越してきた主人公は、この地方に伝わる、子供たちが一人前のポケモントレーナーになるための儀式「島めぐり」に挑むことになる。そんなさなか、彼女はほしぐもちゃんと呼ばれる謎のポケモンを連れた少女リーリエに出会う。彼女は何者かに追われている様子なのだが―
- 今回はこれまでのように、各地のジムを回ってジムリーダーを倒してチャンピオンを目指すという構成ではありませんが(アローラはまだポケモンバトルが発展途上なので、ジムリーダー制度自体がない)、島にいるキャプテンの試練を乗り越えて最終的にチャンピオンを目指すという大きな流れは変わっていません。それを縦軸に、リーリエが連れる不思議なポケモンと、彼女の家族との確執が横軸を織りなしています。
- ストーリーは相変わらずお飾り程度ですが、それなりに面白かったです(初代を彷彿とさせるホラー展開もありましたね)。ただ今回の悪役は巨悪ではなく町のチンピラで、周囲の人からも単なる迷惑な輩としか思われていない上に、全然感情移入出来ないキャラばかりだったので、そのあたりはなんとも。
システム
- 街から街へ移動しながら、イベントをこなしていくオーソドックスなタイプのRPGです。
- フィールドは前作に引き続き3Dですが、グラフィックも十分美しく、剣盾をプレイしたあとでも安っぽく感じさせないところはさすがだと思います。
- キャラクターはSDっぽかった第6世代に比べるとずいぶん等身が伸びましたね。個人的には今作のキャラは過渡期だと感じましたので、前作の方が良かったですが。
- ポケモンと言えばやはりポケモン収集でしょう。今作には400体のポケモンが登場しますが、過去作のポケモンも全て連れてくることが可能です(ただし400体以外のポケモンは図鑑には登録されない)。初代では151体だったことを考えるとずいぶんの大所帯になりましたね。yukkun20は60時間ほどプレイしていますがいそれでも半分くらいしか集められていません。この時点で既にポケモンは800体を超えているのですが、互換性を維持しているのはすごいの一言です。
- ただ出現率の低いポケモンのために延々エンカウントを繰り返したり、山ほどいる伝説のポケモンを一匹ずつハイパーボールで捕獲していったりといった、剣盾ではなくなっている面倒くさい部分は健在です。特に歴代の伝説のポケモンを手に入れるには、ウルトラホールというシューティングに似たゲームをプレイしなければならないのですが、このゲームがなかなかの高難度で(当たり判定がわかりにくいという問題もある)本当に苦労しました。剣盾のダイマックスアドベンチャーも大概でしたけど、この辺はそろそろどうにかしていただきたいところではあります(まあ過去の伝説ポケモンを捕獲出来るというシステム自体が、過去作を持っていない人への救済措置なので、救済措置を必要としていない人が文句を言うのは少し違うような気がしますが)
- あとインターネットを介したポケモン交換が出来るGTSがあるのですが、これのフリーズ率が半端じゃなく、目当てのポケモンを1体ゲットするのに数回のフリーズを乗り越えるのはそれ自体が苦行でした。リア友がいない人には辛い仕様です。
- ただ、ひでんわざを覚えたポケモンを連れ歩く必要がなくなって非常に便利になりましたし、ポケモン図鑑がロトム図鑑になっておしゃべりが出来るようになったのは結構没入感あってよかったですし、また過去作に出てきた悪役ボスが再登場したのはなかなかいいファンサービスだと思いました。
- XYからしばらくポケモンをプレイしなかったのは、できることが増えすぎて何をすればいいのか分からなくなってきたからなのですが、今作はそういうこともなく、やはり細かい部分できちんと改善がなされてるんだなーと思いました。
キャラクター
- こういっては何ですが、キャラクターがいまいちかわいくない気がします…。設定画はかわいかったのに、3D化した時点でそのかわいさが失われているような。女主人公もリーリエも、もっとポテンシャルが高いはず!いや、剣盾のキャラが異常にかわいかったから余計そう感じるのかも知れませんが。
戦闘
- 戦闘は大きく分けると、トレーナーとのイベント戦闘と、野生ポケモンとの戦闘があります。
- ポケモンの戦闘は昔と同じです。それぞれのポケモンが4つの技を覚えて、それを交互に繰り出すターン制バトルです。ポケモンには1つか2つのタイプを持っています。技にもタイプがあり、ポケモンのステータス、タイプ相性、ポケモンが持っている特性などから与えるダメージが決まります。ポケモンは6体まで連れ歩けて、バトル中に交代させることも出来ます。1体で誰にでも勝てるポケモンはいないため、6体でバランスのとれる構成にするのがいいでしょう。ただポケモンのタイプは18種類、複合タイプも入れるとさらに多くなりますから、バランスを取るだけでも結構大変ですが…。ちなみに経験値は控えにも入りますので、冒険中に大きなレベル差が付くことはありませんでした。レベルの低いポケモンには多めに入るので、ピンポイントで輝くポケモンも連れ歩きやすかったですね。うちの殿堂入りパーティは「ルチャブル」「ファイアロー」「アブリボン」「アシレーヌ」「アローラライチュウ」「バンバドロ」でした。水ポケと電ポケに弱い…
- トレーナーとのイベント戦闘は、お互いが1~6体のポケモンを持ち、どちらかのポケモンが全員戦闘不能になるまで戦います。今作独自のシステムとして、1バトルに1回だけZわざという強力な技を放つことが出来ます。これもうまく駆け引きを演出していました。
- 野生ポケモンとのエンカウントは、ランダムエンカウントです。エンカウント率はやや高めですが、エンカウントを抑制するアイテムもあるのでバランスは取れているかな。ただ相変わらず出現率が極端に低いポケモンや、仲間呼びなど特殊な状況でしか登場しないポケモンもいるので、特定のポケモンを探すのは結構大変でした。今作は、(捕まえたことがなくても)図鑑にさえ載せれば出現場所は分かりますし、QRコードで出会ったことのないポケモンも図鑑に載せることが可能になったので、そういう意味では過去作よりは楽になっています。
- 野生ポケモンとの戦闘は一対一で、相手を倒すか捕まえるかすれば終了です。今作は捕獲しても経験値が入るので、これまで以上に気軽に捕獲に挑めるようになった気がします。
総評
- ストーリーは短めですけど、なんだかんだでポケモン収集が楽しく、本編は35時間ほどでクリアしましたが、そこから追加シナリオやポケモン探しなので結局60時間プレイしてしまいました。前述したとおり、見つかったポケモンは半分ほどなので、それを考えればすごいボリュームだと思います。
- ウルトラサン/ウルトラムーンで捕獲出来て、剣盾では捕獲出来ないポケモンは、ポケモンHOMEのGTS上でも希少価値があり、ほしいポケモンを集めるのに一役買ってくれます(特にビビヨン)。ポケモン剣はUMと、盾はUSと出現するポケモンに補完性があるので、剣盾が面白かった方はUM/USも購入してみてはどうでしょうか。今更3DSのゲームは抵抗があるかも知れませんけど…よく考えたらyukkun20も3DS起動したのは2年半ぶりです(前回はPQ2のとき)
2021-06-17
オクトラ、3人目の仲間オフィーリアが加入しました。自分も父親のことが心配だろうに、親友のためにこっそり危険な仕事を引き受けてあげて、しかも心理的なフォローも忘れないとか、この子ええ子やな…。とはいえ現在のメンツが商人、学者、神官なので明らかに前線要員が足りてない気がする。順序から行くと次は狩人のハンイットなので、彼が物理火力を充実してくれることを期待。…え?ハンイットは女性!?
あと、ついに待ちに待ったホムラフィギュア・ヒカリフィギュアの発送通知が来ました。長かったなぁ…。週末にはお迎え出来そうです。まだ飾る棚を買ってないからしばらくは置いておくしかないですが…早くニアフィギュアの寸法を発表してくれ!
そういえば、先日からポケモンセンター(リアル店舗の方)で、イーブイとその進化形(「ブイズ」)をモチーフにしたグッズの発売が始まりましたね。
ブイズ好きで初代エースがブラッキーだったyukkun20としては、ぬいぐるみを全種まとめ買いしようと思っていたのですが、1個1個がかなりでかいサイズ(両手で抱えるくらい)だったので置き場所がなくて断念しました。その代わり…

メタルキーホルダーまとめ買い。チャーム部分は大きさ約5cmとかなり大きく、進化形のそれぞれのタイプをモチーフにした植物型のミニチャームも付いていてかなりオシャレですね。

こっちはステッカー。子供の頃からステッカーをもらっても、もったいなくて台紙から剥がせないタイプの子供だった。

ブイズをモチーフにしたクリアファイルに、ブラッキーのメタルチャームが付いたボールペン。これは買うつもりはなかったんですけど、あとちょっと購入したらおまけのステッカーのコンプリートセットがもらえることに気付いてついつい…
しかし最近外出出来ないストレスを物欲にぶつけているせいで、グッズを買っているネタばかりになってしまっているのはちょっと反省。ただ多分今月までが山で、来月からは多少落ち着くはずなんだよな。今月はでかいのがまだ二つ三つ残ってますが…
2021-05-27
ポケットモンスターシリーズ最新作、『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の発売日が、11月19日(金)に決定しました!思ったより早かったなぁ。
ダイパは当時結構やりこんでいて図鑑も一応完成させているのですが、幻のポケモンである「フィオネ」「マナフィ」「シェイミ」「アルセウス」は持っていないので、この機会に入手チャンスが来るといいなぁ。
ゲームプレイ予定リスト
- 2019/03 ルルアのアトリエ [PS4] 購入予定
- 2021/04 狼と香辛料VR2 [OQ] 購入予定
- 2021/05 ワールズエンドクラブ [NSW] 購入済み
- 2021/07 モン勇 [NSW] 検討中
- 2021/09 デモンゲイズ エクストラ [PS4/NSW] 検討中
- 2021/09 テイルズ オブ アライズ [PS4] 予約済み
- 2021/09 黎の軌跡 [未定] 購入予定
- 2021/11 ポケットモンスター BDSP [NSW] 購入予定
- 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
- 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2021-05-26
ポケモン剣、あとダイマックスアドベンチャーで未捕獲の伝説ポケ「カプ・コケコ」と「テッカグヤ」を捕獲したら終わりかな…。次はウルトラムーンをプレイしたいと思ってます。
アクリルスタンドキーホルダー Pokémon Trainers
価格:990円
レビュー
ポケモンセンターオンラインで販売している、キーホルダーにもなるアクリルスタンドです。yukkun20が確認出来た限り14種類くらいのバージョンがあるみたいですが、購入したのはもちろんこれだー!

「ユウリ&メッソン」と「マリィ&モルペコ」です。まあうちのユウリはメッソンじゃなくてヒバニー選択しましたけど。この大きさのアクリル板(180mm*180mm*3mm)で990円はかなりお値打ちだと思います。このままアクリルプレートとして飾ってもいいくらいのデザインですね。

もちろん取り外して、アクリルスタンドにして飾ることも出来ます。それぞれ「台座」「キャラ」「ポケモン」の3パーツで出来ていて、台座に残りの2パーツを差し込むだけの簡単組み立てです。
さらにてっぺんには穴が空いていて、付属のボールチェーンを通せばキーホルダーにもなります。なお台座パーツはかなりきっちり組み上がるようになっているので、台座を付けたまま吊しても、簡単に台座が脱落することはなさそうです(実際そうしてます)。重心のバランスもある程度取れているので、台座つきでぶら下げるのもおすすめです。
ちなみに高さは約9~10センチ程度。裏面は無地(白色)です。Amazonでも購入出来ますが変なプレミアが付いているので、素直にポケモンセンターオンラインで購入しましょう。
2021-05-16
約7年ぶりのポケモンですが、長く愛されている理由が分かるような気がしました。なおyukkun20は第7世代(SM/USUM)は未プレイなので、「それ前作からの仕様なんだけど…」というツッコミは勘弁してください。
ポケットモンスター ソード

タイトル画面はこんな感じ。殿堂入りパーティかな(もう1体はパルスワン)
ストーリー
- ポケモンバトルが一番人気のエンターテインメントとして楽しまれているガラル地方。新米トレーナーである主人公は、ポケモンリーグが主催するトーナメントに参加し、ポケモンチャンピオンを目指す旅に出る。―というストーリーです。要するにいつものです。
- 各地のジムを回ってジムリーダーを倒してチャンピオンを目指すというのは、初代の頃からお馴染みのストーリーラインです。今回はポケモンバトルがエンターテイメント化した世界ということで、ジムリーダー戦は満員のスタジアムで観客からの大声援を受けながら戦うことになります。BGMもテンション高く、これだけで特別なバトルとしての気分を盛り上げてくれましたね。

この世界ではプロスポーツのような扱い
- また社会構造がいまいちどうなっているかわからないポケモン世界ですが、今回は難しいことはきちんと大人達がこなしていて、子供達は純粋にポケモンバトルを楽しめるようにいろんな人達が気を配っている、ということが分かる演出が多くて、それなりに現実感がありました。悪役はいつもに比べると存在感が薄かったですが、現実寄りの世界観には合っていたと思います(ただ黒幕の目的はあまり理解出来ないものでしたが…)。

今作のチャンピオン。服装センスと方向音痴以外は完璧。作中のトラブルも大体この人が解決してる、できる大人
システム
- 街から街へ移動しながら、イベントをこなしていくオーソドックスなタイプのRPGです。
- フィールドは本当にきれいになりましたね。草原、雪原、砂地、洞窟など全てが美しく描かれています。必ずしもリアルっぽいという意味ではなく、ポケモンらしいファンタジックな雰囲気も損なわれていませんでした。街や道ばたにはポケモンたちがリアルに生活に溶け込んでいて、ふらふらと歩き回っているだけでも癒やされます。街の広さや人の密度、キャラクターの移動速度も適切です。

最初の街を出たところでこの美しさ
- ポケモンと言えばやはりポケモン収集でしょうか。ポケモンは今作で89体が追加され、シリーズ通算で約900匹の大所帯になっていますが、そのうち剣盾に登場するのは600体強となっています。過去作に登場したものの今作には登場しないポケモンも多数おり、その点には賛否がありましたけど、これだけのポケモンの3Dモデルを作ってきちんと動かすのは並大抵の苦労ではないと思いますので、正直仕方のないところだと思います。おそらくこの点はこの先徐々に解消されていくでしょうから、それを待ちましょう。
- さて、初代ポケモンが151体だったことを考えるとその4倍のポケモンが出てくるわけですが、ポケモン収集は以下のように大分楽になり、無理なく達成出来る難易度になっているのではないかと思います。yukkun20も大分雑にプレイしていますが、ガラル図鑑はシールドにのみ登場するポケモンを除けばほぼ完成しているレベルです。
- ポケモン図鑑で、捕まえられる環境にあるがまだ捕まえていないポケモンの名前と生息地を教えてくれる
- 進化後のポケモンもほとんどが野生で登場する
- 捕獲クリティカルが発生するようになり、ポケモンがボールから飛び出ることが少なくなった
- シンボルエンカウントがあるので、探しているポケモンが草むらから飛び出してくるまで延々ランダムエンカウントを繰り返す必要が無い
- インターネットを通じて交換が可能(これまで通りローカルネットワークでの交換もできる)
- また、「ワイルドエリア」という、フィールド全体にポケモンが歩き回っているエリアがあります。天気によって様々なポケモンが姿を見せてくれるので、通りかかる度に初めて見るポケモンに出会えてストーリーの進行に支障を来すぐらいでした。ただワイルドエリアはアクセスポイントが4カ所しかないのがちょっと不便でした。まあシステム上少なくしている趣旨は分かるのですが。

天候によってイーブイの進化形が色々登場するyukkun20お気に入りスポット
- また過去作では、移動に特化したポケモンを連れ歩くのが鉄板でしたが、今作では「そらをとぶ」「なみのり」「あなをほる」といった移動技は全てシステムの方に統合され、ポケモンに依存しなくなりましたので、パーティの幅も広がった気がします。特に「なみのり」は、自転車に乗って水に入れば自動的に水上バイクに早変わりするようになり、いちいち確認ダイアログも出なくなったので快適になりました。
- そのほか、ポケモンの預け入れ/引き出しがパソコンの前でなくても出来るようになっていたり、ポケモンの改名や技忘れ・技思い出し、ショップなどの機能がポケモンセンターに集約されていたり、ポケモンボールをボタン一つで投げられるようになっていたり、プレイを快適にするようどんどん改善されているんだな…と感心しきりでした。
キャラクター
- 主人公かわいすぎ問題。
- 先日ネタにもしましたが、主人公がかわいすぎます。デフォルトの衣装ももちろんかわいいのですが、好きなコーデを着せてあげれば、愛着もひとしおでしょう。ポケモンのおしゃれは、キャラクターの顔自体をいじることは出来ず、変更出来るのは腹蔵、髪型、カラコン、化粧辺りなのですが、あくまで現実のおしゃれの範囲にとどめられているのは優しい設定だなぁと思いました。それでもコーデによって、小学生っぽくも、高校生っぽくもなるオリジナルのデザインは、本当に優れていますね。

自分のブロマイドを作れるのもヤバい
- 主人公のライバルキャラも、わんぱく少年のポップ、ひねくれボーイのビート、ロック少女のマリィと三者三様でしたが、みんな真っ直ぐにチャンピオンを目指していて青春だなーと感じました。マリィは初登場時はあまりいい印象無かったんですけど(髪型が…)、付き合っていくうちにそのかわいさに惚れ込んでしまいました。博多弁サイコー。

yukkun20の知る限り、髪型が奇抜な女性キャラベスト5には入りそう
- ジムリーダーたちも相変わらず濃い面々でした。バトル開始時や終了時のセリフやアクションがキャラらしさ満載で、出番はあまり多くはないのですが、それぞれ強く印象に残るキャラでした。

格闘ジムリーダーのサイトウちゃん。多分サイトウは名字じゃなくて名前
戦闘
- 戦闘は大きく分けると、トレーナーとのイベント戦闘と、野生ポケモンとの戦闘があります。
- ポケモンの戦闘は昔と同じです。それぞれのポケモンが4つの技を覚えて、それを交互に繰り出すターン制バトルです。ポケモンには1つか2つのタイプを持っています。技にもタイプがあり、ポケモンのステータス、タイプ相性、ポケモンが持っている特性などから与えるダメージが決まります。ポケモンは6体まで連れ歩けて、バトル中に交代させることも出来ます。1体で誰にでも勝てるポケモンはいないため、6体でバランスのとれる構成にするのがいいでしょう。経験値は控えにも平等に入りますし、レベルの低いポケモンには多めに入るので、ピンポイントで輝くポケモンも連れ歩きやすかったですね。
- トレーナーとのイベント戦闘は、お互いが1~6体のポケモンを持ち、どちらかのポケモンが全員戦闘不能になるまで戦います(よく考えたら結構ひどいルールだな…ちなみにポケモンの戦闘不能時のステータス名称は、初代から変わらず「ひんし」です。瀕死になるまで戦わせるとは…)。特定のバトルでは、ポケモンを「ダイマックス」、つまり巨大化させることができます。ダイマックスするとHPは2倍になりますし、ダイマックスわざという強力な技も使えるようになりますが、戦闘中に1回、それも3ターンしか使えないので、戦略的にもかなり重要になります(もちろん敵トレーナーも使ってくる)。なにより、ダイマックスしたポケモン同士の怪獣大決戦みたいなビジュアルは、見ているだけでテンション上がりましたね(安全面は大丈夫なのか気になるところ)

足下にいるのがトレーナー。これイメージとかじゃなく、リアルに巨大化してるんですよね?
- 野生ポケモンとのエンカウントは、シンボルエンカウントとランダムエンカウントが併用されています。シンボルエンカウントの場合、エンカウントするポケモンは事前に分かっています。ランダムエンカウントは分かりませんが、シンボルエンカウントでは出会えないポケモンに出会うことも出来ます。いいとこ取りですね。前述のワイルドエリアを除けば、ポケモンたちは草むらにしかいないので、草むらを避けていればエンカウントもせずに済みます。ただ小さなポケモンは、草むらの草に隠れてほとんど視認出来ず、不意にエンカウントしてしまうことがありました。またエンカウントしなくなる虫除けスプレーですが、シンボルエンカウントは抑制出来ないのでいまいち使い勝手が悪かったです。この辺は次回修正してほしいところ。
- 野生ポケモンとの戦闘は一対一で、相手を倒すか捕まえるかすれば終了です。今作は捕獲しても経験値が入るので、これまで以上に気軽に捕獲に挑めるようになった気がします。またこちらは特定の場所で、「ダイマックスバトル」に挑戦することも出来ます。これは野生のポケモンが常にダイマックスした状態で、自分と3人のトレーナーの計4人で戦うバトルです。手持ちポケモンは1体しか使えず、他のトレーナー(インターネットでマッチングした他のプレイヤーか、またはNPC)との意思疎通も無理なので、結構難易度が高いですが、捕まえたポケモンはステータス(いわゆる個体値)が高く設定されているので、挑戦する価値は十二分にあります。既に発売から一年以上経っているこのソフトですが、今でもマッチングに困ることはありませんでした。ただしダイマックスアドベンチャー(自分のポケモンは使用出来ず、CPUが用意したポケモンを使って4回連続でダイマックスバトルを行うモード。味方全員で4回戦闘不能になると失敗するが、自分以外の3人のポケモンもランダムで行動も適当とは言いがたいことが多い)は本当に高難易度ですが…
- もちろん、プレイヤー同士のバトルもあります。これまでのようなインターネットを介した通信対戦も出来ます。またネット上では公式の大会も開催されていて、自分が全世界でどのくらいの強さなのかを知ることが出来るようになっています。強いポケモンや戦術が流行ると、それをメタる戦術やポケモンが流行するなど、対戦環境はめまぐるしく変化しているようです(yukkun20はやったことがないので伝聞ですが)
- また対戦用のポケモンの育成も楽になりました。昔は育成と言えば大量の卵を持って自転車に乗って走り回るのが一般的でした。(知らない人は「廃人ロード」でググって)でも今は孵化厳選や捕獲厳選もアイテムや仕様が変更されてずいぶん楽になりましたし、後天的にステータスや性格、特性などを変化させるアイテムも出てきて、対戦の敷居はぐっと下がった感じがしますね。今の子供達はうらやましい。もう伝説のポケモンを一体捕まえるのに何日もボール投げ続けなくていいんですね…
総評
- ポケモンをプレイしなくなったのは、厳選に疲れたのと、あまりにやれることが多すぎて何をすればいいか分からなくなったのが原因でした。でもyukkun20が離れていた間に環境は激変していたんですね。むかしポケモンが好きだった人にこそお勧めしたい一本だと思います。600体もいたらタイプ相性すら把握出来ない…と思うかも知れませんが、今は技が相手にどの程度効くのかきちんと表示されますし、適当にプレイしてもどうにでもなる感じでした。
- ストーリーは短めですけど、DLCにもそれなりのボリュームがあるシナリオが追加されていたので、全体としてみれば十分だったと思います。話は全体的にノリも明るく、どのキャラもきちんとした目的を持ってそれぞれ頑張っているので、不快になるシーンは全くありませんでした。

昭和かな?
- とはいえ、ポケモンらしさは微塵も失われていませんでした。本当に昔の続きをプレイしているような感じでしたし、新しいポケモンとの出会いはわくわくしました。対戦も収集も楽しめますし、どちらかしかやらなくても全然いいと思います。yukkun20ももうちょっとプレイしてから、シールドも購入してガラル図鑑の完成を目指そうと思います。

プレイ後のyukkun20の気持ち
2021-05-02
マグロー、8章までクリアしました。世界の謎とか仲間の裏切りとか、ホントシナリオはよく出来てます。エンディングも楽しみ。
休みなのをいいことにゲーム三昧ですが、正直ポケモンがヤバいです。もう育成とか対戦とかとてもやるエネルギーないし、一応図鑑完成用にポケモン集めだけだらだらやるか…と思ってたんですけど、ポケモン集めて回っているだけで楽しいです。このままだと図鑑コンプのためにシールドも購入して、おまけに3DS版のウルトラサン・ウルトラムーンにまで手を出しそうな勢いです。
さて、ポケモンは例によって主人公を男の子と女の子から選べます。yukkun20は恋愛要素があるゲームの場合は男性、ないゲームの場合は女性を選ぶことが多いのですが、ポケモンは恋愛要素ないので女の子を選んでいます。

デフォルトだとこんな感じの子です。ところでポケモンには、服装を変える機能が存在します。yukkun20はこういうお着替え要素が苦手です。大抵序盤は「デフォルトでプレイしよう。服が揃ってきてから着せ替えを楽しもう」ではじめて、終盤になると「デフォルトで慣れちゃったからもうこのままでいいや。2周目から変えよう」となり、2週目に入ると「せっかく服装変えたのに、イベントスキップするから意味ない…」となるのがお約束です(アホかな
が、今回は真面目にコーディネイトを考えてみることにしました。既にメインストーリーはクリアしてますけど、プレイはまだまだ続きそうですからね。といってもyukkun20はファッションセンスが皆無の人間なので、困った時のこれだー!

はいかわいい。アーチェさんスタイルです(我ながら再現度高いと思う。少なくともyukkun20のMiiよりは)。一応このスタイルが気になる方のために、レシピ載せておきますね(左がデフォルト、右がアーチェさんスタイル+購入店舗)。
種類 |
デフォルト |
アーチェ |
店 |
トップス |
なし |
バスクシャツ/パープル |
ブラッシー |
アウター |
ニットパーカー/グレー |
ライダースジャケット/ホワイト |
シュート |
ボトムス |
なし |
スキニーパンツ/ピンク |
ブラッシー |
ワンピース |
リボンワンピース/ピンク |
なし |
|
靴下 |
チェックソックス/グリーン |
ハイソックス/パープル |
ブラッシー |
靴 |
ミドルブーツ/ブラウン |
カジュアルスニーカー/ホワイト |
キルクス |
かばん |
レザーボストン/ブラウン |
デザインレザーリュック/ピンク×ホワイト |
エンジン |
帽子 |
ニットベレー/グリーン |
なし |
|
メガネ |
なし |
なし |
|
グローブ |
なし |
パターングローブ/えいみんのおか |
キルクス |
ユニフォーム |
なし |
なし |
|
|
|
|
|
髪型 |
ボブヘア |
ポニーテール |
|
前髪 |
流す |
重め |
|
ヘアカラー |
ダークブラウン |
ピンク |
|
|
|
|
|
眉 |
ふとまゆ |
ふつうまゆ |
|
眉カラー |
ダークブラウン |
ピンクブラウン |
|
まつ毛 |
ナチュラル |
ぜんたいボリューム |
|
カラコン |
ブラウン |
レッド |
|
リップ |
なし |
ライトピンク |
|
あいにくベルボトムのパンツがなかったのでスキニーパンツで代用しました。あと手袋も薄桃色のがなかったので、イメージに近いパターングローブで代用したのですが、なんと手のひら側の布が薄桃であることが後から判明するという超ファインプレーでした(なので手のひらが見えるポーズにした)。なおアーチェさんのインナーはヘソ出しの可能性が高い(トップスを脱いだ設定画がないので断言は出来ませんが)のですが、ポケモンはよい子のゲームなので、露出度の高い衣装はありません(ヘソ出しは一着だけあるけど)。アニメ版のカスミ見ればヘソ出しダメなのは分かるよね?
背景はユミルの森+魔法陣(の光)をイメージしています。ちなみにポケモンカードにキャラ名が印字されていないのを不思議に思うかも知れませんが、リーグカードのエディットで、デザインを決める画面のスクショを撮影するとこうなります。
ちなみにライダースジャケットが非常に高価で、全身コーデには(ゲーム中のお金で)15万円ほどかかりますので購入は計画的に。しかしこれって、着せ替え人形あそびみたいなもんだから、ある意味はまるのはヤバい気がするな…
行けませんでした・・・チケットが既に期限の9/23まで完売状態で無理でした。 …