2011-09-24
今朝になってもどうにもこうにもならなかったので、生まれて初めて整体に行ってきました。僕は基本的に西洋医学万歳な人間で、鍼とか灸とか漢方とか信じていないんですけど、指圧や整体は違うよね。うん、違うはずだよね。
友達が整体師なので、その人にお願いすることにしました。すでにその友人の整体を体験していた他の友人も、口を揃えて「あの内容であの値段はお得すぎる」とのことでしたので。
それで1時間ほどの間、全身指圧→肩・背中回りに重点を置いた指圧→軽く整体(あまりポキポキ言わさないタイプ)をしてもらいました。凝っているところを指圧してもらうとものすごく痛いんですけど、だんだん中の筋肉がほぐれていくのが分かるような気がします。気がするだけなのかもしれませんけど。特に肩胛骨の辺はむちゃくちゃ痛かったけど、大の大人が「ぐあっ」とか「いてっ」とかいうのもどうかと思ったので、素知らぬ顔で耐えました。…のつもりだったんですけど、終わったら「痛くて顔が引きつってたけど大丈夫?」と言われてしまいました。
しかしさすがはプロの整体師、肩が嘘のように軽くなっていました。背中の凝りはまだ残っているんですけど、普通の肩こり程度に収まり、変な動きをしなければ痛みを感じることもなくなりました。朝起きたときはじっとしていても肩が痛い状態だったので、これは非常に大きな進歩です。ありがとう!
ただその友人曰く、人によっては翌日反動が来て、余計ひどくなったり、微熱が出たり、嘔吐感が続いたりする、しかも初めてやった人にその傾向が強いとのこと。これ以上ひどくなると間違いなく仕事にも支障が出るので、なんとかこのまま収まってくれることを期待してます。
整体費用の領収証はもらったけど、これは経費で落ちないだろうなぁ。職業病ということではどうだろうか?
2011-09-23
どういうわけか、昨日からものすごい肩こりに悩まされています。歯を磨くために歯ブラシを持つのも辛いレベル。これが俗に言う「憑かれた」状態というわけか…いやもちろんボクはそんな俗説興味ないですけど。
とはいえ、これは日常生活に支障を来すレベルです。首を前後に傾けても痛いし、何もしなくても肩が重いし、ほんとに辛い。肩たたきでひたすら肩を乱打していたら少しは良くなったのですが、それでも本調子とはほど遠い状態です。やっぱり先週マッサージチェアを買ったときに、ごねてでも今週中に送ってもらうべきだったんだ…とはいえ、これまでの人生でこんなに肩が凝った経験はなく、思い当たる節と言えば、この間マッサージチェアの試乗で肩を揉みすぎたということくらいなのですが…
あんまり良くならないようだと、整体とかに言った方がいいのカモ知れません。もしどなたか辛い肩の痛みとオサラバする方法をご存知の方がいたら、教えてください。マジ辛いんです。ゲームやってる場合じゃねぇ!
2011-09-22
日弁連から、最近の倒産事件の傾向についての調査をしたいということで、裁判所と連携して、幾つか無作為抽出した事件の分類をするようにという依頼がありました。今配属されている委員会を通じて、僕にその仕事が回ってきたので、裁判所に行って記録の調査をしてきました。
調査というのは、裁判所の記録を見せてもらって、申立人の年齢や性別や職業、倒産原因、事件の結末などを調査し、それを表にまとめていくという大変に地味な、そして結構大変な作業です。例えば年齢とかは記録を読めばすぐ分かるんですけど、記録を一読しただけではよくわからない調査事項も幾つかあり、結局内容を精査しないと行けなくなったりして思った以上に大変でした。
でも、僕以外に3人の弁護士と協力して作業に当たったんですけど、作業しながら、倒産事件の悩みとか方針の建て方とかをいろいろ相談できて、なかなか有意義な時間ではありました。ただ裁判所が作業するための部屋を貸してくれたんですが、なぜかドアを閉じずに作業をしてくれと指示されたので、あまりきわどい(要するに裁判所に批判的な)話は出来ませんでしたけど。
2011-09-21
そろそろこれに触れておいた方がいいように思いますので。
映画「とある飛空士への追憶」10/1(土)ロードショー:公式サイト
http://www.youtube.com/watch?v=ZN2yAG4Kmhs&feature=channel_video_title
原作はガガガ文庫から発売された同名の小説です。あまりにも見事な風景描写と、ファナのかわいさと、エンディングのさわやかさは小説界で長く語り継がれるべき作品だと思います。私もネット上の評判を聞いて購入し、見事にはまりました。その時の感想はこちらで。
さて、その映画化と聞いてもちろんうれしいんですけど、手放しで喜べない理由が幾つか。
ホント原作に泥を塗るような真似だけはやめてくれよ…マッドハウスさん。
2011-09-20


やばい。シュタインズ・ゲートのBDの注文忘れてた。今月は第3木曜日販売だったのか。ぬかったわ。週末の連休までに届いて視聴できますよーに。
今回の未来ガジェットCDは「未来ガジェット電波局・特別編」ということで、おそらくいつものラボメンショートコントが拝聴できるものと思われます。またもや関さん登場とか胸が熱くなるな。
ところでBOXのhuke絵が、ラボメンナンバー通りの順番になっているのは分かるんですけど、パッケージ絵がどういう順序で選択されているのか分からない…今のところ紅莉栖→鈴羽→まゆしぃ→るか子の順序なのだが。単に絵師の好みとかだったりして。


そういえば先日発売されたはずのコミック「しゅたいんず・げーと!」なのですが、未だに入手できておりません。というか、どの本屋に行っても置いてないんだけど…。秋葉原でもあちこち探し回ったんですけど、結局見つかりませんでした。Amazonでも変なプレミアが付いているし…予約でもしておけば良かったんでしょうけど、まさかこんな事態になるなんて。何者かの陰謀が働いていると考えざるを得ない!
9/22追記:セブンネットショッピングでは余裕で買えました。
2011-09-19
はいはい、旅行中にテイルズの新作が発表されましたね。いずれも2012年発売です。少し先でホッとしました。
- テイルズ オブ イノセンス R
個人的にはリメイクするなら黒歴史のTOTだと思ってましたけど、TOIか…。正直ストーリーが微妙だったのであまり評価は高くないんですが。とはいPVによれば、新キャラ、新OP、ストーリー修正、戦闘システム向上、秘奥義追加など、見るべき所はありそうなので買うかも知れません。PSVを買うのが前提ですけど。
TOIのレビューはこちら。
- テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ
こっちは詳細不明ですが、どうやら一言で言えばテイルズ無双って事みたいですね。PSPだからこっちは購入決定だな。まぁテイルズのアクションと言えばTOVSですけど、あれはバランス崩壊が顕著だったので(僕はあまり気になりませんでしたけど)、今回はどう調整してくるのかが楽しみです。
あと15作品から30人が登場の予定らしい。TOPはクレスは確定としてもう1人誰かな~。前衛と言えばすずしかいないんですけど、個人的にはもちろんアーチェさんが出てくれると嬉しい。エフェクトも見栄えがするし。
2011-09-18
そういえば旅行中に、先日購入した「ガンパレード・マーチ 2K 5121暗殺」を読んでいました。ネタバレがあります。
続きを読む(ネタバレ注意) »


帯を見て気づいたんですけど、この本は2Kシリーズの最終巻だったのですね。シリーズと言っても北海道独立と今回の5121暗殺だけなんですけど。サブタイが衝撃的だったので、過去最大の試練が降りかかる!とかかもと期待したんですけど、これ「5121無双」にタイトル代えた方がいいよ。所詮普通の軍事力で超人集団である5121小隊をどうこうしようとか無理なんだよ。まぁ今回登場した中で最強の戦闘力を持っていたのは、小隊員ではなく関係者だったんだがな。関係者からしてこのヤバさ。役者が違います。
ところで今回メインに狙われたのは、善行、速水・舞、壬生屋、原。おぉ、先日の被害者予想けっこう当たってるじゃん。
さて、これで2Kシリーズは終わったようですが、ストーリー的にはまだまだ続くようです。今度の舞台はアメリカかな…?正直日本から離れると戦闘描写が大味になりそうで不安なんですけど、これまで何度も予想を裏切るすばらしい作品を作り上げた榊先生のこと、安心して次回作を待っておいて大丈夫でしょう。
しかし今回の新規イラストキャラは1人を除き全員悪そうな顔してるな。
« 続きを隠す
2011-09-17
結局ナンジャタウンには行きませんでした。人混み嫌いなんだよ。
- 秋葉原アニメセンター
- シュタゲの展示をやっているアニメセンターに行ってきました。シュタゲでもおなじみUDX(作中ではUPX)でやってます。
- それほど展示が多いわけではないのですが、キャストサイン入りポスターやアフレコ台本、原画、16話くらいまでのあらすじ紹介などがありました。
- 物販も多少ありました。といってもアニメショップの1コーナーくらいでそれほど大きなものではないです。コミケで販売された限定グッズも売ってました。ちょっと欲しかったけど値段が高かったので止めた。
- 3階のレストランで食べただし茶漬けが美味しかったです。秋葉原は最近になって急速に食が充実してきましたね。10年前にはほとんどまともな食事処はなかったからな。
- 秋葉原ヨドバシカメラ
- 秋葉原最大、おそらく日本でも最大級の電気屋に行ってきました。
- ここでのメインはマッサージチェア。そろそろ歳を取ってきた両親のために、プレゼントしようと思うわけです。…というのは建前で、最近肩こりがひどいんだよ。ここらでテコ入れしないと、自分が年取ったときに困ると思う。
- そんなわけでコーナーに行き、店員に勧められるままに5~6個のマッサージチェアを体験しました。肩とかガタガタになったわ。
- で結局悩んだ末に、これにしました。値段に目をつぶるなら、個人的にはこれが良かったのですが、価格が倍するんですよね。1台目なので様子見という意味もあるし、2倍の価値があるとも思えなかったので、こちらにしました。
- 価格は18万5000円だったのですが、ポイントで10%値引きをしてました。といっても僕が住んでいるところにヨドバシカメラはないので、現金値引きしてくれよ!とお願いしたら、ポイント分近く値引いてくれて17万円で購入できました。
- ただお届けは10/1になるとのこと。せめて来週中くらいにならんのかとこっちもごねたんですけど、ダメでした。まぁ楽しみは先にとっておきましょう。
- そのほかにこの商品が気になった。けど高すぎた。これに12000はないわ。
これで予定をすべて消化し、東京駅で土産を買って帰途に就きました。さーて、TOXのプレイを再開しますか。
2011-09-16
なんとか頭痛を薬でなだめすかして眠りました。2時間ほどで頭痛は治ったんですけど、今度は明け方に腹痛が…エアコンがよくなかったのか。20分ほどトイレにこもり、やはりなだめすかして丸くなって眠っていたら、起きる頃には治ってました。危なかった。
- 三鷹の森ジブリ美術館
- ジブリの世界を体験できる美術館。もちろん知ってますよね。基本的に中では撮影禁止です。
- 入場券には実際に使用されたフィルムが使われてます。今度こそナウシカ来い!と念じましたが、ポニョのおばあちゃんのカットでした。ガックシ。
- B1Fの「動きはじめの部屋」では、止まっている絵をどうやって動画として見せているのかを勉強できます。巨大な回転台で人形が動いているように見える「トトロぴょんぴょん」はなかなかに壮観です。
- B1Fの映像展示室「土星座」では、ここだけのオリジナルアニメが見られます。現在上映されているのは、「となりのトトロ」の続編である「めいとこねこバス」です。ある日めいが出会ったネコバスの子供こねこバス。ある夜、めいはこねこバスに乗って出かけます。こねこバスの向かった山には…というストーリー。トトロを知っている人にはかなり衝撃的な展開が待っています。15分ほどの短編ですけど、起承転結がしっかりしているいい物語でした。そうそう、こういうジブリ映画が見たいんだよ!これで長編作れよ!
- 1Fの「映画の生まれる場所」では、映画が完成するまでの過程を体験できます。セル画やイメージボードなど、いろいろ珍しい物が見られますよ。
- 2Fでは特別展示「ねこバスから見た背景」をやってました。なんと普段は小学生しか乗れないネコバスから、外を眺めることができます。
- 2Fのショップ「マンマユート」では、ジブリグッズの販売をしています。かっこいいのは高いんだよな…。とはいえ、ここまで来て手ぶらで帰るのも残念すぎるので、ナウシカのブリキポストカードと、テトのキーチェーンを買いました。あとコクリコ坂からの原作コミックも。
- 屋上にはロボット兵がたたずんでます。ここだけ撮影OKらしい。螺旋階段を登らないといけないので、生き方を探してみてください。
- 中庭にはカフェ「麦わらぼうし」があります。例によってめちゃくちゃ混んでます。ここは整理券制ではなく実際に並ぶしかないのであきらめました。すぐそばにあるテイクアウトショップでは、ホットドッグなどがすぐ食べられるのでこちらで。まぁ博物館価格ですけどね。おとといからこればかりだな。
- ufotable cafe
- 現在TOXカフェの企画をしている、ufotableさんの運営するcafeです。
- どうせすごい混んでるんだろうな…1時間なら待ってもいいけど2時間はつらいな…とか思いながら、汗を拭くタオルと時間をつぶす小説を持って高円寺へ。
- 店まで15分ほど歩きます。着いたのは1:30。行列を覚悟していくと、店外には20人ほどの列が。おお、意外と少ない。早速列に並ぶと、なんと入場には整理券が必要とのこと。なん…だと…。お店の人に聞くと、整理券はまだ余っているとのこと。じゃぁそれください。「はい。これが整理券です。19:30の分になりますので!」…まさかの8時間待ち。待つけど。
- 新宿で時間をつぶし、再び高円寺へ。どうやら1時間の交代制で、25人ずつくらい順番に入れているようです。
- メニューは、メイン2種(マーボーカレー・シチュー丼)、デザート1種(ピーチパイ)、ドリンク6種(TOX各キャラをイメージした飲み物。現在はミラ・ベリー、レイア・バナナミルク、エリーゼ・ピンクグレープフルーツ(違ったかも)の3種。いずれも炭酸)。メイン+デザート+ドリンクのセットもあります。2000円ですけど。買ったけど。
- マーボーカレーは普通の味でした。昔市販されたやつのほうがおいしかったかもしれない。ただしマーボーでもないカレーでもない新しい料理感は出てましたね。皿の底にはジュードとミラのかわいいイラストがあったんですが、写真をとる前に下げられてしまいました。早ぇーよ。
- ドリンクはミラを注文しましたけど、これはおいしかったです。さっぱり飲めました。グラスも各キャラクタのイラストがあしらわれていておしゃれです。グラス買っちゃった。
- デザートのピーチパイはうまい!の一言でした。ちょっと小さいのが残念だったくらい。これは普通に売れる。
- そのほかにも、オリジナルイラストが描かれたテーブルシート、TOキャラが描かれたクッション(ちなみに僕の席はアンジュでした)、TOXの原画展示など、なかなかに面白かったです。そのほかufotableの発行している本の販売もしてました。TOSアニメのスタッフ記念本買っちゃった。
- その他の情報
- TOXの公式設定資料集が今冬発売予定
- 来店者にパナフェス!タウン限定アイテムプレゼント
明日はいよいよ帰ります。ナンジャタウンに行こうかと思ってたんですけど、3連休で混みそうだし、あまりほしいグッズもないし、なにより早く帰ってTOXがしたくなったので、行かないかも。
2011-09-15
今日は築地市場とお台場に行ってきました。
- 築地市場
- 札幌の場外市場みたいな市場なのかと思ったら、物販はほとんどなく飲食店がほとんどでした。昼前に行ったから閉まっていたのかもしれませんが。
- そこで食べた海鮮丼はいい味でした。キングサーモン、うに、まぐろなどが山盛りです。さすがに市場が近いので素材もいいものです。値段も相当なものでしたが。
- 日本未来科学館
- お台場にあるサイエンスミュージアムです。
- 日本科学博物館に比べるとちょっと残念だったかな…展示が大人向けなのか子供向けなのかいまいち絞りきれていないような感じがしました。展示の解説もやや不親切かな…学芸員の方がいらっしゃったので、きちんと案内を受ければいいのかも。
- いろいろ体験できる展示も多いのですが、幸い平日の昼まで空いていたのでいろいろ楽しめました。
- ドームシアターで3D映画も見ることができたのですが、これも3Dの意義がよくわからない出来で、すっかり寝入ってしまいました。
- とか何とか言いながら3時間くらいはいたんですけど。
- ソニー・エクスプローラ・サイエンス
- ソニーのデジタル技術を体験できるミュージアム。お台場にあるショッピングモールの中にあります。
- こっちは体験型の展示がほとんどですね。空いているときを狙っていくのがよいかと思います。
- ただ、多人数でこそ楽しめるものが多いので、ぼっちにはちょっとつらいかも。っていうかつらかったようわーん!
- こっちは1時間あれば大丈夫です。
明日はジブリ美術館に行く予定。でも頭痛い…いつも頭痛薬飲めばすぐ直るのに、ぜんぜんよくならないのでもう寝ます。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…