2014-09-13

北欧旅行2日目 第1回ノーベル賞受賞者はレントゲン

時刻 旅の日記 写真
08:00 起床。
昨日早めに寝たのですっかり時差ぼけも解消されました。このホテル設備は悪くないんだけど、ドライヤーはおろか、歯ブラシやひげそりなどのアメニティが全くないのが不便です。歯ブラシってどこで買えばいいの?
09:00 ホテルで朝食。
メニューは比較的豊富です。ストックホルムは日本でいうと10月くらいの気候なので、温かいものがおいしい季節です。
20140913_160416_Android
09:20 ホテルを出発。
ストックホルム観光は今日一日しかないので、ばりばり回りますよ。
09:30 中央駅の観光案内所(本来観光案内所は駅の向かいにあるんですが、改装中らしく中央駅構内にあります)で、ストックホルムカードを購入。
ストックホルムカードは、市内の観光施設やバス、地下鉄、路面電車などがすべてフリーパスになるという夢のようなアイテムです。525SEK(約8400円)とかなり値段が張りますが。でもストックホルムはいろいろなものが高く、いちいち入場料を払って入ろうとすると「果たしてここにそれだけの価値があるのだろうか…」といちいち悩まないといけないので、片っ端から挑戦していけるこのカードは結構有用です。もちろんあちこち回れば元も取れますし。
09:45

市庁舎

ノーベル賞受賞祝賀晩餐会で有名なストックホルムの市庁舎。中世風のデザインですが、実は20世紀初頭に建設されています。内部は英語(もしくはノルウェー語)のガイドツアーでないと見学できません。季節によって違うようなのですが、今日は9時から午前中は30分ごと、午後は4時まで1時間ごとにツアーがあります。先着順っぽいので少し早めにいきましょう。日本語の解説ペーパーもありますので、英語がわからなくても安心。ツアーは大体45分。お土産屋ではクローナ、ユーロのほかに日本円も通用します。

20140913_094112_Android
20140913_101502_Android
20140913_101655_Android
11:00

ツアーも終わったので、旧市街ガムラ・スタンへ。
ここは「魔女の宅急便」のモデルの一つになったといわれる街です。そう、今回のテーマは「魔女の宅急便」聖地巡礼。明日以降も聖地を回ります。ちなみにこれまでも「魔法先生ネギま!」「ケロロ軍曹」「テイルズオブヴェスペリア」「シンデレラ」の聖地巡り目的で行き先を決めています。

ガムラ・スタン

狭いので町歩きにぴったり。お土産屋さんが充実しています。

20140913_105215_Android
11:15

大聖堂

13世紀後半に建てられたストックホルム最古の教会。他の国の教会と違い、それほど派手さはなくむしろがっちりした造り。祭壇は珍しい黒檀製。入場料は40SEKですがストックホルムカードで無料になります。以下無料になる施設には(C)って書いてます。

20140913_112314_Android
11:30

王宮

1981年まで王室の居城として使われていた建物。18世紀に再建されたもの。11:45から衛兵交代式があるというので早めに行ったんですが、12:00まで始まらなかった上に完全にショー化していたのでちょっと残念。ちょっと冗長だったので途中で抜けました。

20140913_121552_Android
12:20

ノーベル博物館(C)

ノーベル賞100周年を記念して2001年にオープンした博物館。これまでの800人余の受賞者のデータがいろいろ見られます。しかし100年前と現代の技術力格差に驚愕。お土産に、授賞式晩餐会でも出されるチョコレート(1個15SEK、10個で100SEK)を購入。

20140913_123126_Android
12:45

Kaffegillet

大聖堂のすぐ南にあるレストラン。日本語のメニューがあるので入りました。スウェーデンの伝統料理「ミートボール コケモモのソース添え」を注文。黄色い塊はマッシュポテトです。ミートボールはなかなかおいしいのですが、これに甘酸っぱいコケモモのソース(赤いやつ)が意外と合うんですよ。なおソースだけ食べたらめっちゃまずかったので余計謎。あとパンもまずい。

20140913_125023_Android
13:00

王宮(C)

先ほど抜け出した王宮へ。「王族の居室」「宝物の間」「礼拝堂」「王家武儀博物館」などが併設されていますが、入り口はすべて違うので注意。王宮をぐるっと一回りしながら攻略しましょう。めっちゃ駆け足で回りましたが余裕で1時間以上かかります。

20140913_132931_Android
20140913_134926_Android
14:00 ガムラ・スタンの観光地は大体制覇したので、商店街を回りながらお土産探し。これといって買いたいものがない上に物価高が結構痛い。
14:15

ドイツ教会(C)

17世紀に建てられた教会。尖塔が非常に目立つガムラ・スタンのランドマーク。入り口前で美しい女性が、金属製の洗面器を二つ貼り合わせたような楽器を指先でたたきながら歌を歌ってました。あれなんだ?

20140913_141755_Android
14:30

リッダーホルム教会

スウェーデンの王族が多く眠る教会。こちらの時計台も非常によく目立ちます。

20140913_143714_Android
14:45 ガムラ・スタン駅からトラム13号線に乗ってOstermalmstog駅へ。ストックホルムの地下鉄網はあまり発達しておらず、地下鉄だけでは移動できない場所も結構あります。ほかのヨーロッパの首都とは大きな違いですね。
15:00

武器博物館(C)

駅のすぐ前にありますが、入り口は裏側なので徒歩5分。北欧の戦争の歴史を、等身大の人形を使っていろいろと展示しています。リアル方向に寄せることで戦争の悲惨さを教えるというコンセプトらしく、結構ぐさっとくる人形も多いです。子供向きではないかも。これもたった100年間での世の中の変遷に驚かされました。

20140913_151030_Android
15:40 南の海沿いの大通りに出て、69番のバスに乗ってMuseiparken停留所へ。
15:50

科学技術博物館(C)

この停留所前には、「警察博物館」「国立海洋博物館」「民族学博物館」もあるんですが、あえてこちらへ。ここは近代の科学技術に関する展示がメインの博物館です。実は全く訪問する予定はなかったのですが、昨日ここで「GAME ON」という期間限定展示をしているということだったのでやってきました。日本のゲームの歴史が見られて、古いものから新しいものまで実際に遊ぶことができます。入り口に展示されているのが「ピンポン」というところに気合いを感じる。ゲーム機の展示もありました。

20140913_154637_Android
20140913_161412_Android
20140913_161945_Android
16:30 乗ってきた69番のバスで市中心部に戻ります。博物館はほぼ5時閉館なので、ほかのところには行けませんでした。ヴァーサ号博物館も行けなかったし、ちょっと悔いが残るわ。っていうか5時閉館は早すぎ。
17:00 歩きすぎで疲れたのでいったんホテルで休憩。公共施設が閉まっちゃったら行くところないしね。デモンゲイズようやく5人パーティがそろった!
18:00

Kvitto

昨日行ったKungs Hallenで夕食。なにか味が濃いものが食べたいと思い、タイ料理のお店に入りました。牛肉のチリソース炒めを注文。この店はカウンターで注文し、料理を席まで運んでもらう形式なので要注意です。

20140913_183057_Android
19:00 ちょっと物足りないので帰りにコーヒーとチーズケーキを買って帰りました。明日は飛行機で市外に出るので、早めにお休みします。ムニャムニャ。

 


2014-09-12

北欧旅行1日目 デモンゲイズおもしれー

時刻 旅の日記 写真
07:30 泉佐野(関空のすぐ近く)にあるホテルで起床。時差ぼけ防止のために、昨日は午前4時頃まで「デモンゲイズ」をプレイしていたので眠いです。本当は徹夜するつもりでしたが寄る年波と眠気には勝てぬのじゃ…
08:20 ホテルを出て、空港線で関西国際空港に向かいます。
08:45 関空に到着。ひとまずチェックインでスーツケースを預け、両替に向かいます。今回向かう国のうち、フィンランドとエストニアはユーロでいいんですが、スウェーデンはクローナという別の通貨です。ユーロは余ってもどうせ来年使うのでいいんですが、クローナは余ると困りますからね…こういうときいつもどのくらい両替するか迷います。 20140912_101602_Android
09:40 両替もすんだので、空港で鮭いくら丼を食べました。どの国のどの空港も大体そうなんですけど、メシがまずい。
10:40 予定より5分早く関空を出発し、フィンランドのヘルシンキ空港へ向かいます。出発した瞬間に睡魔にやられました。
12:00 機内で昼食。洋食(ビーフ)もありましたが、和食(魚のあんかけ)にしました。ご飯はパンのおかずじゃない!
食後に何かおもしろい映画でもないかと探してみましたが、ろくなものがなくてしょんぼり。
20140912_121521_Android
19:00 着陸前の軽食。フェットチーネパスタでした。トマトジュースが合う。 20140912_190207_Android
21:00
 ↓
15:00
ヘルシンキ空港に到着。日本との時差は6時間。以前もここで乗り換えたことがあるので2回目です。今回は乗り換えの時間が30分ほどしかないので空港内はチェックできず。
フィンランドといえばムーミン。目がうつろで怖い。スナフキンは素で怖い。
20140912_212445_Android
16:00 ヘルシンキを出発。ノルウェー・ストックホルムのアルランダ空港に向かいます。ジャンボジェットじゃないけど意外と快適。
17:00
 ↓
16:00
アルランダ空港に到着。さらに時差が1時間あるので時計を戻します。
荷物を回収したら、地下の駅からARLAND EXPRESS(鉄道)でストックホルム中央駅へ。バスより割高ですけど、20分ほどで移動できる(バスは40分)のと、本数が多いのでこちらにしました。片道260SEK(SEKはクローナのこと。260クローナは約4160円)。北欧は何をするにも物価が高いです。
17:00 ストックホルム中央駅へ到着。すぐ近くにあるホテルCentralへ。 20140913_000856_Android
17:20 ホテルに到着。あまり期待していませんでしたけど、なかなかおしゃれルームです。さすが北欧おしゃれ家具の国。ところでベッドがすごく短いんですけど、大柄な人大丈夫なのかなぁ。
バーベルが備え付けてあるのでトレーニングもばっちり!しかしテレビに日本の番組が入らないのは残念。

 

20140913_001958_Android
16:40 街をぶらぶらしながらストックホルムの中心部にあるセルゲル広場へ。中央駅から広場のあたりは商業施設がひしめいています。デパートもたくさんあるのでお土産をチョイスするにはいいかもしれません。さすがに1日目からお土産を買う気は起きませんが… 20140913_004310_Android
18:40 セルゲル広場の北にあるKungs Hallenで夕食。ここはフードコンプレックスで、地下1階はインド、中華、イタリア料理などのセルフサービス店、1階と2階はスウェーデン、ギリシャ、日本料理などのテナントが入っています。最初の食事なのでPyttirianというスウェーデン料理の店に入りました。お肉とジャガイモをサイコロ状に切ってクリームで煮込んだ料理を食べました。味はいいのですが、付け合わせがジャガイモみたいな炭水化物ですらなくピクルスのみ。これはさすがにつらい…せめてパンくれ。
しかしちょっと食事するだけで普通に145SEK(約2320円)とは…お財布に痛い。
20140913_014935_Android
19:50 ホテルに帰ってきました。お店は大体7時頃に閉まるので、健全な街という感じがします。セブンイレブンがいろいろなところにあるので、飲み物などの調達も簡単。さすがに今日は眠いので、早めに寝ます。明日もそんな早起きしなくても良さそうですし。

 


2014-06-02

関東旅行 まとめ

無事戻ってまいりました。

Orbi見学

今日はみなとみらい駅前の「MARK IS みなとみらい」5階にある「Orbi」という施設に行ってました。

Orbiというのは、

BBC EARTHの映像とSEGAの最先端技術を融合し、…都会にいながら、大自然の真ん中に入り込んだかのような体験が出来る

※公式パンフレットより引用

施設です。詳しくは公式サイトをどうぞ。→Orbi(オービィ) オフィシャルウェブサイト

施設内部には、ヌーの大群の迫力ある姿を4面スクリーンで楽しめるシアターや、-20℃の極寒を体験出来る施設、世界最大のコモドドラゴンの狩りを体験出来るちょっと怖いシアターなど、いろいろ楽しめるコーナーが目白押しでした。小さな子供にはちょっと刺激の強いものもあり(ていうか大人でもちょっと怖い)、どちらかというと大人向けの施設のように思いました。

全部じっくり回っても2時間ほどなので、気軽に楽しめます。グッズ販売もあり、カフェもあり(しかも価格がこの手の飲食店にしては安く味もGood)、となかなかの施設でした。ただ入場料2600円はちょっと高いお…小中学生でも1300円なので、まぁ興味があれば。たしかに五感で大自然を感じることが出来るので、そういうのが好きな人ならその価値はあると思いますが。

ゲームアーカイブズの持ち出し

現在自宅のPS3で、ゲームアーカイブズの「WILD ARMS 2」をプレイしているところですが、今回続きを外でプレイしようと、PSVで持ち出してみました。

やり方は簡単で、①PSVをUSBでPS3につなぐ→②PSVのコンテンツ管理でPS3からPSVへゲームソフトをコピー(このとき、PS3側ではインストール前の状態(通称「泡」の状態)でないとコピー出来ないため、既に削除している場合は再DL)→③PSVでいったんソフトを立ち上げる(これをしないとメモリーカードが作成されない)→④コンテンツ管理でセーブデータをPSVにコピー、でOKです。

自宅に戻ってから、再びコンテンツ管理でセーブデータをPS3に戻せば、PS3で続きを遊ぶことも可能です。しかしいい時代になったな。

戦利品

「星界の紋章」(漫画版)、「サモンナイトU:X」最新刊を読了したので、そのうち感想書きます。


2014-04-30

大阪出張 2日目

昨日に引き続き大阪にいます。

今日は仕事なので、わざわざスーツを持って来ていたのですが、革靴・ベルト・ネクタイ・アンダーシャツを忘れるという間抜けっぷりをさらしてしまいました。幸いあまり服装にうるさくない職種なので助かりましたが、絶対裁判官に「あいつクールビズの開始日1日間違えてるんだぜ」って笑われてたに決まってるんだ!ちくしょー!(被害妄想です)

今日は大阪駅前のヨドバシカメラで、タブレットの物色をしていました。ちょうど今使っているノートPCが使いにくくなっていたので、どうにかしたいなと思っているところです。といっても仕事で使うことはほとんどなく、もっぱら出張や旅行で使うので、あまり性能は高くなくてもいいんだよな…でもブログの更新にも必要なのでキーボードにはこだわりたい。ということでいろいろ考えた結果、条件として

  • OSはAndriodかWin8.1
  • モニタは10インチ
  • ペンでの手書き入力にこだわりたい
  • ホテルや自宅で使用することを想定しているし、最悪スマホのテザリングもあるので、Wi-FiのみでOK
  • 重さは600g程度だとうれしい

というあたりを考えています。

今のところ条件に一番近いのは、Surface Pro2なんですよね。キーボード付きカバーの使い勝手がよすぎる。若干重いけど。

が、いかんせん値段が10万円超えなのが最大のネック。カバーも1.3万くらいしますし…ノートPCと考えれば安いが、タブレットと考えると高い。

Surface 2だと5万円切りますけど、こちらはOSがWin8RTなので拡張性に問題が…。せめて外付けのディスクドライブがつなげないのはいろいろな意味で痛い。

SIMフリーのAndroidタブレットも、将来仕事などに使うようになることを考えれば魅力はありますねぇ。値段もかなり安いですし。

さんざん迷って店員さんにもいろいろアドバイスもらったんですけど、とりあえず次の旅行が9月なので、2014年夏モデルが出るのを待ちましょうという結論になりました。いろいろすまぬ。


2014-04-29

大阪出張 1日目

出張にかこつけて、大阪に行ってました。

といっても特にどこか行きたいところがあったわけではないので、昼過ぎに到着するという横着ぶり。ホテルに行ったらまだチェックイン時刻でなく、どうしようかなぁ~とあたりをぷらぷらしていたら、大阪市立科学館を発見したので、時間つぶしに立ち寄ってみました。

市立だし…とあまり期待していなかったのですが、結構おもしろかったです。対象年齢は割と低めで、見学というより体験に重点が置かれている感じでしたが、中には結構高度な展示もあったりして大人でも十分楽しめました。プラネタリウムが時間の関係で見られなかったのだけがちょっと残念。大阪駅から地下鉄で1駅とアクセスも便利なので、興味のある方はどうぞ。(→公式サイト)あ、僕がコレクションしている記念メダルがなんと4種もあって感激しました。でも消費税増税の成果1枚400円に値上げされてました(これまでは300円)。

その後は西日本の秋葉原とも言われる日本橋でウィンドウショッピングしたものの、結局なにも買わず。屋台でたこ焼きを買ってホテルに帰ったら、爪楊枝も箸もついてなくて切れそうになりました。明日の朝食用にコンビニで買ったヨーグルトにスプーンが付いてたからよかったものの、一つ間違ったら大惨事ですよ!


2014-03-04

関東出張 4日目 仕事もしてますよ

今日は仕事で、茨城に行ってきました。もとよりこれが主目的だったのですが。

仕事自体はスムーズに午前中で終わりました。帰りに上野で下車して秋葉神社に行き(1日目の日記参照)、その足で帰って来ました。

東京駅に着いたのは予定より2時間も早く、駅員さんに指定席の変更は出来るかときいたんですが、あいにくホテルとセットのチケットだったため、指定席どころか自由席への変更もお断りだ!といわれてしまい、2時間待つことになりました。しかもそれをきいたのが新幹線改札をくぐった後だったので、完全に詰んでいる罠。やむなく待合室でネットしながら時間つぶしました。

無事自宅に戻ってきましたので、明日から平常運転に戻る予定です。旅行中に「マージナル・オペレーション5」と「富士学校まめたん研究分室」を読んだので、その感想を準備中です。


2014-03-03

関東出張 3日目 ショッピング三昧

池袋と渋谷の周辺で買い物をしていました。

ぼくは東京へ行くと割と大きな買い物をする傾向にあるんですけど、今回は特にほしいものもなかったので(一応枕を買おうかと思ったのですが、いいものがなかったので断念)、そろそろ角がすり切れ始めた財布を買うことにしました。

ネットとかで調べたら、「30代の男なんだからそこそこの財布持とうな!具体的にいうと5万円くらいのやつ!」みたいな情報があふれていたんですけど、そんな高い財布買ったら中に入れるものがなくなるわ!と思い、安くてスタイリッシュな財布を探し求めました。

結局最初にいいと思ったのは渋谷の東急ハンズで見つけたこちら。

キャサリンハムネット ロンドン 二つ折り 55602 ネイビー -東急ハンズ ネットストア

ちょっとわかりにくいんですが、牛革なのにテカテカして仕上がりになっていて、ペイズリー柄も派手でありながら下品でなく、見た瞬間にビビっときました。値段も1万円と非常にお手頃。

とはいえ、そこで即断するのもなぁ…と思って池袋のハンズにいったり、池袋や渋谷のマルイにキャサリンハムネットのお店が入っているという話を聞いてそこに行ったりしたんですが、結局最初に見たやつが一番よかったので(しかもほかの店では在庫切れだった)ので、わざわざ渋谷に戻って購入しました。ちなみに最後の1点だったのでもう渋谷のハンズにもないはずです。

で早速使っていますけど、いいですねこれ。これまで使っていた財布より微妙に薄くて小さいので助かってます。柄も気に入っていますし、長いことつかっていければいいなぁ。


2014-03-02

関東出張 2日目 栃木県訪問

栃木に住んでいる友達のところへ遊びに行ってきました。大学時代の友人なので会うのは10年ぶりくらいです。メールのやりとりはしていたんですけどね…

栃木といっても、上野から新幹線一本なのであっという間でした。こんな近いのなら10年の間に一度くらいは来ればよかったとちょっと後悔。

旅先で、全く別のところで弁護士をしている友人にばったり会ったり(向こうも驚いてましたが)、その友人のお母さんの友達が、ぼくの地元の友人のお母さんと古い知り合いということが発覚したりとなかなかサプライズの多い旅行になりました。

自分的には初栃木…のつもりだったのですが、よく考えてみたら以前に日光東照宮に行ったことがあるので2度目ですね。今度はゆっくり観光で来たいです。


2014-03-01

関東出張 1日目 シュタゲ聖地巡礼

ネット環境が不十分なので、タブレットを携帯のテザリングで接続してます。そこそこ行けるな。ホテルは秋葉原にあるのですが、すぐ側に柳森神社(シュタゲに登場する柳林神社のモデル。位置だけで外見上のモデルは別にある)があったので、そこに立ち寄るついでにシュタゲ聖地巡礼してきました。ラボもメイクイーンもフェイリスの家も見てきましたよ。帰ったら写真アップします。

→というわけでアップしてみました。

2014-03-01 15.05.20 漆原るかのいる「柳林神社」のモデルになった神社です。といっても位置的なモデルというだけで、外見は全く異なっています。こぢんまりとしていて、表通りから少し離れているということもあって静かな神社でした。

ここからIBN5100を運んだ岡部&クリスよろしく、ラボの方向へ向かってみようと思います(完全に2人が通ったルートというわけではありません)。

2014-03-01 15.08.03万世橋を南側(神社側)から見たところ。本編ではあまり目立ちませんでしたけど、変位空間のオクテットでは結構キーポイントになりましたよね。

2014-03-01 15.09.11 すでに閉鎖してしまったラジ館。昔の記憶が曖昧なのですが、こちらは確か裏側だったかな。

一時本物のタイムマシンが刺さっていたこともありましたね。

2014-03-01 15.15.36 大ビルのモデルになった「ダイビル」。クリスのタイムマシン講義が聴けるかもしれませんね。

2014-03-01 15.16.16作中でも何度も登場する駅前のコインロッカー。

裏通りにあるので怪しげな取引にはもってこいですね。

2014-03-01 15.19.52 アキハバラの大地主、フェイリスこと秋葉留美穂の自宅があるマンション。すごい高さでひときわ目立ちます。

ふははっ!オレがごみのようだ!

2014-03-01 15.26.29 そしていよいよラボに到着。神社からまっすぐ歩けば10分くらいですかね。たいした距離ではないですが、重いIBN5100をもって歩くにはちょっと骨かも。

昔は1階にブラウン管屋さんが入っていたようですが、現在では違うお店になっていました。

2014-03-01 15.28.43 ラボのとなりのブロックにある、「メイクィーン ニャン2」のモデルになったメイドカフェ。

あいにく入る勇気は持てませんでしたが…。しかしこんなにラボに近いとは思いませんでした。そりゃダルも通い詰めるわ。

2014-03-01 15.37.31 作中にも実名で出てくる牛丼屋「サンボ」。もちろん中は携帯禁止。

今回は入りませんでしたが、以前入店したことあります。牛丼おいしかったですよ。ボリュームもすごいです。

2014-03-04 13.01.37

最後に、柳林神社の外見上のモデルになり、秋葉原の地名の由来でもある秋葉神社。

ここだけは少し離れていて、上野駅から徒歩15分くらいの住宅街の中にあります。駅から歩きましたが意外と遠かった…

でもるか子が素振りしてそうな雰囲気ありますよね!

というわけで、シュタゲ聖地巡礼でした。

今回泊まったのは「ヴィアイン秋葉原」というホテルです。値段は控えめながら、建物も新しく、サービスもよく、部屋もきれいでそこそこ広く、朝食もまぁまぁ(ただしバリエーションはない)といい感じのホテルだったのですが、部屋でネットができないのは玉に瑕…というより玉に致命傷。


2013-09-22

ドイツ旅行11日目 日本って暑いですね

時刻 旅の日記 写真
01:40 ドーハ空港を出発。
今回の座席が一番前の席だったので、足が伸ばせて広々!かなり快適な旅が楽しめました。
 
03:00 軽食。軽食の割にしっかりしたメニューでした。魚+焼きそばという変わった取り合わせ。白く見えるのはソースではなく白身魚です。 2013-09-22 03.26.19
08:00 完全に寝ていましたが、ここで昼食。そろそろ日本も近いので和食をチョイス。
食後は映画「スパイ・キッズ3D」を見てました。1、2と比べてビックリするくらいの超駄作。ストーリーはメチャクチャ、演出はチープ、キャラは立ってない上に過去キャラを意味なく出し過ぎ、翻訳はへたくそ、声優も変わっている上にあまりうまくないと褒めるべきところが全く見当たらない内容でした。やっぱり3はダメなのか…
2013-09-22 07.53.46
11:30
→17:30
関西国際空港に到着。お疲れ~
ここから電車で新大阪駅まで行ったんですが、多分空港バスを使った方が時間的にも金銭的にも有利。その事は分かっていたはずなのにまた失敗した…