2013-09-24

TOS:U 公式サイトでプレセアのPV公開

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。
プレセアは、割と好みのキャラのはずなんですが、いまいち好きになれなかったなぁ。別に何が悪いというわけでもないんですけど。

プレセアPV1プレセアの名場面と言えば、やはりここは外せないでしょう。PV作った方はわかってらっしゃる。

プレセアPV2プレセアと言えば秘奥義。歴代キャラの中でも珍しい、カットイン2枚が入る秘奥義持ちです。
ほかに該当するのは、TOEの秘奥義「デスティニー」に登場するリオンくらいじゃないかなぁ。

プレセアPV3そして2枚目は縦カットイン。
縦型の長方形に区切られたカットインもかなり珍しく、プレセア以外だとリオン、フィリア、リッド、イオン、ネビリム、ルカ、イリア、アンジュ、エルマーナくらいじゃないかな。
オリジナル版はちょっぴり微妙でしたけど、こちらはいいデザインだと思います。

※画像はいずれも上記ムービーから引用


2013-09-11

で結局FVEなの?TOPXなの?

※お知らせ※

明日から旅行なので、更新は10日間ほど不定期になります。お許しください。
ネット環境は維持出来そうなので、可能な限り旅日記で更新するつもりですが…

以下本編。

テイルズ新作キタ――(゚∀゚)――!!

テイルズ@日本語でおk 『ビブリオテカ』『iOS版ファンタジア』の配信が決定

この「待望の新作キタ――(゚∀゚)――!!→ソシャゲorもしもしゲー」という凶悪なコンボは精神的ダメージが半端ないのでやめてほしいんですけど。

それはさておき、テイルズオブビブリオテカの方は、テイルズオブシリーズのシナリオを体験出来るiOSアプリのようです。たしかにシリーズも15周年を迎え、そろそろ初期のシリーズについて知らないファンも大勢いるでしょうから、こういうのは歓迎すべきなんですが…なんだこの釈然としない気持ちは。

しかし第1弾はTOV、全12章で最低でも1700円か…シリーズ全部やったら25000円超えるんですけど…この値段なら公式シナリオブック出してくれた方が嬉しかった。あと大舘PはTOPXの一件があるのであまりいい印象ありませぬ…

TOPもiOSアプリで配信予定との事。アクションゲームをタッチパネルでプレイ出来る人の気が知れないのですが、操作で苛つくことってないんですかね?押したつもりが押せてないとかで。

東方の迷宮2

9回の探索が終了して、出口に居座っているボス「比那名居 天子」に挑んでいるのですが、全く歯が立たず。平均レベル35ではどうにもならなかったので38まで上げたのですが、攻撃が全く通りませぬ…衣玖の竜宮で防御を下げてようやくちまちま削れる感じ。主力はリグルの猛毒なのだが、成功率が対して高くない上に天子は猛毒からの回復が早いので力不足。

あと敵の単体攻撃の威力が高く、ほとんどのキャラが1発で蒸発するのも辛い。こりゃもう少しレベル上げが必要かな…


2013-09-10

携帯機を携帯しない、そんな人生があってもいいじゃない

久々にゲームハード関係で嬉しいニュースがきたので。

据え置き型「Vita」──テレビで楽しむ「PlayStation Vita TV」発売 9954円 – ITmedia ニュース

PS Vitaのゲームを、家庭用テレビにHDMI接続して、PS3コントローラで楽しめる据え置き型ゲーム機の発売が決まりました~。こっちが公式サイトね。

PlayStation®Vita TV | プレイステーション® オフィシャルサイト

とりあえず既存のPSVソフトはすべてが対応しているわけではなく、対応ソフト一覧にあるものだけのようです。あいにくTOI-RやTOH-Rは未対応ですが、シュタゲやロボノなどは対応しているので、PS3やXboxは持ってないけど大画面でプレイしたい!という希望に応えてくれそうです。

その他、PSPのダウンロードソフト、ゲームアーカイブスなどもOKのようです。ついにPSPをアプコンでつないでいる今の環境から解放されるのか…?(と言っても僕はパッケージソフトが好きなのでしばらくは使い続けると思いますが)

早速予約しようとしたら、Amazonでは瞬殺されていて絶望した!

東方の迷宮2

現在9階まで制覇。旅行前に半分(10階)まで到達したかったけどちょっと無理そう。
そろそろスキルも充実してきて、思い通りのキャラが育成出来るようになってきました。

前回に引き続き、中盤で強いと思うキャラを紹介。

    • 早苗小野塚小町…HPと攻撃にステを振り、再生、即死、反撃を充実させ、一番前に置いておくだけで、カウンターで戦う壁になってくれます。固い雑魚には即死、ボスにはデバフが使えるのもポイント。
    • …攻撃極振り。ザコ戦では開幕鳳凰、ボス戦では後列で始めて、即応速攻で出てきてからの奇門→韋駄天が強い。紙装甲だが回避もそこそこなので意外としぶとく戦える。中盤は火属性に弱い敵が多いが、攻撃依存の火属性を使えるキャラは意外と少ないので重宝する。
    • ナズーリン…魔力極振り。ドロップアイテムや経験値を増やすスペカにドロップ率を上げるスキルとぜひパーティに入れてあげたい性能。スペカの属性が幅広く意外と戦闘要員としても戦える。敏捷も高いので、速攻タイプの敵の機先を制するのにも最適。ただしボス戦では戦力外。
    • 火焔猫燐…攻撃極振り。火力はそこそこだが、単体、列、全体のスペカを備え、確率で同じ技を繰り出すエクストラアタックが猛威を振るう。運が良ければ5~6回、普通でも2~3回は攻撃してくれるので、単純な火力はほぼ倍以上と言っていい。彼女も火属性持ちなので中盤は強く感じる。
    • 東風谷早苗…現在のお気に入りその3(→)。補助担当なのでHPを中心に敏捷・防御・精神に少々。ザコ戦ではあまり活躍出来ないが、ボス戦ではアタッカーより早くターンが回ってくるので、スタメンから開幕ミラクルフルーツでアタッカーを強化し、そのままアタッカーが暴れるという戦法が単純にして最高。単体回復もありMPも豊富なので長く戦線に留まり、後方から味方の火力を上げ続けるのが有効。
    • 伊吹萃香…攻撃極振り。男投げが超威力なので、防御の低いボスに猛威を振るう。Ver.1.410になって比較的楽に加入させられるようになったので、早めに仲間にしておきたい。

※画像は東風谷早苗のステータス画面から引用


2013-09-08

TOS:U 公式サイトでクラトスのPV公開

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。
当時はあのキャラに立木ボイスは賛否両論でしたねぇ。ボクは今でもちょっと違和感ぬぐえないのですが。

クラトスPV1気のせいかもしれないけど、目の表現変わっていませんかね?こんな少女漫画みたいな目だったっけ…

クラトスPV2マスコットキャラなのにいまいち人気の出ない「ノイシュ」。灰色と緑色というカラーリングもさることながら、意外とデカいのもマイナスポイントか。

クラトスPV3おお…こちらのカットインもかっこいいけど、よく見ると重要なネタバレを含んでいる件について。しかも2つも。

これでPV紹介は8人目で、残りはリフィル、プレセア、リーガル、リヒターの4人ですね。ロイドは秘奥義カットインが公開されてないから、もう1本あるかも。

※画像はいずれも上記ムービーから引用


2013-09-06

エスカ&ロジーのアトリエ DLC第2弾が公開

先日お伝えした、エスカ&ロジーのアトリエのDLC第2弾が公開されました。

エスロジDLC第2弾 またもや新キャラ参戦! | Y.A.S.

詳しい話は上の記事を見ていただきましょう!まだプレイ出来てないし、特に新しい情報はありませんしね。ざっくり言うと、

  • 追加マップ「宮殿の奥地」…価格無料。最強のボスが出現するダンジョン
  • 追加キャラ「カトラ」「ミーチェ」…価格各500円

です。

藤原妹紅それで今日も今日とて昨日紹介した「東方の迷宮2」に潜っていました。4階に出てくるボス「藤原妹紅」(左図)が強すぎて大変でした。ブレイブレベル17なのに平均レベル19になっても倒せない…HPを0まで削りきると即座に復活して大技をかましてくるんですが、それが一発でパーティを全滅させる威力なんですよね…

最終的には最もHPが高い小町に炎耐性を上げるアイテムを持たせて、ボスのHPを0にする直前に前線に出し、霊夢で守りを固めて凌ぎました。ただ残ったキャラでは火力が足りず、危うくもう一発撃たれてジ・エンドというところでパルスィの最後の大技(通常攻撃並の攻撃か、その4倍の攻撃下のどちらかがランダムで発生するスキル)が炸裂して勝てました。パルスィますます好きになったよ。

そんな彼女も5階に行くと仲間に出来るのですが、彼女と二者択一だった「輝夜」の方がパーティの穴を埋めてくれそうだったのでそっちを選んでしまいました。まぁ強キャラは仲間に入ると微妙な強さになるっていうのがお約束だしな。

※画像は敵図鑑の「藤原妹紅」のページから引用


2013-09-04

エスカ&ロジーのアトリエ レベル上げのために

2013-09-05-011636エスカ&ロジーのアトリエ、無事にプラチナトロフィーを獲得しました。通算で14個目のプラチナトロフィーです。

最後に残ったのは戦闘レベルを99にする、という条件のトロフィーでした。クリア時点のレベルは60強だったのですが、必要なアイテムを揃えておけば1時間程度で99まで上げられました。

  • 潜力「知恵ある者の札」を持つ運命のタロット1つ
     前衛か後衛の誰か一人に装備させればOK
  • 潜力「一撃必殺」「永久機関」を持つ爆弾1つ
     基本的に何でも良いが、範囲の広さと演出の短さを考えると、ポリフォニー毒瓶辺りが妥当
  • エスカが主人公なら「タウゼントブリッツ」、ロジーが主人公なら「四極天の知恵書」1つずつ(前の週で作って引き継ぐ必要がある)無ければなるべく強力なアイテムを相方に持たせる
     ある程度強力な潜力が付いているとなお良い

あとは「持たざる者の宮殿」に行って、3つ目のエリアで「戦闘変異」を出して、1~2つ目のエリアにいる雑魚を倒す(先制して爆弾を投げる)だけの簡単なお仕事です。

大体1回の戦闘でEXP7000くらい稼げます。

どんどんゲージがたまるので、たまったら強敵遭遇も使いましょう。持っているアイテムの強さにも依りますが、ダブルドローでスムーズに倒しきれる強敵を狙ったほうが時間効率は良くなります(僕の四極天の知恵書はかなり強力な潜力を持たせていますが、それでもLv69~71辺りの強敵が限界でした)。

敵を全滅させたら一旦ワールドマップに戻り、再度「戦闘変異」を出すところからやり直しましょう。


2013-09-03

TOS:U 公式サイトでジーニアスのPV公開

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。折笠愛さんと言えばハウス名作劇場「ロミオと青い空」の印象が強いなぁ。

ジーニアスPV3ジーニアスとロイドの友情物語は泣けるんだよな。まさに理想の弟。

ジーニアスPV1ファンタジアではおなじみレアバード。

こうしてみると意外とメカメカしてるなぁ。ファンタジアでもそうでしたけど、各キャラに合わせたカラーリングをしているところに開発者の粋を感じる。

ジーニアスPV2オリジナル版のジーニアスのカットインはちょっと微妙だったけど、これはカッコイイですね。

ところでラタトスクの騎士で、ジーニアスが上級術のインディグネイションと、秘奥義のインディグネイションの両方が修得出来る問題は修正されたのでしょうか。

※画像はいずれも上記ムービーから引用


2013-08-29

エスカ&ロジーのアトリエ エスカ&ロジーの新コスチューム配信決定

本日発売の電プレにエスロジのコスチュームDLCがついてくるという話を先日しましたが、

エスカ&ロジーのアトリエ エスカの新コスチューム配信決定

同じく本日発売のファミ通にもオリジナル衣装が付いてきます。

ファミ通読者がデザインしたエスカとロジーの衣装が手に入る!

famitsudlcエスカはセーラー服をベースにした女海賊風衣装、

ロジーは猫耳を付けた執事風衣装ですね。

さすがファミ通の訓練された読者は(いい意味で)突き抜けてるなぁ。

自分のプレイは現在2週目の4年目に入ったところです。DLCの追加ダンジョンに潜りましたけど、1週目でガチ強化したアイテムがあればダブルスローで楽勝でした。DLC第2弾のボスはシャレにならない強さらしいので、そちらに期待しています。今まで武器とアイテムは強化しているけど、防具は全くあまり重視してないからな…死ぬかも。

このゲームも終わりが見えてきたので、そろそろ次にプレイするゲームを決めないといけませんねぇ。10月はTOS:U(購入確定)とダンガンロンパ(未定)とポケモン(未定)、11月はメルル(未定)、12月ブレイブリーデフォルト フォー ザ シークウェル(未定)があるので、9月が最後の隙間ですし。今のところデモンゲイズが最有力ですけど、ダンジョンRPGは飽きやすいんですよね。

※画像は上記リンク先より引用


2013-08-28

テイルズ最新作情報キタ――(゚∀゚)――!!

TOS:Uの次にリリースされるテイルズオブシリーズの最新作、「テイルズ オブ リンク」の公式サイトが公開されましたよー。

テイルズ オブ リンク|バンダイナムコゲームス公式サイト

…ってもしもしゲーかよ…ほんとぬか喜びさせんなと言いたい。あれ?これもしかして、タブレット買ってプレイしろっていうことかしら。

それはさておき、公式サイトには情報がないのですが、テイルズ情報でおなじみのこちらがガッチリ情報を掴んでおられます。

テイルズ@日本語でおk 【追記】『テイルズ オブ リンク』の配信が決定

スマホ専用かなぁ。スマホ専用のアプリをタブレットで遊ぶとかなり切ないことになるらしいので、やっぱりプレイは棚上げにするしかなさそうです。いずれにせよ情報は今後も追ってみようと思います。


2013-08-23

TOS:U 公式サイトでしいなのPV公開

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。しいなとゼロスが昔恋人だったのは都市伝説だってゼロスの中の人が言ってた。

しいなPV1わりと昔から言われている事なんですけど、ロイドがDイドに見える件について。

しいなPV2しいなと言えば落とし穴、落とし穴と言えばしいな。ドジッ子要員はコレットだけで足りてますよー

しいなPV3個人的にはTOSの召喚術は最高!としか。
召喚術は独自路線を行き過ぎているせいか、なかなかマイソロシリーズに出してもらえないのが悲しすぎる。

※画像はいずれも上記ムービーから引用