2012-04-19
テイフェス公式サイトで新しい出場者情報が公開されています。(だいぶ前にね)
赤字が追加分です。
小野坂昌也(ゼロス)※総合司会
緑川光(リオン)
保志総一朗(キール)※1日目のみ
福山潤(カイル)※1日目のみ
柚木涼香(リアラ)※1日目のみ
小西克幸(ロイド)※1日目司会
鈴木千尋(ルーク)
子安武人(ジェイド)※1日目のみ
松本保典(ガイ)※2日目のみ
名塚佳織(アンジュ)※1日目のみ
下野紘(エミル)※1日目のみ
鳥海浩輔(ユーリ)※2日目の
中原麻衣(エステル)※1日目司会※1日目のみ
森永理科(リタ)※2日目のみ
竹本英史(レイヴン)※2日目のみ
宮野真守(フレン)※1日目のみ?
櫻井孝宏(アスベル)※2日目司会※2日目のみ
河原木志穂(シェリア)※2日目のみ
植田佳奈(パスカル)※2日目司会※2日目のみ
代永翼(ジュード)※2日目のみ
沢城みゆき(ミラ)※2日目のみ
杉田智和(アルヴィン)※2日目のみ
堀中優希(エリーゼ)※1日目のみ
池澤春菜(ティポ)※1日目のみ
FUNKIST(ツインブレイヴ)※1日目のみ
misono(TOSR他)※1日目のみ
BONNIE PINK(TOV)※1日目のみ
Daisy×Daisy(TOWDA)※2日目のみ
※敬称略
BONNIE PINKさんには英語Ver.も歌ってもらいたいなぁ。ダイスアドベンチャーはまったくプレイしていないのでなんとも。
物販もある見たいです。今年の混雑は例年の比じゃないような気がするなぁ…気合入れていかねば。晴れますように。
2012-04-18
春のせいか眠気がMAXなので今日は縮小更新です。なんなんでしょうね毎年春になると襲ってくるこの睡魔は。
ナディアは私の大切なものを盗んでいきました。 – たまごまごごはん
アニメ・漫画のレビューでおなじみたまごまごごはんさんのナディアのレビュー。ちょっと古いものですけど、ナディアの本質をズバリ見抜いていて、なるほどなーと思いながら読ませていただきました。
いつかはこういうレビューを書いてみたいものだ。無理だけど。
ぼくらは「ナディア」から、女の子との付き合い方を学んだのだ(エキサイトレビュー) – エキサイトニュース
同じくたまごまごごはんさんによるナディアのレビュー。ロマンアルバムはファンなら絶対持っておくべきだと思いますよ。
2012-04-17
前回までで1週目で網羅できる要素は全て回収したと思います。いよいよ最終回です。
トロフィー「キャラクター博物館」
- 拠点にいる「時空を越えし者」に頼んで、過去の世界へ旅立ちます。固有キャラは装備品ごと長期離脱するので、必要なら外しておきましょう。
- 「アンドロイド」の議題を提出できるようになるので、これを可決します。
- 邪シンボル「オーラピラミッド」と「地獄の教育場」をうまく使い、アンドロイドの全てのランクを出現させます。練武4を出現させてやった方が結果的に早いかな。
トロフィー「キャラクター博物館」取得。
トロフィー「界賊船パーツマニア」「アイテム収集癖」「全トロフィー獲得」
- アイテム界などで適当に、残りのパーツ、アイテムを取得するのに必要な数のアンドロイドを捕獲してきます。面白武器と界賊船パーツが残っている状態なら、レベルは1000あれば十分です。
- 例にによって教育的指導を繰り返し、必要なパーツ、アイテムを入手します(気のせいかも知れないけど、2週目に入ったあとに一度界賊エディット屋に話しかけて、裏面で宝箱を開けないとパーツは出ないような気がする。1-2と裏1-1のみクリアした状態でギブロすると効率的です)。
トロフィー「界賊船パーツマニア」「アイテム収集癖」そして「全トロフィー獲得」取得。
というわけで、これでトロフィーコンプです。
記録屋によれば、総プレイ時間は177時間(ギブロの時間を含まないので実プレイ時間は多分200は越えている)、敵撃破数は2万3000体でした。さほど運がいいなぁとか悪いなぁとか感じることなくここまで来たので、標準的な数値なのかも。
こだわる方には全アイテム全ランクコンプとか、記録屋のエンディングコンプとか、修羅バール撃破とかまだまだ挑戦できることはありますけど、この企画はこれで終わりにしたいと思います。
始めたときは完全に見切り発車で、本当にコンプできるのかよく分からない状態だったんですけど、皆さんのおかげで何とかここまでたどり着けました。簡単なまとめページも作りましたので、これからコンプを狙う人は性根入れて頑張ってくださいね。
2012-04-16
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第9回はこんな内容でした。
第9回 今年のゴールデンウィークは飛び石ではなかったほぼ9分スペシャル
- オープニング
すっかりGWのていで話が進んでますけど、まだ2週間あるだろ。
ビバ★くんの中の人の意外な話が聞けます。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「テイルズ オブ イノセンスR」
マーブルおばさんがボーンって序盤も序盤じゃねーか。フェスティバルで初めてゼロスのこと知ったとかひどすぎ。そしてTOIRの話しろよ!
- 2つ目のお題は「ゼロス」
中の人馬場Pとかよりも偉いんだよな…
- なぞかけタイム
「ゴールデンウィーク」とかけて「川でのお遊び」とときます。その心は?
あれって石投げとかいうんじゃないの…?
2012-04-15
ナディアな人々を更新しました。
ナディアな人々:第2回 小さな逃亡者
今週も本放送自体は見られなかったので、DVDを見てのコメントになっています。もし本放送ならではの特色がありましたら、コメントで教えて頂けると助かります。
そういえば先日イサミの話題が出て思い出したんですが、「ナディアな人々」(と書いて「ナディアなピープル」と読む)は、「飛べ!イサミ」のコミックス版にあった読者コーナー「イサミな人々」から取りました。
2012-04-14
前回までで手間がかかるトロフィーはおおかた集め終わりました。これから最後の難関と言ってもいいトロフィー「アイテム収集癖」「界賊船パーツマニア」を目指します(と言っても1週目では取れないので,取る直前までですが)。やることが多いので順序よく。
巨大魔チェンジ武器
魔物ユニットを巨大武器研究所に配置して、オリジナルマップで巨大魔チェンジさせます。だだっ広くすぐクリアできるオリジナルマップがあると役立ちます。
前回特殊技を見るために魔物を全種類作成しているはずですからそれを利用しましょう。汎用でない魔物キャラ(プリニーカーチスとか)も忘れずに。
ランク40武器
その8でトラペ入手のときと同じ方法です。効率を上げるため、盗賊に魔ビリティー「幸運の指」を付けておきましょう。修羅アイテム界100階でランク40の装備を盗んでクリア、道中で見つけたランク39の武器のアイテム界へ…の繰り返しです。道中ですべきことは、
- すでに修羅アイテム界をごり押しする力はあるはずなので、持っていない装備を片っ端から盗む
- 「幸運の指」を持つ盗賊で宝箱回収
- Wikiを参考に、界賊団から回収できる界賊船パーツも収集。これが全て集まったら作業を一旦中断して次へ。
界賊船パーツ
- 界賊団から回収できるパーツを集めたら、くじでのパーツ集めを先行させた方が効率的です。
- 手元にあるくじ(トレジャーマップ、被封くじ、開封くじ、裏くじ)を使用します(持ってない場合は次の手順へ)。セーブ→くじ使用→宝箱開封→パーツならその面をクリアしてセーブ、それ以外ならギブロ)を繰り返しましょう。
- くじを使い切ったら、未回収の界賊船パーツを確認します。また未入手の伝説武器、面白武器も確認します。いずれも教育的指導で入手できるので、それらを入手するために誰を捕獲すればいいかを把握したら、再度ランク40のアイテムを探しながら、該当する敵を片っ端から捕獲していきます。伝説武器はレベル5000以上の捕虜からしか入手できないので、修羅アイテム界を進むのがベターでしょう(ただし敵が強くなりすぎてベースパネルを破壊されないよう注意。常に脱出の準備は怠らないように。ベースパネル内で強キャラだけ生きている状態にしておくと勝率が上がります)。
切りがいいところで脱出して、教育的指導。捕虜からのアイテム入手の手順は、その2を参照してください。
そうこうしているうちにトロフィー「指導好き」取得。ちなみに、教育的指導の現在回数は記録屋の魔界記録で確認できます。
その他のアイテム収集
他に未入手のアイテムがあれば、今の内に回収しておきましょう。このサイトがとても役立ちました。
アンドロイド関係のアイテム・界賊船パーツは1週目では入手不可能(もしくは非常に手間がかかる)ので後回しにしておきましょう。
これで残るトロフィーは4つだけのはず。いよいよ2週目に入ってトロフィーコンプしますよ。多分次回完結。
2012-04-13
ありがとうございました!
4月10日に皆様にお願いした、「飛べ!イサミ」再放送の件ですが、多くの方にご支持頂き、無事100票を突破いたしました!(現在195票)。ありがとう!本当にありがとう!
編集長さんのコメントによると、「再放送の実現に向け、手続きに入ります。みなさんのご期待に応えるよう頑張ります。また、進捗を報告しますね♪」とのこと。これは再放送確実か!?続報が入り次第このサイトでも取り上げようと思います。
それと、口にしたからには特設サイトが作れるよう、僕も全力で頑張ろうと思います。
前回の再放送(多分10年以上前)はBSでしたからね…地上波で再放送というのは本当に楽しみです。
2012-04-12
『ロボティクス・ノーツ ファミ通DXパック』の予約受付がスタート – ファミ通.com
ロボノの発売まであと2ヶ月ちょっとですね。エビテンでも特別限定版の発売が予定されているようです。通常版もしくは特別版に、描き下ろしクリアポスター2枚と、ポストカード6枚が付いてくるようです。限定版は10290円か…ちょっと悩んじゃうな。クリアポスターがフラウ絵なら前向きに検討、というところかな。
あとコメントでも言及していますが、ROBOTICS;NOTESにはSTEINS;GATEのキャラクターが登場するそうです。みんなも大好きあの方ですよー。詳しくはhttp://ow.ly/i/yvsnで。千代丸社長自ら明かしているので扱いが微妙ですが、ごく軽微なネタバレなのでそういうのが嫌な方はご注意を。
2012-04-11


宮部みゆき先生の最新作(だっけ)「ここはボツコニアン」を読みました。久々にラノベじゃない小説読んだなぁ。ラノベの定義はよく知りませんので、何をもって「ラノベじゃない」と言っているのかはつっこまないように。
さて宮部先生といえば知る人ぞ知るゲーマーで、ICOの小説とかも書かれている方ですよね。うちのサイト的なネタで言えば、TOAをプレイされていたという話を聞いています。僕は先生の熱烈なファン…というわけではないのですが、以前先生がRPG的な世界を舞台に書かれていた「ブレイブ・ストーリー」が面白かったので、ちょっと気にはしてました。
そんな時本屋で、「わたしもゲーム女のはしくれ。ずうっと書きたかったお話なんです」みたいな帯が付された本を見かけたら、それは買わないわけにはいかないでしょう。
あらすじ
本物の世界の「ボツネタ」が集まってできた出来損ないの世界「ボツコニアン」。そこに住む双子の姉弟ピピとピノ(まとめてピノピ)は、世界をよりよい世界に作り変えるため、何者かによって「長靴の戦士」に選ばれ旅に出る。RPG的でありながらどこか不条理なこの世界で二人は何を見るのだろうか――
感想
普通のファンタジー小説の様相ですが、実際にはRPGのプレイ日記的なものに近いかもしれません。作者が世界設定に突っ込んだり、登場人物が「本物の世界」(いわゆる現実の世界)のネタを電波によって受信したり、普通にファイナルファンタジーだのマリオだのといった名前が伏字にすることなく出てきたり、とメタ的なネタがそこかしこに出てきます。
世界もさすがボツネタを集めただけあって不条理の連続です。「敵が強すぎるチュートリアル」「使用者のSAN値をゴリゴリ削るエフェクトの魔法」「毒状態でもないのに移動するだけでHPが減少する仕様」(ちなみにお弁当は満腹度を回復させてくれるがHPは回復できない)など、クソゲーといわれても仕方ない内容がてんこ盛りです。主人公の二人は単に世界によって選ばれただけで、強力な特殊能力を持っているわけでもなく、そのたびに知恵と勇気とご都合主義で乗り越えて行きます。それがおもしろい。RPG好きならニヤニヤする展開もたくさんありますよ。
ちなみにヒロインのピピはなかなかにかわいらしく描かれているのですが、主人公たちは姉弟なのでラブロマンス的な要素は皆無です。あしからず。
タイトルを見て1冊完結かと思っていたのですが、どうやら現在でも好評連載中の模様。続きが気になるので、次巻も買ってみようと思います。しかしこの先生も速筆ですね。別に誰と比較しているわけではありませんが。
2012-04-10
重要なお知らせ
このサイトに来て頂いてる皆々様にお願いがあります。




現在、「ふしぎの海のナディア」を絶賛再放送中のEテレで、往年の名アニメ「飛べ!イサミ」の再放送を依頼する「お願い!編集長」という署名運動が展開中です。
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/218.html
2週間の間に100人賛同が得られれば、かなりの高確率で再放送が期待できそうです。現在1週間で、60人強の賛同が得られているようです。あとちょっとなので、
- 「飛べ!イサミ」が大好きだ!
- NHK初のオリジナルアニメがどういうものか気になる!
- ナディアが好きなyukkun20のオススメなら信じてもいい!
と言う方は、ぜひワンクリック頂ければと思います。特に会員登録など面倒な手続きは必要ありません。
「飛べ!イサミ」は新撰組の子孫が、ご先祖様から受け継いだスーパー武器を手に、世界征服を企む悪の組織と戦うというお約束を大事にしつつ、敵も味方も個性あるキャラがそろっていて本当に面白いアニメです。
どれくらいオススメかというと、
- 僕の選ぶテレビアニメベスト5入り。ちなみにこのサイトでもベタ褒めしたシュタゲよりも評価高いです。
- 再放送されるのなら特設サイト作ってもいい
- DVD-BOX持っているにもかかわらず再放送してほしい
ぐらいです。何とぞご協力お願いします!
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…