新着情報

2012-12-21

シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム 最新情報(シナリオ)

ファミ通.comさんで、シュタゲ新作ゲーム「線形拘束のフェノグラム」の最新情報が公開されてますよー。昨日発売のファミ通も要チェックです!

『シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム』ついに公開されたふたつの新シナリオ – ファミ通.com

今回公開されたのは以下の2つのシナリオ概要です。

  1. 岡部倫太郎シナリオ:走査線上のジキル
    Dメールとタイムリープマシンを使い、秋葉原の平和を守る正義のヒーロー“アルパカマン”として活躍する岡部倫太郎。ある日、彼のもとに喪服姿の牧瀬紅莉栖が現れる。

    …これどうシリアスに転がすのかすっごい気になるんだけど。

  2. 天王寺裕吾シナリオ:雨鈴鈴曲のスクレイパー
    宝くじで1等が当選した天王寺は大檜山ビルの建て替えを行うが、綯の表情はなぜか暗い。岡部はDメールによるやり直しを提案するのだが…。

    天王寺シナリオに名を借りた綯シナリオと見た。

以前、本編をラボメン視点で振り返るストーリーかも、と書きましたが、どうやら別の世界線の物語っぽいですね。これはこれで期待。

※画像は上記リンク先より引用

2012-12-20

テイルズ オブ ハーツ R 最新情報(戦闘動画)

木曜日なのでTOHRの公式サイトが更新されています。今回もキャラの戦闘動画ですよ。

「テイルズ オブ ハーツ R」戦闘動画 イネス・ローレンツ – YouTube

イネスはわりと操作感が重めのキャラだったんですが、かなり改善されていますね。ただ彼女はイベントの方がな…

「テイルズ オブ ハーツ R」戦闘動画 クンツァイト – YouTube

こちらも動きが派手で面白いですね。DSで彼の複雑な武装を表現するのは無理があったので、正直3D化の恩恵を一番受けているのかも。

「テイルズ オブ ハーツ R」戦闘動画 カルセドニー・アーカム – YouTube

せっかく「空を飛べる」という他のキャラにはない特徴があるのに、今回の戦闘システムのせいで目立たなくなっちゃいましたね。中の人が好きなので期待。

※ゲーム一言日記

  • サモンナイト4…第5話/第6話更新。クノンさん強化計画のおかげでかなり楽に。

2012-12-19

私本管理Plus v4.2.12 公開

すいません。最近なかなか忙しく、ネットしたり小説読んだりする時間が取れていない状態です。そんなわけで今日も縮小更新です。

このサイトでも時折取り上げている個人用蔵書管理ソフト「私本管理Plus」のv4.2.12が公式サイトで公開されています。

EKAKIN’S SCRIBBLE PAGE

このソフトは、自分の購入した書籍のISBNを入力するだけで(それすら面倒ならバーコードリーダーで読み取らせることも可能)、Amazonなどの外部サイトから自動的に書籍についてのデータを収集し、データベース化してくれるソフトです。

僕は自宅の本棚に入り切らなくなった本を段ボールに箱詰めして事務所に置いているので、これを使ってどの段ボールに何の本が入っているのかを管理するようにしています。またネット上にアップロードすることで外部からもデータベースにアクセスできるので、同じ本を2重に購入しないように助けられています。購入日や価格も保存できるので、「今年1年本を何冊買ったのか、いくら使ったのか」などの情報もさくっと呼び出せて、非常に重宝しています。本があふれている貴方にオススメです。ちょっといじれば、本以外のもの(ゲームとかCDとか)のデータベースにも使えますよ。

2012-12-18

負荷領域のデジャヴ B2ポスター付前売り券情報

縮小更新です。

来春ロードショーのシュタゲ映画「負荷領域のデジャヴ」で、B2ポスター付前売り券がアニメイトほかで12/20販売開始です。

劇場版「Steins; Gate 負荷領域のデジャヴ」 | animate ONLINE SHOP(アニメイトオンラインショップ)

さっき見たらアニメイトのオンラインショップは売り切れでした。店舗での販売もあるようなので、僕みたいに出遅れたあなた、ぜひ明後日はお店にダッシュしましょう。

右の画像がポスターの絵柄らしいのですけど、このイラストいいよね。これに500円だったら出してもいいかも…ただポスターは飾るところがないとどうしようもないという問題点があるからな…テイルズオブフェスティバルで買ったポスターも丸めたままだし…

※画像は上記リンク先より引用

2012-12-17

テイルズ オブ ハーツR 最新情報(発売日)

TOHRの公式サイトが更新されています。発売予定日が2013年3月7日に決まりました。よしよし、いいぐらいのタイミングですね。その他にも色々情報が公開されています。

  • 数量限定生産Link Edition
    オリジナルポーチ、クロス、保護フィルムなどの周辺グッズと、PSストアでダウンロードできるクロックアプリが同梱された限定版。価格は9980円。
    個人的にはハーツへの思い入れはそれほど強くないので今回はスルー。
  • 初回封入特典
    • PSV「テイルズ オブ ハーツ インフィニット エボルヴ」プロダクトコード
      2Dキャラによる横スクロールのアクションRPGっぽいソフト。操作キャラはシングとコハクで、歴代キャラもサポートキャラとして登場。新作スキットも収録。ウォールブレイカー的な感じか?
    • テイルズ オブ キズナ内で使用できるカード
    • テイルズ オブ カード エボルヴ内で使用できるカード
    • ダイスアドベンチャー内で使用できるアイテム

インフィニットだけで購入決定。

  • 12/25に体験版配信予定
    オリジナルストーリーっぽい。しかもなんと!体験版のデータがあると、本編で水着衣装をゲーム最初から装備可能…だと!どうしたバンナム。
  • TOIR連動
    TOIRのセーブデータがあると、シングの特技「魔神剣」(ゲーム内でも入手可能) とアタッチメント「コーダ」(ここでのみ入手可能)がゲーム開始時に取得できる。
    TOIRのダウンロード版が12/20~1/30まで700円引きなので、未プレイの人はこの機会にぜひ。

今回はバンナム太っ腹だなぁ。TOX2も阿漕な商売はなかったし、ちょっとは改心してくれたのかしら。

※画像は公式サイトhttp://toh-r.tales-ch.jp/spec_/privilege.phpより引用

※ゲーム一言日記

  • エクシリア2…Chapter13更新。クエストのランクが上がりにくすぎませんか?
  • サモンナイト4…今回もクノンのSP稼ぎ中。ドリルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

2012-12-16

スタジオジブリ最新作は「風立ちぬ」

というわけでコメントもいただいたスタジオジブリ最新作のお話を。速報上げたのが…もう1年以上前(2011/10/19)なのか。時の経つのは早いですね。

スタジオジブリが新作「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」を発表、約5年ぶりの宮崎駿監督作品 – GIGAZINE

これによると、

  • 宮崎駿監督の「風立ちぬ」と高畑勲監督の「かぐや姫の物語」が2013年夏公開
  • 「風立ちぬ」は模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」で宮崎駿自身が2009年4月号~2010年1月号に連載していたマンガが原作、実在のゼロ戦設計者・堀越二郎と結核の美少女を描いた物語。
  • 「かぐや姫~」は「竹取物語」から着想を得て、姫の犯した罪と罰をデッサン画のタッチで描く物語

とのこと。「風立ちぬ」は宮崎監督の趣味全開っぽいので、「紅の豚」並に期待できるかも(yukkun20はジブリ映画の中では「魔女の宅急便」「紅の豚」「もののけ姫」が好きです)。かぐや姫の方は今のところなんとも。

こちらのサイトでは鈴木Pのコメントが出ています。

ジブリ新作は宮崎駿「風立ちぬ」&高畑勲「かぐや姫の物語」 2013年夏2本同日! – ねとらぼ

「かぐや姫」の方はすべての人の声を録り終えてます。「プレスコ」という方法で先に声を収録し、その後に画を作っていくという手法を取っています。

困っているのは「風立ちぬ」の方で、戦争中の若者たちはどういう喋り片をしているのかが分からない。宮崎駿いわく、現代の人より喋り方が早く、滑舌が良く、1人1人が凛としている。そういう人を探しています。

※上記リンク先より引用

これだけ言っておいて、へたくそな芸能人だったらマジで切れますよ。そういう演技が出来る声優さん、日本にはたくさんいるでしょう。頼むよホントに。

風立ちぬ 公式サイト http://www.kazetachinu.jp/

かぐや姫の物語 公式サイト http://www.kaguyahime-monogatari.jp/

2012-12-15

ナディアな人々 更新(第34回)

ナディアな人々を更新しました。久々にナディアのキャラソン聞いたら時代を感じた。

ナディアな人々:第34回 いとしのナディア♥

手抜きっぽいけど、意外と編集に手間が掛かっている…ような気がする。

※ゲーム一言日記

  • サモンナイト3…ユニット感想を一部追加。そろそろ記憶が薄れてきたから急がないと。
  • サモンナイト4…第4話/第5話更新。今回SP稼ぎが難しいなぁ。
  • エクシリア2…Chapter13更新。ヒロインが離脱してしまいました。いつ戻ってくるの-!

2012-12-14

サモンナイト5 最新情報(新キャラビジュアル)

4Gamerさんで、サモンナイト5の最新情報が出ています。

4Gamer.net ― 「サモンナイト5」新キャラクター2体の情報が明らかに。「警察騎士アベルト(男)」「特務騎士イェンファ(女)」をチェック

といっても、前回の最新情報で紹介した新キャラ「アベルト」「イエンファ」の上半身イラストが新出なくらいですかね。その他特に目立った情報は見当たりません。

( ゚∀゚)o彡°イェンファ!イェンファ!

意外と釣り目でしたね。黒星先生のデザインはやっぱり素晴らしいなぁ。

※画像はリンク先より引用

2012-12-13

テイルズ オブ ハーツ 最新情報(キーキャラクター紹介動画など)

木曜日なのでTOHRの公式サイトが更新されています。

「テイルズ オブ ハーツ R」キャラクター紹介 旅路での出会い – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QQ9Lfc72HgI
サブキャラの紹介動画ですね。今回どのキャラも造型がちょっと…特にパライバ様ひどいな。高貴な女性のオーラが全然出てないんだけど。

「テイルズ オブ ハーツ R」戦闘動画 ヒスイ・ハーツ – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gaZQyK8Jvcs
こちらはスピード感あってイイ感じですね。回復術の動画がないのが気になると言えば気になる。

「テイルズ オブ ハーツ R」戦闘動画 ベリル・ベニト – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=375pm8-_rpI
戦闘ボイス新録ですよね?…僕の気のせいならいいんですけど、なんか演技がオリジナル版と変わってるような…

何だか微妙に気になるポイントが多くて、いまいちのめり込めない自分がいます。体験版待ちだな…

※ゲーム一言日記

2012-12-12

テイルズ オブ エクシリア2 公式コンプリートガイド レビュー


TOX2の公式攻略本を購入しました。既におなじみになったシリーズですね。862ページで1995円です。内容を簡単に紹介。

  1. システム(60ページ)
    借金返済、クエスト、親密度、ネコ派遣、特注、オーブ、戦闘、リンク、骸殻などの紹介。細かい計算式なども載っていてボリュームがありますが、デザインも洗練されていて読みやすかったです。
    個人的に気になったのは、エル、ユリウス、ビズリーにも親密度が設定されていて、それに応じてアイテムが手に入るという点です。攻略サイトでこれに触れていたところはなかったはずなので、さすが公式と思いました。
  2. キャラクター(178ページ)
    各キャラのステータス、サポート、特性、術技データなど。
    術技は1~2枚のスクリーンショットと共に、威力や依存ステータス、カウントによる変化など細かいデータも充実。1キャラ15ページ程度。その他共鳴術技やスキルデータもある。
  3. メインチャプター(222ページ)
    メインチャプターのフローチャートと関連のマップ。発生するロングチャット、選択肢と選択時の効果、クエスト、出現モンスターなど必要な情報が一元化されているので読みやすい。マップも十分見やすい。
  4. キャラクターエピソード(60ページ)
    キャラクターエピソードがキャラクターごとにまとめられています。個人的にはメインチャプターと一本化してくれていた方がありがたかったんですけど、キャラクターエピソードは発生タイミングをずらせるのでやむを得ないのか。
  5. クエスト(84ページ)
    イベントクエスト、ギガントモンスター攻略、ネコ派遣、闘技場・隠しダンジョン攻略など。
    ギガントモンスターが1体につき1ページ割かれて攻略法が丁寧に説明されていたり、全ネコの画像が載っていたりとこれまたイイ感じ。
  6. データ(178ページ)
    アイテム、ショップ、特注、モンスター、チャット、戦闘後会話、称号・トロフィーのデータ。
    衣装はDLCも含め全て画像付で掲載されている。 モンスターの使用する術技のデータがないのだけが残念。
  7. エクストラ(82ページ)
    用語集(ファミ通攻略本と違って至って真面目なもの)、イラストギャラリー(設定画、ラフイラスト、秘奥義カットインなどを含む)、ロングインタビュー(馬場P&穴吹D、バトルチーム、シナリオチーム、近藤隆氏&伊勢茉莉也氏)、声優メッセージ、索引

というわけで、公式らしく非常に濃度の高い1冊になっていますのでオススメできます。紙も薄く丈夫なものを使っているので読みやすい点もグッド。
ただし、戦闘時のボイスの書き起こしが収録されていないという大問題が…個人的にはかなり重要視しているところだったので、これは残念でした。