2013-04-24

【Webラジオ】未来ガジェット出張所 Chapter3 レビュー

ようやく追いついたと思ったら明日最終回じゃん!の第3回。
Chapter1→【Webラジオ】未来ガジェット出張所 Chapter1 始まるよ-! | Y.A.S.
Chapter2→【Webラジオ】未来ガジェット出張所 Chapter2 レビュー | Y.A.S.

公式ブログ「今回もピー音が炸裂!? 絶好調の「未来ガジェット出張所 Chapter3」 」 | プレコミュ | プレイステーション® オフィシャルサイト

オープニングトーク

  • 今回もいつもの4人組でお送りします。

最愛ガジェットを紹介!マイ・お宝グッズ大研究~!

  • ラボメンそれぞれのお宝を持ち寄ってさりげなく自慢するコーナーです。もはや研究でもなんでもねぇし。
  • 松原LM「レゴ製のロボット『ROBOTICS』」レゴのパーツの組み合わせで自由度の高いロボットが作れるキットだそうです。これは男心(と科学ADV好きの心)をくすぐりますね。しかも国内未販売のものを個人輸入したそうです。
  • 林LM「ビアンキ社製の自転車」鈴羽の自転車がビアンキカラーなのは彼の趣味だそうです。ってどっからでも宣伝持ってくるなこの人は。
  • アニメのラストで紅莉栖が半裸で登場したのは男子スタッフ全員の趣味。
  • 志倉所長「レトロPC『MZ-2000』」1982年マイコン時代に親からプレゼントされた一品。ベーシック懐かしいなぁ。ボクも小学生の頃これでゲーム組んで遊んでました。8000円とは意外とお手頃価格ですね。

クリエイターに訊く制作の裏側 松原達也氏×林直孝氏 特別対談・前編

  • 今回も感情移入度を高めるため選択肢を画面には表示しない。
  • ラボメンが実際にいたらとてもウザイと思う(特に岡部)
  • フェノグラムはターニングポイント的な作品。岡部以外の目線での話を作るのは挑戦だった。

エンディングトーク

  • 今回のMVLは松原LMでした。…何か決め方がぞんざいになってない?
  • 次回は4/25(木)。最終回です。お楽しみに。

いよいよ明日は「線形拘束のフェノグラム」の発売日です。さっきSofmapから発送通知も来たし、明日からプレイできるかな。


2013-04-22

【コミック】銀の匙 Vol.7 レビュー

またしても限定版を買ってしまったが相変わらず出来がよい、の7巻です。

銀の匙 Vol.7

著者:荒川弘
レーベル:少年サンデーコミックス
価格:940円(限定版)

続きを読む(ネタバレ注意) »

2013-04-21

【小説】ROBOTICS;NOTES プロジェクト・プレアデス レビュー

久々にロボノネタでも。そろそろレンタルDVDが1週間貸し出しになる…はず。

ROBOTICS;NOTES プロジェクト・プレアデス

著者:foca
レーベル:ファミ通文庫
価格:672円

続きを読む(ネタバレ注意) »

2013-04-20

ナディアな人々 更新(番外編 第26.5話)

ナディアな人々を更新しました。あふれる若さがジャンを狂わせる。

ナディアな人々:番外編 第26.5話「御期待下さい!」

サブタイは何に期待しろと言っているのか。


2013-04-19

【Webラジオ】未来ガジェット出張所 Chapter2 レビュー

既にChapter3が公開されていることは秘密だ!のChapter2レビュー。
Chapter1→【Webラジオ】未来ガジェット出張所 Chapter1 始まるよ-!

公式ブログ「志倉所長激怒!? 大波乱の「未来ガジェット出張所 Chapter2」」 | プレコミュ | プレイステーション® オフィシャルサイト

オープニングトーク

  • 今回は割と普通の自己紹介。志倉所長はリベンジなるか。

世界線を変えろ!!もしもの世界空想大研究~!

  • 「もしも今の職業に就いていなかったらどんな職業に就いていたか」をテーマにしたフリートークです。
  • 助手「9時5時の仕事」ってアバウトだな…
  • 松原LM「建築家」建築デザイン学科を実際に受験したこともあるとのこと。オタク(お宅)繋がりってことですね!(ドヤ顔)
  • 林LM「神主。男の娘に巫女服を着せたい」所長「遠回しに宣伝したいんですね」
  • 所長「宇宙パイロット」…宇宙船パイロットが正しいんじゃないですかねぇ。

クリエイターに訊く制作の裏側 プロデューサー 松原達也氏

  • シュタゲは劇場版も含めまだまだこれから展開がある。
  • フェノグラムではこれまでのシュタゲの世界を崩さないように気をつけた。新しいラボメンたちの内面が見られる。
  • 萌郁シナリオは本編の裏側。何を考えどう行動したのかがわかる。
  • 劇場版に出てくるとあるシーンの一部をユーザーインターフェイスに使っている。
  • アニメで出て来たシーンも盛り込んでいる。

エンディングトーク

  • MVL(最優秀ラボメン)にはうーぱクッションが送られます…って前回と同じだーガビーン
  • MVLは松原LMでした。相変わらず所長の扱いがぞんざいで泣ける。

今週のファミ通によると、プレイ時間は音声を全部聞くと40時間程度とのこと。かなりのボリュームですね。あー楽しみ。
それから明日は負荷領域のデジャヴの公開日です。早く見たい。


2013-04-18

【Webラジオ】今井麻美・関智一のRADIO STEINS;GATE 第04話 感想

とりあえず緊急更新。

線形拘束のフェノグラムの公式サイトで、カウントダウンボイスドラマ配信中です。今日のは多分12時までしか聞けないはずなので、まだ聞いてない方は急いでダッシュだ!

Ivanさん、教えて下さってありがとうございます。同じ過ちを繰り返すところでした…

【以下本論】

実は全6回という衝撃的事実が番組外(コンプティーク5月号の記事)で明らかになってしまいましたが、それにもめげず第04話のレビューです。これまでのレビューはこちらから。

オープニングトーク

  • プレミアムイベントで行われた公開録音をそのまま流しますよ。ゲストはオカリン役の宮野真守氏。

削除したいDメール!

  • 今回は会場のリスナーがもっとも削除したいメールを選びます。
  • 告白の返事のメールで女性の計算高さを思い知る。結局惚気じゃねーか。リア充爆発しろ。
  • 合コンに呼んだ女の子の悪口をその女の子本人に誤爆。さすがの関さんもドン引き。
  • 新しい携帯に交換したら誤送信メールが厨二病過ぎ。さすがのオカリンもドン引き。しかし関さんのどっからでも下ネタを引っ張ってくる能力は異常。
  • 今回の「季節に応じた削除」は、ショートコント4月バージョン。難病の少女を助けるいい話のような導入だったくせに、前振り長ぇーっ!しかもオチがひどすぎ。

ホウセイ謝罪のコーナー

  • ラジオ第2回で「これからはメールをたくさん送ります」といったくせに一度もメールを送ってこなかったラジオネーム「ホウセイ」。自称ホウセイからの謝罪メールを読み上げます。
  • みんな「慇懃無礼」を辞書で引いた方がいいよ。そして企画そのものへのツッコミはご遠慮ください。

エンディングトーク

  • 相変わらず宮野さんのツッコミは素晴らしいですね。TOF2013も楽しみです。
  • 今回のMVPメールは次回発表。次回は5/2配信。

2013-04-17

【ドラマCD】STEINS;GATE コンプティーク付録CD「赤面必至のゴシップ」 レビュー

コンプティーク5月号で、久々にシュタゲのドラマCDが付録になりました。

過去の付録のレビューはこちらから。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2013-04-15

【小説】マージナル・オペレーション03 レビュー

ようやく3巻が読めました。芝村先生の最新刊です。初夏からアフタヌーンでコミカライズされるそうですよ。

マージナル・オペレーション03

著者:芝村裕吏
レーベル:星海社FICTIONS
価格:1311円

続きを読む(ネタバレ注意) »

2013-04-13

ナディアな人々 更新(番外編 第22.5話)

ナディアな人々を更新しました。先週とはうってかわって超シリアスです。

ナディアな人々:番外編 第22.5話「記念写真」

清川さんはやっぱりいいこえしてるなぁ。再来週発売のEVA:Qも楽しみです。

そういえば→買っちゃった。

※一言日記

戦旗Vについてですが、最近更新が滞ってすいません。実は9年間放置していた「星系・星辞典」を作り始めたのですが、これが面倒なの面倒じゃないのって。そんなわけでもうしばらくお待ちを。


2013-04-12

【ゲーム】ディスガイアD2 ファーストインプレッション

購入しようかどうしようかかなりの期間迷っていたのですが、今回はトロフィーコンプが比較的楽だということと、予約特典付き初回限定版が定価で入手できるチャンスがあったことで、やっぱりプレイしてみることにしました。なんだかんだでディスガイア好きなんだよ。

なお先に言っておきますが、今回は攻略するつもりはないです。普通に攻略サイトの情報があればトロフィーコンプは余裕だと思うので。

今回のD2は、初代ディスガイアの正統続編です。ラハール、エトナ、フロンなどおなじみのキャラも登場。ストーリーは初代のベストエンドの数年後という設定のようです(ラハールが魔王に、フロンが堕天使になっている)
で、現在第2章なんですけど、やっぱり初代はいいな。3人のあほらしい掛け合いが健在で安心しました。ラハールが隕石に乗って登場したり、喜びのアクションポーズが初代と同じ(片足と片膝を挙げて跳び上がるポーズ)だったり、魔王城の初代と同じ位置に隠しスイッチがあったりと、初代をプレイした自分には嬉しい仕掛けが沢山です。もちろんウソ次回予告も絶好調です。

またプレイアビリティも向上しています。システムもアイテムの整理や売却などがしやすくなっていますし、アイテムのレアリティも256段階は廃止されて3段階にまとめられましたし、キャラの性格や魔ビリティーなども簡単に変更できるようになったし、弟子を取ったり師匠にしたりも自由に出来るし、経験値倍率などをいじれるチート屋もいたりして、このシリーズを初めてプレイする人にはいいんじゃないかと思います。欲を言えば先に初代をプレイして欲しいけど…

そのかわり1週目の難易度は過去作に比べてもちょっと高いような気がする。ディスガイアと言えば「戦術?何それおいしいの?」な状態だったんですけど、今回はレベル上げせずに進むと結構歯ごたえありますね。多分ストーリーがすすんでできることが多くなると味方の火力がインフレするとは思うんですが。

というわけで、結構オススメゲームです。あ、プレネールさんが仲間にならないらしいのだけが不満。