2012-01-05


1年前から、僕は自分の持っている「書籍」「CD」「DVD」「ゲーム」を、EKAKIN’S SCRIBBLE PAGE様の「私本管理Plus」というソフトで一括管理するようにしています。商品のISBNを入力するだけで、自動的にネット上から詳細なデータを拾ってきてくれて、リスト化して管理してくれるソフトです。僕はこれに市販のバーコードリーダー(右図)を組み合わせて、買ってきたものを片っ端から私本管理に突っ込んでいます。
「私本管理GOOUT」というソフトと組み合わせれば、外出先でも自宅の在庫が確認出来るので、同じ商品を誤って購入することを回避出来ますし、またどこに本を保管したかも記録出来るので、あまり読まない本を段ボール詰めして押し入れにしまい込んでしまっても、読みたいときにすぐ探すことが可能です。そんなわけでもうこれなしでは生きていられないくらい重宝しています。
んでそのソフトを使って、去年1年間でどれくらいの商品を購入したかを振り返ってみました。
- 書籍…138冊
例年並です。「狼と香辛料」「電撃テンジカーズ」などお気に入りのシリーズが終了した年でもありました。古賀先生の新作楽しみなんだけどなぁ。
- CD…5枚
明らかに減少しました。近年音楽まったく聞かなくなったもんなぁ。今年購入したのは星界とテイルズのドラマCDだけでした。昨年末に発売されたGARNET CROWのアルバム「メモリーズ」は買いに行かねば。
- DVD…22点
例年よりやや少なめ。ほぼシュタゲとケロロ。来年はケロロのDVDシリーズも終わるから、ますます減りそうですな。
- ゲーム…6本
今年少ないなぁ。プレイ本数は割と例年通りでしたけど、やはりプレイ時間の減少が響いたようです。や、むしろいいことなのだが。
こうやって改めて数字で見るとなんだかなぁという感じ。実際はこれらの購入費用もすぐ分かるんですけど、けっこう衝撃的な数字だったのでそちらはスルーで。とはいえ購入したものはしっかり楽しむようにしているし、サイトでネタにもできているので、ただの無駄遣いじゃないんだよ!と自分に言い聞かせて今年も頑張ろうと思います(何を?
2012-01-04
長期休暇のお約束で、ウェブサイトを少々いじりました。備忘のために記録を残しておきます。
- サイドバーから「最近の投稿」をなくしました。
本文見れば最近10日分の投稿が表示されていて必要性が感じられなくなったので。
- サイドバーの最上部に、「検索フォーム」「その他のコンテンツ」を移動しました
最近テイルズのプレイ日記目当てのお客様が増えているように感じたので、思い切って最上部に移動しました。
「日記ログまとめ」も先日PHP化しています。
- タグクラウドのフォントサイズを下げました
タグの種類が増えて見づらくなってきたので。
タグクラウドを管理するのであれば、Configurable Tag Cloudが使いやすいと思います。こちらのサイトを参考にさせていただきました。
WordPressのタグクラウドを細かにカスタマイズできるプラグイン『Configurable Tag Cloud』|MONODEZ
- サイドバーの下部に、外部リンクを設置しました
旧リンクページは数年来更新をしていなかったので、閉鎖サイト等を整理し、新たなリンクを作りました。
- サイドバーの幅を変更しました
これまでのは幅が狭すぎて、カテゴリとかの表示が不格好だったので。
ちなみに僕が使用しているのは、小粋空間様の配布しておられるテーマを改造したものですが、幅を変更するときは、style.cssの以下の部分を変更する必要があります(オリジナルのテーマも同様)。
- form>#searchtext>width
- 2カラムリキッド(左サイドバー) >.layout-two-column-liquid-left .blog>margin-left
- リキッドレイアウト・サイドバー>.layout-two-column-liquid-left #links-left-box>width
- 各投稿の末尾に、タグを表示することにしました
「タグ: <?php the_tags(”, ‘,’); ?>」で設置出来ます(<>は半角にしてください)
2012-01-03
今日は中学時代の同窓会がありました。卒業以来初めての同窓会で、実に15年ぶりです。
ここぞとばかりに事務所の宣伝をしてきたので、もしかするとウザがられていたかも。
同窓会に行って思ったこと。
- 15年経っても人間の本質は変わらない
- 15年経っても男はほとんど見た目が変わらない。女性はメチャクチャ変わる
- 中3の時の担任(女性)が当時20代後半だったことに驚愕。絶対30代中盤だと思ってた…
しかも40代になった今でもほとんど外見が変わってなかったことにさらに驚愕。多分同級生って言われても信じる
- かなりの数の同級生が地元にいた。まぁ都会に出ている人は同窓会には来づらいと思うけど
久しぶりに当時仲が良かった友達に会えて、すごく楽しかった。2次会でカラオケに行ったんですけど、みんな話すばっかりで誰も歌を歌いませんでした。当時の担任の先生方も半数ほど来て下さって、昔話にすごく花が咲きましたよ。
これからも定期的に開催されるといいなぁ。幹事の方ありがとう。
2012-01-02
これから時折、ディスガイア4の自分なりのトロフィー集めへの道を書いていこうと思います。主にエンディングを迎えたものの、これまでほとんど育成をしたことがない、どこから手を付ければ効率がいいか迷う、というプレイヤー向けになっています。なるべく効率の良い方法を書いているつもりですが…
とりあえず第1回の今回は、育成をするにあたって最初にぶち当たる壁、EXP増加屋の収集についてです。
- DLCで「魔王プリエ」を連れてくる。
アイテム界に潜るために、スムーズにゴールゲートを目指すキャラが必要。別に誰でもいいが、プリエは固有魔ビリティー「アディショナルムーブ」で事実上の2回行動が出来るので、いちいちタワーを組んでゲートキーパーを倒す必要が無く、アイテム界に潜るのに向いている。つーかプリエ好きなんだよ。
- プリエの基礎能力向上のため、プリエのキャラ界*2→転生→Lv80まで上げるを繰り返す
転生をするのはキャラ界の主催回数を戻すため、Lv80にするのは装備適性を上げやすくするため(ただし主催者のレベルが上がると敵も強くなるので、継承や強化・小部屋に必要なマナがあるならあまりレベルは上げない方がよい)。10階で全てのブロックを消し、不思議な小部屋に入るのを忘れないこと。そこで魔シンボル(オーラピラミッド、地獄の教育場、アイテム界レーダー)のエリアを拡大しておく。また道中で可能ならレジェンドの靴(アイテムランクはどうでもいい)を入手しておく。
キャラ界で取得したい能力・魔ビリティーは以下の辺りだが、現時点では難しければ移動力のみでもOK。
- 移動力強化*2
- 反撃回数*2(プリエは素で高いので要らないかも)
- 投げ強化*2(魔物型は強化も善し悪しなので必要に応じて。人型ならぜひ)
- 魔ビリティー「スカイハイ」(アサギから承継)
- その他通常攻撃やカウンターを強化出来る魔ビリティー(あれば)
- 練武4でプリエのレベルを上げる。プリエは魔物型なので、だれかと怒ッキングして大奇跡をぶっ放すも可、さらに巨大魔チェンジして魔道冥獄波をぶっ放すも可。お好きな方を。ついでに魔拳ビッグバンを修得するため(下記参照)、放置していたフェンリッヒを同時に育成。フェンリッヒが魔拳を覚えたら、キャラ界でヴァルバトーゼに継承し、プリエと同時にレベルを上げる(プリエと怒ッキングして育成する魔物はネコマタがオススメ)。敵を強化しつつ、だいたいLv1500もあれば十分。
- 練武4でのレベル上げについて(基本)
- ①…人型に魔拳ビッグバンを修得(自力で無理ならキャラ界で継承)させ、巨大魔チェンジで魔拳ビッグバン。同時に人型を1体、魔物型を2体育成出来る。
- ②…人型に巨大魔チェンジ二刀流で、2つの広範囲な技を組み合わせる(魔道冥獄波+隠密闇一閃とか)。同時に人型1体、魔物型を4体育成出来る。ただし二刀流を使えるようになる邪シンボル「二刀流道場」の設置の議題は可決率1%なので、Lv2000辺りの議員を含む議会を力ずくで可決する力が必要。
- プリエを含む3~4体がLv1500を超えたあたりで、アイテム界へ(敵レベルを最低に下げておくこと)。プリエに靴を3足履かせ、適当なアイテムへ潜り、30階でアイテム大王を倒す。これで邪シンボル「アイテム界レーダー」が使用可能になるので、適当なキャラを4人配置して設置する。(置く場所を選ぶので注意)。
- さきほど用意したレジェンドの靴へ潜る。ルートはアイテム成長一択。アイテム界議会で移動力の補正をかけながら進める。可決率が低いが、このレベルなら力ずくで可決出来る。アイテム成長ルートだと議会は6回開催出来るので、移動力も+6できる。
この辺まで来るとヘルは余っていると思うので、あらかじめショップの商品レベルを上げながら店売りの商品を全て購入しておき、道中で未入手のアイテムを見つけたら盗むようにすると無駄がない。また途中でアクターレ像を見つけたら破壊してトロフィーを獲得しておくこと。
- 100階をクリアしたら、今度は逆界賊。このレベルなら逆界賊中も無双なので、界賊船は出来るだけターン数を長く設定。EXP増加屋が出るまでギブアップ&ロード(以下ギブロ)を繰り返す。運良く出現したら、可能な限り界賊船に積み込む。低レベルのアイテムでも全部で100~150くらいは集まるはず。
運良くアイテム界を降りて行く途中で地域振興券が手に入ったら、今度はそちらを使って20階まで潜る→逆界賊を繰り返す。こっちは1回で80~90程度集まるはずなので、4回繰り返せばEXP増加屋が300に到達するはず。
2012-01-01
新しい年になりました。今年もよろしくお願いいたします。
今年もアニメやゲームネタ中心で時々弁護士的な話をする従来のスタイルで進めていこうと思います。
さて、ROBOTICS;NOTESの公式サイトが昨年末にリニューアルされています。気になった情報と言えば…
- PC用壁紙やTwitter用壁紙・アイコンが配布されています。この壁紙いいですね。これを見るだけでゲームに対する期待が広がる、素敵なデザインになっています。早速僕のPCの壁紙にも設定しました。
- 今回も数量限定版が用意されているようです。
- キャラクターも2次元のキャラデザと3次元のポリゴンとがうまく調整されていて違和感ないですね。いいよいいよ。3Dを使うならこうでないと。


(公式サイト・キャラクター紹介より引用)
2011-12-31
テイルズ オブ エクシリア


シュタインズ・ゲート 変移空間のオクテット


- プラットフォーム:PC
- メーカー:5pb.
- ジャンル:想定コマンド入力式ADV
- 公式:STEINS;GATE 変移空間のオクテット
- プレイ期間:11月
- 総評:★★★☆☆
- コメント:レビュー&攻略ヒント書きました。時代逆行のレトロゲー。評価はやや低めですが、駄作というわけではなく尖りすぎという意味。価格は高め。
魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。

- プラットフォーム:PS3
- メーカー:日本一ソフトウェア
- ジャンル:史上最凶のシミュレーションRPG
- 公式:魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。
- プレイ期間:12月~(プレイ中)
- 総評:★★★★☆
- コメント:プレイ中ですが、膨大なやり込み要素とバカな中にもほろりとするストーリーは健在。追加シナリオも充実していて、時間つぶしにはもってこいのゲーム。ただし人は選びそう。
今年1年の総評
- 今年はいろいろ忙しく、プレイした本数は例年より少なめでした。TOやケロロなど長期間プレイしたゲームが多かったのも一因かも。
- その中でゼノブレイドは新規タイトルであるにもかかわらず非常に健闘してくれました。今年プレイした中では1番かな。
- 全体的にはずれのゲームはなく、採点も甘めになりました。反面去年のシュタゲや一昨年のTOVのように、メチャクチャ高評価のゲームもありませんでした。自分が歳を取ってきたというのも影響しているとは思いますが…来年はもっと心躍るゲームに出会いたいものです。
- サモンナイトには何の動きもありませんでした…来年こそは!
- 来年はテイルズ オブの新作(TOIR、ツインブレイヴ)、ロボノが楽しみです。
皆さんの今年1年のオススメゲーは何だったでしょうか。もしよければコメントお寄せください。
2011-12-30
本日2度目の更新ですが、早めに取り上げた方がいいと思うので。
アニメ「シュタインズ・ゲート」Blu-ray&DVD Vol.9 特典 未放映エピソード『横行跋扈のポリオマニア』PV ‐ ニコニコ動画(原宿)
[nicodo]1325047708[/nicodo]
DVD&BDの第9巻に収録される未放送エピソード「横行跋扈のポリオマニア」のPVが公開されてます。今度はラボメンたちがアメリカに進出!?
一時は懸念された鈴羽の出番もあるようでなによりです。ちなみにポリオマニアとは放浪嗜癖のこと。
2011-12-28

「シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん 公式資料集」を購入してきました。相思相愛のトゥルーメモリーズ同様、大判でやや薄めの本です。内容はこんな感じ。
- グラフィック
- 公式イラスト
パッケージイラスト、コンプティークの表紙イラスト、描き下ろしイラスト、予約特典用イラストなどhuke氏のイラスト7点。
- キャラクター紹介
それぞれのキャラにつき、パーソナルデータ、立ち絵(新規の立ち絵はポーズ差分を含め全部載っていると思う)、個別エンド後にキャラから送られてきたという設定のメール(ヒロインのみ)を掲載。
まゆり、紅莉栖は2ページ、フェイリスは1ページ半、鈴羽、るか、萌郁は1ページ、オカリンとダルは半ページ、その他のサブキャラ全部で1ページ。
- シナリオ
- シナリオガイド
- シナリオチャートと、δ世界線に到達するまでの簡単なあらすじ。
- 各章のあらすじとイベントCG紹介。シナリオライターのシナリオにかける思いについて書かれたコーナーもあります。各ルートにつき4ページずつとかなりの充実度。
- 実績
50の実績と取得条件。
- バラエティ
- δ世界線
本編の世界線(α・β)を含めた世界線年表。
- 未来ガジェット
作中に登場した未来ガジェット9~14号機の解説。
- 性格設定
各キャラの本作における性格設定。というか属性。
- ストーリー解釈
編集者によるストーリー解釈(公式ではない)。ちょっと厨二風味。
- 絵コンテ集
イベントCGの絵コンテ。止め絵でも絵コンテって書くんですね。
- キーワードメール
オカリンがやり取りするメール分岐一覧。メールのタイトルと送信日時のみで、本文は記載無し。
- アフィリア・サーガ・イースト
主題歌を歌うユニット「アフィリア~」のメンバー7人に対するショートインタビュー。自己紹介、主題歌の聞き所、好きなキャラなど。
- インタビュー
- シリーズプランナー・志倉千代丸氏
「今回拡張されたラボメンたちの新たな一面が、たとえば劇場版のエッセンスとして取り入れられるというような可能性は十分ありますね」だって。ということは紅莉栖のヤンデレが銀幕で…
- キャラクターデザイナー・huke氏
「メインヒロインだから全部持っているというのはあまりよくない気がして、そこ(紅莉栖の体型)はしつこく変えた方がいいといった覚えがあります」。そのせいで紅莉栖のコンプレックスが…
- 開発スタッフ・松原氏(プロデューサー)、林氏(シナリオ監修)、たきもと氏(シナリオ)、安本氏(シナリオ)
「(るかを女にするなという意見は)すごく多かったんですけど…男のままでいったらそれはそれで怒られた」そりゃそうだ。
- 関連作品ガイド
シュタゲの関連作品の紹介。「亡環のリベリオン」が「2011年11月現在3巻まで刊行されている」ってあるんだけど、これ完結してるんですよね??
とこんな感じでした。特に目新しい情報はなかったですけど、イベントCGなどしっかり掲載されているので、ファンブックとしてはいい出来だと思います。1900円とちょっと値が張るけどね…
やっぱりヨーロッパは歴史に深みがあって面白いですね。海外旅行をしていると、高校で…