2015-06-09
TOF2015で発表された、20周年展の公式サイトがオープンしています。

《公式サイトへ》
開催日/時間
8月7日(金)~8月23日(日)
※1時間毎の時間指定入場券制(10時のチケットであれば、10:00~11:00の間に入場)
会場名
秋葉原UDX 2F アキバ・スクエア
チケット料金
前売券:1,800円/当日券:2,000円(各税込)
※3歳以上有料
既に先行抽選販売も始まっています。
受付期間
6月8日(月) 12:00~6月14日(日)23:59
申込方法
ローチケ.com(http://l-tike.com/tales-20/)
当落発表・入金・発券期間
6月19日(金)15:00~6月24日(水)23:00
先着順ではないので、まだ焦らなくても大丈夫ですよ-。
僕はどうしようかなぁ…普通に考えると週末に行くしかないのですが、混雑を考えると平日に行きたいな…でも学生は夏休みだからあんまり関係ないか。
しかし9月に長期休暇を取る兼ね合いで、あまり長い休みは取れないし…
2015-06-04
明日からTOF2015のために上京します。旅行中はTOWRUをがんばって進める所存です。
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 ゆかな&魔女っ娘とかもう狙うしかない | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 8月は競合ソフトが今のところないので購入決定だな! | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 新谷良子さん&高橋彩香さんのコンビをこちらも楽しめます | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティPV公開 個人的には味方ユニットが隊列を組みながら進むのが好きなので期待度↑ | Y.A.S.

《公式サイト》
キャラクター
ヒロイン12名の内、最後の3人の紹介です。
アルト
努力タイプで慎重な性格。ラピスの詩を聴いて正しく理解することができる特別な能力の持ち主。運動音痴。
CVは伊藤かな恵さん。この方デビュー当初から知っているのですが、当時は(失礼ながら)こんな売れっ子になるとは夢にも思いませんでした。
ソプラ

スポーツ万能で、アルトとは正反対の天才タイプ。方向音痴。本能に従って行動する天然タイプ。
持っているものがラクロススティックっぽいです。前衛キャラかな?
CVは佐藤聡美さん。有名な方なのですがなぜか僕が見るゲームやアニメではモブ役が多いんですよね…TOX2のノヴァのウザイ演技が記憶に残ってます。
シーナ

主人公が作り出した自立型アンドロイド。母の代わりに作られているせいか、主人公に対して極端に過保護。
CVは伊瀬茉莉也さん。TOX2のエル役が印象的です。しかしお母さん役の伊瀬茉莉也ボイス搭載とかハイヒールとか羞恥心ないとか、主人公のセンスがちょっとキモイ。
育成システム
プロデュースプラン
バトルで手に入るオーラポイントを消費することで、ヒロインたちに様々な属性を付け、さらにアーツなどの技能を習得させることが出来るようです。
やっぱり幅のあるキャラ育成はSRPGの基本ですよね。
センターリーダー
出撃するヒロインの一人をセンターリーダーに任命することが出来ます。
任命されたヒロインはバトル中の攻撃力が上がったり、経験値が多く取得出来たりという特典があります。
ということは、経験値はキャラごとに算出されるみたいですね。個人的にはパーティ共通の経験値プールがあって、そこから各キャラに振り分けるタイプが好きです(サモンナイトはこれ)。弱いキャラを育てやすいので。
あ、Webラジオも本日から第3回が放送されます。今回のゲストは内田彩さんなので、絶対絶望少女のこまるファンは要チェックですよ!

2015-05-29
明日は休日返上で働かなければならないのですが、それとは別に現在僕の仕事が結構なピンチを迎えているのでテンション下がり気味。
そんなときは…メンタルへ!でおなじみの「マンガで分かる心療内科」(「アニメでわかる心療内科」の原作コミック)がLINEスタンプになりましたよー。

※画像はリンク先より引用
こちらは汎用性の高いものも多いし、面白そうなので購入してみようかなぁ。といってもLINEをやっている友達が少なく、ほぼ身内の連絡にしか使っていないので、有効利用出来るかどうかは不明ですが。あと「(あなたは)病気です」関係のバリエーションが豊富すぎる。
2015-05-28
TVアニメ「STEINS;GATE」が、今夏よりTOKYO MX、BS11で再放送が決定しました!Ivanさん、教えてくださってありがとうございます。
7月よりTOKYO MX、BS11にて再放送決定!|TVアニメSTEINS;GATE公式ブログ
初回放送日は、
- 【TOKYO MX】 2015年7月1日(水) 25:35~(深夜1時35分~)
- 【BS11】 2015年7月2日(木) 27:30~(深夜3時30分~)
とのこと。どうせ東京に住んでない、BSも見られない田舎者には用がないってことなんだよね…いいよいいよ。いじいじ。
それはさておき、続報がないシュタゲ・ゼロの方も気になる。7月から12月まで第1期で、来年1月から第2期が始まる…みたいな展開になるとうれしいですね。もちろんニコ動でもおねがいしますよ!
また第1期のアニメ自体、ゲームにはまった方にはとりあえずおすすめ出来ますし、ゲームを未プレイの方でも割とわかりやすく構成はされていると思いますので、是非一度ご覧下さい。特に中盤以降面白くなりますから、序盤で切っちゃうのはもったいないですよ。
2015-05-27
ようやくモンスター図鑑をコンプしました(ただし魔王以外)。クリアしてから17時間くらいかかっています。全員半分以上のジョブをマスターしているような状態です。
何でこんなに時間がかかったかですが、5章以降、特定のモンスターはクリア後の隠しダンジョンにしか登場しなくなります。その一部のモンスターの出現率が極端に低く、また隠しダンジョンはエンカウント率を操作出来ないので、戦闘頻度も低い、というのが理由です。
正直17時間もかかると思わなかったので、2周目に入らず隠しダンジョンで集めるという方法を選んだのですが、こんなに時間がかかるのであれば、2周目に入り、5章でモンスターを狩った方が良かったのかもしれません。特に5章ならフィールドで魔王にエンカウント出来る時期があるので、魔王関係のデータもコンプ出来たでしょうし…
とはいえ、単なるレベル上げにすぎない作業ですけど、主観的には数時間くらいで終わったような感覚で、17時間が辛かったーということはないです。ジョブをこまめに付け替えながらキャラを成長させていくのはそれだけで面白い。別にレベルを上げようがジョブを鍛えようが、既に隠しボスを倒している身では使いどころもないわけなんですが、それでも面白かったのはやはりゲームシステムの根幹部分がきっちりしているからだと思います。
それにモンスター図鑑も、同種のモンスターを倒すごとに解説が増えていくのが憎い。しかも1~3体倒すごとに少しずつ増えてくるので、エンカウント率の低いモンスターでも、「あと3回遭遇したらご褒美があるから頑張ろう…」って思えるんですよね。もちろん解説の文章が面白いからこそそう思えるんですけど。
そんなわけで、図鑑コンプを目指している方、是非2週目に挑戦することもご検討ください。
なお、1周目からモンスターをコンプしていくという方法も考えられなくはないですが、戦闘そのものに時間がかかるので本末転倒だと思います。レベルを93位まで上げると、全てのザコを黄泉送り(エンカウントした瞬間に撃破出来る)で倒せるので、そうなってから図鑑を集めた方が効率はいいはずです。
2015-05-24
いのまたむつみ先生のテイルズ関係のイラストを収録した画集「いのまたむつみ画集 テイルズ オブ 2004-2015」が6/10発売予定です。価格は3996円。
表紙はいのまたテイルズ主人公そろい踏みの描き下ろしイラストのようです。
Amazonの内容紹介によると、
いのまたむつみ先生の『テイルズ オブ』作品を集めたファン待望の画集!
2004年から2015年までに描かれた『テイルズ オブ』の色彩あふれるイラストを5色印刷で再現!
本書描き下ろしを含めた100点超のカラーイラストを収録。さらに、ラフイラストや小説用に描かれた挿絵も多数掲載!
とのこと。小説用イラストは知らないものもあるので、それが収録されるのはありがたいです。
いのまたテイルズの画集は2005年発売の「TALES いのまたむつみ画集
」以来ですかね。もちろんこちらも持っていますが、当時はD、E、D2しかなかったので、それ以降の作品のイラストにも期待しています。


2015-05-20
森岡先生の最新単行本が、徳間文庫から6/5発売予定です!
「優しい煉獄」シリーズの最新刊かと思いきや、2005年に発売された「優しい煉獄」の文庫版のようですね。しかし608ページもあるということは、2巻「騒がしい死者の街」、3巻「地獄で見る夢」も収録されてる可能性があるな…
[関連記事]「地獄で見る夢」 作品紹介&レビュー | Y.A.S.
もっとも僕は3冊とも単行本で持ってるからスルー決定…とおもいきや、池澤春菜さんの解説も掲載されるようです。はい購入決定。
それから、コミック版「星界の紋章」の3巻も、7/9発売予定です。
星界の最新刊が出て1年、本編から数えると2年経つので、そろそろ動きが欲しいところです。森岡先生がんばって!あ、「月と闇の戦記」の続編でもいいよ!
2015-05-19
ブレイブリーセカンド、本日クリアいたしました。詳しいレビューはまた別途書くとして、終章に入ってからの展開が面白すぎて一気にクリアしてしまいました。もっともラスダンに入る前に入念にレベル上げ&ジョブレベル上げをしたせいで、ラスボスが真の実力を発揮する前にぶちのめしちゃったのは正直スマンかった。
ラストバトルからエンディングに至るまでの流れもよく、久々に気持ちよくクリアすることが出来ました。エンターテイメントに求めているのはこれなんだよ!正直ストーリーに言いたいことがないわけではないんですが、終わりよければ全てよしということで。まだ隠しダンジョンが残っているので、もう少しプレイを続ける予定です。
さて、先日「らんま」「ニニンがシノブ伝」のBD-BOX化をお知らせしましたが、今度は「じょしらく」がBD-BOX化です。
「じょしらく」BD-BOX発売決定、ヤスの描き下ろし新作マンガも – コミックナタリー

じょしらくは、「さよなら絶望先生」の久米田康治先生が原作(本人曰く「ふきだし係」)、ヤス先生が作画の落語マンガですが、実際には落語というより、うら若き女性たちのどーでもいい会話をおもしろおかしく転がしていくマンガです。
個人的には絶望先生ほどの毒が無く、作品としてはまあまあかな…と思ってます。DVD全巻持ってるけどな!(重症
発売日は8/12。価格は28944円。内容はかなり豪華で、
- ヤス先生の描き下ろしイラストを用いたBOX
- 36ページのマンガ単行本(描き下ろしの新作と厳選エピソードを収録)
- めくり風の52Pブックレット
- ブックレット用のペーパークラフトめくり台
- 金屏風風デジパック
- アニメ全13話、単行本5巻限定版に付いたオリジナルアニメなどを収録したBlu-ray全8枚
- キャラクターソング、サウンドトラックを収録したCD全2枚
- 「ガールズ落語ラジオ じょしらじ」総集編など全700分超のデータが収められたDVD-ROM
正直じょしらじのDVDがほしいので、2万円くらいまで値下がりしたら、それだけのために買うかも。(やはり重症
2015-05-18
今秋は仕事が忙しくなりそうなので、全体的に縮小更新です。
めぞん一刻と日本たばこ協会がタイアップ 響子さんが四谷さんを一喝! : さざなみ壊変
日本たばこ協会で行っている、『寝たばこ防止』に関するたばこ火災注意喚起活動に、めぞん一刻のキャラクターが起用されたそうです。昨年まではコケシのキャラクターが「ヒケシ忘れずに」と訴える内容だったのでちょっとびっくり。
しかし今さらめぞん一刻とは英断だなぁ…。ちょっと調べてみると、めぞん一刻の連載が終了したのは1987年なので、20代の人はほとんどこの作品を知らないわけか…あ、2007年に実写ドラマ化されたからそっちで知ってる人はいるかも。なお知っている方には余計なお世話だと思いますが、昭和ラブコメの金字塔と言える作品なので、ファンならずとも一度は読んだ方がいいですよ。
ポスターの中で、管理人さんが四谷さんの部屋を覗いているカットがありますが(↓)、僕の記憶が確かなら、これは原作にもあったカットで、ただこの部屋は四谷さんの部屋ではなく五代君の部屋だったはずです。五代君が里帰りしている間に、管理人さんがその部屋を片付けてあげるという世にも恐ろしいエピソードだった気がします。

あー久々にめぞん一刻が読みたくなってきた。確か押し入れに文庫版があったはず…
※画像は(一社)日本たばこ協会-(一社)日本たばこ協会の活動-喫煙マナー普及啓発事業にリンクされたポスターから引用
2015-05-16
ブレセカが6章に入りました。今回は王道ストーリーという感じで、終盤が俄然面白いです。
[関連記事]ファンタジーSRPGがしたいです……… | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 悪魔っ娘!姫! 義妹…はどうでもいいや(ひどい | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ キャラクター紹介 ゆかな&魔女っ娘とかもう狙うしかない | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 8月は競合ソフトが今のところないので購入決定だな! | Y.A.S.
[関連記事]ルミナスアーク インフィニティ 発売日決定 新谷良子さん&高橋彩香さんのコンビをこちらも楽しめます | Y.A.S.

(公式サイトに飛びます)
PV
ついに初PVが公開されました。バトルシステムも少し明らかに。


拠点ごと各地を移動する方式のようです。おそらくアナログスティックでの移動と、目的地選択によるワープ移動の並行型と思われ。SN5はアナログ移動にこだわって失敗していたので、これは良い変更。

バトルはターン制ではなく、最近主流のパラメーター順。個人的にはターン制の方が行動予測を立てやすくて好きなのですが、これも時代の流れか。

SRPGでは術に当たる「コーリング」。効果範囲が固定されていて、その効果範囲を重ねることで威力を強化するなどオリジナリティがあって面白そう。
コーリング発動と同時にVPというポイントがたまり、それを使ってアーツ(必殺技)を発動させることができるという、術中心のシステム。

もちろんアーツやコーリングの上位技も用意されています。ちびキャラのデフォルメもいい感じですね。

キャラクターの性格をある程度操作することが可能なようです。
おそらく習得するアーツなどに差が出そう。育成の幅が広いと、好きなキャラを生かしやすいのでいいですね。

夜会話的なシステムとして、好感度イベントも用意されています。ブレイクポイントなるポイントを消費して関係を強化できるみたい。
ポイントの稼ぎ方が不明なので、(本当の意味で)みんなと仲良く出来るのかどうかは不明。

残りのヒロイン3名の情報も出ました。
彼女たち含め、声優陣が豪華ですね…あとロボ娘だと思ったシーナが、意外と軽い感じの性格で驚きました。
Webラジオも第2回が放送中です。ラナ役の大橋彩香さんがゲストです。121ラジオのちょっとお馬鹿なキャラしか知りませんでしたけど、トークも面白いじゃないですか…あと芹澤さん歌うまいな。

趣味って結局その他のことがある程度上手くいっていないと没頭出来ないところがありま…