2012-03-31
『ふしぎの海のナディア』徹底研究!〜見どころ大公開スペシャル〜の放送日でしたねー。忘れず視聴できましたか?あと2回再放送が残っているので、見逃した人も絶望する必要はないぞ。
番組内容の簡易レビューです。
- エレクトラさんキター!デジタルリマスター思ったよりキレイですね。
- ガイナックスの当時の社長岡田氏の自宅訪問。見どころインタビュー。
「ハイジ+ガンダム」は言い得て妙だな。名作アニメとSFの融合ですもんね。
そしてこれまでにないヒロインのナディア。平気で嘘つくし好き嫌いあるし自然がいいって言いながらポテチ食うし。
ヒロインランキングはアニメージュでされていたやつですね。あの時代は凄かった。
- ストーリーの紹介
なかなかよくまとまってますよ。宇宙編にも触れてます。
- スタッフ紹介
キャラデザの貞本義行氏、設定の前田真宏氏、監督の樋口真嗣氏、総監督庵野秀明氏と豪華すぎるメンバー。
- キャスト・キャラクター紹介
鷹森さん久しぶり。ハガレンのスロウス役以来かなぁ。しかし選んだ名シーンがあそこというのは分かってるなぁ。
日高さんはいつまでも変わらないなぁ。「ジャンはいい人が服を着ているような少年」
堀内さんカッコイイ!初めてお顔見ました。サンソン愛されてるなぁ。
そして最後に井上さんまで。
- 魅力あふれるメカ紹介・アニメ評論家氷川氏インタビュー
ガーフィッシュ1型と2型をきちんと区別してたり、作中では名称が出ないガラッパ3号も網羅してたりとこだわりを感じる。
メカは①1レトロメカ②未来メカ③オカルトメカに分類できるそうですよ。①ジャンの飛行機、一輪バイク、ジャイロコプター②ノーチラス号、N-ノーチラス号、ガーフィッシュ、グラタン③レッドノア、空中戦艦、ガラッパ3号だって。
- 迫力ある戦闘シーン
空中大決戦もいいけど、海中戦も見逃せないですよ。
というわけで本放送に向けてメチャクチャテンションが上がる番組でした。
スルーしようと思ってたけど、これは見るしかないな…
2012-03-29
傾注!
ということで、『ふしぎの海のナディア』徹底研究!〜見どころ大公開スペシャル〜の放送時間が変更になりましたよ。変更後の放送日時は
- 3月31日(土) 午後5時50分~6時15分
- 4月2日(月) 午後11時30分~11時55分
- 4月7日(土) 午後4時00分~4時25分
ですよ。ビデオの予約時間の変更をお忘れ無く。
2012-03-27

ディスガイア4もそろそろ終わりが見えてきたので、ツインブレイヴを始めることにしました。発売日に購入して今まで完全に放置していたのはひとえに仕事が忙しいのが悪いんだ!
でファーストインプレッションですけど、おもったよりよくできているなというのが正直なところです。圧倒的な攻撃力で大量の雑魚を薙ぎ払う快感は単調でありながらもクセになります。
そしてこれまで自分たちがプレイしてきたゲームの主人公たちが火力暴走気味で立ち回れるのはなかなかに面白い経験です。術技もかなり派手にリファインされていて、「おぉ、原作ではあまり目立たなかったあの技が!」みたいな新鮮な驚きもあります。シリーズの長いファンなら楽しめるでしょう。
反面、予想どおりストーリーはあまりいいとは言えません。特に2人パーティのため会話にバリエーションがないのと、一対多というシチュエーションをつくり出すため場面設定にかなり無理をさせているところが引っかかります。主人公コンビ対主人公コンビという対等な者同士の戦いだからどうしても一対多という場面に違和感を感じるんだよな…シリアスストーリーとか言いながらコミカルな感じが否めない。
1キャラ辺り5ステージくらい用意されているので、全30キャラだと150ステージくらいか。ボリュームは十分そうです。
2012-03-26
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第6回はこんな内容でした。
第6回 壮大なストーリーなのでほぼ9分スペシャル
- オープニング
ビバ★くんの好物はおはぎという設定です。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「テイルズ オブ エクシリア」
ビバ★くんプレイしてないのか!師匠ですらプレイしているというのに…
- 2つ目のお題は「テイルズ オブ ザ ワールド ダイスアドベンチャー」
なんで志だけは立派なのに、広報がそれについて行かないのか。
- 3つ目のお題は「テイルズ オブ ジ アビス」
だんだん師匠のコメントもおざなりに…
- なぞかけタイム
「ダイス」とかけて「人生」ととく、その心は?
これで最初の6本録りは終了。次回辺りゲストに期待できるか?
2012-03-23
さて、楠葉様の情報提供に感謝しつつ、今日の目玉情報はこれです。
「ふしぎの海のナディア」徹底研究! 放送決定
というわけで、4/7からのナディア再放送に先駆け、特別番組が放送されます。
ストーリー、キャラ、メカの3つを軸に当時の制作秘話もあるとかワクテカすぎるだろ。
しかも出演者が、
- 鷹森淑乃さん(ナディアCV)
- 日高のり子さん(ジャンCV)
- 堀内賢雄さん(サンソンCV)
- 岡田斗司夫さん(ガイナックス初代社長)
- 氷川竜介さん(アニメ評論家。ナディアDVD-BOX等の制作にも関与されている方)
- 佐藤由加理さん(SDN48)
と濃すぎるメンツ。これは期待せざるを得ない。永久保存せねば。
2012-03-22

「吉崎観音完全監修”K”‐FILE ケロロ軍曹公式ガイドブック22.5巻」を購入しました。
以前出た公式ガイドブック11.5巻はストーリー紹介に力点が置かれていましたが、今回はキャラクター紹介が充実しています。タイトルは22.5巻ですが、23巻収録分までを取り扱っている様子。
- キャラクターガイド
主要キャラクターの基本データ、名場面、人間関係図など。
ケロロの年齢が推定10500歳以上となっていたり、時折出てくる「ノンケロン」とは何なのかなど、(おそらく)初出の情報もちらほらあります。個人的には名場面のチョイスが、あんた分かってるねぇって感じでした。
- 極秘兵器ガイド
作中に登場した面白アイテムの紹介。
- 舞台ガイド
作品の舞台である東京都武蔵市と主要施設の紹介。日向家の間取り図が載ってます。「アニメーションケロロ軍曹」が間取制作協力とクレジットされてますけど、これアニメ設定とも違うんだよな…どういうことだろ。
- 超劇場版ケロロ軍曹
ケロロの映画と、ストーリー素案となった原作エピソードの紹介。
- 書籍ガイド/DVDガイド/グッズガイド
これまで発売された関連商品の紹介。
- 寄稿
ガンダムの安彦良和氏とハルヒの谷川流氏の寄稿。この二人ちゃんと原作読んでないだろ。
- その他
ケロロがアニメ化されたときに掲載されたショートコミックが初収録されています。夏美たちのケロロに対するお仕置きが若干残酷な初期テイストになっているのが時代を感じさせます。
ファンブックとしては良作だったと思います。コミックス派の方は購入を検討されてもいいのではないでしょうか。
2012-03-21
アニメイトTVで大好評放送中のテイルズリング・エクシリアですが、 先週公開された第13回放送によると、次回が最終回だそうです。「最後に沢城さんからお知らせが」とか煽ってるから、視聴前から嫌な予感はしていたんですけど、予想どおりでした。代永さんと沢城さんのキャラがそれぞれ立っていて好きな番組だったのでちょっと残念です。
しかし全14回の放送を収録したCDの発売が決定したようですので、聞き逃した回がある方はぜひご購入を。僕?一応全部録音してるからな…新規録り下ろしの内容によるかな。
最終回は3/29放送です。沢城さんははたしてミラ編をクリアできるのか!?ほぼ絶望的なようですが乞う御期待。
2012-03-20
前回まででキャラの強化は一段落したことにして、今度はすぐ取れそうなトロフィーを回収します。ちなみにWiki見れば分かる情報はカットしていますのであしからず。
超絶ダメージ
正攻法で取ろうとするとけっこう手間がかかるので(どういう方法かはWikiをご覧下さい)、簡単な方法を。
- 以下のキャラを用意します。
- 前回作成したトラペ3つ+レアリティ0の武器を装備し、ヨグ=ソートスを限界まで強化したデスコ
- プリニーカーチス…特に強化していなくても可
- 魔物使い系5体…同上
- 限界まで強化したブレイブハートを使えるキャラ1体
- マップエディット屋>マップエディット>ユーザーバトル>ランキングマップバトルを選択し、超絶ダメージ用のマップを利用します。それらしい名前が付けてあるマップを、作者に感謝しつつ拝借しましょう。
- デスコにプリニーカーチスを怒ッキングさせ、魔物使い系を5体隣接させ、巨大デスコにブレイブハートをかけてからヨグ=ソートスで敵を葬ります。
特殊技ウォッチャー
Wikiに一覧があるのでそれが参考に全ての特殊技を見ます。概ね特殊技を習得するキャラ作成→オーラピラミッドと地獄の教育場でEXPとマナを稼ぐ→特殊技習得、実行の流れです。特殊技の実行はオリジナルマップでするのが効率いいと思います。また全ての魔物をここで揃えておくと、アイテム収集癖のトロフィー集めにも使えますよ。
唯一古武術関係が面倒ですが、魔界オールスターバトルでアップロードされたキャラは古武術を覚えていることが多いので、それを利用すれば簡単に集まります。
超魔王バール戦
うっかりDLCで超魔王バールを入れてしまうと、超魔王バールの3種の特殊技を見て、かつ戦闘勝利時にもらえるアイテムを入手しないとトロフィーコンプできません。何と言う罠。非常に苦労するので超魔王バールの導入は計画的に。
- 主力キャラに、ガードマスタリー500を入れたトラペ2つ、必勝当確ダルマを装備させます。
- それ以外に、超魔王バールの最初の1撃に耐えられるキャラを数人用意します。9999で転生を繰り返したキャラにトラペ3つでギリギリかな…
- 1ターン目、主力キャラとその他のキャラを数人配置します。この時、主力キャラをベースパネルから3マス前(バールに近づく方向を「前」とします)、その他のキャラをベースパネルの左右辺りに配置し、バールがグレイブエタニティを撃ってくれることを期待します。この技は非常に発動率が低く、タイマン張っているとほぼ絶望的なので、1ターン目に賭けます。
ちなみに僕の場合ですが,
1ターン目→主力キャラ(プリエ)にバールが必殺技,ダルマ効果で0ダメージ
2ターン目→プリエにバールが通常攻撃,プリエ耐える
3ターン目→バールがプリエ他2体にグレイブエタニティ
という流れでした。
- 以下、次の作業を繰り返します。
- 偶数ターン…トラペ3つに装備し直し、その場から動かず必殺技を当てます。バールを倒せれば良し、倒せなくてもダメージが与えられればいいです。攻撃をしたら、なるべくバールから遠くへ移動します。
- 奇数ターン…トラペ2つとだるまに装備し直し、超魔王バールに接近して(フィールドの隅へ誘導するように移動するとよい)、装備アイテムを盗みます。特にアルティメットバリアは欲しいです。ただ、盗みは必須ではないです。敵ターンでは反撃を受けますが、だるまの効果でダメージは受けません。ここで残りの2つの特殊技も閲覧します。
- 特殊技を3つとも閲覧し、装備も心行くまで盗んだら、偶数ターンはそのままの作業を続け、奇数ターンは盗みの代わりに攻撃を当て、バールを倒します。
- バールとは何度でも戦えますが、2回目以降はバール5体の無理ゲーなので、絶対1戦目で成功させるように!
「修羅プリニガーX・轟」撃破
8体出て来ますが、1体倒すだけでトロフィーは取れます。トラペ3個積みで余裕。
邪シンボルコレクター、ドット絵が好き!、誘爆注意
特筆すべきことはないです。「ドット絵」は特殊技ウォッチャーと並行してやってもいいし、裏1-1や3-6で手早く回収してもいいでしょう。
これで残りのトロフィーは、「全トロフィー獲得」「アイテム収集癖」「界賊船パーツマニア」「キャラクター博物館」「指導好き」くらいかな。人により個人差はあると思いますけど。
2012-03-19
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第5回はこんな内容でした。
第5回 春だから…会議は楽しい?ほぼ8分スペシャル
- オープニング
何度も言うようですが6本録りです。あとネタをネットで拾うのは禁じ手でしょ。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「怒った出来事」
ついにテイルズと絡めて話をすることすら放棄!ちなみにビバ★くんの中の人は、バンナムのCSプロモーション部マネージャーの田中快さんです。
- 2つ目のお題は「マルチデバイス」
この番組はスマホや携帯でも見られる…そうですよ。
- なぞかけタイム(独立したコーナーになりました)
「マルチデバイス」とかけて「キリン」ととく、その心は?
今回のなぞかけはこれまでになく笑いが取れてました。なぞかけの回答としてはどうかと思いますが。
2012-03-17

「ガンパレード・マーチ2K 新大陸編①」を購入してきました。
今回の表紙は速水と萌、それに士魂号複座型です。あっちゃんの顔が無表情でちょっと怖いです。初版の帯には「5121小隊海を渡る。招待客としてアメリカを訪れた5121小隊。しかしそこは、悪夢のような場所だった―」のアオリが。それから裏表紙のイラストはなくなってます。なにゆえ。
あと作者あとがきやきむら先生のラフイラストも今回はありません。なにゆえ。
以下ネタバレあり。
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
北海道の動乱より2ヶ月。ようやく国内は平穏を取り戻しつつあり、5121小隊の面々も平和なひとときを楽しんでいた。そんな折、アメリカは人型戦車の技術を得るため、日本政府に5121を軍事顧問として派遣するよう要請する。先の戦争でアメリカから資金援助を受けていた政府はこれを断ることが出来なかった。5121小隊とその護衛役の箕田小隊は、ワシントン近くのフォレストウッド空軍基地へ送られるが、そこにいた米兵たちは5121に対しあからさまな敵意を見せ、政府間の協定を無視して人型戦車の引き渡しを求める。それに反発した5121は格納庫を占拠し抵抗。膠着状態を嫌った基地司令官のブラックストーンは、基地からの退去を認める代わりに、国境を越えて侵入してきた幻獣に襲われたレイクサイドヒルから住民を避難させるための作戦への参加を求める。5121はフェルナンデス大隊の指揮下に入り、レイクサイドヒルへ向かうが、それは小隊を弱体化させ人型戦車を奪おうとするブラックストーンの罠だった。
一方、仕事でレイクサイドヒルに来ていた浅井は、幻獣の襲撃によりホテルに閉じ込められていた。警察に情報提供しながら市民の救出を図るが、共生派の魔の手はすぐ側まで迫っていた。
感想
半年ぶりに刊行された2Kシリーズの最新作です。時間軸的には「北海道独立」から2ヶ月、「5121暗殺」から1ヶ月後と言うことになります。ストーリー的には導入部分ですし、5121はもともと参戦する予定はなかったので、戦闘シーンも割と控えめです。
渡米したことで、5121以外のほとんどのキャラは登場しません。人間関係もスッキリしていますので、ここから読み始めても良いのではないかと思います。浅井さんは元々、落合という名の自衛軍の軍人でしたが、陰謀に巻き込まれて重傷を負い、死んだ事にされて今は芝村のエージェント的なことをしているという事だけ理解していれば大丈夫でしょう。
今回は派手なアクションよりも、腹の探り合いというか陰々滅々としたやり取りが中心になっています。あっちゃんはいつもの病気が出てしまっていますけど。そしてまたもや森が不幸な目に…。善行さんは居残り組なのであまり出番はないですが、5121に任務を告げる場面で、いかに小隊を信頼しているかがはっきり示されており、ちょっと感動しました。
次巻の予定は特に記載されていませんでしたが、いつもどおりなら来月かな。
« 続きを隠す
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…