2015-11-16

【ゲーム】うたわれるもの 偽りの仮面 レビュー

珍しく1ヶ月で一気にクリア。隠しダンジョンはまだですが、ひとまず感動が薄れないうちにレビューします。

※11/23にプラチナ獲得したので追記。

※12/23に前作をプレイしたのでさらに追記。

うたわれるもの 偽りの仮面

公式:うたわれるもの 偽りの仮面 PS4™/PS3®/PS Vita
価格:ダウンロード版:6,000円(税抜)、通常版:6,800円(税抜)
ジャンル:AVG+S・RPG
プラットフォーム:PS4、PS3、PSV
プレイ時間:62時間

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-10-05

【ゲーム】新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術師~ レビュー

本日2週目が終わり、通算22個目のプラチナトロフィーを獲得しました。ハゲ…じゃない、おやじさんのカツライベントも見られて良かった。

新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術師~

開発:ガスト
プラットフォーム:PS3/PSV
価格:6800円(PS3通常版・税別)、9800円(PS3限定版・税別)

レビュー

ストーリー

大陸の片隅にあるアーランド王国。そこで錬金術の修行をしていた錬金術師の少女・ロロナは、ある日お城から、3年以内にアトリエが有用であることを証明しなければ営業許可を取り消す、と告げられてしまう。しかし彼女の師匠は、面白そうだからとその対応をロロナに任せてしまった。かくして、アトリエの存亡を賭けた少女の奮闘が始まった。というストーリー。

昔ながらのアトリエらしく期限の要素があり、3ヶ月ごとに課題が出され、それをクリア出来ていないと問答無用でゲームオーバーになります。1周目は日程的にかなりせわしなく、他のキャラとの交友関係も楽しもうとするとほとんど無駄な行動をしている暇がない感じがあります。この辺りはアトリエの伝統なので善し悪しなのですが…

世界のピンチも訪れず、ただただアトリエの存続のために頑張る、という、アトリエらしい世界を楽しめます。よくいえばのんびり、悪く言えば単調。もっとも、イベントが頻繁に起こるので、退屈ということはありません。最近のアトリエに比べるとさすがにイベント数は少ないですが。というか、僕のお気に入りのパメラさんのイベント少なすぎぃ!

キャラクター

今回はPC9人+延長戦で2人追加とかなり大所帯です。全員超が付くほどの善人です。攻略本で「親友と大げんか」イベントがあるということでちょっと構えてましたが、あんなのケンカのうちに入らないよ!それくらい皆さん人格者です。一名悪役が存在しますが、悪党というより小悪党、それも根っからの悪人ではない感じなので、スルースルー。

個人的には主人公のロロナがあわあわしてかわいく、隙あらば彼女からお姉さまと呼んでもらおうとする師匠ことアストリッドさんの気持ちがよく分かりました。あとはツンデレ幼なじみのクーデリア、NPCですが中の人(谷井あすかさん)が好きなパメラあたりがお気に入りです。男性だと正体バレバレのご隠居・ジオ氏が大塚ボイスと相まっていい感じでしたね。あとはハゲルのおっさんか。カツラ秘話は涙なくしては見られませんでした。アストリッドは要反省。

中の人も若い方もあり、ベテランもありと多彩でしたが、アトリエシリーズらしくチョイスはばっちりでした。

システム

調合はやはり少し前の作品という事もあり、割と単純な感じになっています。基本的には品質が高く、有用な特性の付いているアイテムを拾ってこれるかどうかで決まる感じですね。調合の場面ではあまり考えることは多くないです。今回も主人公はアイテム係兼メイン火力ですので、装備を後回しにしてでも強力な爆弾を作っておくのが吉でしょう。特に延長戦で登場する隠しボスは、どんなに武器や防具を時間と大金をかけて鍛えるよりも、強力な特性の付いたメテオールを錬金術師2人で投げつけ続ける方がよほど有効です。

戦闘も最新のものに比べれば単純ですが、元々アトリエは戦闘が複雑なゲームではないですし、そもそもそれがメインですらないので、あまり気になりません。ただロロナの通常攻撃の演出がちょっと長いんですよね…せめてエフェクトカットが出来れば良かったのに。あと必殺技の発動条件が厳しい…というかゲージを貯めづらく、ボス戦以外では無用の長物になってしまったのも残念。

ストーリーは3ヶ月ごとに区切られているのですが、その期間をまたいでフィールドに出ることもアイテムを調合することもできないため、そのたびに流れを切られるのがやはり気になりました。もっとも最新作では期限の要素が廃止されており、自分もそれには賛成なのですが、やはり期限があった方がアトリエらしい感じはしましたね。この辺りは好みの問題になるかと思います。

その他オリジナル版から比べればグラフィックも大幅に向上しており、古くささはほとんど感じませんでした。岸田先生の華麗なイラストもよく再現出来ていたと思います。ただ師匠の3Dモデルにはちょっと違和感が…

その他

今回気になった点としてBGMがあります。僕はあまりBGMに否定的なコメントをすることはないんですが、今作はうーん。特にお店のBGMが全て同じ(編曲のみ異なる)のですが、割と目立つ曲調のあの曲が、どの店に入っても鳴り響いているというのはあまり心地よいものではなかったです(ゲームの性質上、店に入り浸る時間も長いので)。そのほかの曲にもあまり惹かれませんでした。唯一延長戦のエンディング曲はよかった。

あと、ゲームを起動すると、色々なキャラクターたちが時間帯に合わせたメッセージをくれます。これ自体はいいんですが、僕のように夜遅くにプレイしようとすると「夜更かししちゃダメよ」とか「私はもう眠いよー」といった、微妙にテンションを下げる話をするのはやめてくれ。

おなじみクリア後のギャラリーも充実しています。キャストコメントは今回もそれぞれの方らしさが出ているコメントで、聞いているだけで楽しいです。

総評

色々述べましたが、まとめれば良作だったと思います。プレイ時間は72時間ですが、それほど長くは感じませんでした。続きの「トトリ」「ロロナ」もその内プレイしようと思っています。クーデリアさんも続投するらしいしな!

プラチナトロフィーの獲得はさほど難しくはないです。「お金持ちエンド」の条件だけが厳しすぎる(普通にプレイすると10~20万コールくらいしかたまらないゲームなのに、100万コール必要。しかもお金稼ぎが楽に出来るポイントはない)のが気になりました。そのためだけに2周目をしたわけですが、ルート分岐があるわけではないため、さすがに飽きが来ちゃいました。3ヶ月ごとの試験があるので、3年間寝て過ごすわけにもいきませんし…

それはさておき、いつものアトリエが好きな方にはきっちりおすすめできる作品です。


2015-07-24

【ゲーム】テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア レビュー

ようやくTOWRUクリアしました。放置していた期間が長かったからなぁ…このゲームいつ始めたんでしたっけ…(ぱらぱら)…去年の10月だ。

テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア

価格:5626円(税込)
ジャンル:新たな絆のシミュレーションRPG

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-06-20

【ゲーム】テイルズ オブ ゼスティリア レビュー

既にプレイ開始してから5ヶ月経ってますが、ようやくプラチナに辿り着けました。

テイルズ オブ ゼスティリア

ジャンル:情熱が世界を照らすRPG
価格:8070円
公式:Tales of Zestiria テイルズ オブ ゼスティリア | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
ゼスティリアマスター

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-05-23

【ゲーム】ブレイブリーセカンド レビュー

とりあえず1周目クリアしました。プレイ時間は65時間くらい。隠しボスも倒したので、現在はモンスター図鑑を埋めています。アイテム図鑑は時限アイテムの入手をしていないのでスルーで。

ブレイブリーセカンド

ジャンル:RPG
プラットフォーム:Nintendo 3DS/3DS LL
価格:5980円(税別)
公式:ブレイブリーセカンド|SQUARE ENIX

以下ネタバレあります。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-04-26

【ゲーム】ブレイブリーセカンド ファーストインプレッション

金曜に届いたブレセカ、昨日からプレイを始め、本日序章が終わったのでファーストインプレッションです。プレイ時間は5時間くらい。

ストーリー

  • 長年反目していた公国と正教の若い式典の日。突然現れた男オブリビオンは自らを皇帝と名乗り、正教の法王であるアニエスを強奪していった。正教騎士団三銃士の若きリーダー・ユウは、アニエスを助けるため同じ三銃士のジャン及びニコライと共に旅立つのだった…という感じ。
  • 超王道展開かと思いきや、序盤からちょっとびっくりするような展開が連発してます。こういうところはさすがブレイブリーシリーズ。先が気になります。あと序章でパーティメンバー全員(イデア、マグノリア、ティズ)がそろうとは思わなかった。もうちょっと引っ張るかと…

システム

  • 前作同様、使いやすいシステム群は健在。
  • 特に今回から、1ターンに同じ行動を連続する場合に必要なコマンド入力の負担が大幅に軽減されているのはありがたい。
  • 一方、マップ上の隠しアイテム(マップにもフィールド上にも表示されず、怪しそうな場所を調べて見つけるしかないアイテム)が多いため、フィールド探索が面倒くさい。攻略本買うまですっぴんの「だうじんぐ」でどうにかするしかないか。でも「だうじんぐ」は個数が表示されるだけで、どこにあるかはわからないからなぁ…
  • あとちょこちょこどころじゃない頻度で挟まれるパロディネタはなんなの?ああいうのはスパイスだからあまり多いのはちょっと…
  • それからナビゲーションシステムである「おしえてアニエス」も楽しい。話の切り替わるタイミングがかなり多く、うっかりするとすぐ聞き逃すんですが、聞き逃した話もいつでも聞き直すことができるのは非常にうれしい仕様。

キャラクター

  • 序盤の三銃士3人は、体験版での人間関係を引き継いでいることもあり、安心して見ていられます。それだけにその後の展開が引き立つので、製品版を購入した方には是非体験版を先にプレイしてもらいたいですね。
  • それからパーティメンバーが大きく入れ替わります。あまり面識のない者同士なんですが、マグノリア以外はアニエス救出という大きな目標に向かっているので打ち解けるのも早いです。マグノリアの目的は別にあるようなのですが、あのイデアでさえちょっと引いちゃうくらいガンガン人間関係の距離を詰めてくるので、こちらも安心。

戦闘

  • ランダムエンカウント制ですが、エンカウント率は高くなく、また自分で調節することもできるのでいらつくことは無いです。
  • 戦闘はサイドビューのコマンド入力方式。素早い順に行動できますが、ブレイブでターンを前借りしたり、デフォルトでターンをためたりすることが出来ます。ジョブやアビリティの組み合わせで戦略の幅も広く、単なるコマンドバトルに留まらないおもしろさがあるのは前作同様。ただし前作から大きな改善も無いです。完成したシステムだったということか。
  • 各キャラも好きに育成すればいいですが、若干初期ステータスに差があるようなので、今のところイデア=メイン火力、ティズ=サブ火力、ユウ=術士・サポート、マグノリア=回復、という感じで割り振っています。ジョブではとりあえずチャリオットが強いです。

というわけで、前作と同じ感じで楽しめますので、前作が面白かった方にはおすすめできると思います。あとはこれからのシナリオの転がし方次第かなぁ。
あとアナゼルは…ますよね?そうだといってよ!


2015-04-19

【ゲーム】GOD EATER BURST レビュー

ようやくブレイブリーセカンドの体験版、コンプできました!ボムの欠片を投げまくればレベル上げも一瞬ですし、ボスも電オラ様の作戦で余裕でした。

電撃 – 『ブレイブリーセカンド』体験版攻略(最終版)。魔王(雲丹・白山)や製品版連動データを全公開

それはそうと、ひとまずRANK10までクリアしたのでこちらの感想を。

GOD EATER BURST

ジャンル:チーム連携型ハイスピードアクション
プラットフォーム:PSP
価格:1800円(パッケージ版・ダウンロード版)
公式:GOD EATER BURST:ゴッドイーターバースト

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-01-17

【ゲーム】サモンナイト メモリーズ レビュー

とりあえずバグ多すぎ!のゲームレビューです。それだけで敬遠するわけじゃないんですけど、ライトユーザーには…

サモンナイト メモリーズ

ジャンル:シミュレーション
価格:基本無料(有料アイテムあり)
公式:EDGE1

 ストーリー

Screenshot_2015-01-17-00-44-40(yukkun20は男主人公×女パートナーでプレイしています)

ケイスケ(名前変更不可)は普通の高校生。ある日、友人のアヤナに告白をして思いが通じ合った瞬間、光に包まれたかと思うと、気がつけば異世界に流れ着いていた

―という、初代を彷彿とさせる導入。

 

Screenshot_2015-01-17-00-46-01 Screenshot_2015-01-17-00-46-13そこで出会った機械人形(フラーゼン)のカラン。彼女によると、彼女もケイスケもこの世界に召喚されてきたとのこと。

話をしているといきなり魔物に襲われる。頭の中に響く声に応えると、魔剣【果てしなき蒼】が出現。しかしただの学生のケイスケは戦うことが出来ない。カランも戦闘用ではないので戦闘力はゼロ。絶体絶命かと思ったその時、アティ先生が現れ、モンスターを一掃する。

 

Screenshot_2015-01-17-00-49-31 Screenshot_2015-01-17-00-53-15アティ先生を始め、この島の住人たちは、他の世界から召喚されてきたらしい。そして元の世界にいつか戻るため、アティを中心に「学校」を建設し、そこで集団生活をしているのだという。

カゲロウ、マルルゥといった生徒たちや、毒舌を吐きながらもケイスケをマスターと慕うカランたちと共に生活をしながら、同じくこの世界に来ている可能性があるアヤナを探すことにしたケイスケ。果たしてこの先にどんな冒険が待ち受けているのだろうか―

 

という感じです。やや話が唐突かつ単純で、キャラのセリフ回しも一部微妙なところがあります。これから登場人物も増えてくるのでしょうし、評価は今後次第ですね。
既にカイル・ソノラ・スカーレルも登場しています。

主人公は戦闘能力が無くバトルにも参加しませんが、「魔剣を召喚した」「他の人には見つけにくいものをすぐ見つける力がある」という伏線が張られています。

クエスト

Screenshot_2015-01-17-22-34-40目的地をマップから選択し、スタミナを消費してクエストを選択するというオーソドックスなタイプ。

スタミナは5分で1回復するほか、有料アイテムである月喚石を消費することでも回復できる。初期値は20。

マップをクリアすると経験値が獲得でき、プレイヤーのレベルが上がるとスタミナの上限値も増える。特定のマップをクリアするとクリアボーナスが貰えることもある(今のところ月喚石のみ)。

メインストーリーが進行するステージの他、特定のキャラクターを描くステージやフリーバトル・イベントメインのステージなどもある。

クエストを選択したのになぜかバトルが始まらないというバグがある。

 

バトル

Screenshot_2015-01-17-22-41-36 Screenshot_2015-01-17-22-49-40バトルは味方のユニット最大5人+バトルごとに選択できるゲストの6人で戦う。

まず味方のユニットが全員行動し、次に敵ユニットが全員行動するというターン制。味方ユニットの行動順は任意に選択できる。マップはマス目制。

味方ユニットは、「攻撃」「移動」「召喚」(または「スキル」)の3つから行動を選択できる

移動範囲+攻撃範囲に敵がいる場合は「攻撃」しか選択できない(SPが満タンになっていると「召喚」も可)。このコマンドを選択すると、ユニットは適当な位置に移動して直接攻撃(何マス目まで攻撃が届くかはユニットによる)を実行する。
敵がいない場合は「移動」しか選択できない(SPが満タンになっていると「召喚」も可)。このコマンドを実行すると、基本的に敵に接近するように移動する。移動先は選択できない。
「召喚」はユニットごとに決められた行動で、攻撃をしたり受けたりすることでたまるSPが満タンになっていれば実行できる。味方の攻撃力を上げる、回復する、大ダメージを与えるなど。ダメージを与えるものは通常攻撃に比べるとかなり高火力。リーダーキャラは開始時にSP満タンの状態で始まるので、大ダメージを与えられるキャラをリーダーに据え、開幕発動で敵を1体削るのが序盤の基本戦術。SPは攻撃や被弾を3~4回すると満タンになるので、発動の機会はそこそこある。

マップフィールドはクォータービューで、90度ずつ回転できる。1バトルは1~2分で終わる。

ユニットと召喚術には属性相性がある。機>獣>鬼>霊>機。無属性は相性の影響を受けない。

 

Screenshot_2015-01-17-22-51-52戦闘に勝利すると、バーム(お金)と経験値と絆ポイントを獲得できる。
また出撃したユニット(生死を問わず)も経験値を獲得できる。

フリーバトルの場合、ブレイブオーダーが表示され、その条件を満たすとボーナス報酬も貰える。

 

夜会話

Screenshot_2015-01-17-22-58-28 Screenshot_2015-01-17-01-09-19入手したユニットのキャラクターと会話できる。今のところ有料ガチャで出たキャラかイベントで入手したキャラのみで、無料ガチャのキャラとは会話できない様子。

会話には専用のポイントを消費し、一日3回まで可能。ポイントは翌日になると全回復する。キャラクターの好感度を上げると別の会話も聞けるようになるらしいが、どうやって好感度を上げるのかは不明。

会話したキャラは、次の戦闘でパラメーターが一時的に強化される。

会話は正面バストアップイラスト形式。夜会話に限らないが、バックログが見られるところは○。スキップは確認画面が出ることなく、全ての会話が省略されるので注意。なおボイスはありません。

会話したにもかかわらず、ポイントが減らないバグがある(修正された?)。

 

ガシャ

Screenshot_2015-01-17-23-05-30 Screenshot_2015-01-17-23-05-39月喚石を消費する有料ガチャ「ルナガシャ」と、絆ポイントを消費する無料ガチャ「絆ガシャ」がある。

ルナガシャは月喚石を5個消費。Bレア以上のキャラが排出され、6連ガチャはAレア以上が1枚排出される。排出率は不明。
絆ガシャでレアキャラが出るのかどうかはわからないが、今のところBランクのみ。

 

ユニット

Screenshot_2015-01-17-23-08-47 Screenshot_2015-01-17-23-10-14それぞれHP、SP、AT、DF、MAT、MDF、STEPなどのパラメータが設定されている。

ユニット強化の方法は3種類。

バトルに出したり、他のユニットカードを合成したりして経験値をもらい、レベルとパラメータを上げる「レベルアップ」。

同じユニットを取得した時に、そのユニットを自動的に吸収してパラメータを上げる「ユニットランクアップ」。

「レベルアップ」と「ユニットランクアップ」が一定数に達すると可能になり、パラメータや特殊能力が強化される「クラスチェンジ」。

ユニットランクアップはレアリティが低いキャラほど出来る回数が多く、クラスチェンジはその逆。

また、装備品を装備させることで強化も可能。

イラストは公式絵ではないものの、雰囲気が良くつかんであってユニットごとの差も感じない(絵師は一人?)

 

ミッション

Screenshot_2015-01-17-01-00-05受注して条件を満たすことで、報酬(月喚石を含む)をもらうことが出来る。

現時点ではバグの温床。受注できない、受注しても達成できないなどのトラブルが頻発中。

 

ファーストインプレッション

これβテストですよね(涙

正直、公開日も決めていなかったのに、なぜこの程度の完成度で公開したのか開発者の頭を疑うレベルのバグの多さです。これで有料アイテムが存在していたら間違いなくクソゲー呼ばわりされているはずだし(現在有料アイテムは購入不可)、そうでなくても時間がたつにつれてアプリの評価がだだ下がり状態です。

ゲーム自体は決して悪くはないし(飛び抜けてよいわけでもないが)、素材もゲームの音楽やキャラをうまく使っていて、調理も悪くないです。キャラゲーとしてはまずまず。今後の運営次第では化けるのではないかと思うのですが、その肝心の運営がこのていたらくでは正直期待できないかも…と思っている自分もいます。

それにSRPGはゲームのバランスを取るのが難しい分野でもあるので、今後カードが増えていくにしたがって課金ゲーになってしまわないか不安。サモンナイトファンとしては、今後面白くなりそうなら課金もいとわない所存ですけど、そこまでたどり着けるかな…

※画像は全てゲーム中より引用


2015-01-10

【ゲーム】ブレイブリーセカンド 無料で遊べる三銃士編 レビュー

久々にプレイしたら結構昔のこと忘れてるなぁ…アニエスってそんなに方向音痴でしたっけ?

ブレイブリーセカンド 無料で遊べる三銃士編

ジャンル:RPG
価格:無料(ニンテンドーeショップで配信)
公式:ブレイブリーセカンド|SQUARE ENIX

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-01-03

【ゲーム】英雄伝説 空の軌跡FC:改 レビュー

ようやくブレイブリーセカンドの体験版をDLできました。なぜか自宅のLANにつながらず3回も再起動する羽目になりましたがとりあえず良かった。明日からプレイを始める予定です。

さて、エピローグまで見終わったのでこちらのレビューをば。

英雄伝説 空の軌跡FC:改

ジャンル:RPG
価格:4104円(パッケージ版・ダウンロード版)
公式:英雄伝説 空の軌跡FC:改HD EDITION

続きを読む(ネタバレ注意) »