2011-09-13

旅行中につき縮小更新中です

 とりえあず今日言わないといけないことはだ。シュタインズ・ゲート映画化決定というニュース以外にあるだろうか。

映画の内容の詳細は不明ですね。ストーリー的に総集編はなさそうなので、番外編かな。そうなると考えられるのは…

  • パラレルワールドもの…比翼恋理みたいなここではないどこかの世界線でのコメディ。本編と著しくシリアス度に差が出てしまうのが問題か。
  • 後日談もの…シュタインズ・ゲートにたどり着いたあとの話。ただこれだとクリスティーナのヒロインが決定しているのが難点か。あるいはまさかの8bit映画化とか。

旅行には出発しましたが、さっそく携帯の充電器忘れた。スマートフォンはケーブルだけじゃなくスタンドもないと直接コンセントから充電できないのか…ミスった。明日コンビニかどこかで買わないと。


2011-09-10

も少しデフォルメキャラでも良かったかも

というわけでついにプレイを開始したTOXです。まぁ詳しい感想はプレイ日記に書いているのでこちらでは割愛。現時点では、キャラ造型がリアルすぎておっさんたちの顔が暑苦しい、以外の目立った不満点もないです。システムの快適さにこだわったというだけあって、丁寧に作られたRPGの見本のような作品と言っていいでしょう。ストーリーも先が気になるし。

さて、今日はTOX関係とシュタゲ関係のニュースを。

TOXとシュタゲがある時代に生まれてよかったとしか。


2011-09-06

とか油断してるとサブキャラが死ぬから困る


さきほどAmazonからメールがあり、3ヶ月前に注文していた星界の英訳小説が2冊とも入荷不能になったと連絡がありました。これは残念。まぁさすがに半分諦めていましたのでそれはいいのですが。

今回はAmazonもきちんとした対応をしてくれたのでよかったと思います。最初から入荷が不安定で発送できないかもしれないという連絡もありましたし。

一応プレミアが付いているものが売られていましたけど、さすがに高すぎたのでスルーしました。また海外に行ったときにでも探してみることにします。


 それと、ついに榊ガンパレの最新巻「ガンパレード・マーチ2K 5121暗殺」が9/10に発売されますよ。今回の表紙は新井木と加藤か。加藤は九州奪還3で表紙になりましたけど、新井木が表紙を飾ったのっていつ以来だ?

それはそうと、今回は巻番号が付いていないので、もしかすると1冊で完結するのかも知れませんね。暗殺とかいっても実際に5121に死人が出るとは思えませんが、瀕死くらいはあるかもな…というわけで大胆死亡(瀕死)予想。

  • 善行…個人的には本命。軍組織の中では必要不可欠な存在なのだが、5121からは離れてるし…
  • 原…最近目立ってきているのが死亡フラグなような気もする。各方面に恨みも買ってるし、5121の戦力を削ぐ上でもかなりのキーパーソン。
  • ののみ…最近活躍が…とはいえ実際に怪我をするとマジギレしそうな人が多数なのでこれはないか。
  • 石津…サブキャラが活躍すると死亡フラグ。
  • 速水…舞はしょっちゅうひどい目に遭っているので、今度は逆パターン。とはいえあっちゃんがやられる絵が浮かばないが…やはり舞を守ってとかか。

2011-09-05

TOF2011 ダイジェスト映像第2弾

ダイジェスト映像第2弾が公開されましたよ~

http://www.youtube.com/watch?v=abIJ_AxMJps&feature=player_embedded

見ての通りローエンがネタキャラである以外は至ってシリアスな内容です。TOFの中でも非常にシリアス寄りな内容だったので、ギャグメインなスキットを期待している人はDVD買うように。

ところでレイアとミラはライバル…ということでいいんですよね。いつもどおりレイアが割を食いそうな予感。まぁ個人的には今回はミラ様押しなので別に構わないんですけど。ストーリーはジュードサイドとミラサイド、どっちからプレイしようかなぁ…。普通に考えればオーソドックスにジュードだけど、ジュードは操作が軽そうなので、それになれてしまうとミラが扱いにくいかもな。


2011-09-04

大阪はもう諦めました

昨日は台風で家から出られなかったので、積んであったDVD『ケロロ軍曹7 第7巻』を視聴していました。
今回収録されている8話の内、4話が久々に原作準拠のストーリーだったのですが、やはり吉崎先生の話は面白いですな。その他の話も面白いものはあるんですけど(『ケロロ 福毛ちゃん』は荒唐無稽なストーリー展開に笑った)、やはり原作に叶うものはないということか。とはいえ、このアニメの原作再現度は半端ないので、そういう面では安心してみることが出来ますね。いつか第8期が始まるといいなぁ。

さて、首都圏に旅行に行くことを考え、行き先を選定中です。

  • 三鷹の森 ジブリ美術館
    開館当時に一度行ったきりですね。だいぶ新しい展示も増えているようなのでそろそろ2回目に挑戦しようかな。9月は『めいとネコバス』というトトロの外伝的な映画もやっていますし。
  • 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
    9/3に開館したばかりの博物館です。…ああ、ドラえもんの誕生日に合わせたんですね。ドラえもん好きとしてはやはりチェックしておきたいなぁ。

どちらのチケットもローソンのみで購入できるので、来館を検討している方はご注意を。


2011-09-02

大阪に行く予定だったのだが…

さて、いくつか気になることを。

  • テイルズ オブ カフェ | ララビットマーケット(バンダイナムコゲームス公式通販サイト)
    ユーフォーテーブルが運営する「ufotable cafe」(東京・高円寺、徳島・徳島市)において、期間限定(9月1日(木)~9月19日(月・祝))で「テイルズ オブ カフェ」がオープン。原画や関連商品の展示、グッズ販売やプレゼントもあり。ふむ…。
  • テイルズ オブ エクシリア in ナムコ・ナンジャタウン
    2011年8月26日(金)~9月25日(日)に、TOXとナムコ・ナンジャタウンがコラボイベントを開催!「テイルズ オブ」シリーズのフードやデザート、限定アイテム販売など。なるほど。
  • STEINS;GATE展が聖地アキバに!! 東京アニメセンター
    9/6~「STEINS;GATE」の場面写真や美術ボードなどの展示あり。ほぅほぅ。

これはあれか、関東圏に旅行しろということか。


2011-09-01

今回は体験版ないのな

昨日の追記です。公式サイトでDLCの詳しい情報が公開されていますね。さらなるDLC商法が…

  1. たれ動物セット(100円)
    たれねこ、たれいぬ、たれうさぎのみみとしっぽで合計6種のアタッチメント。
  2. 主人公の剣セット(100円)
    ルークの剣、アスベルの剣、ユーリの剣(イラスト手前から)のアタッチメント3種。
    イラストが小さいのでハッキリしないが、おそらくそれぞれのキャラが公式イラストで装備している、カトラス、スチールソード、ニバンボシと思われる。

その他、基本アイテムセットやガルド、レベルなどがDLCに用意されることはいつもどおり。こういう本編中でも多少苦労すれば手に入れられるものをDLCで販売するのは全然気にならないんですけど、DLCじゃないと入手できないアイテムがこんなにあるっていうのはホント残念です。

まぁ文句言いながら結局買うからバンナムも反省しないんでしょうけどね…


2011-08-31

夏休みはこれに当てるしかないか

どうやらTOXのファミ通クロスレビューは10/10/9/10の39点だったようですね。まぁあのレビューがあまり当てにならないのは承知ですが、やっぱり期待してしまいます。

とはいうものの、相変わらずのDLC商法はいかがなものか…。今のところの情報をまとめると、

  1. 浜崎あゆみ(CD:1890円)
  2. STAR DRIVER 輝きのタクト(各500円*6)
  3. アイドルマスター2(各300円?*3)
  4. 水着(各300円?*6)
  5. 学園風(各300円*6)
  6. 歴代テイルズキャラ(各300円*6)

全部購入すると1万円超える件について。ソフト本体より高ぇーじゃねぇか。特に水着称号がDLCなのが気になる。本編の水着イベントはなくなってしまったのだろうか。
もちろん全部購入するつもりはさらさら無いんですけど、歴代テイルズキャラ称号は惹かれるものがあるな…。特にジュード×リオン、ミラ×ダオス、レイア×ファラは欲しい。あとローエン×バルバトスは完全にネタだろ。それからエリーゼ×ミントはなぜ…?どうせならメルディとかにすれば良かったのでは。

ところでそろそろアーチェさん衣装も出すべきだと思うんだ、うん。


2011-08-30

9/2にはダイジェスト映像第2弾が公開予定です

テイルズオブフェスティバル2011が4枚組のDVDになるそうですよ~

テイルズ チャンネル | テイルズ オブ フェスティバル 2011

発売日は12/9(金)!3ヶ月後か…今からwktkが止まりませんね。テイルズチャンネルによれば…

  • 希望小売価格:9,975円(税込)
  • 収録時間:約8時間(約480分)収録予定
  • スペック:リニアPCM(ステレオ)/16:9(スクイーズ)
  • 本編内容:2011年5月28日・29日にパシフィコ横浜 国立大ホールにて開催されたRPG『テイルズ オブ』シリーズのファンイベント「テイルズ オブ フェスティバル 2011」の3公演(5月28日/29日昼/29日夜)の模様を収録
    声優陣のスペシャルスキット(朗読劇)、トークショー、テーマソングアーティストのライブを収録予定
    ※「テイルズ オブ フェスティバル 2011」の模様の一部が収録されています。
  • 特典内容:3公演の終演後出演者メッセージ、開演前カゲアナ・終演後カゲアナ、プロモーション映像を収録予定
  • 出演者:小野坂昌也、森永理科、緑川光、石田彰、福山潤、小西克幸、鈴村健一、白石涼子、鈴木千尋、ゆかな、丸山美紀、サエキトモ(彼女は当日体調を崩した木村亜希子さんの代役です)、下野紘、鳥海浩輔、竹本英史、櫻井孝宏、植田佳奈、代永翼、沢城みゆき、草尾毅、岩男潤子、他未定※敬称略・順不同

収録時間約8時間という超大作です。値段もその分お高めですが…これまでレポートしたとおり、今年のTOFもすばらしい出来だったので、ファンなら購入決定ですよね。僕の後ろ頭写ってるかな…
【参考】テイルズフェスティバル2011レポート

たぶん浜崎あゆみさんのコメントとかは権利関係でカットされるんだろうなぁ…と発売前から愚痴ってみる。

http://www.youtube.com/watch?v=vB4jh-mutCA&feature=player_embedded

 


2011-08-26

ラブラブ♥ナディア 月刊アニメスタイル第2号 感想


今日は言うまでもなく、月刊アニメスタイル第2号「[大特集]『ふしぎの海のナディア』!!だから、僕らはナディアが好き!」を取り上げようと思います。これに触れずして何のナディアサイトだ。ちなみにまたAmazonではプレミアが付いているので、購入を考えている人は要注意。一般書店には流通していませんが、TSUTAYAとかならあるかも。


さて、それではさっそく中身について見てみましょう。

表紙

本田雄氏(ナディアの作画監督)の書き下ろしイラスト。発売日前に公表されていた表紙とデザインが変わってますね。前のデザインはナディアが飛び跳ねているイラストでしたが、こうやって寝転んでいるイラストもいいですね。

巻頭特集「だから僕らはナディアが好き!」

タイトルページだけで2ページという気合の入れよう。「こぢんまりとした作品が増えた昨今だからこそ、作り手のエネルギーに満ちたこの作品を振り返りたい」と著者の記事に向ける意気込みが記されています。この人ロマンアルバムにも参加していた人なんだ…これは期待大だろ。

書き下ろしイラスト

高村和宏氏、吉成曜氏(2人ともガイナックスのアニメーター)の書き下ろしイラスト2点。水辺でキングと戯れるナディアのイラストと、第1回を彷彿とさせる賑やかなイラストの2つです。2ページ。

ナディアは本当に面白い!!

特集を担当した小黒祐一郎氏(この後のインタビューのインタビュアーも担当)が語るナディアの魅力。ナディアの魅力は、先が見えないストーリー構成、映像技術や宇宙や科学に対するロマン、比較的重いテーマなど、生真面目に作品を扱う一方で、パロディやお遊びなど作り手の若々しいエネルギーが炸裂しているところにある!という内容。激しく同意。2ページ。

全話解説(第1回~第22回)

全話の解説。解説と言ってもあらすじ中心ではなく、ストーリーはごく簡単になぞるだけで、筆者の見た各話の見どころや、その話の全体における位置づけなど、なかなかの独自視点で読んでいておもしろい。3ページ。

Document of BLUE WATER

主要スタッフ5人のインタビュー。庵野監督のインタビューがないのは残念。ここからスタッフリストまでは白黒ページ。

  • 鶴巻和哉氏(ナディアの作画監督・原画)

この後のインタビューにも言えるんですけど、このインタビュアー、そうとうマニアックです。手の描き方がイケてるとか。
内容は主に鶴巻氏から見た他のスタッフの様子。特に本田雄さんスゲー前田さんスゲー貞本さんスゲーっていう話。6ページ。

  • 摩砂雪氏(ナディアの絵コンテ他)

内容はナディアのパロディに対する姿勢。エレクトラさんの主砲のボタンの押し方は『惑星大戦争』の浅野ゆう子だ、とか、N-ノーチラス登場シーンはヤマトのパロディだけど、実はアニメだけじゃなくマンガからも演出を引っ張って来てるとか、いろいろ面白い話が聞けます。4ページ。

  • 貞本義行氏(ナディアのキャラデザ)

キャラデザ秘話など。『ラピュタ』に似ないように主人公をボンボンのお坊ちゃんにしたら、『魔女宅』のトンボに似ちゃったとか、なんでナディアはヘソを出しているのかとか、なんでサーカス衣装を着替えなかったのかとか。今やナディアの代名詞となっているヘソにこんな裏話があろうとは…6ページ。

  • 樋口真嗣氏(ナディアの島編監督)

島編の裏話。これまで散々語られている話ではあるものの、やっぱり当事者の話は重いなぁ。NHK様の脚本を孫請けのガイナが勝手に手直しして上げてたっていうのには吹いた。まさにアニメテロ。あと貴重な中の人たちの海水浴写真とか、島編のナレーターが井上喜久子さんに変わった理由とか。7ページ。

  • 前田真宏氏(ナディアの設定・絵コンテ)

ナディアの中に流れる庵野監督の影響力、みたいな話。6ページ。

スタッフリスト

そのまんま。ノーチラス号の機関長の声優が島香裕氏と特定されてますね。普段は『ノーチラス号の乗組員』みたいにひとくくりにされることが多いので。2ページ。

イラスト傑作選

ここからまたカラーページ。LD-BOX用に書き下ろされたイラスト(後にVHSのイラストにもなった)のうち、4点を掲載。1ページ。

全話解説(第23回~最終話)

先の続き。ネモの髪がいきなり伸びたのは中の人の影響。3ページ。

イラスト傑作選2

ナディアのテニスウェアイラスト(初出ではない)。1ページ。

『ナディア』企画の秘密

ナディアのごく初期の企画概要や当時のイメージボード。最初は宮﨑駿氏が参加していたが、当時の資料は残っていないとのこと。お持ちの方は編集部にご一報を。1ページ。

田中達之のイメージボード

制作前に作成されたイメージボード。主にノーチラス編と島編部分。ナディアと名の付く書籍のほとんどを持っている僕も見たことがない絵があったので、これって初出なんじゃないのかな…。3ページ。

イラスト傑作選3

南の島のナディアのイラスト(初出ではない)。1ページ。

ふしぎの海のナディア 思ひ出

 増尾昭一氏(ナディアのメカ作監等)のノーチラスかっこいいN-ノーチラスかっこいい、っていうイラストエッセイ。4ページ。

イラスト傑作選4

ナディアを実写ドラマと見立てた風のイラスト2枚(初出ではない)。1ページ。

ピンナップ

本田雄氏の書き下ろしナディアイラスト。少し成長したナディア、というイメージで、エキゾチックな感じのナディアが描かれてます。ぜひ実物を見て欲しい!

ねんどろいどぷち ナディア(キング付き)

ナディアのねんどろいどぷちですね。かわいい。数年前に出たカプセルトイのナディアより一回り大きく、飾っても存在感がありますね。

ということで、総ページ約60ページのまさに大特集でした。ナディアファンなら永久保存間違いなし。絶対買って損はありませんよ。