2011-06-18
最近、榊ガンパレの既刊をちょくちょく読み直しています。
時間があったら(この場合の時間があったらとは、長期入院とかの本当に時間がある時を指します)榊ガンパレの辞典も作りたいんですよね。だから、自分が辞典にするとしたらどんな構成にするかを夢想しながら読んでいます。
でも戦争物は、階級が変わったり部隊編成が変わったり戦域が変わったりで整理するのが難しいんですよね…。星界もそれで苦労しているのですが、榊ガンパレはさらにそれが激しいからな…。
そう言えば昔戯れに簡単な時系列表を作ったような記憶があるんですけど、あれはどこにしまったっけ…?
2011-06-17

Amazonから「Steins;Gate 比翼恋理のだ~りん」が届いたよ~。
僕は普通この手のものは限定版を購入するのですが、今回は限定版特典がグッと来るアイテムではなかったので、普通に通常版を購入。まぁお金もないですし…
早速プレイしたいのは山々なんですけど、モニタは現在PS3が占有中…ここ1年間起動すらしていないXbox360をつなぎ直すのは結構手間なんだよなぁ…。今週末にしようにも今週に限ってやることが山積みでゆっくり準備できそうもないというこの体たらく。まぁゲームは逃げませんのでじっくり取り組みますよ。
ところで…先日のコンプティーク付録にあったような助手ヤンデレルートはあるんですか?
6/18追記:
「比翼恋理のだーりん」が正式名称のようですね…浮かれすぎてて申し訳ありません。だーりん♪(反省なし
2011-06-16


テイルズオブジアビス4コマKINGS Vol.4を購入しました。このタイミングで(3年ぶり)TOAの新刊が出ることにびっくりしたんですけど、何がほんとにびっくりしたかって、いつの間にか3巻が出ていたことだよ…。2巻までしか買ってないよorz
この手の本は市場が狭いせいか、本屋も気分次第で入荷したりしなかったりなんでマジ困ります。まぁきちんと入荷されても、「あれ?これ最新巻?既刊?」「これ持ってたっけ?」とか散々迷った挙句、同じのを2冊買ってしまうミスが頻発してしまうのですが…
2011-06-05
なななななんと!8月25日発売の「月刊アニメスタイル第2号」はまさかの「ふしぎの海のナディア特集ですよ!
しかも「ガイナックス特集」の一環としてナディアを扱うとかじゃなくて、「ナディア」そのものの特集です。まさかこの時期に…!主要スタッフへのインタビュー、名場面集、解説、新旧の描きおろしイラスト、ねんどろいどぷちナディアなど見どころも満載の予定。これは買うしかないだろ。
←←←一般書店では販売しないので、確実にAmazonで予約するんだ!
アニメイト、ゲーマーズ、TSUTAYAあたりでもOKだぞ!
閲覧用、保存用、布教用の3冊買うのを忘れるな!
2011-06-04
TOGf、本格的にプレイを進めています。現在ラント領主編をクリアした辺り(リチャードと再会するところ)。
今回もWii版と同様ハードモードでプレイしているのですが、若干難易度が上がっているような気がします。Wii版ではあまり苦労した感じはなかったのですが、今作はボス戦は何も考えずに突っ込むと瞬殺されますし(特にクイーンスライムはレベルを3つくらい上げないとダメでした)、ザコ戦も操作キャラはともかくヒューバートとかヒューバートとかヒューバートとかがボッコボコで戦闘不能…なんてざらです。
もしかしてこれは僕自身の腕が鈍ったのか…とちょい落ち込んでいたんですけど、攻略本を確認してみると、Wii版のハードモード→PS3版のハードモードでは敵のパラが
- HP…×1.5→×1.8
- 攻撃力…×1.2→×1.3
- 命中…×1.4→×1.5
- 回避…×1.2→×1.25
と軒並み上昇していたので、どうやら腕が鈍ったことが主たる要因ではないようです。ちょっと安心。
PSNが早く復旧しないかなぁ。着せ替え称号が以前DLしておいた予約特典のヤツしかないのでつまんないよぅ。ただ、Wii版ではコスが称号依存だったので、攻略優先だとコスを自由に選択できなかったのですが、PS3では自由選択できるようになりましたので、そういうところはありがたいです。
2011-06-03
事務所で紙幣カウンターを購入しました。僕はてっきり3000円も出せば買えるもんだと思っていたんですが、普通に万単位の代物でした。びっくり。最近のカウンターは偽札チェックとかも出来るようですよ。
ネットでいろいろ比較した結果、結局Amazonで6000円くらいのを購入することにしました。まぁカウンターが必要になるほどの大金を現金で扱う機会はさほど多くはないですからね。
そのついでと言っては何ですが、TOXも予約してきました。
今回TOXは、
の4パターンが発売予定です。僕も迷ったんですが、通常版→ファンとしてはダメだろ、PS3同梱版→メチャ欲しいがさすがにPS3は2台いらない、きゅんキャラ→特典の割に高すぎる、ファミ通→ティポかわいいじゃん、ということでファミ通DXパックを予約しました。
TOXはTOPを意識しながら作ったとのこと。これは期待せざるを得ないです。
2011-06-01


というわけで、TOGfのプレイを始めました。
始めた瞬間、Wiiとのグラフィックとの差に絶望した!になってしまいました。TOGはもっとグラフィックがボケボケしていたような感じがします。まぁうちのWiiはS端子、PS3はHDMIでモニタに接続しているという差はあるにせよ、これはひどい。TOGも単体でみれば十分美しいグラフィックでしたが、TOGfとは比べものになりませんでした。フォントもキレイだし、NPCのキャラグラもハッキリ見えますよ。
まだ少年編が始まったばかりなのですが、TOGと比べるとCCの回復が容易になっているので、技を繰り出しやすいような気がします。たださすがにTOGも2週プレイしているので、ストーリーは退屈です。早く「未来への系譜編」に行きたいなぁ。
2011-05-29
いよいよ3回目、最後の公演です。本当あっという間だったなぁ。今度の席も最前列に近いんですけど、左端なのでステージは見づらいです。でもよく考えると、3日ともステージがはっきり見える位置だったのは本当ラッキーでした。SS席でも最後列とかSやA席にも負けるもんなぁ。
オープニングトーク
小野坂さんは本当アシスタントのフォローが上手ですね。毎年決してアシストが上手とはいえない女性陣をうまく引っ張ってくれています。
スペシャルスキット「劇団”テイルズ オブ”」
あのテイルズオブのキャラクターたちが昔話「桃太郎」に挑戦!ゼロスとジェイを語り部に据え、セネルを主人公に話を進めるのだが、ここは個性派ぞろいのメンバーのこと、まともに進むはずもなく。業を煮やしたゼロスは、「本気を出せ!」とやり直しを命じるのだが…
今日のメンツ、一人二役できる人が多すぎだろ。そしてキャストが次から次にボケ倒すため、珍しく突っ込みに終始せざるを得なかったゼロスにも注目。
キャストトーク
これまでのシリーズの歴史をハードで振り返るコーナー。今日のメンバーで一番古い作品がTOSということに驚愕(リオンもリッドもカイルも今日はいないからな…)。ロイド役の小西さんも言ってましたけど、結構最近の作品のような感じがするもんねぇ。
TOXコーナー
こっちは昼公演とほとんど同じ内容でした。ところが途中で映像が乱れるという緊急事態。一応直ったもののその後も不安定状態が続きました。これ全国の映画館にライブヴューイングされてるのに大丈夫か?あとDVDは大丈夫だろうなぁ?
テイルズオブシリーズ15周年コーナー
昼公演の続きで、シンフォニア、ハーツ、グレイセスの紹介&シーン再現。グレイセスの一番人気シーンはアスベルとシェリアの和解のシーンだったので、シェリアファンとしてはうれしいです。こっちもシンフォニアはネタだったのですが(まぁこれはもともとゼロスがネタにし続けているシーンだったので個人的にはセーフ)、グレイセスは真剣に再現してくれたのでよかったです。
misonoライヴ
おなじみmisonoさんが来てくれましたよ!今年は活動休止中みたいですけど、このイベントのために歌ってくれたそうです。さすがテイルズ大好きアーティスト。Meとそっくり?そこには触れるな。”ラブリー♥キャッツアイ”、”Tomorrow”、”day after tomorrowメドレー”(”Starry Heaven”、”そしてボクにできること”)、”VS”、”二人三脚”と、さすがテイルズとともに歩んできたmisonoさんらしい曲選でした。
エンディングトーク
ということでエンディング。ライブヴューイング会場に配慮した結果ややエンディングトークは駆け足でした。そして最後に出演者がみんなでmisonoさんの持ち歌”Tales…”を歌い、それを音源化するというなかなかに粋な企画!…のはずが、終了後声優陣のマイクに電源が入っていなかったことが判明。ぐだぐだのまま終了となりました。っておいおいおーい!スタッフは映像の件といいなにやってんだ!
ということで、これにてテイルズオブフェスティバル終了です。
今回初めて参加しましたけど、予想以上に楽しめました。いつも見ている声優さんが目の前で生きて動いてしゃべっているというだけでなんか不思議な感じ。ばっちりアンケートも書いて、かないみかさんと河原木志穂さんの出演を希望しておきました。来年もこれるといいなぁ。
そんなわけで2日目昼公演です。今日の席もやや左側の結構前の方でよっしゃーって感じです。キャストもずいぶん顔ぶれが昨日と変わっていますね。
オープニングトーク
本日の司会も昨日と同じ小野坂さんと森永さんです。森永さんはまだ固いなぁ。
スペシャルスキット「消えたエクシリアを探せ!」(正確なタイトルは忘れた)
ジェイ、ティア、アスベルが守っていたエクシリアの開発データが盗まれた!?犯人探しに躍起になるアスベルたちだが、捜査は遅々として進まず。そんな中、実はアレクセイの命(というかわがまま)を受けたシュヴァーンが潜入していることが発覚!データは取り戻せるのか、それともエクシリアは2Dで発売されてしまうのか?というストーリー。
ティア役のゆかなさんがいちいちかわいいんですけど。ミュウとかモフモフ族とかがかわいいかわいい言ってますけど、あんたが一番だよ。あとレイヴン役の竹本さんは本人もあんな感じだった。
※6/2追記:正式なタイトルは「犯人は誰だ!消えたエクシリアを取り戻せ!!」でしたね。
キャストトーク
昨日はいなかったセネル役の鈴村さん、ジェイ役の白石さん、エミル役の下野さん、レイヴン役の竹本さん、アスベル役の櫻井さん、ミラ役の沢城さんを中心にトーク。白石さんはあの可憐な外見からどうやってあの声が出ているのか不思議。櫻井さんは今日は目が怖いです。沢城さんはぼくも前々からその演技力に注目しているんですけど、やっぱりほかのベテラン勢と比べても遜色ない、素晴らしい声の持ち主ですね。オーラ出てますよ。
TOXコーナー
昨日は代永さんだけでしたけど、ミラ役の沢城さんが今日は来てくれたので、最初は二人のスキット形式で話が進みます。小ネタはあるもののこっちは至ってまじめにPCキャラクターの紹介がありました。ローエンネタキャラみたいだけどかっこいいよね!そして昨日公開されたOPは、「ミラバージョン」で、別に「ジュードバージョン」もあることが判明!確かにあのOP、ジュードの出番が薄かったもんなぁ。
テイルズオブシリーズ15周年コーナー
昨日の続きで、リバース、レジェンディア、ヴェスペリアの紹介&名場面再現。が、最初の再現シーンで鈴村さんが暴走し、どう見てもネタに…ステラとの別れという僕もお気に入りのシーンだけに、まじめにやってほしかったなぁ。それは残念。鈴村さんは盛り上げ役なんだけどやや方向性がなぁ。去年もだけど。あと唯一マザーシップタイトル出身じゃない下野さんのことが忘れられて…
場つなぎトーク
おなじみライヴの準備ができるまで小野坂さんの適当なトークでつなぐコーナー。今日は誰がトーク相手かな…と思ったらまさかのビバ☆くん登・場!いきなり「テイルズオブ15周年なんだよ~!」「それで?」というビバ節炸裂で、森永さんもぐだぐだですねとあきれてました。
BACK-ONライヴ
TOWRM2のOP”flyaway”、TOWRM3のOP”with you feat.Me”を披露してくれました。Meさんもシークレットで来てましたよ!まぁ私は音楽のことはよくわからないのですが、さすがに生のライヴは迫力ありました。
エンディングトーク
ライヴで疲れたBACK-ONにみんなが回復術をかけるというネタがあったのですが、回復術を使えるのがティアだけだったため、あとの面子はグミを投げつけるというシュールな絵に。あぁ、レイヴンは「愛してるぜぃ!」があったっけ。
というわけで2回目も楽しめました。全部で3時間強とやや昨日より短かったです。まぁ個人的には昨日の方が面白かったですね。
来年のテイフェスに行くときにカバンとかにバッジ付けるとか。フェイスチャットのステ…