2017-02-05

ニューダンガンロンパV3 攻略メモ:イベント(ラブアパート)

「ダンロン紅鮭団」、トゥルーエンドを迎えました。本編ではあっという間に死んだあのキャラやあのキャラとなかよくなれるのはやっぱりうれしいです。でも好感度が5を超えると、会話だけじゃ好感度が上がらず、デートに連れて行ってあげないといけないというところに世知辛さを感じる。あ、でも会話で好感度を上げるにはプレゼント必須だから、それがなくなった分ましなのか。

さて、本編中でも紅鮭団でも楽しめる例のラブホもといラブアパートイベント。トロコンのためには全員分(主人公以外15人)見ないといけませんけど、登場するキャラはランダムなので、コンプはちょっと面倒くさいです。ただし、

  • 本編中では、1日に出てくるキャラは8人の中からランダムなので、出てこないキャラは日を変えないと出ない
  • 紅鮭団では、1周の間に同じキャラが2度登場することはない。夜時間は全部で9回(最終日はない)

なので、紅鯨団で回収するのがいいと思います。

やり方ですが、

  • 紅鯨団1周目で、残り9人になるまで適当にイベントを見る
  • 2周目で、1周目と重複しない残り9人のイベントを見る
    • ちなみに夜時間前の最後のセーブポイントは、カジノのゲームを終えて1階に上がってきたタイミング(景品画面が開いたら手遅れ)なので、スキップしないように注意。

こうすれば、最終日でも的中率は1/7になるので、多少ましかと。


2017-01-31

ニューダンガンロンパV3 攻略(じゃない)メモ:ミニゲーム(お宝発見!モノリス)

今度は「お宝発見!モノリス」をプレイ中。パッチ1.02のおかげで難易度が下がったとは言え、凶悪な手強さを誇ります。多分トロコンの一番の敵。

ありがたいことに攻略用のツールを作ってくださっている方がいました。

ゴミ集積所:ダンガンロンパV3 「お宝発見!モノリス」 Sランクへの道 – livedoor Blog(ブログ)

ちなみにこれを使ってもいまだクリアできていないのですが、そもそもこのツールを使うまでのハードルも結構高いので、自分なりにやって成功した方法を備忘のために書いておきます。ちなみに僕はプログラミングについては全くの素人なので、この方法が本当に正しいのかは分かりません。

  • Haskell Platformをインストールします。

公式サイトのインストーラでは上手くいかなかったので、以下のサイトのやり方をお借りしました。

Haskell Platform のインストール方法 |宮崎大学 集中講義「情報工学特別講義」2013年

  • こちらからソースをダウンロードします。

上の方にある[download]からダウンロードできます。ダウンロードしたら「monolith.hs」という名前で保存します。

  • とりあえず走らせてみます。

コマンドプロンプト(「Windws システム ツール」の中にあります)を立ち上げます。

おそらく最後の行に

C:\Users\ユーザー名>

みたいに表示されていると思いますので、その場所をエクスプローラーで開き、先ほどのmonolith.hsを保存します。

それからコマンドプロンプトに、「runhaskell monolith.hs」と入力してEnterキーを押します。しばらくすると、回答が表示されます(解法がない場合はNo Answerと表示されます)

  • 問題を解く

monolith.hsをテキストエディタで開き、「blktest =」の下と、「goaltest =」の下を、問題に合わせて書き換え、再度コマンドプロンプトで走らせます。

詳しい書き換え方は、一番上のリンク先で解説されています。

それではお互い頑張りましょう。モノクマーズを2体とも掘り出せれば、魚は3体まで取り逃せるのでクリアにグッと近づくはずです。

2/1追記:クリアしました。序盤に右上隅を削ったら、とんとん拍子に魚とモノクマーズを掘り出せたので、あとはツールに頼って端から掘っていき、5450点獲得でSでした。こういう終わりがあるかわからないやつは、SN6のような終わりが果てしないものに比べても結構精神にクるなぁ。あ、「SAKE NO TUKAMIDORI」はこの二つのミニゲームに比べたらへみたいなもんです。スロット?連射パッド放置で。


2017-01-30

ニューダンガンロンパV3 攻略メモ:ミニゲーム(OUTLAW RUN)

V3は無事クリアしました。声を大にして言いたい。「ⅴ3は色々行き届いていない駄作だった」と。そして「v3はまごうことなき傑作だった」と。何でこんな感想になったかは是非最後までプレイしてみてください。

さてクリアしたので、今度はトロコンのためカジノでミニゲームプレイ中です。とりあえず「OUTLAW RUN」はなんとかSランク取れましたけど,死ぬほど難しくて2時間かかりました。

一応コツみたいなものを。

  • とにかく何度も挑戦してコースを覚える。モノキッドやモノダムが登場するタイミングは一定しないが、魔物や自動車のタイミングは一定
  • カウントダウンに合わせてアクセルボタンを押すと、スタートダッシュがかかる
  • 序盤は左車線に寄せて走ると得点を稼ぎやすい
  • 中盤に左右に魔物が並んでいるところでは、ちょうど真ん中を走ると左右同時に取得できる。ただし他の車もいるので狙うのはほどほどに
  • 一本道に入る前に、魔物が左右から歩いてくる場所があるが、ここは最初は右車線を走り、徐々に左に寄せていくようにすると安定する
  • その最後に赤い魔物が左から右に横断するが、それを獲得できないとコンボが途切れる可能性が高い
  • 一本道に入る前に2回ほどモノキッドが登場するので、きちんと取って加速しておく
  • 一本道では左右の壁に当たらないよう注意する(特にモノキッドが出てきた場合は注意)
  • 一本道に入る辺りで残り33~35秒くらいが目安
  • 一本道を出た後にモノキッドが登場した場合はスルーした方が安定する

これでどうにか20450点取れました。目がしょぼしょぼする。


2016-12-25

うたわれるもの 二人の白皇 攻略メモ:トロコン(「必殺百景」「協必百景」)

「うたわれるもの 二人の白皇」、本日1周目クリアしました!終盤は本当に泣きっぱなしでしたよー。今回はトリコリとハクの別れ、クオンとネコネの姉妹の絆、仲間達との別れ、華麗な復活劇と盛り上がるところで軒並み泣いてしまいました。こんなすばらしいストーリーのゲームがプレイできるとは…生きていてよかった。これまで何度も言ってますが、このゲームを勧めてくださったsasaさんには感謝の言葉しかないです。

一応、「難易度:難しい」「クリアまでBPを振らない」という縛りでプレイしていたのですが、いい具合の難易度でクリアできましたね。今回は戦略的にも非常に面白く、戦闘が楽しかったです。このへんの感想はまたプラチナとったあとにでも。

このまま隠しダンジョンに挑もうかと思ったのですが、戦力増強のため、2周目をしてからにしようと思います。

ところでプレイをしていて気づいたことが。トロフィーの条件なのですが(以下軽いネタバレがあります)、

続きを読む(ネタバレ注意) »

2016-09-02

サモンナイト6 攻略メモ:トロフィー「NIGHT TALKER」取得チャート[完成版]

サモンナイト6の夜会話回収チャートですが、検証が終わったので最終版を公開します。なお7月2日に公開したものと内容は特に変わっていません(備考欄のみ修正しています)。

夜会話


2013-11-18

テイルズ オブ シンフォニア 攻略メモ:オート戦闘でのグレード稼ぎ

とりあえずTOSも1週目終了直前です。闘技場、魔剣士、隠しダンジョンなど面倒なことは2週目に回しました。

1週目で大切なのはグレード稼ぎです。7000~8000程度あれば不自由なく2週目以降をプレイ出来ますが、自力で稼ぐのはかなりの苦行です(自力で稼ぐ場合、南海の修道院のある島の道路上でダークボトルを使うとバキュラと遭遇出来るので、延々バキュラを狩るのがいいと思います。30秒で255回攻撃当てないといけないのでそれなりに大変ですが…)。

というわけでオート稼ぎの方法です。

  1. 連射パッドを用意する。
  2. 絶海牧場があった小さな島に行く。
  3. 戦闘キャラをオートにする。
  4. 輪ゴムなどでコントローラーのアナログスティックを傾けて固定する。
  5. ○ボタンを連打状態にして、あとはひたすら放置。

大体丸一日で3000グレードくらいになります。並行して術技の回数稼ぎやエンカウント数稼ぎ、称号「ベルセルク」の獲得など色々するといいでしょう。なおラスボスを倒すと1000グレードもらえるので、それも勘定に入れておきましょう。

まあガルド引継ぎ、術技引継ぎ、経験値10倍などはなくてもどうにでもなります。経験値2倍にすれば3000程度のグレードで足りるので、この辺が連射パッドなしで稼ぐ場合の現実的な数字ではないかと。


2011-11-13

【ゲーム】STEINS;GATE 変移空間のオクテット レビュー&攻略メモ:ヒント

TOXのプレイもすんだので、「シュタインズ・ゲート―変移空間のオクテット」(通称シュタゲ8bit)を始めました。さすがに長文感想を書く気力はないので、プレイして気になったことをメモしていこうと思います。

  • 相変わらずの即死フラグは健在です。ただこの世界線ではオカリンは死なないはずでは…?
  • いきなり現実離れしたアイテムだな…それを落とすミスターブラウンもどうかと思うが。
  • 助手がいつもの助手になっていて安心しました。やっぱり助手はこうでないとな!
  • うーぱを殴ったり蹴ったりすると面白いよ。
  • 萌郁を見たあと、ロッカー前で助手に電話すると笑えます。コマンドは[joshu]な。
  • クイズゲームにお金を入れようとすると悲しい現実が見られます。コマンドは[insert]で。
  • あちこちで助手を呼び出せるので詰まったらためしてみましょう。あまり役には立たないですが、助手ファンは必見。
  • ときどきはバッジも見てあげてください。[look badge]で。
  • オカリンは自分が窮地に陥るとほんとプライドないな。そして助手チョロい。

というわけで、3時間ほどでクリア。確かにレトロゲームの雰囲気はばっちりで、昔を思い出してしまいました。謎解きも理不尽なものはなく、難易度は比較的低めなのではないかと思います。
でもこのプレイ時間で5000円は高すぎるかな…。2000円くらいなら。クリアしたらもしかするとフルボイスエディションがプレイ出来るかと期待したんですが、そんなことはなかったぜ。

攻略上のヒント(あくまでヒントなので、直接的な答えは見たくない!人にも安心です):

続きを読む(ネタバレ注意) »