2022-12-19
    
    
        エクスペリエンスの名作DRPG「蒼き翼のシュバリエ」「新釈・剣の街の異邦人」がスイッチに移植されることが決まりましたー。
発売は来年3/26です。
どちらもエクスペリエンスの基本ともいうべきオーソドックスなDRPGになっていますが、それぞれ独自のシステムも組み込んであって、話もほんのり繋がりがあったりして面白いですよ。特に同社のDRPG(デモンゲイズとかモン勇とか)が好きなら絶対に楽しめると思います。うちのサイトの攻略やレビューもお役立てください。
しかしそろそろエクスペリエンスの新作DRPGが見たいんだよ。完全新作は昨年7月のモン勇が最後だし、ゲームとしては面白かったんですけど味付けは薄味だったからなぁ。もっと濃いのがやりたい!
     
    
    
 
    2021-12-31
    
    
        本日のレビューは剣街、ダンジョンエンカウンターズ、狼と香辛料VR2、ポケモンSP、㴝の軌跡の5本で、最後にまとめをします。
|  | プラットフォーム | PlayStationⓇ Vita | 
| メーカー | エクスペリエンス | 
| ジャンル | 本格ファンタジー・ダンジョンRPG | 
| 公式 | 新釈・剣の街の異邦人 ~黒の宮殿~ | 
| プレイ時間 | 52時間(R3.9~10) | 
| レビュー | 【ゲーム】新釈・剣の街の異邦人 レビュー | Y.A.S. | 
| 総評 | ★★★★ | 
| 「蒼き翼のシュバリエ」に同梱されていた「新釈・剣の街の異邦人」。yukkun20のDRPG欲を存分に満たしてくれた名作。キャラメイクの幅も広く、育成もかなり自由で奥深いです。ダンジョンの構造自体はあまりめんどくさいところはなく、探索とハクスラを存分に楽しむことができます。ただし世界観は殺伐としているし、ビジュアルもかなり濃い感じなので人を選ぶかもしれません。yukkun20は選ばれなかった側の人間ですが、それでもこの評価は揺るがないと思います。やっぱりDRPGはちょっと難易度高めの方が面白いですね。そろそろデモンゲイズ3が来るのではないかと思うので楽しみにしています。 | 
|  | プラットフォーム | PlayStation®4/Nintendo Switch™/Steam® | 
| メーカー | スクウェア・エニックス | 
| ジャンル | ダンジョン探索RPG | 
| 公式 | DUNGEON ENCOUNTERS | SQUARE ENIX | 
| プレイ時間 | 30時間(R3.10~11) | 
| レビュー | 【ゲーム】DUNGEON ENCOUNTERS レビュー | Y.A.S. | 
| 総評 | ★★★ | 
| システム全振りのDRPG…らしき何か。飾りっ気はありませんが、迷宮探索、強敵、ハクスラとDRPGに求めるものは確かにそろっています。個人的には味付けが薄味すぎましたが、それでもがっつりはまりました。これが迷宮の魔力というものか…、横着をすれば早解きも可能ですし、メンバーを育てながらじっくり潜ってもいいし、いろいろな遊び方ができるゲームだと思います。ただ数字問題はなぁ…何であんな形式にしたのか、先日スタッフインタビューで語られていましたが、そんな理由で納得できるか!w | 
|  | プラットフォーム | Oculus Quest 1&2/Oculus Rift/Oculus Go/HTC Vive/PlayStation®VR/Nintendo Switch™ | 
| メーカー | Spicy Tales | 
| ジャンル | VRアニメーション | 
| 公式 | 狼と香辛料VR2 | Spicy Tails | 
| プレイ時間 | 1時間(R3.11) | 
| レビュー | 【ゲーム】狼と香辛料VR2 レビュー | Y.A.S. | 
| 総評 | ★★★ | 
| 「狼と香辛料」の世界でホロとイチャイチャできるVRアニメの第2弾。今回もホロのかわいさは健在ですが、新たにミューリというヒロインも加わりました。ロレンスほんと爆発しろ。少なくとも現在これ以上にアニメ調の女の子をVRで描いている作品はほとんどないような気がします。狼と香辛料のファンやっててよかったなぁー。ビジュアルばかりに目がいきますが、事実上オフィシャル外伝の位置づけなので、ストーリー的にも満足度が高いです。ホロは俺の嫁。 | 
|  | プラットフォーム | Nintendo Switch | 
| メーカー | 株式会社ポケモン | 
| ジャンル | RPG | 
| 公式 | トップページ|『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』公式サイト | 
| プレイ時間 | 40時間(R3.11~R4.1) | 
| レビュー | 【ゲーム】ポケットモンスター シャイニングパール レビュー | Y.A.S. | 
| 総評 | ★★☆ | 
| ポケモンダイパのリメイク。リメイクとしては決して悪くないのですが、剣盾の出来が素晴らしかったので、それと比べるとどうしても時代故の不便さとストーリーの単純さが引っかかるところです。あとバグが話題になってますけど、yukkun20は遭遇してないのであまり気にしていません。当時を懐かしみたい人や、第4世代のポケを愛している人向けのゲームですね。 | 
|  | プラットフォーム | PlayStation®4 | 
| メーカー | ファルコム | 
| ジャンル | ストーリーRPG | 
| 公式 | 英雄伝説 黎の軌跡 (クロノキセキ) | 公式サイト – Falcom | 
| プレイ時間 | 140時間(R3.11~R4.2) | 
| レビュー | 【ゲーム】英雄伝説 黎の軌跡 レビュー | Y.A.S. | 
| 総評 | ★★★★ | 
| 軌跡シリーズ最新作。共和国に舞台を移し、登場人物も一新されましたが、今作の仲間たちもまた魅力ある人物で、楽しく物語を進められました。ストーリーはこれまで以上に血なまぐさく、重要な味方キャラも死んだりしているので結構ショッキングでしたね。あと結社を相対的にいい人っぽく描くのはやめてほしい。今回の3人はやばい人揃いだろ。 シームレスのフィールドバトルと、従来通りのコマンドバトルを切り替えて戦う戦闘も、これまでのシステムのいいとこ取りで結構いい感じだと思います。フィールドバトルの方はもうちょっと複雑化してもいいかと思いますけど、雑魚戦をサクサク進められるのはありがたい。エレインは俺の嫁。
 | 
OneDriveのデータのダウンロードがあと200GB位になってるし、今晩中には終わるかな。さすがにメモリが32GBもあると、でかいエクセルの表もサクサクですな。
総評
ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)
ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)
- RPG…12本
- SRPG…2本
- DRPG…3本
- ADV…4本
- クイズ…1本
MVG
- テイルズ オブ アライズ
- アライアンス・アライブHD
- ポケットモンスター ソード/シールド
今年もNSW強かったなぁ(yukkun20はPS4とNSWのマルチの作品は大抵PS4版をプレイしているのに、それでも本数が拮抗しているので)。結局今年もPS5は手に入らなかったのであった。
MVGはやっぱりテイルズ最新作ですね。ぶっちゃけ1~3位は結構僅差ですが、やはりこれ以外には考えにくいかな。シリーズの確かな進化と変革を感じました。
2位は個人的にコマンドRPGを見直すきっかけになったこの作品を。yukkun20が知らない旧作もまだまだ埋もれてるんでしょうね。
3位はポケモンに再度はまらせてくれた剣盾で。来年のアルセウスも楽しみ。
今年はあまりヘビーなゲームは少なく、コロナでこもり生活を続行したのもあって、プレイ本数がかなり多かったですね。
来年はゲームPC、そしてPS5が入ってくるかな?
 
ということで、今年の更新はこれでおしまいです。2021年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
ゲームプレイ予定リスト
- 2021/09 デモンゲイズ エクストラ [PS4/NSW] 検討中
- 2021/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/01 ポケットモンスター アルセウス [NSW] 予約済み
- 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 予約済み
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/03 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 購入予定
- 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
- 2022 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
 
    
    
 
    2021-10-28
    
    
        「新釈・剣の街の異邦人」、トロコンしました。週末にレビューします。
それに先駆けて、トロコンパーティの紹介を…。ただしトロコンでプレイを終えたので、次元の歪みや最後のクエストなど、トロコンに関係ないコンテンツはプレイしてません。
パーティ編制
いつものエクスペリエンスDRPGの作法に則り、盾役、物理攻撃役(火力)、物理攻撃役(状態異常)、術師、回復役、遠距離攻撃役の6人です。
ステ振り・育成方針
今回は都合15人キャラメイクしなければいけなかったので、キャラ名は、「ネギま!」から拝借しています。
盾役(主人公)

| 種族 | ヒューマン(固定) | 
| 才能 | 選ばれし者(固定) | 
| 素性 | 必ずやり返す性分 | 
| ステ振り | VITを15に、あとはVITとLUCが同じ数値になるように | 
| 転職(括弧内は予定していたもののそこまで行けなかった職) | 
ニンジャ Lv1ナイト Lv21ファイター Lv15ニンジャ Lv15クレリック Lv26(ファイター) | 
| 運用 | 
| 「回避修練」「防御修練」「魁の守り」「鉄壁の守り」「守りの奥義」「不屈の魂」「空蝉」「聖なる魂」でがっつり防御を固めていくスタイル。基本的にザコでもボスでも「鉄壁の守り」、ガードカウンター狙いの時は「防御」、ガードカウンター時は「ヘビースイング」。 主人公は才能が固定でパラメーターが他のキャラより低くなるため、比較的要求ステータスの低いガード役がオススメ(あと今作はガード役が一番死にそうなので、生命点が減らない点も有利)。ただしその場合致命攻撃に弱い時期が長く続くため、5つ目の神気スキルは必ず「精霊の壁」を取得すると共に、ナイトLv21を最速で目指すべきかな。 「茶々丸」はロボ子ですが、あいにくロボ子のキャラグラはなかったので、何となく軌跡シリーズのサラ教官っぽい女性にしました。 | 
物理攻撃役(火力)

| 種族 | ドワーフ | 
| 才能 | 持たざる者 | 
| 素性 | 不屈の肉体 | 
| ステ振り | VITを15に、STR/VITを30に、残りはSTRとLUCへ | 
| 転職 | 
クロッカー Lv1サムライ Lv4ニンジャ Lv6ファイター Lv35(クロッカー Lv28)(クレリック Lv26)(ニンジャ Lv15)(人形使い Lv6)(ナイト Lv1)(ファイター) | 
| 運用 | 
| 「クロックアップ」「二刀流」「斬り込み壱」「凶刃」を取り、あとはファイターを極めていくスタイル。装備は命中と火力を重視。ザコ戦に耐えるだけの命中力もあり、ボス戦ではガードカウンターを狙えばいいので運用もしやすい。「クロックアップ」はDPSを1.5倍に出来る優れたスキル。 このキャラに限らず、才能は「持たざる者」一択でいいと思う。特殊能力はありませんがボーナスポイントが他の才能と比べて20近く違いが出ます。このゲームは1Lv=1ボーナスポイントで、本編クリア時のレベルはせいぜい30ですから、この差は圧倒的。 | 
物理攻撃役(状態異常)

| 種族 | ネイ | 
| 才能 | 持たざる者 | 
| 素性 | 生まれつき両利き | 
| ステ振り | VITを15に、LUCを20に、残りはAGI | 
| 転職 | 
クロッカー Lv1ニンジャ Lv3ファイター Lv10サムライ Lv35(クレリック Lv26)(ニンジャ Lv15)(人形使い Lv6)(ナイト Lv1)(サムライ) | 
| 運用 | 
| 「クロックアップ」「凶刃」「ラッシュ」「不屈の心」を取り、あとはサムライを極めていくスタイル。二刀流で片手は火力重視、もう片方は状態異常武器(特に星のハンマー系)を持たせれば、ザコに先制して状態異常をばらまいてくれます。星のハンマーは気絶と睡眠が付与されるまで、商店に売り買いを繰り返して粘りましょう。 非常に連れ去り攻撃に弱かったので、装備で補強したいところ。今作は盾役が優秀でかつガードする機会も多かったので、過去作ほどは死にませんでしたね。 | 
術師

| 種族 | エルフ | 
| 才能 | 持たざる者 | 
| 素性 | 優れた動体視力 | 
| ステ振り | VITに15、あとはINT。余ればPIE/LUCに | 
| 転職 | 
人形使い Lv1クロッカー Lv1サムライ Lv1ウィザード Lv18クロッカー Lv28ウィザード Lv30 | 
| 運用 | 
| 「人形遊び」「クロックアップ」「二刀流」を取得し、ウィザードとクロッカーを極めるスタイル。相変わらずの大器晩成型で燃費も悪いですが、ザコ戦はMPを消費しない人形遊びで十分です。ボスに火力を集中しましょう。クロッカーの「マスターキャスト」とウィザードの「オメガインパクト」で驚異の9回攻撃を繰り出せます。これに魔力強化と魔人の鼓動を合わせるとえらいことに…なりますが、そこまで到達出来るのは本編クリア後でしょう。 装備はSpEをひたすら重視で。 | 
回復役

| 種族 | ミグミィ | 
| 才能 | 持たざる者 | 
| 素性 | 霊感のある体質 | 
| ステ振り | VITを15に、PIEを31に、あとはLUC | 
| 転職 | 
人形使い Lv1ダンサー Lv10クレリック Lv30クロッカー Lv28ニンジャ Lv15ファイター Lv10ナイト Lv1サムライ Lv1(ウィザード) | 
| 運用 | 
| 「人形遊び」「剣を結ぶ歌」をとり、あとはクレリックを極めて、防御関係のスキルを充実させていくスタイル。「剣を結ぶ歌」はアイテム掘りには欠かせない技能なので、誰か一人には取得させるべきです。ただそれを優先すると回復役なのに回復スキルを覚えるのが遅くなるため、素質で回復術を取得しています。 装備の関係かかなり固く、またマナ回復ⅡもあるためMP切れもほとんど無かったです。火力はありませんが、縁の下の力持ち。 | 
遠距離攻撃役

| 種族 | ネイ | 
| 才能 | 持たざる者 | 
| 素性 | 必ずやり返す性分 | 
| ステ振り | VITに15、あとはSTR/AGIを優先し、LUCも多少 | 
| 転職 | 
クロッカー Lv1ニンジャ Lv6サムライ Lv4レンジャー Lv28(21でもいいかも)クレリック Lv26ニンジャ Lv15ファイター Lv10人形使い Lv6ナイト Lv1レンジャー | 
| 運用 | 
| 「クロックアップ」「凶刃」「斬り込み壱」でザコ戦能力を高めてからレンジャーを極めるスタイル。ザコ戦は「斬り込み壱」(「乱れ打ち」を取得したらそちらにシフト)、ボス戦は狙撃。AGIもそこそこあるので、回復役の回復術を待っている暇がない時はアイテムでフォローも。 狙撃は集中が必要ですが、火力もありかつ撃ち抜きが確定で発生するため、雑魚を連れたボス戦では使い勝手がいい。前衛ほどの火力はないものの、その分動きに余裕があるので、最終的には人形使いで暗示を覚えさせてます。 | 
基本運用
ザコ戦では、「鉄壁の守り」「斬り込み」「斬り込み」「ソウルブラスト/人形遊び」「人形遊び」「斬り込み/乱れ打ち」で大体OK。致命持ちが出てきた時は「精霊の壁」を忘れずに。
ボス戦では、1ターン目は「鉄壁の守り」「集中」「集中」「魔力強化」「(補助)」「集中」、2ターン目は全員防御でガードカウンターを狙い、成功したら「ヘビースイング」「クロックアップ→ラッシュ」「クロックアップ→ラッシュ」「クロックアップ→(ハイキャスト)→攻撃術」「人形遊び」「クロックアップ→狙撃」で大体安定します。
ワンパターンと言われようと、この6人の安定性は半端ないですね。
     
    
    
 
今作は育成大変だし、今季はランクA目指してますけど来季はそこまでできないと思うの…