2013-07-08
とりあえず今日は更新しないといけないネタもないので、コメント欄でIvan様が話を振ってくださった、「心で選ぶ名作アニメ」の話をしようと思います。ちなみに現段階での「心」であり、その時々によって入れ替わることもあるのでそこら辺はご了承ください。
ちなみにベスト4+次点という内容になっています。
続きを読む(ネタバレ注意) »
1位 |
  |
ふしぎの海のナディア
永遠の名作。どれほど素晴らしいアニメなのかはさんざん語っているのでここでは省略。欠点も色々あるけど、それを補って余りある魅力が満載。 キャラクター、シナリオ、音楽などどれをとっても素晴らしく、かつ自分の人生の方向をいろいろな意味で方向付けた作品。 今でもナディアの名前が付いているだけでなんでもグッズを衝動買いしてしまう、そんな作品。とにかく見ろ。
|
2位 |
  |
天元突破グレンラガン
大人になって久しぶりにはまったアニメ。ドリル!巨大ロボ!合体!と漢の琴線をビシバシ刺激する熱いアニメ。さすがGAINAX! 普段ロボットアニメは全く見ない自分ですけど、これだけは別格。 一番泣いたシーンはキングキタン・ギガドリルブレイク。 劇場版だとシモン復活のシーンも良い。
|
3位 |
  |
飛べ!イサミ
小学生3人組が、ご先祖様の残したアイテムで、変身ヒーローとなって悪の組織と戦うというテンプレアニメ。しかしこのアニメをオリジナルたらしめているのは、悪役の魅力でしょう。やろうとしていることはスケールデカいのに、なぜか手を変え品を変え小学生にやられるその姿には涙を禁じ得ません。主人公の一人がナンパ少年というのも、NHKらしからぬところです。ほらそこのバラくわえているヤツ。
|
4位 |
  |
ケロロ軍曹
ようやく原作付アニメの登場。ボクはアニメから入って、原作にはまった口ですが。2年目以降はアニメオリジナルの話も多かったものの、原作の空気を損なわず新たな流れを作っていて、アニメ化の一つの終着点を見せてくれたような気がします。声優陣も豪華で、特にケロロ小隊の5人は皆ベテランだけあって素晴らしい演技でした。8期も期待していますよ。
|
次点 |
  |
STEINS;GATE
僕はゲームのアニメ化はあまり好きではないのですが、この作品は認めざるを得まい。ゲームの世界を非常にうまくアニメ化していて、DVDも即買いでした。現在でもゲーム、小説、映画と展開が続いているのもうれしいところです。声優陣のある意味はっちゃけた演技も聞き所。唯一つ難点があるとすれば、キャラデザがいまいちだったことかな…
|
次点 |
  |
さよなら絶望先生
これまた一つのアニメ化の終着駅「漫画を本当に忠実にアニメにするとどうなるか」という答えを見せてくれた、隠れた名作。僕の中に第2次だか3次だかの声優ブームを起こした作品でもあります。日本のアニメ界を支えるシャフトの力も知った。 あとラジオ「さよなら絶望放送」ね。神谷浩史さんはアジアNo.1声優です!マジでそう思ってます!
|
次点 |
  |
ペルソナ4
この中では唯一DVDを持っていない作品。原作のストーリーをうまく再構築した緩急ある物語展開で、原作通り魅力あふれるキャラクターたちを描ききってくれたことに感謝。あれだけ多いキャラクターたちを僅か2クールのアニメに落とし込んだ力量に脱帽です。 オーディオコメンタリーが秀逸という隠れたポイントも。
|
« 続きを隠す
2013-07-07
唐突に2年前のDVDのレビューです。
ケロロ軍曹7thシーズン 13
価格:3990円
レビュー
というわけで、2年前に終わったアニメのDVD最終巻のレビューです。確か前々巻もレビューしていたような…あ、これだこれだ。
ケロロ軍曹7thシーズン 11 レビュー | Y.A.S.
もうあのアニメが終わって2年か…なんだかこの最後のDVDを見ると、本当に終わってしまうような気がして、今日の今日まで積ん読棚に置いたままでした。でも見た。そしてこのアニメのすばらしさを感じた。できればナディアのネタが終わったらケロロ軍曹のネタをやりたいんだけど、感想やるにしても毎週1話ずつやったら7年かかるし、元ネタ辞典作るにも、ケロロに多いガンダムネタは門外漢だしなぁ…。ネット上にもアニメの元ネタを7年分まとめたサイトはないのでどうにかしたいところではあるんですけど。
それはさておき、今回もやはり原作話が面白かったですね。特に最終話の「ケロロ ケロン軍式遠足大公開 であります」が。でも僕この話のミスに気づいちゃったんですよね。アニメのミスではなくて原作のミスなんですが。
今回のエピソードの原作、第百七拾参話「ケロン軍式遠足大公開!…の巻」では、
ギロロ「おい…じょ…冗談だろ?」
タママ「そうですぅ なにかのききちがいですぅ」
ケロロ「いや たしかに地球人はこういった…「エンソク」…と…」
(中略)
「エンソク」すなわち―遠距離侵略足術強化訓練!!
ギロロ「ケロン軍の中でも最も過酷を極める訓練のひとつ!」
※原作21巻123~125ページより引用
と、遠足という言葉を聞いて驚くケロロたちのシーンがあるんですが、第百伍拾弐話「出発行軍、侵略旅行!?…の巻」には、
ギロロ「しゅ…修学…」
タママ「りょこう……?」
ギロロ「なんだそれは なんらかの作戦か?」
(中略)
クルル「ざっと調べたところ…ようするに”遠足”の親玉みたいなモンだな…」
タママ「遠足!?いーなーいーなー!!」
※原作18巻114ページより引用
って喜んでいるシーンがあるんだよね。
まぁそれはさておき、本当に名作でした。皆さんもぜひ原作なりアニメなり見てみて下さい。どちらも素晴らしい出来ですよ。ちなみにアニメの方は、僕の心で選ぶ名作アニメベスト5に入っています。
2013-02-27
以前お話ししたとおり最近はペルソナ4のアニメにはまってるんですけど、5巻から後がいっつもレンタル中なのはなんでなんだー!もう2週間くらい毎日通っているのに…仕方なく最近はじょしらくを見ています。これはこれで面白いんだけど…

吉崎観音ワールド 吉崎観音のまんが作品完全網羅!
著者:吉崎観音
価格:1500円
感想
タイトル通り、「ケロロ軍曹」でおなじみの漫画家「吉崎観音(よしざきみね)」先生の作品集です。ケロロ軍曹、アーケードゲーマーふぶき、DQM+などの有名作品はもちろん、オトメディウスなどのゲーム作品、使徒XXなどのコラボ作品まで網羅しています。
その他、単行本未収録の「ケロロ軍曹のガンプラ最前線レポウト」(ケロロ軍曹がガンプラ紹介と称して好き勝手やる1ページマンガ)「2021version2012」(ケロロ軍曹と同時期に連載用に考案された短編「2021」のリメイク版)「ゲーム軍曹の野望」(ケロロ軍曹がゲームを題材に好き勝手やる4コママンガ)などが収録されており、吉崎ファンなら買いです。
ただ、作品を全て紹介しているわけではない、吉崎先生の魅力的なカラーイラストの収録数が非常に少ない、などいろいろ残念なところもあります。データベース本ならもう少し情報を充実させて欲しい。というか128ページはいかにも少なすぎる。
2013-02-08
ケロロ軍曹の最新巻買ってきました。そういえばこれまで取り上げたことほとんどなかったなぁ…これまでに読んだ漫画の中でも五指に入るくらい好きな作品なんですが。

ケロロ軍曹24
著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
あらすじ
一話完結のコミックにあらすじもなにもないのですが…
- 優秀な偽ケロロをあっさり退けるケロロの強さが意外な「ニセモノアラワル!…の巻」
- モグラたたきで侵略エネルギーをためよう!「出る侵略者はうたれる!!…の巻」
- 宇宙の体感ゲームで侵略(以下略「体感侵略大作戦!…の巻」
- まさかの熊本城強襲!「新・ケロロ基地誕生!?不夜城を落とせ!…の巻」
- 日向家の最終防衛戦は未だ健在!「黒い星、侵入セリ!…の巻」
- ギロロのきれっぷりだけで笑える「閑話休題、尚前進!!…の巻」「侵略再始動!目覚めよ、我!…の巻」
- すっかり脱げ役になった夏美の悲劇「育ててビックリ!宇宙の…の巻」
- 無限に垂れ流されるセミ音声エネルギーを侵略パワーに変えて…の「五月蠅い!!…の巻」
- ベントラベントラ…「呼ばれてとび出て宇宙人!…の巻」
- 予算と侵略は比例する。「地球の起源 詮索してはいけない…の巻」
- 新ケロロVSアリサ「ワタシをタベテ!…の巻」
- 猫に変身して夏美の膝の上を侵略…の「我輩は猫であります!…の巻」
- 懐かしの侵略マシン再登場!「宇宙のゴミもリサイクル!…の巻」
- ひさびさにカッコイイギロロが見られる「NO MORE 情報泥棒!!…の巻」
の15本でした。
感想
相変わらず面白いです。1話せいぜい10ページ程度なのに、内容が濃いし、笑いどころがはっきりしているので安心して読める作品です。
個人的には新ケロロが出てきた時に、もしかして完全に世代交代してしまって、旧キャラがぞんざいな扱いになってしまうのではないか…と心配していましたけど杞憂でした。新ケロロもちょっと出番が多いゲストキャラくらいなポジションで、基本ケロロたちがメインな図式は変わっていません。
まぁそのあおりなのか、モアとか桃華の出番が減っているのはちょっと残念です。556&ラビーに至っては今回も全く出番ないし。DVDでも見て檜山&金朋ボイスを堪能しましょうか。
2012-03-22

「吉崎観音完全監修”K”‐FILE ケロロ軍曹公式ガイドブック22.5巻」を購入しました。
以前出た公式ガイドブック11.5巻はストーリー紹介に力点が置かれていましたが、今回はキャラクター紹介が充実しています。タイトルは22.5巻ですが、23巻収録分までを取り扱っている様子。
- キャラクターガイド
主要キャラクターの基本データ、名場面、人間関係図など。
ケロロの年齢が推定10500歳以上となっていたり、時折出てくる「ノンケロン」とは何なのかなど、(おそらく)初出の情報もちらほらあります。個人的には名場面のチョイスが、あんた分かってるねぇって感じでした。
- 極秘兵器ガイド
作中に登場した面白アイテムの紹介。
- 舞台ガイド
作品の舞台である東京都武蔵市と主要施設の紹介。日向家の間取り図が載ってます。「アニメーションケロロ軍曹」が間取制作協力とクレジットされてますけど、これアニメ設定とも違うんだよな…どういうことだろ。
- 超劇場版ケロロ軍曹
ケロロの映画と、ストーリー素案となった原作エピソードの紹介。
- 書籍ガイド/DVDガイド/グッズガイド
これまで発売された関連商品の紹介。
- 寄稿
ガンダムの安彦良和氏とハルヒの谷川流氏の寄稿。この二人ちゃんと原作読んでないだろ。
- その他
ケロロがアニメ化されたときに掲載されたショートコミックが初収録されています。夏美たちのケロロに対するお仕置きが若干残酷な初期テイストになっているのが時代を感じさせます。
ファンブックとしては良作だったと思います。コミックス派の方は購入を検討されてもいいのではないでしょうか。
2012-02-28

「ケロロ軍曹7thシーズン 11」を視聴しました。すでに最終巻である13まで購入済なんですけど、最近マジ仕事忙しくて見る暇ないんですよ…1月はあんなに仕事なかったのに。
今回は全部アニメオリジナルの話ですね。正直最初の数話はいまいちな話が多く(特に41話Bパートの「ケロロ 素敵なのど飴」はちょっと低年齢向けすぎるしキャラも崩壊している)、どーかなーと思いながら見ていたんですけど、44話A・Bパートの「こんどはゲロゲロ15分」(15分間で小ネタを22本やるという企画。ちなみに失敗した)の中の1本で若本御大が唐突に出て来たのに吹いた。登場人物がみんな宇宙風邪になって若本ボイスになってしまうという単純なネタなのだが、御大の各キャラの真似が上手すぎて何をしゃべっても笑えるという神展開。たった2分ほどのために御大を連れてくる辺りにこのアニメのすごさを感じました。この話だけでDVD買った価値があった。
2011-11-23

「ケロロ軍曹7thシーズン 9 [DVD]」を見てました。パッケージはアリサがでっかく写っていますが、本編中には1カットも出てこないので注意。
今回収録されている8話の内、33A、34A、35Aの3つが原作を元にした話で、残り5話がテレビオリジナルの話でした。ケロロ軍曹のアニメは、総じて原作を元にした話の方が圧倒的に面白い傾向にあるのですが、今回はアニメオリジナルの話もかなり面白かったです。また原作準拠の方も、オリジナル展開が上手に、しかも笑いを誘う形で挿入されていて、スタッフの実力の高さを垣間見ました。特に面白かったのは以下の2話。
- 「ケロロ トイレでサバイバル」(34話Aパート)
原作第壱百参拾参話「衝撃! サバイバル軍曹…の巻」を元にした話。原作は10ページほどであっさり終わるんですが、アニメはクルルを登場させて物語をカオスに引きずり込んでいます。原作最大の謎「ケロロ軍曹はどうやってトイレでお風呂を沸かしたのか?」をわざわざ回収していたのは笑った。「カレーください」→「500円です」→「金取るのかよ!しかもレトルトかよ!お湯ないじゃん!」→「お湯は3000円」→「別売りかよ!しかも3000円て!」→「はい焼け石!」→「熱!これでトイレの水を沸かすのかよ!それでご飯は?まさか別売り?」→「ご飯?その発想はなかったわーご飯は置いてません」→「(;゚Д゚)」の一連の流れで腹が痛い。
- 「ケロロ 対ギロロ対タママ対ドロロ」(同Bパート)
アニメオリジナル。突然の便意に襲われた4人の話。町中でトイレに行きたくなったときはどこに行けばいいかとか、建物の何階のトイレが狙い目かとか、使用中の場合はどうすればいいかとか普段の生活に使える小ネタが満載です。間に合ったと思って扉を開けたら掃除用具入れだったときの絶望感に思わず涙(・∀・)ニヤニヤ
2011-11-20
これまた8月からプレイしていた「ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊」が一通りクリア出来ました。2週目はしないと思いますけど、隠しダンジョンまでは制覇しています。以下簡単な感想でも。
ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊
良かった点
- いわゆるキャラゲーとして、「キャラが生き生き動く」「原作ファンから見てもキャラの動きに不自然さがない」といった、基本でありながらきちんと守られていないことも多い要素が、ちゃんとしています。ケロロ軍曹ファンにも十分オススメ出来ます。メインシナリオはフルボイスで、音質にも不満はありませんでした。
- かといってキャラゲーに甘んじることなく、戦闘システムはテイルズオブシリーズで培った技術が存分に生かされ、テイルズより間口の広いLMB-Sを実現出来ていました。
- ファンタジーをケロロの世界に非常にうまく融合させているように感じました。超必殺技(テイルズでいう秘奥義)が原作おなじみの技(タママの超嫉妬玉とか)だったり、レシピにやたらとカレーが多かったり、防具がガンプラだったり、SELECTを押すと流れるナビゲーションが、ケロロの「ナレーター」のものだったりと、ファンタジーでありながらいつものケロロ軍曹という雰囲気をうまく作っています。
- レイン(TODのリオンのオマージュキャラ)やモーイヤ坑道(TOPのモーリア坑道を模したダンジョン)など、シリーズファンならにやりとする仕掛けも。戦闘終了時の掛け合いも数が多く、内容も凝っているものが多い。
- あと余談ですが、攻略本「ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊 コンプリートガイド
」のレベルが非常に高いです。キャラクターが出て来て解説をするというよくある仕様なんですが、驚くべきなのはそのキャラの再現率の高さと、最初から最後まですべて文章がキャラの口調になっているところ。ダンジョンの攻略上の注意とか、術技の解説とか、ただの柱書に至るまで全部がこの調子で、ファミ通もたまにはやるな…と見直しました。
改善すべきと思った点
- ストーリー自体はお使いの連続で比較的単調。ただターゲット層を考えると一概に悪いわけではないです。
- 戦闘でのターゲット切替が不便。テイルズではR+左右キーで切り替えられるが、本作は同じ操作で切り替えた後、決定ボタンを押さなければならず、一手間かかります。これが意外と面倒。
- ケパロウの地図が面倒すぎ。他のグッズとの連動を歌っていながら、その後発売された攻略本にすべてのパスワードが掲載されているというバンナムお得意の行儀の悪い商売はもちろんのこと、それを差し引いても、ランダムに表示されている16のマス目から5つのパスワードを並べて入力するのは手間がかかる。しかもそれが300個。パスワードを1つ入れるのに3秒かかると仮定しても、3*5*300=4500s=75分かかる計算。しかもそれで入手出来るアイテムは店売りのものが多く、苦労が報われない。
- グレードのレートがおかしい。普通にプレイしていると集まるグレードはせいぜい2000がいいところなのに、グレードで買える品を全部買うと普通に6000以上かかる。
- サポートキャラとして、往年のバンナムキャラ(ワルキューレとか)が登場するんですけど、なんでこれだけキャラがいてテイルズキャラが一人もいないのか。「結局テイルズ人気に頼った商品かよ」と言われないための配慮だと思うが、1人もいないのはそれはそれで寂しい。
- ケロカというトレーディングカードのようなミニゲームが楽しめるが、バランス調整が甘い。またミニゲーム最強の敵は理不尽に強すぎて運ゲーになっているのもマイナス。
- CPUの頭があまりよろしくない。特にこのゲームは回復役が少ない(というより術士キャラはクルルのみ)のに、回復が非常に遅いため間に合わないことが多い(ただしテイルズと違ってアイテム使い放題なので、それをあわせて考えると仕様なのかもしれない)
ということで、傑作とは言わないまでもなかなかの名作でした。キャラゲでしょと敬遠していましたが、ケロロファンとしても、テイルズファンとしても納得の出来です。テイルズスタジオなくなっちゃうみたいですけど、今後もこういう良作を期待していますよ!
2011-08-02


バンナムの隠れたテイルズオブシリーズと言われる、「ケロロRPG-騎士と武者と伝説の海賊」を購入しました。新品を半額で買ってきましたよ。比翼恋理もTOも終わってTOGfも終わりそうなので、TOXまでのつなぎということで。
キャラゲと侮るなかれ、なんと名作・良作まとめWikiにページが作られるくらい出来がいいらしいです。テイルズもケロロも好きな自分がこれまでプレイしなかったのが異例なので(キャラゲというだけで敬遠してました)、これがあるべき姿ということだな、うん。
公式サイト : ケロロRPG|バンダイナムコゲームス公式サイト
ファーストインプレッション :
とにかくアニメの雰囲気を大事にしているなという感じが伝わってきます。メインストーリーはフルボイスで、キャラの掛け合いとかもテレビアニメのノリが生かされてますし、小ネタもいちいち秀逸です。いきなり「ケロロの部屋のドアは扉ではなくてただの絵」とかコアなネタが振られるとは。
また、テイルズスタジオ制作らしく、随所にテイルズらしさも垣間見えます。戦闘システムはまんまテイルズのLMBSですし(システム的にはCC制ですが、TOHほど展開は早くありません)、戦闘後の掛け合いや、称号、料理などなど、おなじみのシステムも搭載です。ここまでするならチャットもあればよかったのに…というのはぜいたくか。代わりにフィールドでSELECTを押すと,ナレーターさんによるヒントが聞けます。
あえて難点を挙げるなら、ケロロたちのフィールド上でのドット絵が可愛くないことかな…
そんなわけで、しばらくまったりと楽しめそうです。
2011-04-16
そう言えば先日初めてケロロ軍曹のDVDをネット通販で買いました。
このシリーズは必ず初回限定版を買っているのですが、通販だと初回版と明示して販売しているところがなかなか見つからず、届いたのが通常版だったらイヤだなぁと思って敬遠してたわけです。
でも最近はリアルショップにはなかなか置いてません。しかも僕の経験上、過去6年間このシリーズを買い続けて、初回限定版以外の通常版なんて見たことないです。それに最近Amazonなら返品が割と融通利くということも解ったので、初めて挑戦してみたわけです。
ちなみに結果は大成功でした。これで一安心ですね。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…