2012-04-04

と、友達がいなかったわけじゃないぞ!

本日は縮小更新です。

あなたが漫画版「風の谷のナウシカ」を読むべき三つの理由。: 不倒城

日本人ならナウシカを知らないという事はないと思いますが、果たして原作漫画があることを知っていて、それを読んだことがある方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。今読んでも色あせない不朽の名作、↑の記事を読んで興味を持った方はぜひ漫画版も読んでみてください。原作のクシャナ&クロトワのコンビはホントかっこいいですよ。
この作品そろそろ文庫化してもいいと思うんだよ…ワイド版コミックは買うのに勇気が要るよね。でもお値段たったの3000円弱。損はさせませんので騙されたと思って読んでみてください。

僕が高校生の頃に買った英語翻訳版は、今でも宝物です。毎日学校で読んでた。

あと↑のブログのこの記事も面白かったです。

ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

ネルフだってMAGIの全員一致が必要でしたもんね。自爆。


2012-04-03

三国志魂 上/下 感想


「三国志魂 上」「下」を購入して読みました。

鋼の錬金術師や銀の匙でおなじみの荒川弘先生の描き下ろし四コマが大量に読める三国志本です。全120話の三国志演義を、1話に付き2ページを割いてキッチリと追っています。

各話は、1ページがあらすじ、ストーリーに対する荒川先生と漫画家の杜康潤先生のフリートークとその話に関連する登場人物1名の紹介、1ページが4コマ2本という構成になっています。ちなみに4コマは、いわゆる「マンガで分かる三国志演義」ではなく、各話の印象的なエピソードを元にした完全なギャグ4コマです。

僕は三国志自体についてはまったく知識がなく、かろうじて劉備とか孔明とかの超有名な人物とか、「泣いて馬謖を斬る」「死せる孔明、生ける仲達を走らす」とかの超有名エピソードを知っている程度でしたけど、この本で一通りのストーリーは理解することが出来ました。入門書としては良いのではないかと思います。

4コマも上記の通りギャグなのですが、各キャラの正確を極端にデフォルメしたネタが多いので、登場人物のイメージを掴むのには役立ちました。もちろん荒川先生の4コマが好きな人にも楽しめると思います。多分三国志を知っていればもっと楽しめるはずです。

欲を言えば、もう少し各場面場面での地図や勢力図を付けてほしかったなぁ。


2012-04-02

ビバ★テイルズオブ+ 第7回 レビュー

今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第7回はこんな内容でした。

第7回 なぞかけは誰がやっても難しいほぼ8分スペシャル

  • オープニング
    仲間2~3人てスパーダ登場辺りだろ!序盤もいいとこじゃねーか。
  • キーワードトーク
    • まさかの第1回の伏線回収。略してKBG。
    • ついにボケ一辺倒だったこの番組にも待望のツッコミガールが!
    • 1つ目のお題は「ビバ★くん」
      テイルズオブシリーズのマスコットキャラなんだからもっと押して!
    • 2つ目のお題は「世論調査」
      ようするにアンケートですね。よくある言うな。
  • なぞかけタイム
    「座布団」とかけて「おじいちゃん」ととく、その心は?

確かにゲストは来たんですけど、なんだこのコレジャナイ感は。


2012-03-31

ナディア特番 レビュー

『ふしぎの海のナディア』徹底研究!〜見どころ大公開スペシャル〜の放送日でしたねー。忘れず視聴できましたか?あと2回再放送が残っているので、見逃した人も絶望する必要はないぞ。

番組内容の簡易レビューです。

  • エレクトラさんキター!デジタルリマスター思ったよりキレイですね。
  • ガイナックスの当時の社長岡田氏の自宅訪問。見どころインタビュー。
    「ハイジ+ガンダム」は言い得て妙だな。名作アニメとSFの融合ですもんね。
    そしてこれまでにないヒロインのナディア。平気で嘘つくし好き嫌いあるし自然がいいって言いながらポテチ食うし。
    ヒロインランキングはアニメージュでされていたやつですね。あの時代は凄かった。
  • ストーリーの紹介
    なかなかよくまとまってますよ。宇宙編にも触れてます。
  • スタッフ紹介
    キャラデザの貞本義行氏、設定の前田真宏氏、監督の樋口真嗣氏、総監督庵野秀明氏と豪華すぎるメンバー。
  • キャスト・キャラクター紹介
    鷹森さん久しぶり。ハガレンのスロウス役以来かなぁ。しかし選んだ名シーンがあそこというのは分かってるなぁ。
    日高さんはいつまでも変わらないなぁ。「ジャンはいい人が服を着ているような少年」
    堀内さんカッコイイ!初めてお顔見ました。サンソン愛されてるなぁ。
    そして最後に井上さんまで。
  • 魅力あふれるメカ紹介・アニメ評論家氷川氏インタビュー
    ガーフィッシュ1型と2型をきちんと区別してたり、作中では名称が出ないガラッパ3号も網羅してたりとこだわりを感じる。
    メカは①1レトロメカ②未来メカ③オカルトメカに分類できるそうですよ。①ジャンの飛行機、一輪バイク、ジャイロコプター②ノーチラス号、N-ノーチラス号、ガーフィッシュ、グラタン③レッドノア、空中戦艦、ガラッパ3号だって。
  • 迫力ある戦闘シーン
    空中大決戦もいいけど、海中戦も見逃せないですよ。

というわけで本放送に向けてメチャクチャテンションが上がる番組でした。
スルーしようと思ってたけど、これは見るしかないな…


2012-03-29

ナディア特番 放送時間変更

傾注!

ということで、『ふしぎの海のナディア』徹底研究!〜見どころ大公開スペシャル〜の放送時間が変更になりましたよ。変更後の放送日時は

  • 3月31日(土) 午後5時50分~6時15分
  • 4月2日(月) 午後11時30分~11時55分
  • 4月7日(土) 午後4時00分~4時25分

ですよ。ビデオの予約時間の変更をお忘れ無く。


2012-03-27

ツインブレイヴ 簡易感想

ディスガイア4もそろそろ終わりが見えてきたので、ツインブレイヴを始めることにしました。発売日に購入して今まで完全に放置していたのはひとえに仕事が忙しいのが悪いんだ!

でファーストインプレッションですけど、おもったよりよくできているなというのが正直なところです。圧倒的な攻撃力で大量の雑魚を薙ぎ払う快感は単調でありながらもクセになります。

そしてこれまで自分たちがプレイしてきたゲームの主人公たちが火力暴走気味で立ち回れるのはなかなかに面白い経験です。術技もかなり派手にリファインされていて、「おぉ、原作ではあまり目立たなかったあの技が!」みたいな新鮮な驚きもあります。シリーズの長いファンなら楽しめるでしょう。

反面、予想どおりストーリーはあまりいいとは言えません。特に2人パーティのため会話にバリエーションがないのと、一対多というシチュエーションをつくり出すため場面設定にかなり無理をさせているところが引っかかります。主人公コンビ対主人公コンビという対等な者同士の戦いだからどうしても一対多という場面に違和感を感じるんだよな…シリアスストーリーとか言いながらコミカルな感じが否めない。

1キャラ辺り5ステージくらい用意されているので、全30キャラだと150ステージくらいか。ボリュームは十分そうです。


2012-03-26

ビバ★テイルズオブ+ 第6回 レビュー

今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第6回はこんな内容でした。

第6回 壮大なストーリーなのでほぼ9分スペシャル

  • オープニング
    ビバ★くんの好物はおはぎという設定です。
  • キーワードトーク
    • 1つ目のお題は「テイルズ オブ エクシリア」
      ビバ★くんプレイしてないのか!師匠ですらプレイしているというのに…
    • 2つ目のお題は「テイルズ オブ ザ ワールド ダイスアドベンチャー」
      なんで志だけは立派なのに、広報がそれについて行かないのか。
    • 3つ目のお題は「テイルズ オブ ジ アビス」
      だんだん師匠のコメントもおざなりに…
  • なぞかけタイム
    「ダイス」とかけて「人生」ととく、その心は?

これで最初の6本録りは終了。次回辺りゲストに期待できるか?


2012-03-23

「ふしぎの海のナディア」特番 Eテレで放送決定!

さて、楠葉様の情報提供に感謝しつつ、今日の目玉情報はこれです。

「ふしぎの海のナディア」徹底研究! 放送決定

というわけで、4/7からのナディア再放送に先駆け、特別番組が放送されます。
ストーリー、キャラ、メカの3つを軸に当時の制作秘話もあるとかワクテカすぎるだろ。

しかも出演者が、

  • 鷹森淑乃さん(ナディアCV)
  • 日高のり子さん(ジャンCV)
  • 堀内賢雄さん(サンソンCV)
  • 岡田斗司夫さん(ガイナックス初代社長)
  • 氷川竜介さん(アニメ評論家。ナディアDVD-BOX等の制作にも関与されている方)
  • 佐藤由加理さん(SDN48)

と濃すぎるメンツ。これは期待せざるを得ない。永久保存せねば。


2012-03-22

ケロロ軍曹 公式ガイドブック レビュー

「吉崎観音完全監修”K”‐FILE ケロロ軍曹公式ガイドブック22.5巻」を購入しました。

以前出た公式ガイドブック11.5巻はストーリー紹介に力点が置かれていましたが、今回はキャラクター紹介が充実しています。タイトルは22.5巻ですが、23巻収録分までを取り扱っている様子。

  • キャラクターガイド
    主要キャラクターの基本データ、名場面、人間関係図など。
    ケロロの年齢が推定10500歳以上となっていたり、時折出てくる「ノンケロン」とは何なのかなど、(おそらく)初出の情報もちらほらあります。個人的には名場面のチョイスが、あんた分かってるねぇって感じでした。
  • 極秘兵器ガイド
    作中に登場した面白アイテムの紹介。
  • 舞台ガイド
    作品の舞台である東京都武蔵市と主要施設の紹介。日向家の間取り図が載ってます。「アニメーションケロロ軍曹」が間取制作協力とクレジットされてますけど、これアニメ設定とも違うんだよな…どういうことだろ。
  • 超劇場版ケロロ軍曹
    ケロロの映画と、ストーリー素案となった原作エピソードの紹介。
  • 書籍ガイド/DVDガイド/グッズガイド
    これまで発売された関連商品の紹介。
  • 寄稿
    ガンダムの安彦良和氏とハルヒの谷川流氏の寄稿。この二人ちゃんと原作読んでないだろ。
  • その他
    ケロロがアニメ化されたときに掲載されたショートコミックが初収録されています。夏美たちのケロロに対するお仕置きが若干残酷な初期テイストになっているのが時代を感じさせます。

ファンブックとしては良作だったと思います。コミックス派の方は購入を検討されてもいいのではないでしょうか。


2012-03-21

テイルズリング・エクシリア 次回最終回

アニメイトTVで大好評放送中のテイルズリング・エクシリアですが、 先週公開された第13回放送によると、次回が最終回だそうです。「最後に沢城さんからお知らせが」とか煽ってるから、視聴前から嫌な予感はしていたんですけど、予想どおりでした。代永さんと沢城さんのキャラがそれぞれ立っていて好きな番組だったのでちょっと残念です。

しかし全14回の放送を収録したCDの発売が決定したようですので、聞き逃した回がある方はぜひご購入を。僕?一応全部録音してるからな…新規録り下ろしの内容によるかな。

最終回は3/29放送です。沢城さんははたしてミラ編をクリアできるのか!?ほぼ絶望的なようですが乞う御期待。