| 時刻 | 旅の日記 | 写真 | 
| 06:45 | 起床。 2日連続で早起きなのでかなりつらい。が、昨日日記を書いた後に起きた悲劇に比べればこんなもの…部屋のバスタブに、風呂の栓がついてなかったんだよ!(これまでも似たようなことがあって、奥まったところから発見されたこともあるので、今回もまじめに探しました)あーもう生きる気力をなくした。すべてどうでもいい。
 |  | 
| 07:20 | ホテルのビュッフェで朝食。 スクランブルエッグがなんかゴムみたいな硬さがあってまずいんだよ!
 |  | 
| 07:40 | では出発…と思いきや、日本から仕事のメールが来ています。しかも緊急性:高だ。 慌ててPCをネットにつなげて返事。北欧は無線LANが相当充実しているのは助かります。しかし、早くメールしないと電車の時間が…
 |  | 
| 07:50 | 何とか返事を済ませて、中央駅へダッシュで向かいます。あー上着忘れた。 |  | 
| 08:05 | 電車には間に合いました。一応写真を撮る余裕もありました。どこの都市でも中央駅はこういう感じですね。開放的な天井に、ずらりと並べられたプラットホーム。中央駅は終着駅になっているのがほとんどなので、線路も一方向にしか伸びていません。電車はInter City。日本でいうと新幹線でしょうか。車両は2階建てで座席もゆったりしています。世界の車窓からのBGMが何となく聞こえる。 |  | 
| 09:55 | フィンランド第2の都市タンペレに到着。 今日は曇りなのですが寒い。温度計によると13度。街ゆく人はほとんどコートを着ていて、マフラーを巻いている人もいるこのご時世に上着すら着ていない自分がなんか恥ずかしい。とりあえず駅前のデパートStockmannに入って何か対策を考えましょう。
 |  | 
| 10:00 | 慌てて飛び出てきたせいかペン(この日記を付けるためにメモが必要)も忘れていたのでここで購入。そうこうしているうちに少し天気が回復してきたので結局防寒着は買わずにすみました。 街を西の方に歩き、大きな橋を渡ります。タンペレは北と南の湖の高低差を利用した水力発電が有名です。
 |  | 
| 10:30 | センター・スクエアに到着。 現在観光案内所はこちらへ移転しています。中で地図をくださいといったら、窓口のお姉さんがおすすめといって町歩き用のガイドマップをくれました。おすすめウォーキングルートも載っていていいですね。
 |  | 
| 10:40 | ガイドマップのルートに沿ってぶらぶらと町歩き。写真は上から旧市庁舎、Tirkkonenビル、アレキサンダー教会とその内部。 |  
  
  
  | 
| 11:30 | タンペレ市立美術館 市街中心部の西の方にある市立美術館。しかしこの美術館を有名にしているのは、その中にあるムーミン谷博物館でしょう。物語の名シーンを再現した立体ジオラマ50点弱や、作者トーヴェ・ヤンソンの直筆原画など、ムーミンファンにはおすすめです。日本人がかなり訪れるのか、展示物すべてについて日本語で解説したパンフレットを貸し出してくれるので、ムーミンについてはほぼ無知な自分でも楽しかったです。ムーミンって子供向けの絵本かと思ったんですが、意外と深い内容を扱っていることを知りました。(中は写真撮影禁止)
 ただ併設されているショップはかなりしょんぼりなので残念。もらった案内によると、市立図書館の1階にもショップがあるようなのでそちらに期待してみます。
 |  | 
| 12:00 | 市立図書館 市立美術館から少し東の方へ引き返した場所にある、ちょっと変わったデザインの建物です。書籍、DVD、ゲーム、CDなどの貸し出しをしている、かなり大きな施設でした。ところが1階のミュージアムショップが見当たらない…案内板によると1階は現在改装中で立ち入り禁止とのこと。どーなってんのこれ。
 |  | 
| 12:20 | フィンレイソン タンペレ生まれのテキスタイルメーカー、フィンレイソンの直営店です。ムーミングッズでも知られており、ムーミン柄のタオルやシーツなどのグッズもありました。お土産用にフェイスタオルを購入。3.5ユーロなのでばらまきようにもいいかもしれませんね。
 |  | 
| 12:40 | 旧フィンレイソン工場 旧製糸工場として使われていた建物群が、現在は再開発されて博物館やレストランなどの複合施設になっています。南東の一角にあるRAVINTOLA SELVIというファーストフード店で昼食。何を注文しようか迷ったんですが、注文を受けてくれた人がインド系の女性だったのでカレーパスタにしました。鶏肉とタマネギも入っていますが、味は普通。
 |  | 
| 13:15 | スパイ博物館 お店のすぐ前の階段を地下に降りたところにある、世界初のスパイに関する博物館。スパイというより各国の情報局についての情報が豊富で、暗号機やスパイの武器・カメラなどに関するアイテムが多数展示されています。いくつかのアイテムは自分で試してみることも可能。日本人はこういうのが好きなのか、ここでも展示品すべてについての解説を載せた日本語パンフレットを貸し出してくれますのでめっちゃおもしろかったです。実は博物館の場所がわからなくて相当迷ったんですが、あきらめなくてよかった。入場料8ユーロの価値はあります。内部は撮影禁止ですが、5ユーロ追加で払えばOK。
 |  | 
| 13:45 | 博物館を出て階段を上ると、僕の顔を見た先ほどのインド系の女性が声をかけてきました。何かと思いきや、「さっきお店でこれ忘れたでしょ」とフィンレイソンで買った袋を渡してくれました。渡されるまで完全に忘れていたので、本当に助かりました。あのときの店員さん、本当にありがとう。フィンランドさらに好きになったよ。 |  | 
| 14:00 | 駅に戻りました。 昨日歩きすぎた影響か、今日はかなり足の疲労がたまっています。まだ行きたいところもあるんですが、もうHPが0に近いので宿屋に戻って回復しなければ。実は帰りの切符(指定席)はすでに買っているんですが、それが5時の切符だったので、チケットカウンターでもっと早い時間に変えてもらいました。
 |  | 
| 15:05 | タンペレ駅を出発。あっという間に夢の世界へ… |  | 
| 17:00 | ヘルシンキ中央駅に到着。 ずっと寝ていたおかげか体力も多少回復しました。トラム4号線で東方面に向かい、丘の上にあるウスペンスキー寺院へ。しかし本日4時閉館なので中は見られませんでした。明日もう一回来てみよう。
 |  | 
| 17:30 | ヘルシンキ大聖堂・元老院広場 ヘルシンキのランドマークでもある、ルーテル派の教会。約3000平方メートルで国民的なイベントにも用いられる広場から、階段を40段ほど上がったところにあります。かなりの大きさですが、中は祭壇も小さめで質素な感じになっています。
 教会からは広場が一望でき、多くの市民が階段の途中に腰掛けて涼んでました。
 |  
  
  | 
| 17:40 | 元老院広場からStockmannに至る一角はショッピングスポットなので、そこら辺をうろうろしながらお土産を物色。何人かは目星を付けたんですが、明日ショッピングを本格的にするつもりなので、とりあえず今日は目を付けるだけにしておきました。お土産探しは毎回一日がかりなのでいつも悩みの種なんですが、今回は少し楽できるかも。 |  | 
| 18:30 | VAPIANO 中央駅の駅前広場東にあるイタリア料理屋。実は昨年のドイツ旅行でも同じ店に入っています。客の目の前で料理するスタイルのパスタが有名で、ソースとパスタの種類を決めるとあとは店員さんがいい感じに作ってくれます。僕のメニューはアラビアータ×リングィネで9.5ユーロ。相変わらずうまい。また別の国でも見かけたら行ってみようと思います。 |  | 
| 19:30 | キオスクでミネラルウォーターを買い込み、ホテルに帰りました。明日起きたときには仕事のメールが来ていませんように。いよいよ明日は北欧旅行の実質的最終日です。 |  | 
 
>ムーミンって子供向けの絵本かと思ったんですが、意外と深い内容を扱っていることを知りました。
私は読んでないですが、妹や父によればムーミンは深い話とのことです。私の印象では子供騙しで浅い児童文学ってそんなにはないような。
2014.09.19 09:00 | by Ivan |