2025-05-10
【周辺機器】GuliKit KK3 PRO Controller レビュー
Switch/PC/スマホ用のマクロコントローラー「GuliKit KK3 PRO」を購入しました。
GuliKit KK3 PRO Controller
以前KK2 PROを使用していたのですが、ボタンのバネがバカになってしまいました。それからしばらくは安いパッドを使っていたのですが、色々な不具合が気になり、結局後継機を購入。
白基調のものと黒基調のものと2種類あるのですが、レトロゲーム機(GB)を彷彿とさせるこちらにしました。なかなかオシャレだし、PCと接続するとLEDが光るのでゲーミング感もあります。
KK2異なり、今度は日本語の取扱説明書が付属しているので、使用方法についてはそちらをご覧ください。個人的にはこのコントローラー結構気に入っているので、おすすめポイントを紹介しておこうと思います。
- WindowsPCとは、Bluetooth接続、2.4GHzワイヤレス接続、有線接続で接続可能
- 操作方式はXINPUT方式のみのようです(KK2はDirectInputにも対応してましたが)
- BT接続の場合、125HzのBT機能が必要です
- ワイヤレス接続がうまくつながらない場合、レシーバーの側面にあるボタンを押すと直ります
- Switchとは無線/有線で接続可能(Switch2は不明)
- Android/iOS/MacOSとは無線接続可能
- オートパイロットゲーミング(マクロ)機能で、最長10秒間、全てのボタンとジョイスティックの操作を記憶し、再生することが出来ます(1回のみ再生とリピート再生の両方可能)
- ジョイスティックの感度を50%/100%/150%の3段階に切り替え可能
- 十字キーを4方向入力と8方向入力に切り替え可能
- Aボタン-BボタンとXボタン-Yボタンの入れ替え可能(どちらかだけ入れ替えることはできない)
- 連射機能(A/B/X/Y/Y/R/ZRボタンのみ)あり(押下中連射するモードと、押下してなくても連射するモードの切り替え可能)
- 裏面の4つの穴の内2箇所にペダル状の部品を差し込むことで背面ボタンにし、ボタン2つの機能をコピーすることが可能(の写真は未装着)
相変わらずマクロの自由度が高く、接続方法も増えたのはありがたいです。これで耐久性が高ければ文句ないですね。ただKK2からの重大な変更点として、マクロの記録時間が10分間から10秒間へ大幅に短縮されているようです。10分マクロはKK2の大きな特徴だったので、それがオミットされたのはちょっと残念。とはいえyukkun20の使い方だとあまり支障はないので個人的には気にしていません。
あとは耐久性ですね。前のコントローラーは3年使ったのですが、ぶっちゃけPCゲームはあまりプレイしないのに3年しか持たなかったのはちょっと不満。決して安くはない(ただ機能を考えれば十分)コントローラーなので、もう少し長持ちしてくれれば言うことないですね。価格はAmazonで9000円くらいです。
トラックバック URL
コメント & トラックバック
コメントフィード
コメント