2012-02-27

アニメSTEINS;GATE感想 #SP

BD第9巻に収録されたオリジナルエピソード「横行跋扈のポリオマニア」の感想です。原作ゲームにもない完全オリジナルストーリーです。いつもよりネタバレ成分多めなのでご注意を。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2012-02-26

ディスガイア4 トロフィーコンプに向けて その8(トラペゾヘドロン入手まで)

前回でようやく修羅の国に到達できました。これからアイテム界へ戻り、アイテムの回収を行うことにします。最強装備(アイテムランク40の装備のこと)を手に入れるには、準最強装備(同39の装備のこと)を入手する必要があるのですが、準最強装備(正確に言うとアイテムランク35以上の武具)は修羅の国でないと入手できないからです。
ただ、その前にキャラクターの強化をしておく方が効率が良さそうです。

キャラ強化

  1. 最初に修羅の国でも耐えられるよう,主力を修羅の国の練武4で鍛えます。EXP49倍なら2回戦えばLv9999になるので転生をガンガン繰り返して強化していきましょう。巨大二刀流が使えればどうにかなる程度の強さです。それでも倒せなければブレイブハートなり魔ビリティーなり。
  2. 転生を繰り返し転生総レベルが189000を超えると、転生ボーナスがカンストします(固有キャラは210、汎用キャラは220)。そうすれば攻撃パラメーター(ATKかINT)も初期ステータスがカンスト(255)でき、そのままLv9999まで育てれば攻撃力は130万くらいにはなると思います。
  3. それとは別に,Lv9999の盗賊を用意します。これはアイテム盗み用なので,特にパラメータを鍛える必要はないです。2体いれば十分ですが1体でも大丈夫でしょう。

アルカディア入手

  1. ここで後日談を進めます。修羅の国から通常時空へ戻り、敵レベルを下げておきましょう。
    1. 戦挙事務所で議題「地球勇者と戦いたい!」を可決し、「地球勇者参上!!」をクリアします。トロフィー「プリニーカーチスを仲間にした」取得。
    2. 事務所で「歴史的スペクタクルを体験したい!」を可決し、「歴史的スペクタクル」をクリアします。
      ボスの装備している「プリニースーツ」はここでしか入手できず、しかも一度しか戦えないため、取り逃すともう1週です。必ずレジェンドなので、こだわるようならレアリティ0を。また粘りやすいので、特殊技3種をここで見ておいた方が良さそうです(忘れてもプリニガーX・轟で見られますので致命傷ではないです)
    3. 事務所で「宇宙最強の魔王に挑戦したい!」を可決し、「襲来! 宇宙最強の魔王!!」をクリアします。トロフィー「ゼタを仲間にした」取得。
      威力Sの特殊技を巨大二刀流で当てれば余裕です。魔剣良綱や魔界ウォーズのレジェンドを盗めるようなら盗んでおきましょう。こちらはいくつでも入手できるのでレアリティはどうでもいいです。
  2. ここからが本題です。「逆襲のプリニガーX」に挑戦します。装備している「アルカディア」がレジェンドになるまでギブロで粘り(確率は1/32)、盗みます。粘る前に今の戦力で倒せるか確認しておいた方がいいですよ…。
    装備を全て盗み、巨大二刀流で葬ります。プリニガーX・轟には一度使った技は効かないので、別々の技で二刀すること。何度でも挑戦できますが、1回目で盗んでおかないと今度は8体からたこ殴りにされて泣きを見ますよ。

トラペゾヘドロン入手

  1. アルカディアのアイテム界に潜ります。余裕があるなら修羅の国で潜った方がいいですが、難しければ通常次元でもよいでしょう。潜る上で注意すべきことは特にありませんが、必ず99階でデールを使って脱出しましょう。
    まだ見ぬ界賊団撃破を並行して行うのがよいです。
  2. また、敵が装備しているアイテムでまだ持っていないものを片っ端から盗んでいきます。特に下に書いてある準最強武器のレジェンドを装備していた場合は必ず盗みます(まれにアイテム界のショップでも買える)。ちなみに靴以下はここに書いているのが最強武具ですが、直接盗むことが可能です。
    • 拳 アムルテン
    • 剣 魔剣良綱
    • 槍 聖光の槍
    • 弓 ラブアーチェリー
    • 銃 デミウルゴス
    • 斧 アポカリプス
    • 杖 大天使の杖
    • 牙 サタンフォース
    • 石版 悪魔法38条『魔神』
    • 鎧 超合金ロボスーツ
    • 靴 ハダシックス
    • 眼鏡 プロビデンス
    • オーブ 森羅万象オーブ
    • 筋肉 宇宙筋肉
    • ベルト 銀河王者ベルト
  3. 99階で脱出したら修羅の国へ行き、再度潜ります。100階に行くとアイテム神2がレジェンドのトラペゾヘドロンを装備しているはずなのでさっくり盗みます。通常時空では装備していないこと、100階に行ったあとにデールを使うと再度潜ってもトラペゾヘドロンは装備していないことに注意!ギブロで必ずレアリティ0を手に入れましょう。ここはこだわりたいところ。

2012-02-25

アニメSTEINS;GATE感想 #23/#24

BD第9巻の感想です。ついに最終巻ですね。なお第9巻にはテレビ放映されなかったオリジナルエピソード「横行跋扈のポリオマニア」も収録されていますが、それについての感想は後日にさせて頂きます。そんなわけで今回は純粋に23話・24話の感想です。

23・24話は原作ゲームの「Chapter11 境界面上のシュタインズゲート」が元になっています。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2012-02-24

【最終版】魔界戦記ディスガイア4 ザ・コンプリートガイド[全DLC対応] レビュー

【最終版】魔界戦記ディスガイア4 ザ・コンプリートガイド[全DLC対応]」を購入しました。タイトル長い。

その名の通り、既刊「魔界戦記ディスガイア4 ザ・コンプリートガイド」に、DLCの情報を追加したものです。追加ページは60ページほどあり、新キャラ・新システムの紹介、新ステージの攻略、新キャラのパラや魔ビリティーはもちろん、カスタムテーマ用のイラストや新規キャラのカットイン、セーブアイコン集など、DLCを全部持っていない人でも楽しめる作りになっています。

反面攻略情報はやや物足りなかったですがね…「超魔王バール」の攻略方法が「キャラを鍛えろ!」で終わりってそりゃねーぜ。


2012-02-23

学園キノ④ レビュー

「学園キノ」4巻のレビューです。他の巻のレビューはこちらからどうぞ。

今回の新キャラはエリアスと沙羅という「すぐやる部」の新入部員です。これも元ネタは忘れていたんですけど、最後まで読んだらさすがに思い出しました。何巻に出て来たキャラだったっけ…

あと今回の感想から少しネタバレ成分減らしてます。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2012-02-22

百姓貴族 最新情報

2月25日に、荒川弘先生の農業エッセイマンガ「百姓貴族」の最新刊が発売されます。荒川先生は現在、週刊少年サンデーにも農業高校マンガ「銀の匙」を好評連載中ですけど、こちらは荒川先生の実体験に基づいた農家エピソードを面白おかしく綴ったものです。銀の匙の下敷きになったであろうエピソードも数多く載っているので、そちらのファンの方にもオススメできます。

しかしこういう題材をここまで面白く描けるっていうのはさすがだと思いますね。今週のサンデーに掲載されていた「銀の匙」も、「巨大な○○を見に行く」というだけの話をあそこまでふくらませて笑い話にしちゃうんだもんなぁ。間違いなくサンデーで今一番面白いマンガだと思います。そして野菜泥棒を発見したときの主人公の友人たちのキレっぷりがまんま荒川先生のキレっぷりで笑った。

現在ニコニコ静画で冒頭部分の試し読みができるらしい…が人大杉なのか今のところ見られませんでした。プレミアム会員なのに…


2012-02-20

テイルズオブ シリーズ 公式サイト更新

テイルズのポータルサイトがリニューアルして、「テイルズチャンネル+」になりました。

前のサイトはフラッシュバリバリで重いという欠点はあったものの、一覧性があって好きだったんですが、今回のサイトはトップページが派手派手しい割に情報が散逸してて、正直見づらいです。なぜ変えたし。

ただメンバーズ限定で小野坂師匠とビバ☆くんの掛け合いが楽しい「ビバ☆テイルズオブ+」が見られることは高評価。ちなみに第1回の内容はこんな感じでした。

  • オープニング
    • 今回番組名に「+」が付いたのはもっぱら公式サイトリニューアルの宣伝のため。
    • まさかの6本録り。しかも小野坂師匠が台本を見たのは本番直前。
    • 声優を呼びたいけどスタッフもお金も足りないので呼べるかどうかは師匠次第。
  • テイルズについての何かを語るコーナー
    • 小野坂師匠がクジで選んだテーマで語るコーナー。今回のお題は「テイルズオブフェスティバル2012」。
      • 今年の会場広すぎるんだよ!3回公演したら喉つぶれるんだよ!師匠ご立腹。大丈夫です、今年は2回公演なので。ただし1公演4~5時間。
      • チャット、全員トーク、アーティストコーナー、人気ランキング発表もあります。発表の結果で呼ぶ人も変わります。多分。
    • 2つ目のお題は「守る」。つまりグレイセス。
      • 宮野君は真守って言うんだよね。
  • エンディング
    • 番組感想はビバ☆くんのツィッターへ。
    • 「前世」とかけて「森昌子」と解きます。その心は。

2012-02-18

ディスガイア4 トロフィーコンプに向けて その7(修羅の国突入まで)

前回までで地逝鬼振興券の収集ができたと思いますので、いよいよ裏面に突入しましょう。

裏面

  1. 裏面は表面に比べると、ジオブロックなどの仕掛けが複雑で、適当にプレイしているとクリアできないことがあります。個人的に詰まりそうな所のみ簡単に解説。全面クリアでトロフィー「裏面制覇」が取得できます。
    • 3-3…マップの隅にあるダメージ20%のジオブロックを水色のジオパネルに乗せる。
    • 3-5…マップの両端にある赤と水色のジオブロックをベースパネル前の水色ジオパネルに乗せ、赤ジオブロックを破壊。ジオブロックのカウントは持ち上げていれば止まる。
    • 5-6…回復しながら強行突破。もしくは黄色のジオブロックを青ジオパネル城で破壊して突破。
    • 6-3…敵を1体捕獲→最初に出撃した味方を撃破し黄色のジオパネルへ→2体目を捕獲
    • 6-4…持ち上げ+投げで3人タワーを組み、タワー持ち上げで高くしてタワー移動→タワー持ち上げ
    • 6-6…敵全部が融合するまで耐える。
    • 7-2…高台に一番近い角から斜め投げ。2マス投げれば届くがタイミングはシビア。
    • 7-5…タワーで近づき、さよならパネルの爆発で誘爆させる。
    • 8-2…ワープブロックを持ち上げたままでターン終了、頂上で死亡するとジオブロック全消滅。
    • 8-6…フォースナイトとベラドンナを合体させる
    • 9-5…投げレシーブを駆使して1ターンで捕獲(装備品は移動後に外せば使い回せるので、長距離移動できる防具は3つあれば足りる)
  2. 裏面の攻略率が20%増加して裏時空の渡し人に話しかける度に、面白武器イノセント(最初から服従状態だが移動させられないイノセント。アイコンは緑色)が宿る武器を入手できます。1週で1つしかもらえないので、レアリティが0のものを狙うとあとで幸せになれるかも。ならないかも。確率は1/8です。

修羅の国へ

  1. ついでに修羅の国に行くために必要な、PフロンガーXシリーズを集めましょう。前回回収したヘッド以外のパーツは、それぞれ教授、銃魔神族、死告族、プリニー族、魔法剣士族(Lv400以上)のキャラを捕獲し、教育的指導をすることで出現する宝箱から入手できます。裏面で捕獲しやすそうなのは、以下の通り。高レベルの敵の方がパーツのありかを教えてもらいやすいような気がするので、敵レベルを上げておくといいかも。一度出たパーツはもう出ないので、狙っているのではないパーツが出た場合はセーブすることを推奨。どうせ最終的には全部集めるんだし。
    • 教授…10-1
    • 銃魔神族…表9-6
    • 死告族…7-3、8-2
    • プリニー族…7-6
    • 魔法剣士族…10-1
  2. 全部パーツを集めると、拠点の一番下に巨大な界賊船が現れますので、その前にいるハモーンさんに声をかけましょう。トロフィー「いざ修羅の国」獲得。

2012-02-15

学園キノ③ レビュー

「学園キノ」3巻のレビューです。今回から1巻まるまるを使った長編スタイルにシフトしています。新キャラも出て来ますけど今作はゲストキャラクターですね。

新キャラ「イーニッド」はキノの旅3巻「終わってしまった話」に出て来た海賊の少女ですね。正直忘れていました。こんなキャラだったかなぁ。3巻とか読んだの何年前なんだよ。

ちなみに1巻/2巻のレビューもしています。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2012-02-14

ラジアントヒストリアネタもいいよね

RPG大辞典倉庫Lv.5が4ヶ月ぶりに更新されています。

TOX、TO、ポケモンネタも幾つか追加されていますね。アルヴィンは当然ネタにされているとして、「エデさんがアグリアを弱らせてくれていた」ネタとか、「アデクは犠牲になったのだ・・・」ネタとか、いろいろ知らなかった話が含まれていて読みながらクスクス楽しませてもらいました。

あと、テイルズオブシリーズでおなじみの技の一つ「飛燕連脚」の説明文

攻撃時間・移動距離が微妙に長いため技としての汎用性はそこまででもなく、
毎回派生技が増えついには秘奥義にまで昇格した上記二つの常連技(魔神剣、虎牙破斬)と比べると
格闘キャラがいないシリーズでは派生技どころか存在自体がなかったりなど何かと地味な存在。
とはいえ最近は斬撃メインのキャラの数少ない打撃手段として重宝されたり
低空から空中コンボを組み立てる起点となったりと、
戦闘システムの進化とともに何気に活躍の場を増やしていたりする。
でもやっぱり地味。

が秀逸すぎると思う。飛燕連脚ってTOPでは最初の奥義の起点になる技でそれなりに重要なのに、当時から地味だったもんなぁ。どのシリーズでも序盤限定技っていう扱いのような気がする。すかると敵の頭上を飛び越えてしまうところも痛いんだよな。

ちなみに手元の資料によると、主人公パーティの中で飛燕連脚を習得するのは…

  • TOP…クレス
  • TOD…スタン、リオン、リリス
  • TOE…ファラ
  • TOS…リーガル
  • TOL…セネル
  • TOR…エルマーナ
  • TOX…ジュード

確かに近年の登場頻度は低いですね。