2025-07-06
【アニメグッズ】デジタルフィギュアボックス 牧瀬紅莉栖 レビュー
まだ発展途上の技術という印象です。
デジタルフィギュアボックス 牧瀬紅莉栖
価格:8,800円(税込)
レビュー
シュタゲ15周年展でお披露目された、牧瀬紅莉栖のデジタルフィギュアです。以前からデジタルフィギュアというものの存在は知っていたのですが、購入するのは初めてです。果たしていかなるものなのか…
こんな感じの紙箱+プラスチックケースに入って届きました。この紙箱は必要になるのでゴミ箱に放り込まないように大事に扱いましょう。
裏面はこんな感じ。使用にはスマホが必要です。常時展示するなら買い換えて使わなくなったスマホを流用するのがよさげですね。対応端末ですが、
-
- OS:iOS16以上、Android11以上(※yukkun20はAndroid10でも作動しました)
- デバイスサイズ:幅78mm以下、高さ165mm以下、厚さ12mm以下
- ディスプレイサイズ:幅58mm以上、高さ120mm以上
となっています。
中身はこんな感じ。デバイスを固定するケース、キャラクターを読み込むためのDLカード、多分位置調整用の厚紙です。中央のイラストカードは使用しません。
スマホに「Gatebox Collection」というアプリをインストールして起動。商品に封入されているDLカードの裏面にコードが記載されているのでそれを読み込みます。すると端末にデジタルフィギュアがDLできます。
こんな感じです。キャラクターはアニメーションで動きます。とはいえループアニメですが。
アニメーションは4種類用意されています。手動で切り替えることも出来ますし、リストを作って一定時間ごとに自動的に切り替わるようにも出来ます。
画面に時計を表示したり、一定の時間になるとOFF/ONになるタイマー設定をすることも可能です。
こんな感じでケースにゴムで固定します。下部にケーブルを通す穴も開いているので、充電しながら常時展示することも可能になっています。発熱大丈夫かな?
そのまま元の紙箱に入れれば完成。紙箱も背後下部に穴が開いていてケーブルを出せるようになっています。うむ、綺麗ですね。昔のスマホちゃんと残しておいて良かったです。サイズもぴったりだったし。
全体的な感想ですが、なかなか面白いと思います。ただこれで8800円はちょっと高い気がします。結局キャラのアニメーションが流れるだけですからね。例えば指先でキャラクターを回転させられるとか、こちらの呼びかけに応えてくれるとか、そういうインタラクティブな仕掛けがあれば面白いと思うんですが。
開発会社のウェブサイトには、
私たちが考える「キャラクターと暮らせる世界」、それはバーチャルキャラクターが私たちの日常生活に浸透している世界。人が人と一緒に暮らしたり、ペットと暮らすことが当たり前になったように、バーチャルキャラクターが人と一緒に日々の生活を営む世界です。
一緒に目覚め、一緒にご飯を食べ、一緒に仕事をして、時には一緒にゲームをして…
そんな普通の日常を共に過ごすパートナーをつくりたい。私たちは、そんな夢の世界をアイディアと技術の力で現実するべく活動しています。
※公式サイトより引用
とあるので、これからの発展に期待したいですね。まあこれも例の紅莉栖フィギュアボックスに飾ることにします。そろそろあのボックス完成しそうなので、完成したらまた公開しますね。
トラックバック URL
コメント & トラックバック
コメントフィード
コメント