2013-10-16

ポケットモンスターX ファーストインプレッション

久しぶりのポケモンはやっぱりポケモンだった、の最新作。3DS同梱版を買いましたが、これは損なし。

というわけでファーストインプレッションです。まだプレイ時間は7時間ほど、ストーリーで言うとジムバッジは1つ、育て屋が解禁された辺りですので、あくまで簡単に。

良い点

  • 映像がキレイ(と言っても比較対象がないのですが)。フィールドも綺麗で見やすいですし、キャラクターもうまく立体化されています。
  • 3D表現が出しゃばりすぎていない。全体が3Dになっていますが、立体は戦闘と一部のイベントくらい。正直目が疲れるのは事実なので、これくらいでちょうどいいと思います。
  • 対戦・交換の敷居が下がりました。マスクデータの解禁、技やキャラのバランス調整、ネットを介した交換・対戦が簡単にできるなど。12月には旧作からもポケモンが連れてこれるようになるので、本格的にはそれからかな。
  • セーブが早い。DSに移ってからセーブにかかる時間がむちゃくちゃ長くなって辟易でしたが、今作は全く問題がないレベル。
  • ポケモンを愛でやすい。なでたり遊んだりとお気に入りのポケモンと戯れることが可能。ピカチュウが大谷ボイスなのもうれしいところ。

微妙な点

  • やれることが多すぎる。RPGやらミニゲームやら育成やら収集やらとにかく出来ることが多い。もちろんこれはメリットでもあるんですけど、正直なところ手が回りませぬ。とはいえどの要素も押しつけがましくないので、スルーすればいいだけなのだが。
  • 追加された新ポケモンのデザインがちょっと微妙な気が…(感じ方には個人差があります)
  • エンカウント率が高い。ただポケモンはエンカウント率が低いことの方の弊害が大きいので、これは仕方がないかな。エンカウントするフィールドは限定されているのでそこをよければいいだけだし。

というわけで、楽しんでプレイ出来ています。初代御三家が手に入ったり、所々に初代のオマージュ的なものが見られる(最初の森でピカチュウが出るとか、中央に巨大な街があるとか)のもシリーズファンには嬉しいところ。


2013-09-05

【ゲーム】東方の迷宮2 ファーストインプレッション

先日、新しいゲーム始めようかなー的な話をチラッとしていましたが、色々あって同人ゲーム「東方の迷宮2」を始める事にしました。

東方の迷宮2サークル「偽英国紳士団」さんが出している、世界樹の迷宮ライクなダンジョンRPGです(公式サイト)。このクオリティのゲームが同人でプレイ出来るとは時代を感じるなぁ…タイトル画面だけ見てもすごい美しいですもんね。

なおyukkun20は東方についてはほとんど何も知りません。が、ダンジョンRPGがやりたい気分と、キャラがたくさん出てくるゲームをやりたい気分の自分にピッタリすぎるということでこちらをチョイスさせていただきました。なおもちろん「東方の迷宮」も存在していますが、こちらも未プレイです。

※画像はタイトル画面より引用

東方の迷宮2-3デモンゲイズも迷ったけど、3Dダンジョンがあまり好きではないんですよね…

この作品はクオータービュー方式の2Dダンジョンなので安心です。マップも自動生成だし、エンカウント率もほどほどなので、未知の領域に踏み込んで宝箱を獲得したりイベントを起こしたり強敵と戦ったり、というダンジョン探索の楽しさに集中出来ます。

戦闘は敵味方共に高火力なため、やるかやられるかでなかなか緊張感があります。ボスはブレイブレベルが設定されているものの、馬鹿正直にそのレベルで挑戦すると苦戦する難易度。味方キャラの数がとにかく多く、それぞれ得意な分野が全然違うので、適材適所でキャラを入れ替えながら進むのが正しい姿かも知れません。

※画像はダンジョン3階のフィールドマップより引用

東方の迷宮2-4キャラクターの強化は、

  • レベルアップによるステータス上昇
  • 金をつぎ込んでステータス上昇
  • レベルアップで貰えるスキルポイントを使ってスキルや術を獲得・強化
  • レベルアップで貰えるステータスポイントを使ってステータスを強化

など様々な方法があり、どのキャラでも一軍で活躍させる事が可能です。40人を超えるキャラがいれば一人くらいお気に入りが見つかるはずなので、とにかく愛(というより金)を注ぎましょう。左は3階辺りの一軍。

一軍は12人で、そのうち4人を選んで戦闘する(途中で残りの8人とは自由に入れ替え可能)のですが、8人にも、拠点待機の控えのメンバーにもほぼ100%の経験値が入るので、ピンポイントで入れ替えるのも簡単です。

キャラの強化はいつでもリセット出来るし、リセットしたらつぎ込んだポイントもノーペナルティで帰ってくるのもいいところ。初期は火力優先で育てて、仲間が増えてきたら火力に振ったポイントを全部素早さに振り直してサポート役に、なんてことも余裕です。

※画像はメニュー画面より引用

東方の迷宮2-1現在一番好きなキャラ「水橋パルスィ」。

小傘と一緒に恐怖をばらまいて、強力なスキルで追い討ちをかけるのがお仕事。

なんでこのキャラが好きかというと、某世界樹の迷宮関係のやる夫スレで活躍していたから。見た目も好みですし。紙装甲で攻撃くらって即死する事も少なくないんですけど、攻撃力に極振りして頑張っています。

※画像はパルスィのステータス画面より引用

東方の迷宮2-22番目に好きなキャラ「ルーミア」。

ステータス的にはあまり強くないんですけど、スキルの燃費が良く、長く戦える力があります。魔力極振りなので火力も十分。魔理沙と並ぶ術士のエースです。

バカルテット(特定の4人が最前列にいるとステータス大幅アップ)が強力だから4人揃えて使ってあげたいんですけど、12人枠の内4枠埋まってしまうのはちょっと厳しいんですよね…バカルテットはみんな(と言っても現時点ではまだ3人しか仲間にしてないけど)グッと来るものがあるので、セットで使ってあげたいんですが…

※画像はルーミアのステータス画面より引用

現在4時間半ほどプレイして、5階に突入したところです。仲間になっているのは17人。やっている事は、ダンジョンに潜って探索→拠点に戻ってレベル上げ・スキル取得、の繰り返しですけど、全然だれずに来ています。そんなわけでダンジョンRPG好きにはオススメですよ。もちろん東方ファンならなおさら。

[nicodo]sm21535488[/nicodo]

興味のある方は、製品版にデータを引き継げる体験版もあるので一度試してみてはどうでしょうか。


2013-07-19

【ゲーム】ディスガイアD2 レビュー

プラチナトロフィー獲得しました。プレイ時間はゲーム内の時計で70時間ほど。今作はほとんどリセットは必要なかったので、実際のプレイ時間に近いのではないかと思います。

良かった点

  • 育成システムの大幅な改良
    ディスガイアと言えばやりこみ、やりこみと言えばディスガイアですが、キャラ育成を極めようとしたり、プラチナトロフィーを狙ったりすると、かなりの時間がかかるのが難点でした。
    しかし今回は「チート屋があるのでイノセント集めをしなくていい」「悪魔道場で装備適性を上げられる」「修羅ボーナスでステータスが上がるので、転生や聖水集めをしなくても良い」「アイテムのレアリティが256種から3種に減り、またレアリティを変更する事も可能になったので、アイテム集めが楽になった」「デールを簡単に入手出来るので、アイテム海が身近になった」「アイテムのレベル上げに関する運要素がなくなった」など、非常に楽になりました。
    また「魔ビリティーのコピー」などで育成の幅も広がり、キャラ間の格差は減ったので、好きなキャラを好きなように育てる事が可能です。
  • 斜め投げが正式に採用された
  • スタートボタンでターン送りが簡単にできるようになった
  • ジオシンボル同士をぶつけて破壊出来るようになった(無敵のジオシンボルにいらいらしないですむ)
  • 盗賊ではなくても盗みの最高確率が99%になったので、盗賊を育てる必要が無くなった
  • 議会で否決された時も、金で解決が出来るようになった(金は終盤ものすごく余るので非常に使いやすい)
  • 基本おバカなノリながらも、ほろりと来るストーリーは健在

改善してほしい点

  • 通常攻撃の範囲にゲートキーパーを含む複数の敵がいる場合、デフォルトのターゲットがゲートキーパーになっていない
    アイテム海をどんどん進んでいる時に地味にイラッと来ます。なんで4でやってたことを削ったのやら。
  • 移動タイプが陸上か空中かでかなり使い勝手が違うが、人型空中キャラの選択肢が狭すぎる。せめて装備する事で移動タイプを変更出来るアクセサリーか議題がほしい
  • メインストーリーがやや地味。敵キャラもはっちゃけたキャラが少ない感じ。キャプテンゴードンやアクターレのようなキャラがほしかったところ。
  • 新キャラのランサローテの影がいくら何でも薄すぎる。ビジュアルも汎用キャラの色違いだし…

という感じでした。

単に手間が省けて嬉しいというよりは、無意味なリセットの回数が減ったのがうれしいですね。あっという間にレベルが9999まで上がったり、ステータスの桁が目に見えて増えていったりといった、育成の楽しさに直結する部分はそのままに、面倒な部分を削ぎ落としましたという感じ。

コンプまで70時間程度なので、普通のRPG並の努力でプラチナまでたどり着けます。本気でやりこみを目指す方のためには、先日のアップデートで羅刹モードと超魔王バールが追加されました(くわしくは公式サイトで)。これまでステータスの上限が9999万9999だったのが9億9999万9999になったし、アイテムのレベル上限も300から999になったし、超魔王バールは非常識なステータスにずるすぎる魔ビリティーを備えているしで、いくらでもやり込めるようになりました。

そんなわけで、ディスガイアのファンの方にはもちろん、これまでプレイした事がない方にも、安心してオススメ出来るSRPGでした。良作。


2013-07-14

Y.A.S.は日本一ソフトウェアを応援しています その2

7/11の投稿の続きです。

Y.A.S.は日本一ソフトウェアを応援しています | Y.A.S.

  • 第3位 「魔界戦記ディスガイア2」

1があまりに面白かったので勢いで購入。こっちもやり込み要素満載でしたが、1と2をほぼ連続してやったことでディスガイアに疲れてしまい、3はスルーしてしまったのは今となってはいい思い出です。
バッドエンドの後味の悪さは一番。その分トゥルーの良さが光ります。それにしてもこの檜山、ノリノリである。

  • 第2位 「魔界戦記ディスガイア4」

いつの間にかドット絵でなくなったことに時代の流れを感じつつ、再び自分をディスガイアの世界に戻らせてくれた良作。システムを取捨選択しながらも、どんどん改良されているのがよく分かります。プラチナトロフィー獲得への道という特設ページも作らせていただきました。
ただ個人的にはお気に入りのキャラクターがいなかったのが残念。

2014年1月には「魔界戦記ディスガイア4 Return」がPSVitaで発売予定のようなので、今から始める人はもう半年待ったほうがいいかも。
参考:「魔界戦記ディスガイア4 Return(仮)」や「クリミナルガールズ INVITATION(仮)」が発表された日本一ソフトウェア20周年イベント – 4Gamer.net

  • 第1位 「魔界戦記ディスガイア」

当然というか予想どおりというか、1位は初代ディスガイアでした。

僕も順位を付けるとすればやっぱりこれが一番かな…。どれくらい好きだったかというと、ゲーム中のシナリオ・セリフを全て書き写して手元に持っていたくらい。まぁPCのクラッシュで全部吹っ飛んだんですけどね…この限定版を手に入れるために、秋葉原のゲーム屋を何件もはしごしたのを今でも覚えています。10年くらい前のことです。

特にストーリーが素晴らしかったですね。練武の洞窟、アイテム界、タワーなど、ディスガイアを特色づけるシステムが既に完成されていることにも驚き。

というわけで、日本一のゲームベスト30でした。

なお個人的には、

初代>D2>4>グリムグリモア>2>ラ・ピュセル>ファントム・ブレイブ>絶対ヒーロー

かな。絶対ヒーローでも良作の域には十分達していると思います。SRPGが好きだったり、俺強ぇがしたかったり、ステータスが億になっているのを観たかったりする人は、一度プレイしてみてはいかがでしょうか。


2013-07-11

Y.A.S.は日本一ソフトウェアを応援しています

うーん、最近エスカ&ロジーのアトリエが面白すぎる上に、発売待ちのゲームもない状態なのでいまいち更新するネタがないですね…小説の積ん読がまた増えていたのでこちらもなんとかしたいんですが。ボツコニアン2はいつから積んでるんだよ。

それはさておき今日はこちらの紹介。

電撃 – “日本一ソフトウェア全タイトル総選挙”の結果を発表!! 次なる『5』の展開も新川社長がこっそりコメント【電撃日本一】

日本一ソフトウェアのゲームについて、ユーザーの人気投票で1位を決めようという企画ですね。

僕がプレイしたことのあるゲームはこんな感じでした。

  • 21位「グリムグリモア」
    時間移動をモチーフにしたダークファンタジー。ゲームは一風変わったリアルタイムシミュレーションみたいな感じで、結構好きだったなぁ。ストーリーも何度も「今」をやり直すことで、少しずつ未来を変えていったり、分からなかった謎が解き明かされたりと面白かった。個人的にはもっと評価高いゲームです。
  • 18位「ラ・ピュセル 光の聖女伝説」
    日本一の路線を決めたとも言える、やりこみSRPG。システムはまだまだ荒削りなところがありますが、キャラクターに勢いがあって好きだったなぁ。主人公のプリエは今でも好きなキャラの一人なので、ディスガイア4で参戦したのは嬉しかったです。D2でもDLC参戦しそうですね。
  • 12位「絶対ヒーロー改造計画」
    これまた日本一らしいバカ満載なストーリーが面白かったです。が、なぜか最後までクリア出来ていないといういわくの一品でもある…なんでプレイ中断したのかもう忘れたけど。しかしこれは順位高すぎるのでは。
  • 7位「ファントム・ブレイブ」
    マス目がないという珍しいタイプのSRPG。敵を場外に落とすと倒せたり、味方がアイテムにコンファインして戦ったりといろいろ面白いシステムが満載でした。ストーリーが切なくて泣けるんですよね…ただちょっと暗かったりもするので好き嫌いはあるかも。
  • 4位「ディスガイアD2」
    やり込み要素はそのままに、初心者にも取っつきやすくなったシステムはすばらしいのひとこと。トロフィーコンプはもちろん、最強アイテム作成、パラメーターカンストなどが合理的な範囲の努力で可能になったことや、チート屋という公式チートの存在などで、これまで苦痛を伴いがちだった部分もだいぶ楽になりました。ラハール・エトナ・フロンの3人漫才も相変わらず。

あーベスト3を書くヒマがない。明日7/11に続く。


2013-04-12

【ゲーム】ディスガイアD2 ファーストインプレッション

購入しようかどうしようかかなりの期間迷っていたのですが、今回はトロフィーコンプが比較的楽だということと、予約特典付き初回限定版が定価で入手できるチャンスがあったことで、やっぱりプレイしてみることにしました。なんだかんだでディスガイア好きなんだよ。

なお先に言っておきますが、今回は攻略するつもりはないです。普通に攻略サイトの情報があればトロフィーコンプは余裕だと思うので。

今回のD2は、初代ディスガイアの正統続編です。ラハール、エトナ、フロンなどおなじみのキャラも登場。ストーリーは初代のベストエンドの数年後という設定のようです(ラハールが魔王に、フロンが堕天使になっている)
で、現在第2章なんですけど、やっぱり初代はいいな。3人のあほらしい掛け合いが健在で安心しました。ラハールが隕石に乗って登場したり、喜びのアクションポーズが初代と同じ(片足と片膝を挙げて跳び上がるポーズ)だったり、魔王城の初代と同じ位置に隠しスイッチがあったりと、初代をプレイした自分には嬉しい仕掛けが沢山です。もちろんウソ次回予告も絶好調です。

またプレイアビリティも向上しています。システムもアイテムの整理や売却などがしやすくなっていますし、アイテムのレアリティも256段階は廃止されて3段階にまとめられましたし、キャラの性格や魔ビリティーなども簡単に変更できるようになったし、弟子を取ったり師匠にしたりも自由に出来るし、経験値倍率などをいじれるチート屋もいたりして、このシリーズを初めてプレイする人にはいいんじゃないかと思います。欲を言えば先に初代をプレイして欲しいけど…

そのかわり1週目の難易度は過去作に比べてもちょっと高いような気がする。ディスガイアと言えば「戦術?何それおいしいの?」な状態だったんですけど、今回はレベル上げせずに進むと結構歯ごたえありますね。多分ストーリーがすすんでできることが多くなると味方の火力がインフレするとは思うんですが。

というわけで、結構オススメゲームです。あ、プレネールさんが仲間にならないらしいのだけが不満。


2012-10-24

週刊トロ・ステーション 第155号 サモンナイト3特集 レビュー

今週のトロステはサモンナイト3特集ですよー。早速(でもないけど)見てみましょう。

いいあおりです。

ぼくは信じてたよ!でも夢のようだっていうのには完全同意だよ!

クロよ、お前とはいい酒が飲めそうだ。

さりげない超ネタバレもお約束。
4ではカルマルート復活希望。

ある意味適役。しかしカイルを差し置いてスカーレルとは…相変わらずこの番組の人選は謎だ。

というわけで、ちょっぴりあっさり風味でしたけど、リメイクのすばらしさを褒め称える内容で個人的には大満足でした。4や5でもやってくれたら嬉しいな。

※画像は全て、「週刊トロ・ステーション 第155号 サモンナイト3特集」から引用しました。

※ゲーム一言日記


2012-04-17

ディスガイア4 トロフィーコンプに向けて 最終回(プラチナトロフィーまで)

前回までで1週目で網羅できる要素は全て回収したと思います。いよいよ最終回です。

トロフィー「キャラクター博物館」

  1. 拠点にいる「時空を越えし者」に頼んで、過去の世界へ旅立ちます。固有キャラは装備品ごと長期離脱するので、必要なら外しておきましょう。
  2. 「アンドロイド」の議題を提出できるようになるので、これを可決します。
  3. 邪シンボル「オーラピラミッド」と「地獄の教育場」をうまく使い、アンドロイドの全てのランクを出現させます。練武4を出現させてやった方が結果的に早いかな。
    トロフィー「キャラクター博物館」取得。

トロフィー「界賊船パーツマニア」「アイテム収集癖」「全トロフィー獲得」

  1. アイテム界などで適当に、残りのパーツ、アイテムを取得するのに必要な数のアンドロイドを捕獲してきます。面白武器と界賊船パーツが残っている状態なら、レベルは1000あれば十分です。
  2. 例にによって教育的指導を繰り返し、必要なパーツ、アイテムを入手します(気のせいかも知れないけど、2週目に入ったあとに一度界賊エディット屋に話しかけて、裏面で宝箱を開けないとパーツは出ないような気がする。1-2と裏1-1のみクリアした状態でギブロすると効率的です)。
    トロフィー「界賊船パーツマニア」「アイテム収集癖」そして「全トロフィー獲得」取得。

というわけで、これでトロフィーコンプです。
記録屋によれば、総プレイ時間は177時間(ギブロの時間を含まないので実プレイ時間は多分200は越えている)、敵撃破数は2万3000体でした。さほど運がいいなぁとか悪いなぁとか感じることなくここまで来たので、標準的な数値なのかも。
こだわる方には全アイテム全ランクコンプとか、記録屋のエンディングコンプとか、修羅バール撃破とかまだまだ挑戦できることはありますけど、この企画はこれで終わりにしたいと思います。

始めたときは完全に見切り発車で、本当にコンプできるのかよく分からない状態だったんですけど、皆さんのおかげで何とかここまでたどり着けました。簡単なまとめページも作りましたので、これからコンプを狙う人は性根入れて頑張ってくださいね。


2012-04-14

ディスガイア4 トロフィーコンプに向けて その11(アイテムコンプまで)

前回までで手間がかかるトロフィーはおおかた集め終わりました。これから最後の難関と言ってもいいトロフィー「アイテム収集癖」「界賊船パーツマニア」を目指します(と言っても1週目では取れないので,取る直前までですが)。やることが多いので順序よく。

巨大魔チェンジ武器

魔物ユニットを巨大武器研究所に配置して、オリジナルマップで巨大魔チェンジさせます。だだっ広くすぐクリアできるオリジナルマップがあると役立ちます。
前回特殊技を見るために魔物を全種類作成しているはずですからそれを利用しましょう。汎用でない魔物キャラ(プリニーカーチスとか)も忘れずに。

ランク40武器

その8でトラペ入手のときと同じ方法です。効率を上げるため、盗賊に魔ビリティー「幸運の指」を付けておきましょう。修羅アイテム界100階でランク40の装備を盗んでクリア、道中で見つけたランク39の武器のアイテム界へ…の繰り返しです。道中ですべきことは、

  • すでに修羅アイテム界をごり押しする力はあるはずなので、持っていない装備を片っ端から盗む
  • 「幸運の指」を持つ盗賊で宝箱回収
  • Wikiを参考に、界賊団から回収できる界賊船パーツも収集。これが全て集まったら作業を一旦中断して次へ。

界賊船パーツ

  1. 界賊団から回収できるパーツを集めたら、くじでのパーツ集めを先行させた方が効率的です。
  2. 手元にあるくじ(トレジャーマップ、被封くじ、開封くじ、裏くじ)を使用します(持ってない場合は次の手順へ)。セーブ→くじ使用→宝箱開封→パーツならその面をクリアしてセーブ、それ以外ならギブロ)を繰り返しましょう。
  3. くじを使い切ったら、未回収の界賊船パーツを確認します。また未入手の伝説武器、面白武器も確認します。いずれも教育的指導で入手できるので、それらを入手するために誰を捕獲すればいいかを把握したら、再度ランク40のアイテムを探しながら、該当する敵を片っ端から捕獲していきます。伝説武器はレベル5000以上の捕虜からしか入手できないので、修羅アイテム界を進むのがベターでしょう(ただし敵が強くなりすぎてベースパネルを破壊されないよう注意。常に脱出の準備は怠らないように。ベースパネル内で強キャラだけ生きている状態にしておくと勝率が上がります)。
    切りがいいところで脱出して、教育的指導。捕虜からのアイテム入手の手順は、その2を参照してください。
    そうこうしているうちにトロフィー「指導好き」取得。ちなみに、教育的指導の現在回数は記録屋の魔界記録で確認できます。

その他のアイテム収集

他に未入手のアイテムがあれば、今の内に回収しておきましょう。このサイトがとても役立ちました。
アンドロイド関係のアイテム・界賊船パーツは1週目では入手不可能(もしくは非常に手間がかかる)ので後回しにしておきましょう。

これで残るトロフィーは4つだけのはず。いよいよ2週目に入ってトロフィーコンプしますよ。多分次回完結。


2012-03-20

ディスガイア4 トロフィーコンプに向けて その10(その他のトロフィー収集まで)

前回まででキャラの強化は一段落したことにして、今度はすぐ取れそうなトロフィーを回収します。ちなみにWiki見れば分かる情報はカットしていますのであしからず。

超絶ダメージ

正攻法で取ろうとするとけっこう手間がかかるので(どういう方法かはWikiをご覧下さい)、簡単な方法を。

  1. 以下のキャラを用意します。
    • 前回作成したトラペ3つ+レアリティ0の武器を装備し、ヨグ=ソートスを限界まで強化したデスコ
    • プリニーカーチス…特に強化していなくても可
    • 魔物使い系5体…同上
    • 限界まで強化したブレイブハートを使えるキャラ1体
  2. マップエディット屋>マップエディット>ユーザーバトル>ランキングマップバトルを選択し、超絶ダメージ用のマップを利用します。それらしい名前が付けてあるマップを、作者に感謝しつつ拝借しましょう。
  3. デスコにプリニーカーチスを怒ッキングさせ、魔物使い系を5体隣接させ、巨大デスコにブレイブハートをかけてからヨグ=ソートスで敵を葬ります。

特殊技ウォッチャー

Wikiに一覧があるのでそれが参考に全ての特殊技を見ます。概ね特殊技を習得するキャラ作成→オーラピラミッドと地獄の教育場でEXPとマナを稼ぐ→特殊技習得、実行の流れです。特殊技の実行はオリジナルマップでするのが効率いいと思います。また全ての魔物をここで揃えておくと、アイテム収集癖のトロフィー集めにも使えますよ。
唯一古武術関係が面倒ですが、魔界オールスターバトルでアップロードされたキャラは古武術を覚えていることが多いので、それを利用すれば簡単に集まります。

超魔王バール戦
うっかりDLCで超魔王バールを入れてしまうと、超魔王バールの3種の特殊技を見て、かつ戦闘勝利時にもらえるアイテムを入手しないとトロフィーコンプできません。何と言う罠。非常に苦労するので超魔王バールの導入は計画的に。

    1. 主力キャラに、ガードマスタリー500を入れたトラペ2つ、必勝当確ダルマを装備させます。
    2. それ以外に、超魔王バールの最初の1撃に耐えられるキャラを数人用意します。9999で転生を繰り返したキャラにトラペ3つでギリギリかな…
    3. 1ターン目、主力キャラとその他のキャラを数人配置します。この時、主力キャラをベースパネルから3マス前(バールに近づく方向を「前」とします)、その他のキャラをベースパネルの左右辺りに配置し、バールがグレイブエタニティを撃ってくれることを期待します。この技は非常に発動率が低く、タイマン張っているとほぼ絶望的なので、1ターン目に賭けます。
      ちなみに僕の場合ですが,
      1ターン目→主力キャラ(プリエ)にバールが必殺技,ダルマ効果で0ダメージ
      2ターン目→プリエにバールが通常攻撃,プリエ耐える
      3ターン目→バールがプリエ他2体にグレイブエタニティ
      という流れでした。
    4. 以下、次の作業を繰り返します。
      1. 偶数ターン…トラペ3つに装備し直し、その場から動かず必殺技を当てます。バールを倒せれば良し、倒せなくてもダメージが与えられればいいです。攻撃をしたら、なるべくバールから遠くへ移動します。
      2. 奇数ターン…トラペ2つとだるまに装備し直し、超魔王バールに接近して(フィールドの隅へ誘導するように移動するとよい)、装備アイテムを盗みます。特にアルティメットバリアは欲しいです。ただ、盗みは必須ではないです。敵ターンでは反撃を受けますが、だるまの効果でダメージは受けません。ここで残りの2つの特殊技も閲覧します。
    5. 特殊技を3つとも閲覧し、装備も心行くまで盗んだら、偶数ターンはそのままの作業を続け、奇数ターンは盗みの代わりに攻撃を当て、バールを倒します。
    6. バールとは何度でも戦えますが、2回目以降はバール5体の無理ゲーなので、絶対1戦目で成功させるように!

「修羅プリニガーX・轟」撃破

8体出て来ますが、1体倒すだけでトロフィーは取れます。トラペ3個積みで余裕。

邪シンボルコレクタードット絵が好き!誘爆注意

特筆すべきことはないです。「ドット絵」は特殊技ウォッチャーと並行してやってもいいし、裏1-1や3-6で手早く回収してもいいでしょう。

これで残りのトロフィーは、「全トロフィー獲得」「アイテム収集癖」「界賊船パーツマニア」「キャラクター博物館」「指導好き」くらいかな。人により個人差はあると思いますけど。