2013-02-07
木曜なのでTOH-Rの公式サイトが更新されていますね。今回も動画がひとつ追加されています。
今作ではPCたちの武器(ソーマ)は、LVアップで手に入るポイントを消費することで強化していくことが可能で(TOXのリリアルオーブみたいな感じ)、それに伴ってデザインも変わっていくんですが、外見の変化がイベントや戦闘にも反映されるということのようですね。多分ネタ武器もあるんだろうけど、武器が実質ひとつしかないのでどうやってバランスとるのか気になる。
それからファミ通.comにも新しい情報が。
『テイルズ オブ ハーツ R』冒険を楽しみ尽くそう – ファミ通.com
闘技場のゲストキャラクターとして、トロの扮装をしたパスカルと、クロの扮装をしたヒューバートが登場するようです。パスカル・ヒューバートはこれまで外伝作品に登場したことがなかったのでちょっと驚きました。新しく3Dモデル作ったのか。これは楽しみ。

※画像は上記ファミ通.comのリンク先より引用
2013-02-04


というわけで、去年11月からプレイしていた「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」のプレイを終了しました。2週でプラチナトロフィー取得。プレイ時間は134時間ほどでした。
感想については年間ゲームレビューで述べたとおり、JRPGの最高峰と言ってもいいのではないかと思います。システムもさることながら、ストーリーが本当によかった。やはりRPGたるものストーリーがよくないとどうにもなりませんね。主人公は完璧超人過ぎて、とても感情移入できるなんておこがましくて言えませんけど、本当に魅力的なキャラでした。脇を固めるキャラもすべてがいとおしい。あんまりキャラ萌えとかない感じでしたけど(あえていうなら「クマ」か)、そんなのは全然気になりませんでした。声優さんも一流どころがそろっていてすばらしい。関智w
ゲームがあまりに面白かったんで最近アニメもレンタルしてきて視聴してますが、これも出来がいいな…BD-BOX出るなら購入検討してもいいレベルでした。
ちなみに、SN4は最終話なので、明日には1週目クリアできそう。
TOXはギガントモンスターをようやく全部倒したので(これだけで1週間かかった)、あと隠しダンジョンと闘技場を片付けたら2週目行きます。多分もう数週はかかる。
2013-02-01
SN5の公式サイトが更新され、新キャラ情報が追加されました。前回紹介した3人に加え、以下のキャラが出ています。
どんどん新しい情報が出て来ましたねぇ。春が待ち遠しい。
なお、SN4はようやく終盤に入りました。いよいよ最後の自由行動なのですが、こっからが結構長いんだこれ。
2013-01-31
TOH-R公式サイトが更新されています。衣装・アタッチメント関係の動画ですけど、これ既出情報じゃなかったっけ…
「テイルズ オブ ハーツ R」キャラクター紹介 衣装・アタッチメント – YouTube
しかし兄貴のこのセンスはすげーな。あとベリルもきちんとした格好すればそれなりの年齢に見えそうな予感。

※画像は上記動画の0:01付近より引用
2013-01-27
予定ではシュタゲネタのつもりでしたが、やけにサモンナイト関係の検索でお越しの方が多いのでこちら優先で。
『サモンナイト5』物語のカギを握る新キャラクターたち – ファミ通.com
今回は新キャラが3人紹介されています。
そろそろ発売日や中の人たちの発表来ないかなぁ。
※画像は上記リンク先より引用
2013-01-24
TOH-Rの公式サイトが更新され、キーキャラクターの紹介動画が公開されています。
「テイルズ オブ ハーツ R」キャラクター紹介 マクス帝国混沌の黒幕 – YouTube
今回は見た目神経質そうな、カルセドニーの父アーカム、いかにも悪人ぽい軍人のグロシュラー上将、いかにも小物っぽいコーネルピン少将が登場してます。見た目通りの人物だから困る。
あとはインカローズの仲間たちですね。コランダームの紹介が短かったのは、あの声だと何を喋っても出落ちになるからだと思う。金朋はさすが。

繰り返しになりますが、3/7発売です。無料体験版も配布中ですので、買おうか迷っている方はぜひ試してみてください。TOI-Rが面白かったのなら大丈夫だと思います。シリーズ間の繋がりは薄めなので、テイルズ初めての方もどうぞ。
※画像は上記公式サイト内のhttp://toh-r.tales-ch.jp/chara/keychara/situation3.phpより引用
2013-01-23
先日溜まった写真を整理するためにPicasa3を導入したんですけど、それでPC内を整理していたら昔の雑誌をスキャンしたものが出てきました。シュタゲ関係だったので内容をちょっとさらしてみます。多分電撃PSかなにかだとは思うんですけど、Xbox版が出た直後頃の、シナリオライター林氏に対するインタビューです。
- 紅莉栖がマイフォークを欲しがった理由
日本で食べたカップ麺が好物になり、最初は箸で食べようとしていたが、それが無理だったため、フォークで食べようと思ったから。
- 紅莉栖が改造制服を着ている理由
留学期間は終わっているが、可愛いので着続けている。そのまま着るのは少し気が引けるのと、誤解されないように、改造している。
- まゆりはオタクか
ダルほどではないが十分オタク。
- るかに告白された時のオカリンの心境
あくまで男だという意識はぬぐえなかった。
- ダルがフェイリスに惹かれている理由
「目を見て混ぜ混ぜ」にやられた。
- 萌郁の趣味は
メール以外にもSNSをしているが、空気の読めないコメントを大量にしたり、リアクションのないフレンドの悪口を言ったりとかなり迷惑がられている。
- 鈴羽が自転車を愛用している理由
以前はバイクを愛用していたが、秋葉原で初めて乗った自転車にはまった。
紅莉栖の服装が改造制服だという設定は忘れてたな…
記事がいつのものか特定できないんですが、これどうも連載記事っぽいんですよね…なんでこれだけ残してあったのかすら覚えていません。もしどなたかこの前後の記事をお持ちでしたら、ぜひ情報提供いただければと思います。「シナリオライター林直孝氏に聞く」っていうコーナー名でした。
2013-01-17
今日は木曜なのでTOH-Rの情報…と言いたいところですが、こちらを優先します。
今回は、前回紹介した新キャラについて、さらに詳しい情報が出ています。
4Gamer.net ― 「サモンナイト5」主人公の先輩召喚師カリスとシーダ,彼らのパートナーを務める響友のメテオラとフローテのプロフィールなどが公開に
シーダはロリババアの上に毒舌キャラか。いいぞいいぞ。中の人が誰になるかが気になるけど。

あと新システムとして、召喚師は響友と力を合わせることで、パワーアップしたり、強力な技を使えるようになるとのこと。
たとえばシーダ×フローテでステータスアップとか。
世界観的に響友の使い回しはできないと思うし、前衛キャラの存在が危ぶまれそうですが、必殺技以外の救済措置はあるのでしょうか。
※画像は上記リンク先より引用
2013-01-15
STEINS;GATE関係の最新情報です。
永劫回帰のパンドラ
1/25発売予定の小説「永劫回帰のパンドラ」限定版に付属するドラマCDの視聴動画が公開されています。
『STEINS;GATE 永劫回帰のパンドラ』限定版収録ドラマ試聴動画 – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ngiqYqmsiCE
僕はネタバレ遮断のためにスルーしているので、以後この動画の話題禁止!(笑)


ダブルパック
3/14発売のPSV用ソフト「STEINS;GATE ダブルパック(本編と比翼恋理のだーりんのセット)」に付属する「だが男だ」セットの画像が公開されています。こちらのサイトが詳しいかな。
PS Vita「シュタインズゲート」 限定版特典の「ルカ子の巫女服」サンプル画像公開!マジで巫女服を付けちゃうのかよ…:春が大好きっ
マジでコスプレ用の巫女服とか…力のいれ所間違ってるだろ5pb.ー!
通常版のパッケージも描き下ろしのようです。ノベルゲーは携帯機とは相性いいと思いますし、未プレイの方はぜひ一度手に取ってみてください。まじオススメ。どのくらい面白いかは昔書いたレビューでもどうぞ。




2013-01-11
あぶないあぶない、今日も寝落ちするところでした。TOH-Rの公式サイトが更新されています。
初回封入特典
詳しくは先日紹介したとおりなのですが、今回「インフィニット エボルヴ」の動画が公開されています。
TOH以外のキャラは、オリジナル版の援技みたいな形で登場するみたいですね。現時点で判明している登場キャラは(赤字は今回判明したキャラ)、
- TOD…スタン
- TOE…リッド
- TOS…ロイド、プレセア
- TOT…カイウス、ルビア
- TOA…ジェイド、ガイ
- TOV…ユーリ
- TOI…ルカ、イリア、コンウェイ
- TOH…シング、コハク、ベリル、クンツァイト、カルセドニー
ソーマビルドシステム
今回はレベルアップで獲得したポイントを5つのパラメーターに割り振ることで、パラメーター強化、術技・スキルの取得、武器の取得などを行えるとのこと。TOXに近い感じかな。
合体秘奥義
ファミ通.comさんでは、二人で発動する合体秘奥義の情報も載せられています。
『テイルズ オブ ハーツ R』新規描き下ろしのパッケージビジュアルと“合体秘奥義”を公開 – ファミ通.com

これはなかなかいい感じのカットインですね。後は演出に期待。
※画像は上記ファミ通.comのリンク先より引用
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…