2011-09-20


やばい。シュタインズ・ゲートのBDの注文忘れてた。今月は第3木曜日販売だったのか。ぬかったわ。週末の連休までに届いて視聴できますよーに。
今回の未来ガジェットCDは「未来ガジェット電波局・特別編」ということで、おそらくいつものラボメンショートコントが拝聴できるものと思われます。またもや関さん登場とか胸が熱くなるな。
ところでBOXのhuke絵が、ラボメンナンバー通りの順番になっているのは分かるんですけど、パッケージ絵がどういう順序で選択されているのか分からない…今のところ紅莉栖→鈴羽→まゆしぃ→るか子の順序なのだが。単に絵師の好みとかだったりして。


そういえば先日発売されたはずのコミック「しゅたいんず・げーと!」なのですが、未だに入手できておりません。というか、どの本屋に行っても置いてないんだけど…。秋葉原でもあちこち探し回ったんですけど、結局見つかりませんでした。Amazonでも変なプレミアが付いているし…予約でもしておけば良かったんでしょうけど、まさかこんな事態になるなんて。何者かの陰謀が働いていると考えざるを得ない!
9/22追記:セブンネットショッピングでは余裕で買えました。
2011-09-19
はいはい、旅行中にテイルズの新作が発表されましたね。いずれも2012年発売です。少し先でホッとしました。
- テイルズ オブ イノセンス R
個人的にはリメイクするなら黒歴史のTOTだと思ってましたけど、TOIか…。正直ストーリーが微妙だったのであまり評価は高くないんですが。とはいPVによれば、新キャラ、新OP、ストーリー修正、戦闘システム向上、秘奥義追加など、見るべき所はありそうなので買うかも知れません。PSVを買うのが前提ですけど。
TOIのレビューはこちら。
- テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ
こっちは詳細不明ですが、どうやら一言で言えばテイルズ無双って事みたいですね。PSPだからこっちは購入決定だな。まぁテイルズのアクションと言えばTOVSですけど、あれはバランス崩壊が顕著だったので(僕はあまり気になりませんでしたけど)、今回はどう調整してくるのかが楽しみです。
あと15作品から30人が登場の予定らしい。TOPはクレスは確定としてもう1人誰かな~。前衛と言えばすずしかいないんですけど、個人的にはもちろんアーチェさんが出てくれると嬉しい。エフェクトも見栄えがするし。
2011-09-14
9/3にオープンしたばかりの、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。平日の昼間だからもしかしてすいているかも、と思っていったんですけど、当日チケットは完売していたようです。ですが入場制限をしているおかげで、一部施設を除いては混雑は気になりませんでした。以下簡単なレビュー。写真は後日にでも。
- 最寄り駅は川崎ではなく、そこから20分ほど先にある登戸駅です。そこから直通バスが出ています。
- 直通バスは特別なラッピングバスで、車内にもあちこちに藤子キャラがあしらわれています。降車ボタンももちろんありますけど、直通なので役には立ちません。でも「サービスというほどのことではございませんが、降車ボタンは、どなたでも、何度でもお押し頂けます」という運転手の粋なアナウンスで大盛り上がりでした。駅からバスは10分ほどです。
- ちなみにバスに乗る前に、市バス1日乗車券を購入するのがよいです。400円で1日市バス乗り放題。片道200円なので、往復乗れば元取れますし、ドラえもんのイラストが描かれた特別版ですので。
- 開場は10:00、12:00、14:00、16:00ですが、開場時間の15分くらい前には入れるようです。30人ずつ5分間隔くらいで入場させているので、少し早めに行くといいかも。
- 1階は原画(複製含む)の展示や作品年表、藤子先生の部屋の再現など。出口にはショップがありますが、閉館前には非常に混むので先に行くのもありかも。音声ガイダンスもなかなかの出来です。
- 2階は作品別の展示や、自由に藤子作品を読める広場があります。時間泥棒過ぎる…SF作品とか読んでいるうちに1~2時間あっというまに時間がたつので、朝一で行くのもありかも。またここだけの映画が見られるシアターも。映画の最後にはちょっと驚く仕掛けがありますよ。きれいなジャイアンという通好みの展示も。
- 3階は藤子キャラに出会える公園。ドラえもんの土管がある公園や、オバQキャラと写真が取れるコーナーなど。天気がいいといいですね。
- また3階には藤子作品にちなんだメニューが楽しめるレストランが。先に言っておきますがめちゃくちゃ混みますので、ミュージアムに来たらまず整理券をもらっておくことをお勧めします。普通に2時間待ちとかあるし。整理券をもらって時間が来るまで展示やマンガを楽しむのが賢いというものです。
ちなみにメニューはかなり高いのですが、味は本物です。ボクはジャイアンとカツ丼を注文したのですが(カツ丼の上にのりでジャイアンの顔が描いてある)、カツ丼の味はこれまで食べたものの中でも1,2を争うおいしさでした。ミュージアムの本気度が伝わる一品でした。ただ味噌汁はむちゃくちゃ味が薄くだめだめでしたが…。
そんなわけで、なかなか面白いミュージアムでした。子供というより、ドラえもんで育った大人にこそ見てもらいたい施設でした。そして藤子先生のすごさを再確認。あの若さで亡くなられたのが残念でなりません。作品全集もほしくなったけど、置き場所が…いつかデータ販売しないかしら。
2011-09-13
とりえあず今日言わないといけないことはだ。シュタインズ・ゲート映画化決定というニュース以外にあるだろうか。
映画の内容の詳細は不明ですね。ストーリー的に総集編はなさそうなので、番外編かな。そうなると考えられるのは…
- パラレルワールドもの…比翼恋理みたいなここではないどこかの世界線でのコメディ。本編と著しくシリアス度に差が出てしまうのが問題か。
- 後日談もの…シュタインズ・ゲートにたどり着いたあとの話。ただこれだとクリスティーナのヒロインが決定しているのが難点か。あるいはまさかの8bit映画化とか。
旅行には出発しましたが、さっそく携帯の充電器忘れた。スマートフォンはケーブルだけじゃなくスタンドもないと直接コンセントから充電できないのか…ミスった。明日コンビニかどこかで買わないと。
2011-09-10
というわけでついにプレイを開始したTOXです。まぁ詳しい感想はプレイ日記に書いているのでこちらでは割愛。現時点では、キャラ造型がリアルすぎておっさんたちの顔が暑苦しい、以外の目立った不満点もないです。システムの快適さにこだわったというだけあって、丁寧に作られたRPGの見本のような作品と言っていいでしょう。ストーリーも先が気になるし。
さて、今日はTOX関係とシュタゲ関係のニュースを。
TOXとシュタゲがある時代に生まれてよかったとしか。
2011-09-06




さきほどAmazonからメールがあり、3ヶ月前に注文していた星界の英訳小説が2冊とも入荷不能になったと連絡がありました。これは残念。まぁさすがに半分諦めていましたのでそれはいいのですが。
今回はAmazonもきちんとした対応をしてくれたのでよかったと思います。最初から入荷が不安定で発送できないかもしれないという連絡もありましたし。
一応プレミアが付いているものが売られていましたけど、さすがに高すぎたのでスルーしました。また海外に行ったときにでも探してみることにします。


それと、ついに榊ガンパレの最新巻「ガンパレード・マーチ2K 5121暗殺」が9/10に発売されますよ。今回の表紙は新井木と加藤か。加藤は九州奪還3で表紙になりましたけど、新井木が表紙を飾ったのっていつ以来だ?
それはそうと、今回は巻番号が付いていないので、もしかすると1冊で完結するのかも知れませんね。暗殺とかいっても実際に5121に死人が出るとは思えませんが、瀕死くらいはあるかもな…というわけで大胆死亡(瀕死)予想。
- 善行…個人的には本命。軍組織の中では必要不可欠な存在なのだが、5121からは離れてるし…
- 原…最近目立ってきているのが死亡フラグなような気もする。各方面に恨みも買ってるし、5121の戦力を削ぐ上でもかなりのキーパーソン。
- ののみ…最近活躍が…とはいえ実際に怪我をするとマジギレしそうな人が多数なのでこれはないか。
- 石津…サブキャラが活躍すると死亡フラグ。
- 速水…舞はしょっちゅうひどい目に遭っているので、今度は逆パターン。とはいえあっちゃんがやられる絵が浮かばないが…やはり舞を守ってとかか。
2011-09-05
ダイジェスト映像第2弾が公開されましたよ~
http://www.youtube.com/watch?v=abIJ_AxMJps&feature=player_embedded
見ての通りローエンがネタキャラである以外は至ってシリアスな内容です。TOFの中でも非常にシリアス寄りな内容だったので、ギャグメインなスキットを期待している人はDVD買うように。
ところでレイアとミラはライバル…ということでいいんですよね。いつもどおりレイアが割を食いそうな予感。まぁ個人的には今回はミラ様押しなので別に構わないんですけど。ストーリーはジュードサイドとミラサイド、どっちからプレイしようかなぁ…。普通に考えればオーソドックスにジュードだけど、ジュードは操作が軽そうなので、それになれてしまうとミラが扱いにくいかもな。
2011-09-04
昨日は台風で家から出られなかったので、積んであったDVD『ケロロ軍曹7 第7巻』を視聴していました。
今回収録されている8話の内、4話が久々に原作準拠のストーリーだったのですが、やはり吉崎先生の話は面白いですな。その他の話も面白いものはあるんですけど(『ケロロ 福毛ちゃん』は荒唐無稽なストーリー展開に笑った)、やはり原作に叶うものはないということか。とはいえ、このアニメの原作再現度は半端ないので、そういう面では安心してみることが出来ますね。いつか第8期が始まるといいなぁ。
さて、首都圏に旅行に行くことを考え、行き先を選定中です。
- 三鷹の森 ジブリ美術館
開館当時に一度行ったきりですね。だいぶ新しい展示も増えているようなのでそろそろ2回目に挑戦しようかな。9月は『めいとネコバス』というトトロの外伝的な映画もやっていますし。
- 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
9/3に開館したばかりの博物館です。…ああ、ドラえもんの誕生日に合わせたんですね。ドラえもん好きとしてはやはりチェックしておきたいなぁ。
どちらのチケットもローソンのみで購入できるので、来館を検討している方はご注意を。
2011-09-01
昨日の追記です。公式サイトでDLCの詳しい情報が公開されていますね。さらなるDLC商法が…
- たれ動物セット(100円)
たれねこ、たれいぬ、たれうさぎのみみとしっぽで合計6種のアタッチメント。
- 主人公の剣セット(100円)
ルークの剣、アスベルの剣、ユーリの剣(イラスト手前から)のアタッチメント3種。
イラストが小さいのでハッキリしないが、おそらくそれぞれのキャラが公式イラストで装備している、カトラス、スチールソード、ニバンボシと思われる。
その他、基本アイテムセットやガルド、レベルなどがDLCに用意されることはいつもどおり。こういう本編中でも多少苦労すれば手に入れられるものをDLCで販売するのは全然気にならないんですけど、DLCじゃないと入手できないアイテムがこんなにあるっていうのはホント残念です。
まぁ文句言いながら結局買うからバンナムも反省しないんでしょうけどね…
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…