Diary
 Log
 200802 |   
 |   
 ■トップ
 □ナディア
 □星界
 ■ドット絵
 ■BBS
 ■100の質問
 ■日記
 ┣最新号
 ┗過去ログ
  ┣2008年02月
  ┣2008年01月
  ┣2007年12月
  ┣2007年11月
  ┣2007年10月
  ┣2007年09月
  ┣2007年08月
  ┣2007年07月
  ┣2007年06月
  ┣2007年05月
  ┣2007年04月
  ┣2007年03月
  ┣2007年02月
  ┣2007年01月
  ┣2006年12月
  ┣2006年11月
  ┣2006年10月
  ┣2006年09月
  ┣2006年08月
  ┣2006年07月
  ┣2006年06月
  ┣2006年05月
  ┣2006年04月
  ┣2006年03月
  ┣2006年02月
  ┣2006年01月
  ┣2005年12月
  ┣2005年11月
  ┣2005年10月
  ┣2005年09月
  ┣2005年08月
  ┣2005年07月
  ┣2005年06月
  ┣2005年05月
  ┣2005年04月
  ┣2005年03月
  ┣2005年02月
  ┣2005年01月
  ┣2004年12月
  ┣2004年11月
  ┣2004年10月
  ┣2004年09月
  ┣2004年08月
  ┣2004年07月
  ┣2004年06月
  ┣2004年05月
  ┣2004年04月
  ┣2004年03月
  ┣2004年02月
  ┣2004年01月
  ┣2003年10月
  ┣2003年09月
  ┣2003年08月
  ┣2003年07月
  ┣2003年06月
  ┣2003年05月
  ┣2003年04月
  ┣2003年03月
  ┣2003年02月
  ┣2003年01月
  ┣2002年12月
  ┣2002年11月
  ┣2002年10月
  ┣2002年09月
  ┣2002年08月
  ┣2002年07月
  ┣2002年06月
  ┣2002年05月
  ┣2002年04月
  ┣2002年03月
  ┣2002年02月
  ┣2002年01月
  ┣2001年12月
  ┣2001年11月
  ┣2001年10月
  ┣2001年09月
  ┣2001年08月
  ┗2001年07月
 ■リンク
 ■管理人
    
    
 | 
 
| 
■ 2008-02-29 | 
 
専用の法律もあります
 
 4年に1度の2月29日ですね。
 そういえば2月29日生まれの人は年齢をどう数えるのかという問題がありますよね。
 法律上、期間を計算するときは初日を参入せず、末日の経過を持って期間満了とするというルールがあります。例えば2008年2月1日から1年間と決めると、期間が終わるのは2009年2月1日の深夜12時(2月1日と2日の境目のこと)という事になります。
 ただし、年齢の数え方だけは例外で、これは初日を参入することになっています。
 つまり、2月29日生まれなら、2月28日の深夜12時を持って1歳歳を取ることになります。
 4月1日生まれが早生まれ扱いにされるのも同じ理由ですね(3月31日に歳を取るから)。
 |   
| 
■ 2008-02-28 | 
 
乗り換えも必要だし
 
 今日玉野の裁判所に行ってきたんですけど、着いた途端に書記官さんから、「相手方から、『和解を受けるつもりなので今日の期日には行きません』と連絡がさっきありました」と言われてしまいました。そういう大事なことはもっと早く言ってくれよ…
 玉野の裁判所って往復するだけで3時間かかるんだよ…しかも電車は1時間に1本しかないし。
 |   
| 
■ 2008-02-27 | 
 
男の子なら
 
 最近アニメ見てないなぁ…という話をいつぞやの日記に書いたんですが、これではいかんという事で「絢爛舞踏祭」のDVDをレンタルしてきました。
 僕がアニメに求めるのは「萌え」ではなくて「燃え」なんですけど、このアニメはそこら辺をしっかり満たしてくれるロボット物なので安心です。
 「燃え」があるアニメといえば最近「グレンラガン」が気になってるんですけど、あれってどうなんですかね。ネット上の評判は随分いいみたいなんですが。今度レンタルしてみようか。
 |   
| 
■ 2008-02-26 | 
 
ちなみに後書きにも星界に関する記述はなかったです(当たり前か
 
 「騒がしい死者の街」を読み終わりました。
 …まったく、こんなの書いてる暇があったら星界を進めてくださいよホント…とは言えないくらい面白かったのが悔しい。おなじみの台詞回しの秀逸さはもちろん、こだわった世界観、変人ばかりの登場人物など森岡節は絶好調です。
 やっぱりこの人の書く文章に感じる「好き」は、他の小説家の文章に感じる「好き」とは全く次元が違うことを改めて思い知らされました。
 さて、「優しい煉獄」シリーズを知らない人のためにネタバレ無しの説明を。
 これは死後の世界を舞台にした話です。死後の世界と言っても宗教的なものではなく、近未来、人をデータ化してバックアップすることが可能になった時代のこと、死期を迎えた人が(時々そうでない人も)自らの人格をデータ化して、データの街で永遠の生を楽しんでいる世界です。とはいえ、永遠なのはあくまで技術的なレベル。実際は生きているだけで所持金が減っていき、所持金がゼロになれば消滅。そんなわけで莫大な遺産でも残していなければ、遊んで暮らすわけにはいきません。主人公は探偵。住んでいるのは昭和60年の日本を模した街。あくまでリアルを追求するという名目の元、この世界はパッチが当てられる度にリアルに近く、つまり不便になっていきます。とうとう犯罪まで解禁されてしまう始末(それまでは他人を傷つけたり物を取ったりと言うことはシステム上出来なかった)。そして今日も変な依頼者が…
 …自分で書いてて何ですけど、あんまり人を引き込む紹介じゃないなぁ。
 まあとりあえず徳間書店から好評発売中なので、森岡ファンはもちろん、設定にグッと来た方は一度立ち読みだけでも。
 |   
| 
■ 2008-02-25 | 
 
判決は来週です
 
 今やっている刑事事件ですけど、無事に終わりそうです。
 今日全ての手続が終わり、あとは判決を待つのみとなりました。ここまで来たらあとは裁判所の判断に任せるだけです。
 実は共犯がいたんですけど、共犯についた国選弁護人の先生が凄いベテランの先生だったので、色々参考にさせてもらいました。尋問の仕方とか、最終弁論の書き方とか。
 僕も今回身に付けたことを次回に活かしたいと思います。…次があれば
 |   
| 
■ 2008-02-24 | 
 
雪が降る街じゃなかったけど
 
 TOIがいよいよラストダンジョン前です。
 細かいレビューはまたクリア時にやるとして、いいところもまずいところもごっちゃになった作品という感じです。ギリギリ合格点はあげられると思いますが…
 本当は2周目までするのがいいんでしょうけど、どうも時間の都合で難しそうです。今月末からはTODDCに取りかからないといけないし。
 あと最近まとめ買いした小説の山も合間合間で処理しないといけませんので…
 |   
| 
■ 2008-02-23 | 
 
午前中は暖かいくらいだったのに
 
 雪が一日のうちに4度も降ったり止んだりすると言うかなり変な天気でした。
 日記終わり。
 |   
| 
■ 2008-02-22 | 
 
睡眠時間を削ってまで読む本はほとんど無い
 
 ようやく森岡先生最新作「騒がしい死者の街」をゲットしました。もうそろそろネットで注文しようかと思っていた矢先のことでした。これから時間を掛けてじっくり読みたいと思います。
 それと一緒に、西尾維新先生が書いた「デスノート ロサンゼルスBB連続殺人事件」も買いました。とりあえずこっちの方から読み始めました。
 ストーリーですけど、デスノートに出てきた登場人物が出て来るというだけで、中身は至って普通の推理ものです(ただし1点だけファンタジー要素が入っているので、通常の推理物好きには薦めません)。犯人は示されていて、そのトリックを暴くのが目的のタイプですね。
 内容でしたけど、さすがにキャラクター造形に定評がある西尾先生だけあって、各自のキャラがしっかり立っている(しかも原作を壊していない)というところが評価できたところです。トリック自体は複雑なものではないんですけど、そこまで到達するための謎解きに凄い力が入っていて、ドキドキしながら読めました。そして最後の大どんでん返しには度肝を抜かれましたし…
 総じて非常に満足のいく作品でした。真夜中の1時半頃までかけて一気に読んじゃったくらい。
 |   
| 
■ 2008-02-21 | 
 
主尋問だとそんなことないんですがねぇ
 
 今日の尋問も滞りなく終わりました。
 さすがに2時間半の尋問は疲れました…。終わったあとに伸びをすると肩がゴキゴキ言ってました。っていうか今こうやってタイプするのも辛いです。
 しかし反対尋問をしていると、自分ってつくづくSだと思います。弁護士の中には反対尋問も最初には優しく接しておいて、うっかり口を滑らせるのを待つという戦略を使う人もいるのですが、基本的に僕はゴリゴリ相手の弱みとか不味いところとかを押したり突いたりするタイプですんで…
 |   
| 
■ 2008-02-20 | 
 
とはいえ弁護士らしい仕事ではある
 
 今日から来週の月曜まで、尋問の予定が目白押しです。今日1人、明日3人、月曜2人。
 僕は証人尋問があまり好きではないので、もの凄いストレスフルな状況です。僕のように予定調和を大事にする人間は、何が起こるか分からない尋問という状況が苦手なのです…
 とはいうものの、今日の尋問は自分でもなかなか上手く行ったと思います。反対尋問でも証人がほとんど崩れなかったので見ていて安心でした。証言台に立った途端打ち合わせを無視してしゃべり出す人もいますからね…。別にそれで真実を語ってくれているならまああきらめもつくんですけど、そういう人は往々にして言うことがころころ変わるので証言の信用性が低いというかなり辛い状況に…
 明日も今日の調子で頑張りたいものです。今日は早く寝よう。
 |   
| 
■ 2008-02-19 | 
 
ていうか最新刊自体ねーよ
 
 森岡先生の「騒がしい死者の街」発売に備えて、前巻「優しい煉獄」を読もうと思ったんですけど、どこを探してもありません…
 本棚にも、小説棚にもない…。あと考えられるのは引っ越しの時にまとめて封印した段ボールの中ですけど、そこから1冊の本を探す労力を考えたら新しいのをもう1冊買った方が…
 まあどこにも売ってないんですがね。
 |   
| 
■ 2008-02-18 | 
 
最後の1冊だった
 
 ケロロ軍曹16巻(限定版)を入手しました。
 まだ最初の話しか読んでないんですけど、やっぱり原作のおもしろさは別格ですよね。アニメはアニメでまた独自路線を歩んでいて立派だと思うんですけど、原作の小ネタのきき具合も素晴らしいと思います。
 そしてギロロの予想を裏切らないかませ犬っぷりにも脱帽。このまま100巻でも200巻でも頑張ってください。
 |   
| 
■ 2008-02-17 | 
 
おまけに片方がなくなった
 
 最近ネットの記事で、睡眠時間を圧縮するために、耳栓とアイマスクを着用して眠るのがいいという情報を入手しました(すいません、元記事のURLは失念しました)。
 なんでも無音、無光の状態で眠ることで深い睡眠を取れるそうですよ。あいにくアイマスクは手元にはないんですけど、耳栓はあるので耳栓だけで試してみました。
 
 …結果ですけど、寝ている間に無意識に耳栓を外してしまっていました。どうにも気持ち悪くてたまらなかったらしい。そのせいか睡眠も浅かったらしく、作戦としては失敗ということに…。不快感のない耳栓って無いんですかね?多分アイマスクも同じような結末になると思うし…
 |   
| 
■ 2008-02-16 | 
 
いのちをだいじに
 
 そんなわけでDVDを見てました。勢い余って前後編一気にいってしまいました。
 非常にいい作品でした。原作ものに忠実に作られながらも、オチをきちんと独自のものにしていましたし、マンガの映画化が嫌いだという理由で見ていなかったのはミスだったかも知れません。
 しかしワタリがただのおじいちゃんになっていたのは残念でした。まあこれ以上見所を詰めるのは無理だったのでしょうけど、あれだと彼が○○される必要はなかったような…
 そしてL役の松山氏が思った以上に若かったのにビックリした。でもこの間見た映画の時の姿の方が好きだなぁ。
 |   
| 
■ 2008-02-15 | 
 
明日明後日で見ます
 
 …というわけで早速映画版デスノート前編と後編を借りてきました。わざわざこのためにツタヤで会員証を作り、入会金200円まで払ったわけですから、僕の本気度も伝わるってものです(そうか?
 そのツタヤにはかなり大きな本屋が併設しているのですが、あいにく今日発売の筈のケロロ軍曹最新刊はありませんでした…これだから田舎ってやつは(以下いつもの悪口
 |   
| 
■ 2008-02-14 | 
 
ニニンがシノブ伝とかいいよね
 
 東京で買った水樹奈々のCDを聞いてます。
 元々水樹さんは声優として結構好きだったんですけど、あんまり歌には興味がありませんでした。
 でもWA4の主題歌だった「Justice to Believe」と「Crystal Letter」が超がつくほどの名曲だったんで、興味が湧いてきたわけです。
 WAの主題歌といえば麻生かほ里さんがおなじみで、歌手が変わってしまうというニュースは衝撃でしたけど、この曲なら許せる。そんなわけで現在このCDがヘビーローテーション中。
 |   
| 
■ 2008-02-13 | 
 
これだから休み明けは嫌だ
 
 とりあえず通常勤務に戻りました。
 一日出張したせいで仕事が溜まってるんですけど、昨日の報告書も書かないといけないし、それなりに忙しくなりそうです。来週は尋問が3つもあるしな…。辛い。
 とりあえず机の上で山になっている書類を片付けてパソコンが使えるようにするところから始めるか…
 |   
| 
■ 2008-02-12 | 
 
昨日見た映画が飛行機内のバイオハザードものだったこととは関係がない
 
 というわけで休暇も終わり、今日の仕事も無事に果たし、帰ることになりました。
 帰りは飛行機です。僕国内線に乗るのって20年ぶりくらいじゃないかな…。羽田空港も初めて来たような気がする。
 でもわざわざ浜松町からモノレールで空港まで行き、出発時刻より大分前にチェックインして、飛行機降りてから自宅まで帰る、という煩雑さを考えたら、あんまりメリットなくないですかなぇ。しかも今回30分ほど飛行機が遅れたから尚更そう感じる。事故に遭う確率も高いし。
 |   
| 
■ 2008-02-11 | 
 
小説版も買うかも
 
 昨日休みを謳歌しすぎたせいで、特にやることが無くなってしまいました。
 仕方なくホテルの周りをウロウロ。新都心を名乗るだけあって、それなりに遊べるものはあるんですけど、最終的には全て行き詰まり、どうせ時間を潰すならと映画見てました。東京まで来て映画かよという声が聞こえるような気はしますが、別に東京を楽しむために来てるワケじゃなく、休日を楽しむために来てるんだから何でもいいんだよ(怒
 で、チョイスした映画は"L change the WorLd"。言わずと知れた映画版デスノートのLを主役にしたスピンオフ作品です。映画版デスノートは見てないんですけど、十分楽しめる内容でした。結構グロいシーンが多いので万人にはお勧めできませんが。
 とにかくL役の役者さんの演技がすごく良かったです。原作の雰囲気がバッチリでてました。でもストーリーではその推理力を発揮する場面があまりなかったのが残念。まあ映画の尺では仕方ないですが。
 総じて満足度が高い映画でした。映画版デスノートも借りに行こうかな…
 |   
| 
■ 2008-02-10 | 
 
…出張のついでですよ、あくまで
 
 思いっきり休日を謳歌してました。
 ・池袋
  ふしぎの海のナディアのカラオケのCDをゲット!っていうかこんなCDが92年に出ていたとは知りませんでした。カラオケで歌うのかって?こういうレアものは持ってることに価値があるんです。多分1回聞いたらそのまま二度と聞かない可能性大。
 ・渋谷
  僕が個人的に選ぶ素晴らしい本屋Best5に入っていたブックファーストが縮小して移転していたのが大ショック。あそこのライトノベルの品揃えは素晴らしかったのに…。
 ちなみに他には新宿の紀伊国屋とか、渋谷のジュンク堂やTSUTAYAとか。
 ・北与野(埼玉県)
  ホテルから2番目に近い駅で、歩いていける距離だったので散策。近くに「日本最大級の書店 書楽 北与野駅前」っていう看板があったからだけど。しかし日本最大「級」という言葉に何度騙されたことか…と特に期待してなかったんですけど。
  すいません。最大級の土下座をします。素晴らしい広さと品揃えのある本屋でした。正直新宿の紀伊国屋の次くらいの規模だと思う。ということで素晴らしい本屋2位にいきなりランクインさせます。また行きたいな〜。
 という感じでいつも通り本屋巡りで終わりました。ほかにもCD4枚と本を数冊購入。ああ都会って素晴らしい。
 |   
| 
■ 2008-02-09 | 
 
さいたまスーパーアリーナも近いよ
 
 すごい雪でしたね。
 お陰で新幹線は20分遅れてしまい、待ち合わせにギリギリ遅刻してしまいました。でも飛行機じゃなくて良かった。わがまま言ってチケットを変えてもらっていて助かりましたよホント。
 埼玉に着いたら付いたで、僅か2時間の間に道路網が麻痺するほどの大雪が降るし。車に乗せてくれた友達の車が偶然スタッドレスタイヤで良かったですよホント。
 そんなこんなで無事ホテルにはたどり着けました。比較的リーズナブルな価格のわりには、
 ・部屋が綺麗で眺めがいい
 ・ユニットバスが広い
 ・全体的に手入れが行き届いていて、不快感がない
 ・ズボンプレッサーやドライヤーがある
 ・最寄り駅まで連絡通路が通っているので、そこそこ距離はあるがあまり遠く感じない
 などかなり満足度の高いホテルでした。さいたま新都心のラフレ、お薦めです。
 |   
| 
■ 2008-02-08 | 
 
テンション上がりっぱなし
 
 というわけで周囲の反対を押し切って、明日から東京に行ってきます。
 残念ながら都内のホテルは抑えられませんでしたので埼玉のホテルに。どうせ新宿まで30分くらいだしね。
 というわけで水曜くらいまで更新をお休みします。
 |   
| 
■ 2008-02-07 | 
 
仕事もきちんとやりますよ
 
 夢にまで見た東京出張が復活しそうです。
 来週の火曜日、どうしても東京の物件を視察する必要が出てきました。もちろんそんなギリギリになって言われても、丸一日予定が空いている弁護士なんている訳ありません。
 …空いてたよオイ。
 これはハッキリ言って、奇跡と言ってもいいと思います。1週間以内に丸一日空いている日があるなんて、2ヶ月に一度くらいの僥倖です。それがピッタリ火曜日だなんて…
 これも日頃の行いがいいからといつもの自分に感謝しつつ、行ってきます。
 あれ…よく考えたらその前日も前々日も休みじゃね?
 |   
| 
■ 2008-02-05 | 
 
そして即購入
 
 キノの旅4.5巻と、アリソンを購入しました。
 キノの旅をきちんと読み切ってからアリソンに移るのが僕の本来の流儀ですから、ちょっと悩んだんですけど、表紙の可愛さに惹かれて買ってしまいました。まあ作者の人も両作品を並行して書いていたし、これくらい許されるよね。
 |   
| 
■ 2008-02-04 | 
 
アリソンも気になってきた
 
 キノの旅、ボチボチ読み進んでます。
 現在の寓話、という感じなんですけど、鬱展開も結構多いので一気に読んでしまう元気はありません。それでも起承転結が綺麗に流れていて、1話読んでしまうのはあっという間です(短編のオムニバス形式なので)。
 とりあえず購入済みの3巻を明日辺り読み終えそうなので、また新しいのを買ってきます。
 |   
| 
■ 2008-02-03 | 
 
仕事着だからあんま安物はねぇ
 
 スーツを買い換えました。
 座り仕事の上にスクーターで通勤しているのが悪いのか、ズボンの消耗が激しいんですよねぇ。
 2パンツになるのは安いスーツばかりだし。どなたかいい知恵持ってません?
 |   
| 
■ 2008-02-02 | 
 
とりあえずハードモードで
 
 TOIようやく開始しました。
 とりあえずファーストインプレッションですが…中々いい感じです。
 システムデザインが結構いい感じなのが印象いいです。そうそう、無理にタッチペン使わなくてもいいんだよ。キャラクターも結構立っていて続きが気になるシナリオ作りです。ただ少し気になることもちらほら。
 ・街が広いわりに施設が少ない
 ・フリーランシステムと十字キーは相性が悪い
 逆にいいところは…
 ・戦闘時のターゲッティングが素晴らしい。途中で敵を倒すなどしてターゲットが変わっても、軸がずれたりすることなくターゲットが変更される
 ・AIが賢い
 ・フェイスチャットの出来がよい。声優さんの演技もグッド
 とりあえずTOTみたいなダメダメな出来ではありません。これからの展開に期待。
 |   
| 
■ 2008-02-01 | 
 
買うほどの思い入れはないが
 
 最近ケロロ軍曹のDVDを見直しているんですけど、1年目のDVDにはバンダイのDVDのCMが巻末に収録されているんですよね。
 それを見ていると…なんというか…
 最近アニメ見てなくないですか?自分。
 昔は週に2桁程度は当たり前でしたけど、今見てるのはケロロ軍曹のみ。それもここ数ヶ月はビデオを取り損ねてみてません。専らDVD。
 プラネテスとか絢爛舞踏祭とか、うっかり最終回を見逃した名作アニメのDVDを借りてみようかな…
 |   
 |